...

証明書コンビニ交付サービスに関するアンケート調査結果

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

証明書コンビニ交付サービスに関するアンケート調査結果
証明書コンビニ交付サービスに関する
アンケート調査結果報告書
平成27年9月
伊勢崎市
【 目 次 】
Ⅰ アンケート調査の概要
1 アンケート調査の実施概要
1
2 調査項目
1
3 アンケート調査の実施結果
1
4 アンケート調査の信頼性
2
5 報告書の見方
3
Ⅱ アンケート調査の結果の概要
4
Ⅲ アンケート調査の結果
質問1
性別・年齢について教えてください。
5
質問2
お住まいの地域について教えてください。
5
質問3
本日、市役所などの窓口へお越しいただくのに、どれくらいの時間がかかりましたか。
6
質問4
市役所などの窓口で住民票の写しや所得証明書などを取得するときに、不便を感じ
ることはありますか。(複数回答可)
7
質問5
マイナンバー制度において、平成27年10月に個人番号が通知され、本人等からの
申請により平成28年1月以後に顔写真付きの「個人番号カード」が交付されること
を知っていましたか。
9
質問6
「個人番号カード」を取得したいと思いますか。
10
質問7
今後、伊勢崎市において「個人番号カード」を利用した証明書コンビニ交付サービス
を導入した場合、コンビニエンスストアなどで証明書を取得したいと思いますか。
11
質問8
証明書コンビニ交付サービスを利用したい理由は何ですか。(複数回答可)
13
質問9
証明書コンビニ交付サービスを利用したくない理由は何ですか。(複数回答可)
14
質問10
住民票の写しや所得証明書などの手数料が、市役所などの窓口よりコンビニエンス
ストアなどで取得する方が安くなった場合、証明書コンビニ交付サービスを利用したい
と思いますか。
「個人番号カード」を証明書コンビニ交付サービスだけでなく、印鑑登録証(カード)
の代わりとして利用することについて、どのように考えますか。(複数回答可)
16
質問11
質問12
証明書コンビニ交付サースや現在の窓口サービスについて、ご意見がござましたら、ご
自由にお書きください。
Ⅳ 参考資料
アンケート調査実施要領・アンケート調査票
17
19
Ⅰ アンケート調査の概要
Ⅰ アンケート調査の概要
1
調査目的
コンビニエンスストア等において住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書その他の証明書を自動交付す
るサービス(以下「証明書コンビニ交付サービス」という。)に関する市民等のニーズを把握し、証明書コンビニ交
付サービス導入基本方針の基礎資料とするもの
2
3
調査方法
⑴ 調査対象者
証明窓口等への来庁者
⑵ 調査期間
平成27年7月22日(水)から31日(金)まで(土曜・日曜窓口を含む。)
⑶ 調査方法
証明窓口等への来庁者にアンケート調査票を配布し、証明書の交付時に回収する
方法(無記名)
調査項目
⑴ 回答者の属性
回答者の性別、年齢、居住地等を調査し、それらの属性からの傾向を把握する。
⑵ 証明窓口業務の課題
証明窓口業務に対して市民が感じている点を把握することにより、現状の課題を整理する。
⑶ マイナンバー制度の理解度
現時点におけるマイナンバー制度に対する市民の理解、関心等を把握する。
⑷ 証明書コンビニ交付サービスに対する関心度
証明書コンビニ交付サービスに対する市民のニーズ及びサービス導入に当たっての課題を把握する。
⑸ 個人番号カードの印鑑登録証としての利用
個人番号カードの普及のための施策として、個人番号カードを印鑑登録証の代わりとして利用することに対
する市民のニーズ、意向等を把握する。
4
調査票の回収状況
⑴ 有効回答数(サンプル数) 1,406人 (内訳/下表のとおり)
⑵ 回収率
100%
【有効回答数の内訳】
実施場所別
実施場所
市民課証明窓口(1番)
納税課税総合窓口(6番)
赤堀支所住民福祉課
赤堀納税推進室
あずま支所住民福祉課
あずま納税推進室
境支所住民福祉課
境納税推進室
市民サービスセンター宮子
市民サービスセンターあずま
合計
単位:人
回答数
644
95
166
14
26
13
219
36
90
103
1,406
1
実施日別
実施日
7月22日 (水)
7月23日 (木)
7月24日 (金)
7月25日 (土)
7月26日 (日)
7月27日 (月)
7月28日 (火)
7月29日 (水)
7月30日 (木)
7月31日 (金)
合計
単位:人
回答数
204
201
148
37
66
197
184
147
116
106
1,406
5
アンケート調査の信頼性
⑴ 必要となるサンプル数
本アンケート調査は標本調査であり、全ての市民等(母集団)から回答を得たものではないため、その結
果については「標本誤差」が生じることになる。
しかし、標本誤差があるからといって、必ずしもアンケート調査結果の数値が信頼性を持たないということでは
ない。アンケート調査結果がどの程度の精度を持ったものであるかを示す統計指標として「標準誤差」があり、
統計上、一般に±3~5%以内であれば許容された誤差範囲とされている。
アンケート調査では、一定のサンプル数を得ることにより十分な精度のある結果を得ることができ、図1の算
定式で必要となるサンプル数を近似的に算出することができる。
なお、本アンケート調査結果の信頼性を判定するに当たり、信頼度を一般に採用されている「95%」(異な
る人を対象にして今回と同じアンケート調査を100回実施したとしても、95回は同じ誤差の範囲内になるとい
うこと。)に設定し、必要となるサンプル数を算出することとした。この場合の信頼度係数は「1.96」となる。ま
た、回答比率(質問に対する回答の割合)については、標準誤差が最も大きくなる二者択一式の質問にお
いて「50:50」になる場合とした。
図1 サンプル数算定式
サンプル数
( n )  K ( ) 2
p (1  p )
d2
n:サンプル数
d:標準誤差
p:回答比率
K(α):信頼度係数
⑵ 本アンケート調査の精度
必要となるサンプル数を図1の算定式により標準誤差ごとに算出すると表1のとおりとなり、標準誤差を±
3%以内とするためには「1,068件」以上、±5%以内とするためには「385件」以上のサンプル数が必要とな
る。
本アンケート調査のサンプル数は「1,406件」であり、これを図1の算定式に当てはめると、標準誤差は±
2.6%となることから、本アンケート調査結果については、市民等のニーズの把握に当たって十分な精度を得て
いる信頼性のあるものであると考えられる。
表1 サンプル数一覧表
信頼度:95%
信頼度係数:1.96 回答比率:50%
標準誤差
±1%
±2%
±3%
±4%
±5%
サンプル数
9,604
2,401
1,068
601
385
⑵ 標準誤差
アンケート調査結果の分析に当たっては、サンプル数に応じた標準誤差を考慮する必要がある。
標準誤差は図2の算定式で統計的に算出することができ、本アンケート調査結果において回答比率ごとに
算出した結果は表2のとおりとなる。
その結果、本アンケート調査結果の母集団の推定に当たっては、質問ごとの回答数(サンプル数)によって
異なるものの、理論上、最大で±3%程度の標準誤差が生じることになる。例えば、60%の調査結果が得ら
れたものについて、母集団の傾向として評価する際には、60%±3%程度(=57~63%程度)という一定
の幅を持った値(信頼区間)として取り扱う必要がある。
なお、年齢別のクロス集計の結果では、必要となるサンプル数を満たしていないものがあることから、この場合
には各年代の傾向として取り扱うこととする。
2
図2 標準誤差算定式
標準誤差
N  n p(1  p)
(d )  k ( )

N 1
n
ただし、有限母集団修正項
d:標準誤差
N:母集団の数
K(α):信頼度係数
n:サンプル数
p:回答比率
N n
≒1 とする。
N 1
※ 本アンケート調査における母集団は、サンプル数(n)に比べて母集団の数(N)が十分大きいことから、算定式の
有限母集団修正項はほとんど1と見なせる。
表2 標準誤差一覧表
回答比率
サンプル数
6
信頼度:95%
信頼度係数:1.96
10%又は 20%又は 30%又は 40%又は
50%前後
90%前後 80%前後 70%前後 60%前後
50
8.3%
