...

について――参禅する神父・門脇佳吉の軌跡

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

について――参禅する神父・門脇佳吉の軌跡
︿研 究 論 文 2 ﹀
﹁死 の 受 容 ﹂ に つ い て
︱参禅する神父・門脇佳吉の軌跡︱
一 、死 の受 容
小 松 奈 美子
そ れ に対 し て ﹁ 死 の 受 容 ﹂ は 困 難 を き わ め る。 な ぜ 死 な な け れ
ば な ら な い の か 。 そ の 理 由 が わ か ら な い。 人 間 は 通 常 あ る 目 的 の
な い と同 様 、 い つ 、ど のよ う に して 死 ぬ か に つ い て の選 択 権 も 与
と し て ど こで 生 まれ る か に つ いて の 選 択 権 は 我 々 に与 え ら れて い
て き た こ とも 不 条理 で あり 、死 ぬ こ と も不 条 理で あ る 。 誰 の子 供
あ る 。 こ の 怯え か ら 脱 出 す る た め に 我 々 は死 を 受 容 す る 方 法 を 模
人 間 は必 ず 死 ぬ 存 在で あ り 、 き た る べ き死 に怯 え て い る 存 在 で も
う な 理 不 尽 な ﹁ 行 為﹂ を 容 易 に 受 容 す るこ と はで き な い 。 だ が 、
自 分 自 身 の 意 思 の 介 在 す る 余 地 も な い 。し たが って 人 間 は こ の よ
が ﹁ 死 と い う 行 為 ﹂ に お いて は 、 目 的 も なく 、 結 果 も わ か ら な い 。
も と に 物 事 を 遂 行 し 、 そ の 結 果 も あ る 程度 予 測 し て い る 。 と ころ
え ら れて い な い 。 理性 的存 在 と して こ の 世 に 君 臨 して い る 人 間 に
我 々人 間 にと って 生 死 の 問 題 ほど 不 条 理 な も の は な い 。 生 ま れ
と って 、 こ れ ほ ど屈 辱 的 な こ と が 他 に あ る だ ろ う か 。 生 死 の 問 題
索するのである。
し か し 、 ど ち ら か と いう と 、﹁ 生 の 受 容 ﹂ は あ る 程 度 容 易 で あ
宗 教 の 力で も って 対 決 し よ う と い う わけ で あ る 。 本 論 で は キ リ ス
太刀 打 ちで き な い不 気 味 な 怪 物で あ る ﹁死 ﹂ に対 して 超 理 性 的 な
そ の と き 我 々 の 前 に 登 場 す る の が 宗 教で あ る。 人 間 の 理 性で は
は 人 間 の 理 性 の 限界 を あざ わ ら う か の よ う に 常 に 不 気 味 な 問 題 と
る 。 と も か く 、 自分 は 無事 に母 の 胎 内 か ら 生 ま れて 今 こ こ に 現 に
ト 教 と 仏 教 ︵ と く に禅 宗 ︶ に 焦 点 を絞 って ﹁ 死 の 受 容 ﹂ に つ いて
し て 我 々 の 前 に 立 ち は だ か って い る 。
存 在す る と い う 事実 に対 す る 安 堵 感 が あ る か らで あ る 。
度 ﹂ に つ いて 比 較 を 試 み る 。
考 察 し た い 。 そ こ で 、 ま ず 、 釈 迦 と キ リ ス ト の ﹁死 に 対 す る 態
れ て 嘆 き 悲 し んで いる と こ ろ に イ エ ス が現 れ 、 息 子 の棺 に 手 を触
る ケー スと し て 次の よ う な 話 が あ る。 あ る母 親 が 一人 息 子 に死 な