11.1%
12.7%
13.6%
13.9%
100
5.9%
7.8%
9.0%
9.6%
9.8%
500
2.6%
3.5%
4.0%
4.3%
4.4%
1,000
1.9%
2.5%
2.8%
3.0%
3.1%
1,200
1.7%
2.3%
2.6%
2.8%
2.8%
1,300
1.6%
2.2%
2.5%
2.7%
2.7%
1,406
1.6%
2.1%
2.4%
2.6%
2.6%
報告書の見方
⑴ 本アンケート調査の集計に当たっては、有効回答数から無回答数を除いた数値を基数とした。
・ 「回答数」は、比率算出の基数を示しており、無回答数を除いている。
・ 「集計結果のグラフ」は、無回答数を除いて表示している。
・ 「回答率」は、有効回答数に対する質問ごとの回答数の割合を示している。
⑵ 回答の構成比は百分率で表示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出している。したがって、単一選
択式の質問においては、回答比率を合計しても100%にならないことがある。
⑶ 回答者が複数の回答をすることができる多肢選択式の質問においては、当該質問の回答数を基数として構
成比を算出しているため、全ての選択肢の比率を合計すると100%を超える。
⑷ 回答選択肢及び自由意見の表現は、趣旨が変わらない程度に簡略化して掲載している場合がある。
3
Ⅱ アンケート調査結果の概要
Ⅱ アンケート調査結果の概要
1
現状の証明窓口業務の課題
【質問4】
現状の証明窓口業務に対して、「特に不便は感じない」と回答した人が43.8%と最も多かった。一方、現状の
証明窓口業務における課題として、「受付時間に窓口へ行くことが難しい」、「申請書の記入が面倒」とする意見
が多かった。
2
個人番号カードの交付方法
【質問5】
個人番号カードの交付方法について、「知っていた」と回答した人が64%となった。年齢別では、50歳代・
60歳代以上の割合が高く、10歳代から30歳代までの割合が低かった。
3
個人番号カードの取得希望
【質問6】
個人番号カードを「取得したい」と回答した人が31.0%となったが、「分からない」と回答した人が48.9%と
最も多かった。また、年齢別で大きな差はなかった。
4
証明書コンビニ交付サービスの利用希望
【質問7】
証明書コンビニ交付サービスを利用したいと回答した人が60.0%となった。年齢別では、10歳代から30歳
代までの割合が高く、50歳代・60歳代以上の割合が低かった。
5
証明書コンビニ交付サービスを利用したい理由
【質問8】
証明書コンビニ交付サービスを利用したい理由として、「土日や祝日でも利用できる(78.3%)」、「証明
書を取得できる場所が多くなる(65.0%)」、「早朝や夜間でも取得できる(59.1%)」を挙げる人が多
かった。
6
証明書コンビニ交付サービスを利用したくない理由
【質問9】
証明書コンビニ交付サービスを利用したくない理由として、「他人に証明書を取得されないか不安(セキュリ
ティ面で不安)」を挙げる人が66.7%と最も多かった。
7
手数料を減額した場合のコンビニ交付サービスの利用希望
【質問10】
証明書コンビニ交付サービスを利用したくないと回答した人のうち、証明書交付手数料を減額した場合には
証明書コンビニ交付サービスを利用したいと回答した人が24.3%となり、全体として、証明書コンビニ交付サー
ビスを利用したいと回答した人が71.0%となった。
8
個人番号カードの印鑑登録証としての利用
【質問11】
個人番号カードを印鑑登録証として活用することについて、肯定的な意見が多かったものの、「分からない」と
回答した人も24.9%となった。
4
Ⅲ アンケート調査結果
Ⅲ アンケート調査結果
【質問1】
性別・年齢について教えてください。
本アンケート調査の回答者の「性別」については、男性が45.5%、女性が54.5%となった。また、「年齢」については、10
歳代が2.5%、20歳代が14.0%、30歳代が17.6%、40歳代が22.7%、50歳代が19.3%、60歳代以上が23.8%と
なった。
性別
単位:人
項目
回答数
男
589
女
705
45.5%
回答数
回答率
無回答数
54.5%
1,294人
92.0%
112人
男
年齢
単位:人
項目
35
20歳代
193
30歳代
242
40歳代
312
50歳代
265
60歳代以上
327
【質問2】
2.5%
回答数
10歳代
回答数
回答率
無回答数
女
14.0%
23.8%
17.6%
19.3%
22.7%
1,374人
97.7%
32人
10歳代
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳代以上
お住まいの地域について教えてください。
本アンケート調査の回答者の「居住地」については、市内が91.2%、県内(市内を除く。)が7.2%、県外が1.6%となっ
た。
居住地
単位:人
項目
市内
1,275
県内
100
県外
23
回答数
回答率
無回答数
1.6%
回答数
7.2%
1,398人
99.4%
8人
91.2%
市内
5
県内
県外
【質問3】
本日、市役所などの窓口へお越しいただくのに、どれくらいの時間がかかりましたか。
本アンケート調査の回答者が窓口へ来るまでに要した「時間」については、10分以内が56.1%、10~30分程度が
37.1%、30分~1時間程度が5.8%、1時間以上が1.0%となった。
単位:人
項目
10分以内
769
10分~30分程度
508
30分~1時間程度
79
1時間以上
14
回答数
回答率
無回答
時間
回答数
1.0%
5.8%
37.1%
56.1%
1,370人
97.4%
36人
10分以内
30分~1時間程度
6
10分~30分程度
1時間以上
【質問4】
市役所などの窓口で住民票の写しや所得証明書などを取得するときに、不便を感じることはありますか。
(複数回答可)
「特に不便は感じない」と回答した人が606人(43.8%)と最も多かった。一方、現状の証明発行業務における課題とし
て、「受付時間に窓口へ行くことが難しい」が418人(30.2%)、「申請書の記入が面倒」が341人(24.7%)、「待ち
時間が長い」が176人(12.7%)、「場所が遠い」が99人(7.2%)となった。
なお、その他の意見として、「窓口が分かりづらい」、「手続がよく分からない」などが54件(3.9%)あった。
単位:人
項目
回答数
(割合)
受付時間に窓口へ行くことが難しい
418 (30.2%)
申請書の記入が面倒
341 (24.7%)
待ち時間が長い
176
(12.7%)
99
(7.2%)
場所が遠い
特に不便は感じない
606 (43.8%)
その他
54
回答数
回答率
無回答数
(3.9%)
1,382人
98.3%
24人
不便に感じること
50%
40%
30%
20%
10%
0%
と
が
難
し
い
受
付
時
間
に
窓
口
へ
行
く
こ
申
請
書
の
記
入
が
面
倒
待
ち
時
間
が
長
い
場
所
が
遠
い
その他の意見
特
に
不
便
は
感
じ
な
い
そ
の
他
54件
・ 窓口が分かりづらい。(女性・10歳代)
・ 時間に限りがある。(女性・20歳代)
・ 土・日やっていない。(男性・40歳代)
・ 市役所まで行くのが面倒(女性・30歳代)
・ 少し面倒(女性・40歳代)
7
・ 場所が分かりづらい。(男性・50歳代)
・ 駐車場不足(男性・60歳代以上)
・ どの窓口に行ったらいいか分かりづらい。(男性・40歳代)
・ 信号渋滞(男性・60歳代以上)
・ 特に問題はありません。問1~問4に関しては時々役場の方へ訪問しているので問題ありません。(男性・50歳代)
・ 市役所だと分かりづらいが、サービスセンターでは特に困らない。(女性・40歳代)
・ 受付の場所が変化するのが嫌だ。(女性・50歳代)
・ たびたび来る訳ではないので記入の方法が分からない。(女性・40歳代)
・ なかなか平日に来られない。(男性・50歳代)
・ 待ち時間はその時のお客さんの待っている人が多ければ仕方ない。(女性・60歳代以上)
・ 土・日の利用が朝から夕方までになればよい。(男性・50歳代)
・ 早くカードでコンビニ等で出せるようにして欲しい。(女性・60歳代以上)
・ 休日の場合、場所が遠くなる。(男性・40歳代)
・ 仕事でなかなか来れない。(男性・30歳代)
・ 日曜日に市役所で所得証明書が取れず、市民サービスセンター宮子だと取れること。(男性・40歳代)
・ 支所へ行くことが多いからあまりコンビニ交付サービスを利用しない。(女性・60歳代以上)
・ 週末に取得できないこと。(女性・60歳代以上)
・ 足がない。(女性・40歳代)
・ 受付の場所が変化するのが嫌だ。(女性・50歳代)
・ 手続がよく分からない。(女性・30歳代)
・ 仕事をしているので、17時まではつらい。(男性・30歳代)
・ 記入する内容、とても良くいつもしていただいています。個人番号があればすごく良いと思います。(女性・30歳代)
・ 平日に来るのがつらい。(女性・30歳代)
・ 土日も利用したい。(男性・40歳代)
・ 土日に市役所が営業していない。(女性・50歳代)
・ 休日もやってほしい。(女性・30歳代)
・ 車が止めづらい。(女性・40歳代)
・ 市役所だと駐車が簡単にできない。(女性・40歳代)
・ 免許証の提示が面倒(女性・40歳代)
・ 係の人が大変丁寧に書き方を説明してくれた。(男性・60歳代以上)
・ 時間が限られること。(女性・50歳代)
・ どこで受付をしてもらえばいいか分かりづらい。(男性・20歳代)
・ カード等を使用しての発行をしていただきたい。(男性・40歳代)
・ 2歳の子供がいるので、預けられない時間帯に来ることが少し難しい。(女性・30歳代)
・ 時間帯によって待ち時間が長い。(性別不明・60歳代以上)
・ 市役所の駐車場が遠い。(女性・40歳代)
・ 他市はいろいろなところに市役所の出先があるので便利だと思う。(女性・50歳代)
・ 特に不便はないが、コンビ二で取得可能であればさらに良い。(男性・50歳代)
・ 駐車場が少ない。(女性・60歳代以上)
・ もっと笑顔の対応が良いと思う。(女性・20歳代)
・ 一ケ所で用事を済ませたい。(女性・60歳代以上)
・ どの窓口に行っていいか分からない。(女性・40歳代)
・ 市役所内が分かりづらい。(男性・60歳代以上)
・ 市役所内が分かりづらい。(女性・50歳代)
・ 市役所内の場所が分からない。(女性・60歳代以上)
・ 急用で必要になったとき、市役所まで来るのが大変(女性・20歳代)
・ 土日にやっていない。(男性・30歳代)
・ 駐車場が少ない。(女性・50歳代)
・ 土日も営業をお願いしたい。(男性・50歳代)
8
【質問5】
マイナンバー制度において、平成27年10月に個人番号が通知され、本人等からの申請により平成28年1
月以後に顔写真付きの「個人番号カード」が交付されることを知っていましたか。
個人番号カードの交付方法について、「知っていた」と回答した人は63.7%、「知らなかった」と回答した人は36.3%となっ
た。
年齢別では、「知っていた」と回答した人は、10歳代が22.2%、20歳代が50.0%、30歳代が58.0%、40歳代が
62.3%、50歳代が74.0%、60歳代以上が72.4%となり、50歳代・60歳代以上の割合が高く、10歳代から30歳代ま
での割合が低かった。
個人番号カードの交付方法
単位:人
項目
回答数
知っていた
892
知らなかった
508
36.3%
回答数
回答率
無回答数
1,400人
99.6%
6人
63.7%
知っていた
年齢別クロス集計
年齢
10歳代
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
単位:人
知っていた
知らなかった
8
96
141
192
196
236
23
892
28
96
102
116
69
90
7
508
60歳代以上
不明
計
知らなかった
計
36
192
243
308
265
326
30
1,400
個人番号カードの交付方法(年齢別)
10歳代
22.2%
77.8%
20歳代
50.0%
30歳代
50.0%
58.0%
40歳代
42.0%
62.3%
50歳代
37.7%
74.0%
60歳代以上
26.0%
72.4%
不明
27.6%
76.7%
全体
23.3%
63.7%
0%
10%
20%
30%
36.3%
40%
50%
知っていた
60%
70%
知らなかった
9
80%
90%
100%
【質問6】
「個人番号カード」を取得したいと思いますか。
「取得したい」と回答した人は31.0%、「取得したくない」と回答した人は20.1%となり、個人番号カードを取得したいと回
答した人の割合が高かったものの、「分からない」と回答した人が48.9%と最も多かった。
年齢別では、「取得したい」と回答した人は、10歳代が27.8%、20歳代が28.8%、30歳代が30.0%、40歳代が
28.1%、50歳代が38.6%、60歳代以上が30.2%となり、年齢別の大きな差はなかった。
個人番号カードの取得希望
単位:人
項目
回答数
取得したい
434
分からない
683
取得したくない
281
回答数
回答率
無回答数
20.1%
31.0%
1,398人
99.4%
8人
48.9%
取得したい
年齢別クロス集計
年齢
10歳代
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
分からない
10
55
73
87
102
98
9
434
22
110
120
169
110
144
8
683
不明
計
取得したくない
単位:人
取得したい
60歳代以上
分からない
取得したくない
4
26
50
54
52
82
13
281
計
36
191
243
310
264
324
30
1,398
個人番号カードの取得希望(年齢別)
10歳代
27.8%
20歳代
28.8%
30歳代
57.6%
30.0%
40歳代
30.2%
不明
30.0%
全体
10%
17.4%
41.7%
19.7%
44.4%
25.3%
26.7%
43.3%
31.0%
0%
20.6%
54.5%
38.6%
60歳代以上
13.6%
49.4%
28.1%
50歳代
11.1%
61.1%
20%
取得したい
48.9%
30%
40%
50%
分からない
10
60%
20.1%
70%
80%
取得したくない
90%
100%
【質問7】
今後、伊勢崎市において「個人番号カード」を利用した証明書コンビニ交付サービスを導入した場合、コンビ
ニエンスストアなどで証明書を取得したいと思いますか。
「どちらかといえば利用したい」を含め、「利用したい」と回答した人は60.0%、「どちらかといえば利用したくない」を含め、「利
用したくない」と回答した人は21.1%、「どちらともいえない」と回答した人は18.8%となり、証明書コンビニ交付サービスを利
用したいと回答した人が多かった。
年齢別では、「どちらかといえば利用したい」を含め、「利用したい」と回答した人は、10歳代が65.7%、20歳代が
73.3%、30歳代が67.0%、40歳代が58.7%、50歳代が60.5%、60歳代以上が45.9%となり、10歳代から30歳代
までの割合が高く、50歳代・60歳代以上の割合が低かった。
単位:人
項目
コンビニ交付サービスの利用希望
回答数
利用したい
557
どちらかといえば利用したい
215
どちらともいえない
242
どちらかといえば利用したくない
142
利用したくない
130
回答数
回答率
無回答数
10.1%
11.0%
43.3%
18.8%
16.7%
1,286人
91.5%
120人
利用したい
どちらかといえば利用したい
どちらともいえない
どちらかといえば利用したくない
利用したくない
年齢別クロス集計
年齢
10歳代
単位:人
利用したい
どちらかといえ
どちらかといえ どちらともいえ
利用したくな
ば利用したく
ば利用したい ない
い
ない
12
11
10
1
20歳代
91
46
32
30歳代
117
37
36
40歳代
116
53
59
50歳代
107
40
41
60歳代以上
100
26
58
42
不明
計
計
1
35
10
8
187
20
20
230
36
24
288
30
25
243
49
275
14
2
6
3
3
28
557
215
242
142
130
1,286
11
コンビニ交付サービスの利用希望(年齢別)
10歳代
34.3%
20歳代
31.4%
48.7%
30歳代
24.6%
50.9%
40歳代
50歳代
18.4%
44.0%
60歳代以上
不明
9.5%
50.0%
全体
0%