れ 、﹁若 者 よ 、起 き なさ い ﹂ と 言 う と 息 子 は よ み が え っ たと い う
一度 も 出 し た こ と の な い 家 を 探 し 出 す こ と は不 可 能 で あ る こ と は
よ う に﹂ と 進 言 し た 話 で あ る 。 当 時 の 大 家 族 制 の も と で は 死 人 を
釈 迦が ﹁死 人 を 出 し た こ と の な い 家 か ら ケ シの 実 を み つ け て く る
ー リ経 典︶ が 有 名 で あ る 。 わ が 子 の 死 を 嘆 き 悲 し む 母 親 に 対 し て
﹁死 の受 容﹂ に 対 す る 釈 迦 の 態 度 と し て は ﹃ ケ シ の 実 の 話 ﹄︵ パ
石 を 取 り 除 か せ 、﹁ラ ザ ロ出 て 来 な さ い ﹂ と 大 声 で 叫 ん だ 。 す る
に お い ま す ﹂ と 言 う 姉 妹 の 言葉 を意 に かい せ ず 、 墓 に 案 内 させ 、
涙 を 流 さ れ た イ エ ス は 、﹁主 よ 、 四 日 も た って い ま す から 、 も う
妹 を 訪 ね たと き のこ と で あ る 。 ラ ザ ロ の死 を 悲 し む 姉 妹 の 様子 に
の 兄 弟 で あ る ラ ザ ロが 病 死 し 、 墓 に葬 ら れ て 四 日 後 にイ エスが 姉
ま た 、 有 名 な ラ ザ ロの 復活 の 話も あ る。 マ ル タと マリ ア の最 愛
話 で あ る ︵﹃新約聖書﹄ ルカによる福音書第7 章︶
。
明 ら かで あ るが 、 そ の こ と を 見 通 し た うえ で 釈 迦 は 母 親 に そ の 無
と 、 ラ ザ ロが 手 と 足 を 布 で巻 かれ た ま ま 出 て き た ︵ヨ ハネによる福
二、釈迦とイエス
益 な 行 為 を 命 じ た。 そ こで 、母 親 は死 に物 狂 いで 死 人 を 出 し た こ
以 上 の 二 つ の 話 にお い て は 、釈 迦 の 場 合 の よ う に 自 力 に よる 悟
音書11章︶
。
い。 と こ ろ が 、 必 死 に あ ち こ ち の 家 を 訪 ね る う ち に 母 親 の 心 が
と の な い 家 を 探 し た が 、当 然 、該 当 す る 家 など 見 つ か る は ず が な
り は 要 求 さ れ て いな い 。 イ エ ス の要 求 はた だ 一 つ ﹁イ エス ︵神 ︶
る 人 間 は ﹁死 ﹂ の前 に は 無力 で あ る 。 人 間 の で き る こ と は 、た だ
に 対 す る 信 仰 ﹂ のみ で あ る 。﹁ イ エス は死 臭 が 漂 っ て い る 死 人 さ
ひ た す ら ﹁わ た し は 復 活 であ り 、 命 で あ る 。 わ た し を 信じ る者 は
るこ と ﹂ を 悟 り 始 め た ので あ る 。 そ して 、 つ い に 母 親 は 息 子 の 死
こ の 話 で は 釈 迦 は超 越者 で は な い 。奇 跡 も行 わ な い 。 母 親 自 身
死 ん で も 生 き る ﹂︵
﹃新約聖書﹄ ヨハネによ る福 音書11
章25節︶と い う
徐 々に 変 化 し て き た。﹁死 は 人 間 に と って 避 け ら れ な い も ので あ
が理性 的に死 を受容 するよう に援助して い るだけ であ る。し た
イ エス の 言 葉 を 信 じ る こ とだ け で あ り 、 そ こ に は 人 間 の理 性 な ど
え 復 活 さ せ る こ と が で き る﹂ と いう 信 仰 で あ る 。 有 限 な 存在 で あ
が って 、 こ の 話 の 特 徴 とし て は① 理 性 の 範 囲内 で の死 の 受 容 、 ②