利用したい
10%
20%
21.1%
どちらかといえば利用したい
40%
50%
どちらともいえない
12
8.3%
12.3%
18.8%
70%
10.3%
17.8%
21.4%
60%
8.7%
12.5%
15.3%
16.7%
30%
5.3% 4.3%
8.7%
16.9%
7.1%
43.3%
15.7%
20.5%
16.5%
36.4%
17.1%
16.1%
40.3%
2.9%
2.9%
28.6%
10.7%
10.7%
11.0%
10.1%
80%
どちらかといえば利用したくない
90%
利用したくない
100%
【質問8】
証明書コンビニ交付サービスを利用したい理由は何ですか。(複数回答可)
※質問7で「利用したい」「どちらかといえば利用したい」と回答した人のみ
証明書コンビニ交付サービスを利用したい理由としては、「土日や祝日でも利用できる」が600人(78.3%)、「証明書を
取得できる場所が多くなる」が498人(65.0%)、「早朝や夜間でも取得できる」が453人(59.1%)と多かった。また、
「証明書を取得できる場所が近くなる」が327人(42.7%)、「申請書を記入する必要がない」が257人(33.6%)、
「窓口での待ち時間がない」が203人(26.5%)、「職員に証明書を見られたくない」が17人(2.2%)となった。
単位:人
項目
回答数
(割合)
土日や休日でも取得できる
600 (78.3%)
証明書を取得できる場所が多くなる
498 (65.0%)
早朝や夜間でも取得できる
453 (59.1%)
証明書を取得できる場所が近くなる
327
(42.7%)
申請書を記入する必要がない
257
(33.6%)
窓口での待ち時間がない
203
(26.5%)
17
(2.2%)
0
(0%)
職員に証明書を見られたくない
その他
回答数
回答率
無回答数
766人
99.2%
6人
コンビニ交付サービスを利用したい理由
80%
60%
40%
20%
0%
土
日
や
休
日
で
も
取
得
で
き
る
証
明
書
を
取
得
で
き
る
場
所
が
多
く
な
る
早
朝
や
夜
間
で
も
取
得
で
き
る
証
明
書
を
取
得
で
き
る
場
所
が
近
く
な
る
13
申
請
書
を
記
入
す
る
必
要
が
な
い
窓
口
で
の
待
ち
時
間
が
な
い
職
員
に
証
明
書
を
見
ら
れ
た
く
な
い
そ
の
他
【質問9】
証明書コンビニ交付サービスを利用したくない理由は何ですか。(複数回答可)
※質問7で「利用したくない」「どちらかといえば利用したくない」「どちらともいえない」と回答した人のみ
証明書コンビニ交付サービスを利用したくない理由として、「他人に証明書を取得されないか不安(セキュリティ面で不
安)」が325人(66.7%)と最も多く、「職員に相談できない」が143人(29.4%)、「暗証番号を覚えておくのが大変」
が95人(19.5%)、「機械の操作が苦手・面倒」が85人(17.5%)、「個人番号カードを取得する予定がない」が53
人(10.9%)、「証明書を取得する必要がない」が28人(5.7%)、「特に不都合を感じない」が91人(18.7%)と
なった。
なお、その他の意見として、「コンビニのアルバイト店員等に個人情報を悪用される恐れがある」、「情報漏洩」などが25件
(5.1%)あった。
単位:人
項目
回答数
(割合)
他人に証明書を取得されないか不安
325 (66.7%)
職員に相談できない
143
(29.4%)
暗証番号を覚えておくのが大変
95
(19.5%)
機械の操作が苦手・面倒
85
(17.5%)
個人番号カードを取得する予定がない
53
(10.9%)
証明書を取得する必要がない
28
(5.7%)
特に不都合を感じない
91
(18.7%)
その他
25
(5.1%)
回答数
回答率
無回答数
487人
94.7%
27人
コンビニ交付サービスを利用したくない理由
80%
60%
40%
20%
0%
他
人
に
証
明
書
不 を
安 取
得
さ
れ
な
い
か
職
員
に
相
談
で
き
な
い
暗
証
番
号
を
覚
え
て
お
く
の
が
大
変
機
械
の
操
作
が
苦
個
人
番
号
カ
ー
が ド
な を
い 取
得
す
る
予
定
手
・
面
倒
14
証
明
書
を
取
得
す
る
必
要
が
な
い
特
に
不
都
合
を
感
じ
な
い
そ
の
他
その他の意見
25件
・ コンビニのアルバイト店員等に個人情報を悪用される恐れがある。(女性・30歳代)
・ 情報漏洩(男性・30歳代)
・ ①犯罪に利用されないかと不安。②カードをなくしたりする可能性もある。(女性・50歳代)
・ 個人情報の管理が徹底できるのか不安です。(性別不明・40歳代)
・ 個人情報の漏洩で犯罪に悪用される。(性別不明・30歳代)
・ 個人情報が管理できるはずない。(男性・20歳代)
・ 市役所の窓口の方が安心です。(男性・60歳代以上)
・ 信頼することが難しい。(男性・50歳代)
・ 誰でも店員になれる、入社時コンプライアンスの説明などが徹底されていない、書類やデータの扱いが雑。
以上の事柄を店員経験上知っているため、絶対に反対(男性・20歳代)
・ 間違ったものを、取得しそうな場合に不安(女性・40歳代)
・ 証明書交付は、そんなに回数があるわけではない。(女性・60歳代以上)
・ たまに市役所に来ないと勝手が分からなくなる。(男性・60歳代以上)
・ トラブルがあった場合、コンビニの店員では対応ができない。カードや証明書の取り忘れ、他の人の持去り等の心配(女性・
40歳代)
・ システムがよく分からない。(女性・20歳代)
・ その必要がない。(男性・50歳代)
・ 頻繁に証明書を取るわけではないため(女性・10歳代)
・ 便利だとは思うが、何か違う気がする。(男性・20歳代)
・ コンビ二に行く距離も市役所へ行く距離も変わらず、あまり別利と感じられない。(女性・30歳代)
・ 余り必要を感じない。(男性・60歳代以上)
・ マイナンバーをやめていただきたい。(男性・20歳代)
・ マイナンバーが不安(性別不明・40歳代)
・ マイナンバー制度が信用できない。(女性・50歳代)
・ 自分がサービス内容をきちんと把握していないため(女性・年齢不明)
・ 市の施設で取得できればよい。(男性・50歳代)
・ 紙をよく見てから検討する。(女性・50歳代)
15
【質問10】
住民票の写しや所得証明書などの手数料が、市役所などの窓口よりコンビニエンスストアなどで取得する方
が安くなった場合、証明書コンビニ交付サービスを利用したいと思いますか。
※質問7で「利用したくない」「どちらかといえば利用したくない」「どちらともいえない」と回答した人のみ
質問7において証明書コンビニ交付サービスを利用したくないと回答した人のうち、証明書交付手数料を減額した場合に
は証明書コンビニ交付サービスを「どちらかといえば利用したい」を含め、「利用したい」と回答した人は24.3%、「どちらかといえ
ば利用したくない」を含め、「利用したくない」と回答した人は38.3%、「どちらともいえない」と回答した人は37.4%となった。
その結果、質問7と質問10において証明書コンビニ交付サービスを利用したいと回答した人の割合は、71.0%となった。
単位:人
項目
手数料を減額した場合の
コンビニ交付サービスの利用希望
回答数
利用したい
56
どちらかといえば利用したい
60
どちらともいえない
11.7%
19.7%
179
どちらかといえば利用したくない
89
利用したくない
94
12.6%
18.6%
回答数
回答率
無回答数
478人
93.0%
36人
37.4%
利用したい
どちらかといえば利用したい
どちらともいえない
どちらかといえば利用したくない
利用したくない
コンビニ交付サービスの利用希望
7.5%
10.1%
7.1%
11.0%
問7
43.3%
問7+問10
14.3%
通常の手数料
の場合
18.8%
手数料を減額
した場合
22.0%
16.7%
利用したい
どちらかといえば利用したい
どちらともいえない
どちらかといえば利用したくない
利用したい
どちらかといえば利用したい
49.0%
利用したい
どちらかといえば利用したい
60.0%
71.0%
手数料を減額した場合
項目
質問7+質問10
質問10
16
利用したい
どちらかといえば利用したい
どちらともいえない
どちらかといえば利用したくない
利用したくない
単位:人
回答数
利用したい
613
どちらかといえば利用したい
275
どちらともいえない
179
どちらかといえば利用したくない
89
利用したくない
94
【質問11】
「個人番号カード」を証明書コンビニ交付サービスだけでなく、印鑑登録証(カード)の代わりとして利用す
ることについて、どのように考えますか。(複数回答可)
「カード枚数が減るので便利になる」が394人(31.8%)、「印鑑登録証と統合するのであれば、個人番号カードを取得
したい」が268人(21.6%)となった。一方、「印鑑登録証のままでよい」が298人(24.0%)、「個人番号カードを取得
する予定がない」が80人(6.5%)となり、個人番号カードを印鑑登録証として活用することについて、肯定的な意見が若
干多かった。ただし、「分からない」と回答した人は309人(24.9%)となった。
なお、その他の意見として、「個人情報が心配」、「セキュリティ面で不安」などが31件(2.5%)あった。
単位:人
項目
回答数
(割合)
カード枚数が減るので便利になる
394 (31.8%)
印鑑登録証と統合するのであれば、個人番号カードを取得したい
268 (21.6%)
印鑑登録証のままでよい
298 (24.0%)
個人番号カードを取得する予定がない
80
分からない
(6.5%)
309 (24.9%)
その他
31
回答数
回答率
無回答数
(2.5%)
1,240人
88.2%
166人
個人番号カードの印鑑登録証としての活用
40%
30%
20%
10%
0%
カ
ー
ド
枚
数
が
な 減
る る
の
で
便
利
に
得
し
た
い
あ
れ
ば
、
個
人
番
号
カ
ー
ド
を
取
印
鑑
登
録
証
と
統
合
す
る
の
で
印
鑑
登
録
証
の
ま
ま
で
よ
い
定
が
な
い
17
個
人
番
号
カ
ー
ド
を
取
得
す
る
予
分
か
ら
な
い
そ
の
他
その他の意見
31件
・ 個人情報が心配(女性・60歳代以上)
・ セキュリティ面で不安(男性・年齢不明)
・ 便利になるのは良いがセキュリティ面で不安が多い。(女性・40歳代)
・ サービスを利用した犯罪等が増えることが心配です。(女性・20歳代)
・ 一括化すると悪用される率が高くなるので利用したくない。(女性・40歳代)
・ セキュリティ問題で課題が多いのではないでしょうか。(男性・50歳代)
・ 悪用されないか、個人情報について信用性に乏しい。(女性・40歳代)
・ なくした時のことを考えると怖い。(女性・30歳代)
・ 個人情報を開示したくない。(性別不明・60歳代以上)
・ セキュリティ面で不安あり(女性・50歳代)
・ リスクが高くなりそうで不安(女性・40歳代)
・ セキュリティが心配(性別不明・30歳代)
・ セキュリティ面で不安である。(男性・年齢不明)
・ 便利になりすぎるとリスクも増える。(性別不明・60歳代以上)
・ クラッキングがあまりに容易なため、絶対に数字だけで発行してはならない。(ちょっと詳しい高校生でも可能)(男性・20歳
代)
・ 個人情報が心配(男性・40歳代)
・ 紛失した時に大変そう。悪用されそうで心配(女性・40歳代)
・ セキュリティ面で不安(女性・20歳代)
・ セキュリティが不安(性別不明・40歳代)
・ 1つのカ-ドでいろいろな情報がひき出せてしまうのは、紛失した場合、怖いと思う。(女性・40歳代)
・ 紛失時個人情報が漏れることが不安(男性・20歳代)
・ コンビニを利用していないから(性別不明・60歳代以上)
・ 紛失すると大変(女性・30歳代)
・ あまり必要性を感じない。(男性・50歳代)
・ 個人番号カ-ドを紛失した際のことを考えると少し不安になります。(失くさないようにすればよいのですが)(女性・20歳
代)
・ 個人番号カ-ドは個人番号カ-ドで別々に(女性・20歳代)
・ 写真は撮りたくない。(女性・40歳代)
・ 制度が信用できない。(女性・50歳代)
・ 個人番号カードに不安がある。(女性・50歳代)
・ 住所変更のときに印鑑登録をしなおすため、古いものを含め、同市の印鑑登録証がどれだか分からなくなってしまうので改善
されると思う。(女性・40歳代)
・ 印鑑登録をしていない。(女性・10歳代)
18
【質問12】
証明書コンビニ交付サービスや現在の窓口サービスについて、ご意見がござましたら、ご自由にお書きくださ
い。
「コンビニ交付サービスのセキュリティ上の問題」に関する意見が96件、「現状の窓口交付でよい」が21件、「マイナンバー制
度への不安」が20件となり、セキュリティ上の問題やマイナンバー制度自体に関する意見が最も多かった。一方、「コンビニ交
付サービスへの期待」に関する意見が45件あった。
その他の意見として、コンビニ交付サービスに対する提案や現状の窓口サービスに対する意見などが20件あった。
単位:人
意見の区分
回答数
コンビニ交付サービスのセキュリティ上の問題
96
現状の窓口交付でよい
21
マイナンバー制度への不安
20
コンビニ交付サービスへの期待
45
その他
20
回答数
回答率
無回答数
202人
14.4%
1,204人
① コンビニ交付サービスのセキュリティ上の問題
96件
・ 個人情報の流出が心配(男性・60歳代以上)
・ 個人情報やセキュリティが不安(男性・30歳代)
・ アルバイト等での個人情報の管理の心配あり(男性・10歳代)
・ セキュリティが不安すぎます。(女性・50歳代)
・ 個人情報が漏れないように工夫をお願いできればいいと思います。(女性・20歳代)
・ コンビ二は便利ですが、個人情報の流出が不安(女性・30歳代)
・ 個人番号が他人に知られた時が不安(男性・50歳代)
・ コンビニを利用できることは便利で良いが、個人情報が漏れないようにセキュリティをしっかりしてほしいと思います。(女性・40
歳代)
・ コンビニではアルバイトが多いので、市役所の窓口と比べると不安があります。(女性・40歳代)
・ 情報管理について流出のないように対策してほしい。(男性・年齢不明)
・ 個人情報の管理(保障)をきちんとしていただけるシステムが必要だと思います。(女性・40歳代)
・ 便利になるのはありがたいですが、セキュリティ問題に不安があります。年金機構が起こした問題も疑問点が多い。(男性・
50歳代)
・ コンビニでのサービスの場合の個人情報等のセキュリティの問題(男性・30歳代)
・ 個人情報の漏洩(男性・60歳代以上)
・ 私は高齢者の相談窓口で働いていますが、便利になり、オレオレ詐欺や消費者被害などが増えなければいいと思います。
(女性・40歳代)
・ 個人情報が漏れないよう徹底してもらいたい。漏れた場合の罰則を決めてもらいたい。(男性・40歳代)
・ メリットも多いが、セキュリティ面の不安はある。(男性・20歳代)
・ 手続が簡略化されるのは一見便利そうだが、多くの場合、セキュリティ面が万全ではない。(女性・50歳代)
・ セキュリティ面が不安です。コンビニだとアルバイトの店員が多く、いろいろなルールを作ってもどこまで徹底できるか分からない。
(性別不明・40歳代)
・ 個人情報でセキュリティが心配である。(男性・50歳代)
・ セキュリティは大丈夫か。(男性・50歳代)
19
・ セキュリティ対策は十分注意願います。(男性・40歳代)
・ 個人情報が漏れないか心配(男性・30歳代)
・ コンビ二交付は、何となく不安な感じが。便利になるのはいいが、情報漏れとかありそうで心配。大丈夫なのかと思います。
(女性・30歳代)
・ 他人に利用されないためのセキュリティが不安です。(男性・50歳代)
・ コンビ二は不安(女性・40歳代)
・ 個人情報やセキュリティ面で不安がある。(女性・40歳代)
・ セキュリティが心配(女性・50歳代)
・ 個人情報をコンビニエンスストアでも管理するのは無理ではないですか。(男性・60歳代以上)
・ コンビニの方に情報が漏れることはないのか。万が一なくしたり、盗まれたりしたらどうなるか、とか心配です。(女性・50歳
代)
・ セキュリティに不安がある。(性別不明・30歳代)
・ 暗証番号だけでは、紛失・盗難が心配です。(女性・50歳代)
・ もし導入するならコンビニ店員に住民票を見られないシステムにしてほしい。(女性・10歳代)
・ セキュリティ対策のため、指紋認証などを併用すべきと考えます。(男性・40歳代)