入 り 込む 余 地 は な い 。
を 受 容 す る こ と が で き た。
自力による悟り、③奇跡の排除、④超越者 の排除︵釈迦は人間︶
し た が って 、 キ リ ス ト 教的 な ﹁死 の 受 容﹂ に お い て は、 ① 理 性
が 挙 げら れ る 。 こ れ が 原 始 仏 教 にお け る ﹁ 死 の受 容﹂ で あ る 。
で はイ エ ス の 場 合 は ど う で あ ろ う か。 前 述 の 場 面 と 酷 似 して い
超 越 者 へ の 信 仰 ︵ イ エ スは 神 ︶ と い う特 徼 がみ ら れ る 。 釈 迦 の 場
を超えた次元での解、②他力による救済、③奇跡︵復活︶、④
ての学問的研究に終始していたからである。カトリック神学にお
程で学んできたカトリック神学は聖書が述べる﹁出来事﹂につい
信 仰 で は な いか と いう 悩 み を 抱 き 続け て いた 。 彼 が 神 父 にな る 過
少な くとも﹁死 の受容﹂ に関して は キリスト教 の ほうが 優 位 に
と 宗 教 体 験 の ア ン バ ラ ン ス は、 私 の 中 で 年 と と も に 増 大 し て
的 で あ った 。 そ の 結 果 、 門脇 は﹁ 学 問 と信 仰 の不 均 衡 。 知 的 理 解
的 に解 明 し て い た にす ぎ な いの で あ り 、非 常 に主 知 主 義 的 ・ 抽 象
いて は 、 こ の ﹁ 出 来 事 ﹂ を ギリ シャ 思 想と 近 代 思 想 によ って 学 問
合 と は 明 ら か に 異 な って い る と いえ よ う。
立 って いる よ う に思 え る。 死 の 問 題 に 関 す る限 り 、 超 越 者 の 力 を
両 者 を 比 較 し て ど ち ら が 優 れて い る と い うこ と は い え な い が 。
借 り な いで 人 間 の 理 性 の範 囲 内で 悟 り に至 る こ と は凡 人 にと って
いく ﹂ よ う に感 じ て い た 。
三 、 近 代 合 理 主義 批 判
は 至 難 の 業 だ から で あ る。
一 方 、 キ リ ス ト 教 的 に 考 え れ ば ﹁ 死 の 受 容﹂ は 容 易 で あ る 。
﹁ わ た し を 信 じ る 者 は死 ん で も 生 き る﹂ か ら で あ る 。 し か し 、 こ
神 が 第 一 義 の 所 与 で あ っ た。 確 実 な も の は精 神 で あ り 、 身 体 は た
ル ー ツ は デ カル ト にあ る と考 え た 。 デ カ ル ト にと って は考 え る 精
門 脇 は 前 述 の よ う な 現 代 キ リ ス ト 教 の主 知 主 義 的 傾 向 の 直 接 の
実 際 に はイ エ スを 神 と 信 じ る こ と は 非 常 に 難し い 。 福 音 書 に お い
ん な る 延 長 にす ぎ な い。 身体 は霊 魂 の 器 にす ぎな か っ た ︵晩 年 は
れ はあ く ま で も 理 論 的 に考 察 し た 限 りで の ﹁容 易 さ﹂ に す ぎ な い。
い。 イ エ スを 売 っ た ユ ダ に 限 ら ず 、 他 の 弟子 た ち の 言 動 も イ エ ス
て も イ エ ス に対 す る信 仰 を最 後 まで 貫 ぎ 通 せ た 弟子 は 一 人 も いな
め に人 間 の 理 性 の 範 囲内 で数 学 的 に存 在証 明 がで き る よ う な神 観
の 自 立 を めざ し た デ カ ル ト哲 学 は理 性 の 絶対 的優 位 に固 執 し た た