・ 先日、年金の方でトラブルが生じたばかりなので、とてもセキュリティ面が不安です。年寄りでも安心して使用できるかも不安で
す。(女性・50歳代)
・ セキュリティをしっかりしてほしい。(女性・20歳代)
・ セキュリティについての考慮に不安がある。(男性・50歳代)
・ 若い子達は市役所に来づらい部分もあるのでコンビ二交付は便利だと思うが、セキュリティに不安がある。(女性・20歳代)
・ 個人情報は大丈夫だろうか。(女性・40歳代)
・ 個人情報の保護、流出に注意が必要(女性・40歳代)
・ オンラインでのハッキング等、不安なことが最近多くなっているので、安心感が得られない限り利用したいとは思わない。(男
性・40歳代)
・ セキュリティ面での不安は大きい。便利になるが、十分な検討が必要だと思っている。(女性・30歳代)
・ セキュリティ対策の強化が必須と感じる。(女性・30歳代)
・ コンビニ交付は便利だが、漏れが恐い。(男性・年齢不明)
・ 個人情報の管理をしっかりしてもらいたい。(男性・60歳代以上)
・ 若い世代には手軽・手頃で受けがいいと思うが、高齢者にはどうかと思う。また、手軽になったことで悪用されないか心配なとこ
ろもある。(女性・30歳代)
・ 他人に個人情報が漏れそうで嫌だ。(性別不明・30歳代)
・ セキュリティ管理を確実に行ってほしい。(男性・60歳代以上)
・ あまり安易になるとプライバシーセキュリティに不安がある。(男性・60歳代以上)
・ 情報漏洩が少し気になります。(男性・30歳代)
・ コンビニ交付では他人に使用されないか不安である。(男性・年齢不明)
・ コンビニは楽だと思うが、セキュリティが不安です。きちんとした説明のできる人がいれば別ですが、バイトばかりなので。(女性・
50歳代)
・ 個人情報をコンビニのアルバイト店員が扱うことに不安があります。店員が直接関わらないとしても、情報流出について不安が
あります。(男性・30歳代)
・ 個人情報なので、その辺はしっかりしていただきたいです。(女性・30歳代)
・ 今後の経済政策は「外資の流入」を目的として動いていくので、より一層情報セキュリティの強化に努めていただきたい。(男
性・20歳代)
・ 安全面に不安がある。(女性・50歳代)
・ コンビ二交付の場合のプライバシーの保護はどうするのか少し心配(性別不明・60歳代以上)
・ コンビニで利用できるのは便利かもしれないが、個人情報の流出が不安です。(女性・50歳代)
・ 一番の不安はセキュリティ面。キャッシュカード程度の暗証番号ではスキミング等も簡単にされてしまうのでは。また、コンビニで
取れない証明書は結局窓口へ行かなくてはならないので、実際に利用する頻度を考えるとコンビニ交付はデメリットの方が大
きい。(女性・40歳代)
20
・ コンビニ交付は便利です。情報管理のセキュリティに不安は大きくあります。手数料も高くなるなら考えます。(女性・50歳
代)
・ 安全性が不安(男性・40歳代)
・ セキュリティの問題が心配(女性・50歳代)
・ セキュリティ面で不安。年金問題もあったので不安です。(男性・40歳代)
・ コンビ二の従業員といえば学生がバイトでやっていることも多いので、本当に責任を持って個人情報を管理してくれているか。
税金の支払時などに、いつも不安な気持ちでいっぱいな中、利用している。それと同じ不安がある。(女性・40歳代)
・ セキュリティ面で不安です。(性別不明・40歳代)
・ 個人情報の保護、対策が万全であれば利用したい。(男性・30歳代)
・ 未成年のアルバイトにまかせて大丈夫か。(男性・60歳代以上)
・ セキュリティの問題が心配。内容を確認したい。(男性・40歳代)
・ 情報が漏れ、悪用されないか心配(男性・60歳代以上)
・ 新しいシステムを導入すると、最初は便利でいいと思いますが、のちのち悪用犯罪などが起きるので、ちよっと心配です。(男
性・30歳代)
・ セキュリティ面で不安(男性・60歳代以上)
・ 必ず個人情報の漏洩が起こるので、コンピュータでの一括管理はよくない。(男性・60歳代以上)
・ 情報(個人情報)漏れが心配(男性・60歳代以上)
・ コンビ二交付サービスは便利だと思いますが、個人情報の面で不安な所も多少はあります。(女性・50歳代)
・ 悪用されないか不安(女性・60歳代以上)
・ 個人情報の流失が心配(男性・30歳代)
・ セキュリティの問題。想定外の事象に対しての対策(通常想定できることは問わないが)についての考えを知りたい。(男
性・40歳代)
・ セキュリティ面が不安(女性・50歳代)
・ 土日や時間外にサービスを受けられるのはいいと思いますが、サービスがあって良かったと実感するのは1~2回程度ではないか
と思う。個人情報の漏洩や設置の経費等、リスクの方が大きいように思います。(女性・40歳代)
・ 個人番号カードの紛失やセキュリティ面が心配。暗唱番号忘れも心配(性別不明・30歳代)
・ 個人証明の不正等はないか。(男性・60歳代以上)
・ セキュリティ対策を万全にしてほしい。(男性・50歳代)
・ 便利だと言うが、不安を感じる。本当に私達のためになるのか。(女性・50歳代)
・ 情報流出の危険大、流出時の責任不明、賠償されるのか不明(男性・60歳代以上)
・ コンビニを使いすぎ、プライバシーあとのまつりになる。(男性・60歳代以上)
・ セキュリティ面で不安もあります。コンビニのキャッシュコーナーもスキミングとか恐いし、使っていない。安全なのか不安です。
(女性・50歳代)
・ 大切な個人情報を含む証明がコンビニで簡単に取れるのは危険だと思います。サービスセンターもあり、特に不便は感じてい
ません。(女性・60歳代以上)
・ 窓口の方が相談ができて安心。サービスセンターがあるので便利(女性・50歳代)
・ コンビニ交付は、信頼性において不安が残る。市役所の窓口での交付の継続を望む。(男性・60歳代以上)
・ 市の職員外がからむのはよくないのでは。(男性・40歳代)
・ コンビ二で写真と違う人が来たら、断れるんでしょうか。(女性・40歳代)
・ だんだん高齢になるので、個人番号カードの管理が不安です。紛失等で悪用されることが恐いです。(女性・50歳代)
・ 紛失した時に悪用される心配はないか。カード利用の注意事項を分かりやすく説明した冊子があるといいですね。(女性・
50歳代)
・ 便利と安全を両立できる取り組み、対策をお願いしたい。(男性・60歳代以上)
・ 簡単に取れるのも考えものだと思う。(女性・40歳代)
・ 財産や人生に大きく左右する出来事を簡単に済ませたくない。(男性・60歳代以上)
21
② 現状の窓口交付でよい
21件
・ 証明書がコンビニで発行されるのは良い考えだが、窓口では分からないことを教えてもらえるので良い。本人確認をどうするの
か。他人による証明書の発行防止をどうするのかよく考えてほしい。(女性・30歳代)
・ コンビ二は便利だけど、ちょっと相談しながら手続を考えている時は、今のような窓口の方が良い。安心です。(女性・30歳
代)
・ 窓口の方がいつも親切にしてくださるので、手数料や時間帯が少々かかってもコンビニは利用したいと思えません。(女性・40
歳代)
・ 今までどおりでいいのではないかと思います。大事な証明書などは、そんなにかんたんに手元に入ることは望まない。(女性・
50歳代)
・ コンビニ交付は便利ですが反対です。(女性・30歳代)
・ 請求書の記入について当てはまっているか不安なときがある。(男性・30歳代)
・ 重要なものだから、今のままでいい。(女性・50歳代)
・ とても親切にしていただき、窓口で質問(相談)できるところは、とても良いと思いました。(女性・40歳代)
・ 不便なし(女性・60歳代以上)
・ 窓口を希望します。(女性・50歳代)
・ 相対して、人と人の話、相談、説明を聞きながらしてもらう方が安心です。(男性・60歳代以上)
・ 市職員ということで信頼している。コンビニでどういった形で交付されるか分からないが、仲介するならば嫌だ。(男性・20歳
代)
・ スマーク、西部モールに窓口があるので、現在であってもそれほど不便は感じていません。(男性・50歳代)
・ 種類は少なく、重要な書類は市役所で取りたい。(男性・50歳代)
・ 現状でもいい。(男性・60歳代以上)
・ 市役所での手続の方が不明な点が教えてもらえるので安心(男性・60歳代以上)
・ 現在の方が安心感がある。分かるように説明も受けられるし。(女性・60歳代以上)
・ 市民サービスセンターで助かっています。(男性・40歳代)