松 果 腺 を 中 継 点 と 考え る 相 互 作 用 説 を と っ た ︶。 中 世 的 神 学 か ら
現 在 、 ク リ ス チ ャ ン と 称 し て いる 人 々 にお い て も 同 様 なこ と が
念 し か抱 く こ と がで き な か っ た ので あ る 。
に対 す る 裏切 り の連 続 で あ った 。 そ れ が 人 間 の 現 実 で あ る。
い え る ので は な か ろ う か 。 は たし て 何 人 の 人 が イ エ スの 死 と 復 活
者"・抽象的で普遍的な存在性しか示さない。哲学者の神”で
は 本 体 論 的 認 識 証 明 に よ って 認 識 さ れ る 。
最 高 に 完全 な 存在
ト にと って は神 は 人間 の 理 性 で 証 明 可 能 な 神 で あ った 。﹁ 彼 の 神
あく ま で も 人 間 の 理 性 に対 す る絶 対 的 信 頼 を基 盤 とす る デ カ ル
を ﹁ あ た ま﹂ で は な く ﹁ か ら だ﹂ で 理 解 し て い る だ ろ う か。 全 身
全霊で神を感じているだろうか。厳密に考えれば、ほとんど一人
も いな いか も し れ な い。
本 稿 で そ の 心 の 軌 跡 を た ど ろ う と し て い る門 脇 佳 吉 は こ の 点 を
問 題 にし 、 自 分 自 身 の 信 仰 に関 し て も ﹁ あ たま ﹂ だ け の 次元 で の
い な いで はな い か? ま た 、 な ぜ イ エ ス の十 字 架 によ って す べて
す こ と に な る の か? 神 学 校時 代 に は 何 と なく 頭 で 理 解 して い た
あ る ﹂。 し た が って 、 デ カ ル ト の 神 は ﹁ 観 念 の対 象 で あ る 神﹂ で
こ れ に 対 し て 門 脇 は あ く ま で も 。生 け る 神 ” に 固 執 し た 。﹁ 聖
よ う に 思 って い た こ の聖 句 が実 は 一番 の 難問 だ った の で あ る 。し
の 人 が 義 と さ れ る の か? な ぜ イ エ ス の 復活 が す べ て の 人 を 生 か
書 的 な神 は 一 人 一 人 を 神 的 な息 吹き に よ って 創 造 し 。 身 体 と 精 神
か も 、 こ の 聖 句 は キ リ ス ト 教信 仰 の核 と な るも の で あ り 、こ れを
あ り 、 聖 書 的 な ﹁ 生 け る 神﹂ で は な い 。
る力 動 的 な神 で あ る﹂ と 考え た から で あ る 。 そ し て 、 門 脇 は 、 そ
と い う 相矛 盾 す る 人間 の 二契 機 をこ の 霊 的 息 吹 き に よ っ て 統 一 す
ら ず 、 彼 の 人 生 そ の も のが 瓦 解 し かね な いこ と に な る 。 その 意 味
﹁ か ら だ ﹂ で 理 解 でき なけ れ ば 門 脇 自 身 の キ リ ス ト 教 信 仰 の み な
で は 、 彼 の 参 禅 は 彼 にと って は命 が け の 挑 戦 だ った の だが 、 や が
の 聖 書 的 な神 を ﹁あ たま ﹂ で は なく ﹁ から だ ﹂ で 感 じ た い と願 い 、
暗 中 模 索 の末 に禅 と 出 合 った 。 そ れ か ら の彼 は ﹁ 座 禅 によ って 身
て 、 門 脇 は 一 つ の公 案 に出 合 う 。
案 と 格 闘 し た後 ﹁人 間 が 大 死 一 番 し て 、 一 輪 の 梅花 に成 り き って
そ の公 案 は ﹁一 花開 い て 天 下 春 な り ﹂ で あ っ た。 門 脇 は こ の 公