・ 現在の窓口サービスで満足しています。(男性・30歳代)
・ コンビニ交付以外の証明書が必要なときは市役所の窓口へ行かないといけないんですよね。だったら今のままでよいのでは。
(女性・50歳代)
・ スマーク内にあるのがものすごく助かってるので、ぜひ続けてほしい。(職員さんもやさしい)(女性・20歳代)
③ マイナンバー制度への不安
20件
・ マイナンバー制度について、セキュリティ問題が一番心配(女性・60歳代以上)
・ 個人番号カードの取得は分からないので不安です。(女性・60歳代以上)
・ マイナンバーはセキュリティが不安(男性・50歳代)
・ 多くの場合便利になると考えられるが、「個人番号カード」が条件(利用する)の時は、個人情報の流出等セキュリティに不
安が残る。(男性・50歳代)
・ マイナンバー制度に個人情報の管理の不安があるので、個人番号カードのことまで考えられない。不安が除かれれば便利だと
思う。現在、不便を感じていないので今のままでいいと思う。(女性・40歳代)
・ 以前からマイナンバー制度についての話は聞いていたが、細かいことが分からず、不安に思います。個人番号カードについても
あまり、詳しく説明等がされていないと思います。(女性・30歳代)
・ カードが顔写真付きとは知らなかった(女性・60歳代以上)
・ カードが顔写真付きとは知らなかった(男性・60歳代以上)
・ マイナンバーカード自体よく分からない。情報漏洩などの心配はないのか不安(女性・60歳代以上)
・ マイナンバーには反対です。現在どおりでいいと思います。(女性・60歳代以上)
22
・ 住基カードを10年前に作ったのに何の役にも立たず無駄なことをした。(その分税金が無駄に使われた)たいして不便さを
解消できないことはやめた方がいい。特に住民票を取ったりするのに本人でないとだめとか(親でもだめ)不便すぎる。そのくせ
誰が委任状に書いたかも調べないくせに発行している。書類さえ整えばいいというのはお役所仕事の最たるものである。もう少
し忙しくいくのだから切に切にお願いしたい。また、土日は交代で開庁すべき(公的機関なのだから)である。あれだけ人がい
る(民間では考えられない)のだからもう少しサービスを考えるべきである。(女性・60歳代以上)
・ 知らず知らずのうちにマイナンバー制度が可決され嫌だ。(男性・50歳代)
・ 個人番号カードで銀行残高などを調べられるようになると、困るので必要ないと思います。(男性・40歳代)
・ マイナンバー制度やコンビニ交付サービスをまだよく知らなかったので、これから理解を深めたいと思う。(女性・40歳代)
・ 個人カードは取得しなくてもよいのですか。(女性・60歳代以上)
・ ニュースなどで、微妙に名前「個人番号カード」をうっすらわかっているだけで、詳しい内容がよく分からないからよけい不安に感
じています。(性別不明・40歳代)
・ 新しい政策にはなかなか順応しがたい。浸透し、一般化するまで不安(女性・60歳代以上)
・ マイナンバーの安全性が信じられないので、それに係わることに積極的に動くことはしばらくないと思います。(女性・30歳代)
・ 個人番号カードの解釈が今後変わってくると、なんか恐い。(男性・40歳代)
・ 住基カードの失敗があるので、慎重に検討してほしい。(男性・30歳代)
④ コンビニ交付サービスへの期待
45件
・ 手間が省けていいと思います。(女性・30歳代)
・ コンビニで取れるのはいいと思う(女性・30歳代)
・ 仕事の都合で市役所に行けない時でも、コンビニで取れるようになれば仕事が終わってから行けるので便利だと思う。(女
性・10歳代)
・ コンビニ交付サービスをぜひ前向きにご検討ください。(男性・40歳代)
・ 機械化できるのであればしてほしいです。(女性・20歳代)
・ 実行していただくと、日々の生活に役立つのでありがたいです。(女性・60歳代以上)
・ セキュリティ面を考えると不安もあるが、便利だと思います。(女性・40歳代)
・ 確かに個人情報を扱う面でコンビニでのサービスはリスクや抵抗があるかもしれないが、行政サービスが身近になれば便利だ
し、住みやすい街づくりに繋がると思います。(女性・20歳代)
・ コンビニ交付サービスが便利だと思います。(男性・40歳代)
・ あるコンビニだけでは無意味なので、全てのコンビニでの対応をお願いしたい。(男性・50歳代)
・ 今は土日も対応してくれるのであまり不便は感じていないが、コンビニ交付が始まればさらに便利になるのではないかと思ってい
る。あとは情報管理をしっかりしてほしいと思います。(女性・40歳代)
・ コンビニで証明書を取得できることは便利だと思う。(男性・20歳代)
・ コンビニで取れるのは良いと思う。(女性・30歳代)
・ 個人情報の管理がしっかりできるのであれば利用したい。(女性・50歳代)
・ 個人情報を第三者に見られることなく取得できるのは、大変良いことと思います。(女性・50歳代)
・ 日時が制限のないコンビニで交付できると助かる。(男性・20歳代)
・ 安全かつ便利になるのであればいいと思う。(男性・20歳代)
・ コンビニ交付サービスをぜひ導入してほしいです。(男性・40歳代)
・ 仕事や子育てで時間がないので、夜間使えるのがありがたい。(女性・30歳代)
・ 利便性向上、市民サービス向上に資すると思います。ぜひ導入していただきたいです。(男性・30歳代)
・ 土日休日に取得できるので便利(男性・年齢不明)
・ 便利で良いと思います。導入してほしいと思っていました。(女性・30歳代)
・ コンビ二での取得が可能となれば時間を考えないですみます。現在の窓口サービスは、丁寧で安心してお願いできますので、
できれば人と人の対応が良いですが、これからのことを考えれば、コンビ二対応も必要と思います。(男性・50歳代)
・ 便利になるのは間違いないので、サービス開始を期待します。(男性・30歳代)
23
・ ますます便利にお願いします。(男性・30歳代)
・ 便利になっていいと思います。(女性・60歳代以上)
・ 平日以外でのサービスが可能であれば、とても便利だと思います。ぜひ実現していただきたい。(女性・20歳代)
・ コンビ二店員に個人情報が流れないか心配。でも、コンビ二で発行できるとすごく便利(女性・30歳代)
・ 市役所では時間・平日という決まりがあるので、コンビニ交付サービスはいいと思う。コンビニだと個人情報の流出が不安だが。
(男性・20歳代)
・ コンビニ交付サービスは便利で良いと思います。(男性・40歳代)
・ 便利な時間と場所、おおいに活用が楽しみです。(女性・60歳代以上)
・ 利用したいです。(女性・30歳代)
・ 便利になるのは賛成です。(男性・40歳代)
・ コンビニで交付できたら利用したい。(女性・40歳代)
・ コンビニで交付できるようになると便利だと思います。(女性・20歳代)
・ コンビニで利用できる曜日・時間が問題。24時間ならOK、役所と同じなら必要ない。(男性・60歳代以上)
・ 経費節約でよいと思います。(男性・60歳代以上)
・ 早朝や夜間にコンビ二で交付してもらえるなら、便利だと思う。何かトラブル等にコンビ二の店員さんが対応してもらえるのだろ
うか。(男性・50歳代)
・ 一定のエリアに限らず、全国で同様のサービスが受けられることを希望します。(男性・40歳代)
・ 税金、証明書等すべてコンビ二にしてほしい。(性別不明・60歳代以上)
・ 夜8時くらいまで受付してほしい。(仕事の都合)(男性・50歳代)
・ 休日に証明書の発行してくれる窓口が数ケ所あればいいと思う。(男性・50歳代)
・ 市民サービスセンターあずまがあるので不便は感じない、市役所(本庁)のみだと不便(男性・40歳代)
・ コンビニ交付サービスは夜間のみでいいと思う。(男性・40歳代)
・ コンビ二の店舗数から判断して利用したい。(男性・年齢不明)
⑤ その他
20件
・ 本人だけではなく委任状で取得できるのか気になります。(男性・20歳代)
・ あまりコンビニに頼りすぎて便利になるのもどうかなと思います。「証明書をとりに市役所に行ってきます」と言って会社をサボれな
くなるし・・・冗談な話じゃなくて余裕がなくなりますよ。世の中が・・・(女性・40歳代)
・ 面倒なことは苦手です。世の中簡明でありたい。(男性・60歳代以上)
・ 仕事を休んだり遅刻・早退などあると会社からの印象が悪くなってしまい、次の仕事をもらえなくなる可能性もあるので、時間