心 を 調 え 、 あ ら ゆ る想 念 を 座 断 し て 全 身 心 を 集中 統 一 し 、今 ま で
の 狭 く低 い 境 涯 か ら 抜 け 出 て ﹃ か ら だ ﹄ 全 体 を も って 死 に切 る
︵大 死 一 番 ︶﹂ こ と に よ って 聖 書 を ﹁ か ら だ ﹂ で 理 解 し よ う と し た 。
そ の 花 と 自 分 と の 源 にま で 達 し 、 一切 即 一 、 一即 一 切 の 立 場 に 立
そ の過 程 に お い て 、聖 句と 公 案 の 類 似 性 に 気 づ い て い った 。 と く
禅 の修 行 に 励み 、公 案 ︵ 禅 に お け る 問 答 ︶ と 格 闘 し たの で あ る が 、
門 脇 は大 森 曹 玄 老 師 ︵ 臨済 宗 ・ 僧 侶 ︶ の 指 導 の も と にひ た す ら
じ る こ と が で き な か った ﹁ イ エ ス の死 と 復活 ﹂ が 初 め て 真 に 彼 自
に置 き 換 え て み た 。 す る と 、 そ れ まで ど うし て も ﹁ から だ﹂ で 感
こ の公 案 の ﹁ 一花 ﹂ を ﹁ イ エス ﹂ に ﹁天 下 ﹂ を ﹁全 世 界 の 人 々 ﹂
に見 る こと がで き る﹂ と 透 過 す る こ と が でき た。 そ こ で 、 門 脇 は
つ と き 、そ の一 輪 の花 の 香 り が 三 千世 界 に満 ちて いる こ と を 明 白
に 、﹁死 が 一 人 の人 によ っ て 来 た の だ か ら 、 死 者 の 復 活 も 一 人 の
四 、 禅 の公 案 と 聖 句
人 に よ って 来 る ので す 。 つま り 、 ア ダ ムに よ って す べ て の 人 が死
る こ と に な る の で す ﹂︵ コリン トの信徒 への手 紙15章2−
122節︶と い
す る と 、 表 面 的 に は 罪を 犯 し て い な いよ う に みえ る 自分 の行 動 の
禅 を 組 み な が ら 隣 人 に対 す る自 分 の態 度 を徹 底 的 に 究明 して み た。
と 同 時 に 彼 は自 分 自身 の罪 にも 徐 々 に気 づ いて い っ た 。彼 は座
身 に 迫 って き た の で あ る 。
う 聖 句 は公 案 そ の も の だ った 。 な ぜ ア ダ ム 一 人 の罪 によ っ てす べ
中 に も 明 白 に ﹁ 罪﹂ が潜 んで いる こ と を 発 見 し 、 自分 の罪 は 神 に
ぬ こ と に な った よ う に、 キリ ス ト によ って す べ て の 人 が 生 か さ れ
て の 人 が死 な な け れ ば な ら な い の か? 我 々 は何 も 罪 を お かし て
な 弁 証 法 的 関 係 に 気 づ いた こ と によ って 、 イ エ ス の死 と 復活 を頭
門 脇 はこ の よ う な 個 ︵ 自 分 ︶ と 全 体 ︵ 全 人 類 ︶ と の ダイ ナ ミ ッ ク
を 見 、 全 人 類 を 見 る こ と がで き る と い う 希 望 を も つ こ と も で き た。
を も って 一 人 の 隣 人 を 愛 す る こ とが で き れ ば 、 そ の 人 の う ち に神
こ と が で き た ︵ ア ダ ム の 罪 が 全 人 類 に お よ ぶ ︶。 ま た 、 全 身 全 霊
対 す る 無 限 の 侮 辱 で あ り 。全 人 類 に対 す る不 実で あ る こ と を 知 る
容で き た こ と に な る 。
で あ る﹂ こ と に な り 、 こ の 段階 で 門 脇 は初 め て 真 の 意 味で 死 を 受
ので す。 で す か ら、 苦 難も 死 も あ ら ゆ る 不 幸 が 同 時 に 復 活
生 き て いけ る よ う に なり ます 。 苦 難 も 死 も す べ て が 神 の い のち な
赴 く ま ま に自 由闊 達 に、 全 人 類 の た め に 自 分 の 生 命 を燃 焼 さ せ て
復 活 が 神 の 御 い の ち な り と 悟 る こ と がで き れ ば、﹁神 の い の ち の
道 元 が ﹁ 生 死 は仏 の御 いの ち な り﹂ と 言 っ た よ う に 、十 字 架 即
た。 キ リ ス ト 教 は 外 来 宗 教で あ り 、 ヨ ー ロ で︵ の 理 性 主 義 的影 響
以 上 、﹁ 死 の 受 容﹂ に 焦 点 を 絞 って 門 脇 の 精 神 的 系 譜 を み て き
五 、 キ リ スト 教と 諸 宗 教
だ け で は な く 肚 で 理 解 で き た と 感 じ た そ う で あ る。 そ れ は 門脇 が
ひ た す ら 参 禅 す る こ と によ って ﹁ か ら だ ﹂ で 体得 し た も ので あ り 、
に内 在 化 し た と き で も あ っ た。 門 脇 の キリ ス ト 教 信 仰 は 、 こ こ に
を 色 濃 く受 け て い る 。 そ の た め 日 本で は一 部 の イ ンテ リ の ア ク セ
ア ダ ムの 罪 と イ エ スの 十 字 架 上 の 死 と 復 活 と い う 神 秘 的 事 実 が 真
仰 ︶ か ら ﹁ か ら だ﹂ で 神 の 息 吹 を 感 じ と る 信 仰 ︵心 身 一 如 的 信
至 っ て 、 西 洋 的 合 理 主 義 の鋳 型 には ま っ た信 仰 ︵ 心 身 二元 論 的 信
付 か せ る 方 法 は な いも の だ ろ う か と 腐 心 す る う ち に彼 は禅 と 遭 遇
て い た 。 そ こ で 、 な ん と かして 日 本人 の 心 の中 に キリ スト 教 を根
サ リ ー 的 信 仰 に な って い る 面も あ る。 門 脇 自 身 も そ れ を 強 く 感じ
参 禅 によって獲 得したこ の新境地 によ って 、門脇 は、 また、
仰 ︶ へ と 変 化 し て い っ た と いえ よう 。
﹁ キリ ス ト と の 共 生 ﹂ を ﹁ から だ﹂ で 感 じ る こ と が で き る よ う に
によ り イ エ ス の死 と復 活 を﹁ か ら だ ﹂ で 実 体 験 す る こ とが で き る
し た の で あ る。 そし て 。 只 管 打 坐 に よ って ﹁ 大死 一 番 ﹂ す る こ と
と いう 確 信 をも つ こと がで き た 。 門 脇 の こ の 心 の 軌 跡 は まこ と に
な っ た と い う 。 そ れ は 、 パウ ロの ﹁ 私 た ち は キ リ ス トと 共 に死 ん
貴 重 なも ので あ り 、彼 は この 道 こ そ 日 本 人 が 真 に キ リ ス ト 教 を内
だ の な ら キ リ ス トと 共 に生 き る こ と にな る と 信 じ ま す ﹂︵ ロー マの
信徒 へ の手 紙6 章8 節︶ と の 一 致 で あ り 、﹃正 法 眼 蔵 ﹄ に お け る
な く 積 極 的 に 外 部 に 広 めて いく 道 を 模 索 す る 。﹁ キ リ ス ト 教 全 体
さら に 、 門 脇 は そ の 確 信 を自 己 の 内 部 にの み と ど め て お く こと
在 化 す る た め に 唯一 の 道で あ る と 信 じ た 。
﹁ こ の 生 死 は、 す な はち 仏 の 御 い の ち な り 。 こ れ を いと ひ 捨 て ん