帯を早朝若しくは遅い時間帯で受付してもらえるとありがたいです。(女性・40歳代)
・ やさしく丁寧でした。(女性・60歳代以上)
・ 所得証明など宮子でもスマークでも取れて、市役所の本庁で取れないのはおかしいと思う。(男性・40歳代)
・ 住民票等取得について毎回免許証等の提示についてはどうなるのか。(男性・60歳代以上)
・ コンビニでのやり方が分からない。高齢者への説明を丁寧にやってほしい。(女性・60歳代以上)
・ 窓口のサービス等は若いパートでも良いのではないですか。(女性・年齢不明)
・ コスト的にペイできるのですか。(女性・40歳代)
・ システムの良さはわかりまずが、導入費を抑える努力を強く希望します。(男性・50歳代)
・ これによって職員数は減少するのか。(女性・60歳代以上)
・ 市役所の書類交付など簡単なものはETCのように人件費を減らす意味でも取得をセルフでできるようなものにした方がいいと
思う。空いている時はいいが、忙しい時に時間がかなりかかるので早く書類出してほしい。(男性・40歳代)
・ 私たちは楽になるけど、コンビニの人は大変になるだろうなと思います。(女性・40歳代)
・ 現在のサービスは、個人情報ですので多少時間がかかるのは仕方ないと思います。(女性・50歳代)
・ コンビ二でで取得できる書類と市役所で取得できる書類を分けてもいいのでは。(男性・50歳代)
24
・ 個人番号カードは効率的になるのであれば取得したい。(女性・20歳代)
・ 個人情報等の問題もあり、嫌な人もいると思うので、希望制にすればいいと思います。(女性・40歳代)
・ 土日にサービスを利用になると別途手数料がかかるのか。(男性・30歳代)
・ 窓口の皆さんは丁寧です。(男性・60歳代以上)
25
Ⅳ 参考資料
証明書コンビニ交付サービスに関するアンケート調査実施要領
1 アンケート調査の目的
コンビニエンスストア等において住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書その他の証明書(以
下「証明書」という。
)を自動交付するサービスに関する市民のニーズを把握し、証明書コンビニ
交付サービス導入基本方針の基礎資料とするもの
2 実施場所
区 分
本庁
赤堀支所
あずま支所
境支所
出先施設等
実施場所
1
市民課証明窓口 (1番)
2
納税課税総合窓口(6番)
3
赤堀支所住民福祉課
4
赤堀納税推進室
5
あずま支所住民福祉課
6
あずま納税推進室
7
境支所住民福祉課
8
境納税推進室
9
市民サービスセンター宮子
10
市民サービスセンターあずま
3 対象者
証明窓口等への来庁者
4 実施時期
平成27年7月22日(水)から31日(金)まで
※ 土曜・日曜窓口を含む。
5 実施要領
⑴ 調査方法
無記名によるアンケート調査とする。
⑵ アンケート用紙の配布・回収方法
ア 証明書の交付請求の受付時にアンケート調査の目的を簡潔に説明し、協力していただける方
にアンケート用紙を配布する。
イ 証明書の交付時等にアンケートを回収し、回収ボックス、封筒等に入れる。
※ 窓口の混雑が予想される場合は、交付窓口等に回収ボックスを設置し、アンケート用紙を
回収する。
⑶ 集計方法
市民課住民記録係において、アンケート調査の実施場所ごと、回収日ごとにアンケート調査の
結果を集計する。
⑷ 回収したアンケートの取扱い
ア 本庁
回収したアンケート用紙を封筒に入れ、回収日当日、市民課住民記録係へ送付する。
イ 各支所
回収したアンケート用紙を封筒に入れて密封し、本庁・支所便により回収日の翌日(土・日
曜日の場合は月曜日)までに届くよう市民課住民記録係へ送付する。
ウ 市民サービスセンター
回収したアンケート用紙を封筒に入れて密封し、回収日の翌日(土・日曜日の場合は月曜日)
までに市民課住民記録係へ送付する。
伊勢崎市
【回答場所】市民課証明窓口
証明書コンビニ交付サービスに関するアンケート
伊勢崎市では、マイナンバー制度の導入による市民サービスの向上を図るため、コンビニエンススト
アなどで住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書などを自動交付するサービス(証明書コンビニ交
付サービス)の実施について検討しています。
証明書コンビニ交付サービスを導入すると、土・日曜日でも、また、市外や県外のコンビニエンスス
トアなどでも証明書を取得できるほか、午前6時30分から午後11時まで証明書を取得することがで
きます。
今回のアンケートは、証明窓口をご利用いただいた皆さまに証明書の取得に関するご意見をお伺いし、
今後の施策の参考とさせていただくものですので、ご協力をお願いいたします。
以下の質問にお答えください(当てはまる番号に○印をつけてください。
)
回答日
平成27年7月
日
問1 性別・年齢について教えてください。
性別
年齢
1 男
1 10 歳代
2 女
2 20 歳代
3 30 歳代
4 40 歳代
5 50 歳代
6 60 歳代以上
問2 お住まいの地域について教えてください。
1 市内
2 県内
3 県外
問3 本日、市役所などの窓口へお越しいただくのに、どれくらいの時間がかかりましたか?
1 10 分以内
2 10 分~30 分程度
3 30 分~1 時間程度
4 1 時間以上
問4 市役所などの窓口で住民票の写しや所得証明書などを取得するときに、不便を感じることはあ
りますか。
(複数回答可)
1
2
3
4
受付時間に窓口へ行くことが難しい
場所が遠い
待ち時間が長い
申請書の記入が面倒
5 特に不便は感じない
6 その他
問5 マイナンバー制度において、平成 27 年 10 月に個人番号が通知され、本人等からの申請により
平成 28 年 1 月以後に顔写真付きの「個人番号カード」が交付されることを知っていましたか?
1 知っていた
2 知らなかった
問6 「個人番号カード」を取得したいと思いますか?
1 取得したい
2 取得したくない
3 分からない
(裏面へ)
問7 今後、伊勢崎市において「個人番号カード」を利用した証明書コンビニ交付サービスを導入し
た場合、コンビニエンスストアなどで証明書を取得したいと思いますか。
1 利用したい
2 どちらかといえば利用したい
3 どちらともいえない
→問 8 へ
4 どちらかといえば利用したくない
→問 9・10 へ
→問 8 へ
→問 9・10 へ
5 利用したくない
→問 9・10 へ
《問7で「1」
・
「2」を選択した方にお伺いします。
》
問8 証明書コンビニ交付サービスを利用したい理由は何ですか。
(複数回答可)
1
2
3
4
5
証明書を取得できる場所が多くなる
証明書を取得できる場所が近くなる
土日や休日でも取得できる
早朝や夜間でも取得できる
窓口での待ち時間がない
6 申請書を記入する必要がない
7 職員に証明書を見られたくない
8 その他
《問7で「3」
・
「4」
・
「5」を選択した方にお伺いします。
》
問9 証明書コンビニ交付サービスを利用したくない理由は何ですか。
(複数回答可)
1
2
3
4
5
職員に相談できない
機械の操作が苦手・面倒
個人番号カードを取得する予定がない
暗証番号を覚えておくのが大変
他人に証明書を取得されないか不安
(セキュリティ面で不安)
6 証明書を取得する必要がない
7 特に不都合を感じない
8 その他
問 10 住民票の写しや所得証明書などの手数料が、市役所などの窓口よりコンビニエンスストアな
どで取得する方が安くなった場合、証明書コンビニ交付サービスを利用したいと思いますか。
1 利用したい
2 どちらかといえば利用したい
3 どちらともいえない
4 どちらかといえば利用したくない
5 利用したくない
問 11 「個人番号カード」を証明書コンビニ交付サービスだけでなく、印鑑登録証(カード)の代
わりとして利用することについて、どのように考えますか。
(複数回答可)
1 カード枚数が減るので便利になる
2 印鑑登録証と統合するのであれば、個人番号
カードを取得したい
3 印鑑登録証のままでよい
4 個人番号カードを取得する予定がない
5 分からない
6 その他
問 12 証明書コンビニ交付サービスや現在の窓口サービスについて、ご意見がございましたら、ご
自由にお書きください。
ご協力ありがとうございました。アンケートの結果につきましては、プライバシーの万全な保護を図った上で、今後の施策
の参考資料として使わせていただきますので、ご了承の程お願いいたします。
Fly UP