と す れ ぱ 、 す な は ち 仏 の御 い のち を 失 は んと す る 也。 こ れ にと ど
ま り て 生 死 に 著 す れ ば 、 こ れ も 仏 の 御 い の ち を う し な ふ 也。﹂
︵﹃正 法眼蔵﹄生死︶ と の 一 致で も あ っ た 。
す るこ と によ って 、 深 く 神 と の一 致 が可 能 と なり 、 そ れ に 伴 って
受 け るだ け で な く 、 全 人 格 的 に 心身 全 体で 受 け て い く方 法 を完 成
え て いま す ﹂ と 述 べて い る 通 り で あ る。﹁ キリ ス ト 教 を 観 念 的 に
に 私 達日 本 人 は 何 か積 極 的 に 貢 献で き る ので は な い か 、 と 私 は 考
能 な ので あ ろ う か? そ の よ う な 事 実 そ のも のが 実 は裏 を返 せ ば 、
て 複 数 の異 な る宗 教 から 禅 宗 と 同 じ よ う な 感触 を つ かむ こ と が 可
受 肉化 の た め の方 法 が存 在 す ると 言 及 して い る。 し かし 、 は たし
れら の 宗教 の 中 に も 禅宗 の場 合 と 同 様 な 形で の キ リ ス ト 教信 仰 の
いて 、 古神 道 ・ 日 蓮 宗 ・浄 土真 宗 ・道 教 に まで 範 囲 を 広 げて 、 そ
学 はそ う い う 形 で 展 開 す る 限 り 、 非 常 に生 活 と 密 着 し ま す 。 私 は
にな り はし な いだ ろ う か?
彼 が こ れ ら の 宗 教 の ﹁宗 教 と し て の 個別 性 ﹂ を 軽 視 し て いる こ と
す ご い神 学 が 生 ま れ て く るよ う な気 が し て い るわ け で す 。 そ の神
将 来 の 課 題 と して そ れ を や り た い と 思 って い ま す 。
﹂ と いうわけ
的・ 心 身 一 如 的 な 風 を 吹 き 込 む こ と は非 常 に意 義 の あ るこ と だ か
て 注目 に値 す る。 西 洋 的 ・ 心 身 二 元 論 的 キ リ ス ト教 に対 し て 東 洋
こ の 門脇 の 決意 は キ リ ス ト 教 に 新 し い 息 吹 を 吹き 込 む 試 み と し
﹃カ ト リ ッ クと 禅﹄ に おけ る門 脇 と 丸 山 照 雄 ︵日 蓮 宗 僧 侶 ︶ と の
惧 して い る。
理 解 から はず れ る 危 険 性 を はら ん で いる ので は な い かと 筆者 は危
し て し ま うよ う な 傾 向 が も し 門脇 にあ る な ら ば 、 そ れ は 真 に宗 教
と し た た め に 。 日 本 の 諸 宗 教 を 一 つ の パ ター ン 化 さ れ た 類型 に帰
あ ま り に も 性 急 に キリ ス ト 教 を 日 本的 感 性 に よ って と ら え よ う
ら で あ る 。 し か し 、 一 方 で 筆 者 は あ る 危惧 の念 を いだ いて い る。
対 談 の中 で 、丸 山 は ﹁宗 教 的 に高 めら れ た地 点 に 立 った と き は、
である。
によ って 、 よ り 高 く よ り 深 いキ リ ス ト教 的体 験 が で き ると 思 い ま
そ れ は 、 門 脇 の ﹁ 座 禅 を キ リ ス ト 教的 瞑 想の な か に導 入 す る こ と
な い か、 一 方 的 で あ って は 意 味 を な さ な い んじ やな い か と い う ふ
相手 も 同 じ く 高 ま って き たと き 初 めて 信 頼し 合 う 、手 を つ な ぐ と
う な 感 じ が す る ﹂ と 述 べ て い る が 、 こ の言 葉 は 諸 宗 教 の 比 較 の場
こ ろ が で き る ので 、 そ の高 ま り が 共 に い か な いと いけ な いん じ ゃ
門 脇 は 単 に ﹁よ り 高 く よ り 深 い キリ ス ト教 的 体 験 ﹂ を す るた め
す 。 そ の よ う な 確 信 を 抱 い て 大 森 曹 玄 師 に参 禅 し 、 禅 から 多 く の
の方 便 と し て 座 禅 に興 味 を 抱 い た の で あ ろ う か? も し 、 そ う で
合 に肝 に 銘 じ て お かな け れ ば なら な い。 一 方 的 に 自 分 の 宗 教 の 視
こ と を 学 んで い ま す ﹂ と い う 言 葉 に対 す る危 惧 で あ る 。
あ るな ら ば 。 彼 は座 禅 を 単 に キ リ ス ト 教 理 解 の た め の 手 段 と し て
点 から 他 の 宗 教 を 論 じ る こ と は 相互 理 解 の 点 か ら い って 好 まし く
カトリックの立場がそういう相互の、ほかの宗教に対する深い理
な い か らで あ る 。 丸 山 のこ の発 言 に対 し て 、 門脇 は ﹁こ れ から 、
のみ 考 え て い る の で はな かろ う か? も し そ う だと す る と 門 脇 は
﹁ 禅 の 宗 教 性 ﹂ に つ い て はど のよ う に 考え て い る ので あ ろ う か?
門 脇 は 、近 著 ﹃ 日 本 の 宗 教 と キ リ ス ト の 道 ﹄︵ 岩 波 書 店 ︶ に お
解 を持 ち 始 めて います から、 い い方 向 に進 む んじ ゃな い でし
ようか﹂と応じている。これは、日本のカトリックの課題である
と と も に彼 自 身 の 課 題 で あ る と も いえ よ う 。
大 学 名 誉教 授 、 カ ト リ ッ ク司 祭 、 大 森 曹 玄 老 師 に 参 禅 。
︵ ︱︶ 一 九 二六 年 生 ま れ 、 東 京 大 学 工 学 部 卒 、 上 智 大 学 神 学 修 士 、 上 智
︵ 2 ︶ 門 脇 佳吉 ﹃公 案 と 聖書 の 身 読 ﹄ 春 秋 社 、 一 九 八 八 年 、 四 五 頁 。
筆者がアレンジ。
︵ 3 ︶ 門 脇 佳吉 ﹃身 の形 而上 学﹄ 岩 波 書 店 、 一 九 九 四 年 、 一 七 頁 。 一 部
︵ 4 ︶ 同 書 、 一 七頁 。
︵ 5 ︶ 門 脇 佳 吉 ﹃公 案 と 聖 書 の 身 読 ﹄ 四 一 頁 。
︵ 6 ︶ 同 書 、 八 五 頁 。
︵ 7 ︶ 門 脇 は 、 こ の 弁 証 法 に つ い て ﹁ へ I ゲ ル の弁 証 法 は正 ・ 反 ・ 合 の
ると いう 事 態 を 解 明 す る こ と はで き ま せ ん ﹂︵﹃公 案 と 聖 書 の身 読﹄
発 展 過 程 の 弁 証 法 で あ って 、 一 人 の 人 の罪 が 直ち に全 人 類 の 罪 と な
八〇 頁 ︶ と 述 べ、 へI ゲ ル の 弁証 法 と は 区別 して い る 。
︵ 8 ︶ ﹃公 案 と 聖 書 の 身 読 ﹄ 二 二 八 頁 。
頁。
︵ 9 ︶ 門 脇 佳 吉 ﹃ カ ト リ ッ ク と 禅 ﹄ 御 茶 の 水 書 房 、 一 九 八 六 年 、 一 五 一
︵10
︶ 同 書 、 一 五 二 頁 。
︵11︶ 同書。四一頁。
︵12
︶ 同 書 、 一 三 九 頁 。
︵13
︶ 同 書 、 一 三 九 ︱ 一 四 〇 頁 。
文 京 女子 短 期 大 学 非常 勤 講 師 ︶
︵こまつ・なみこ、比較文化・生命倫理。
Fly UP