...

「できた、わかった」、「みんなと学ぶと楽しいな」 自分の力で学び続ける子に

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

「できた、わかった」、「みんなと学ぶと楽しいな」 自分の力で学び続ける子に
御 嵩 町 教 育 セ ン ター だ より ・ 第 104号
10 月 号
朝
霧
【発行】 平成26年10月10日
御嵩町教育センター
可 児 郡 御 嵩 町 御 嵩 1239-1
TE L (0574) 67-2111 内線2271
FAX (0574) 67-1902
E -mail
m-kngnkk@town.
mitake.gifu.jp
「できた、わかった」、「みんなと学ぶと楽しいな」
自分の力で学び続ける子に
可児郡教頭会長
御嵩小学校教頭
石原
毅
○算数などの学習は、好きです。
81%(昨年度:76%)
○先生の授業は、たのしくて、よくわかります。
90%(昨年度:87%)
○多くの先生から、いろいろ教えていいただいています。
91%(昨年度:89%)
児童の評価について(達成度:%)
◎よくできる:4 ○できる:3 △もうすこし:2
×できていない:1
達成度(%)=(4×人数+3×人数+2×人数+1×人数)÷(4×総数)×100
これは、7月に実施した御嵩小の子どもたち・保
護者の方々・学校職員の3者で実施した学校評価ア
ンケートの、全校548名の子どもの学習にかかわ
る集計結果の一部です。「本当にうれしいなぁ。」、
「御嵩小学校の子どもたちは素直で明るい子ばかり
だなぁ。」、「もっと思いに応えて頑張らなくては!」
とあらためて感じています。
御嵩小学校では、児童一人一人の学力を高めたい
と考えて授業の充実を図っています。今年度、力を
入れていることは、教
教科担任 制・少 人数指導 ・小中
連携の3つです。
教科担任制については、中・高学年で積極的に行っ
ています。6年1組(6年生は3学級)を例にとる
と、以下のように授業を行っています。
【6年1組の例】
教科等
国 語
算 数
理 科
社 会
音 楽
体 育
家 庭
図 工
外国語活動
教
科 担 任
担 任
担任・少人数指導の5名
教 頭
担 任
担 任
学年体育:6年学級担任
2組 担任
教務主任
3組 担任
※太字が教科担任制・算数は少人数指導
利点としては、複数の職員で子どもの指導に当た
- 1 -
り、一人一人の子どもの学習状況を把握できること、
各職員の特長を生かして、より専門的な指導が行え
ることなどがあげられます。また、教科担任制とな
る中学校1年生へのスムーズなつながりにも効果的
です。
少人数指導については、算数を中心に全校でより
よい授業づくりに努めています。算数は得意な子と
苦手な子がはっきりしやすい教科です。そこで、一
斉指導だけでなく、複数の先生で授業を行うTTの
指導や、一人一人の習熟度に応じた指導ができるよ
うな習熟度別少人数指導を行うようにしています。
名前は『チャレンジコース』と『じっくりコース』
です。じっくりコースはできるだけ人数を少なくし
て理解を図るようにしています。学年・単元によっ
ては、左記6年生のように学年全体を4つまたは5
つのコースに分けて指導します。単元によって人の
入れ替えもあり、その子の状況に応じて指導を工夫
しています。
小中連携については、向陽中学校と隣接している
利点を生かし、職員が互いの授業を学びあい、9年
間を通して、学力を高めるための指導のあり方を研
究しています。
いずれも、これまでに大切にし、積み重ねてきた
取組です。願いは「
「自分の 力で学び 続ける子 たち」
です。今後も「
「できた、わ かった喜 び」が味わえる
授業ができるよう努力していきます。
子どもたちが、「できた、わかった」、「みんな
と学ぶと楽しいな」と実感できるように!
~私の教育実践~
名鉄広見線をつかった
交通と環境についての学習
上之郷小学校
4年生は社会科の授業「わたしたちの県」
で、岐阜県の地形、自然、産業、文化を学び
ます。その一環として名鉄広見線を利用し、
犬山城から見える濃尾平野や木曽川の様子を
見学し、国宝犬山城や犬山市のお城を中心と
した町づくりについての説明を聞く活動を計
画しました。
この校外研修の目的は社会科の学習ですが、
あえてバスを利用せず、行きは電車を使いま
した。名鉄広見線を利用することによって、
現在御嵩町が取り組んでいる「乗って残そう
広見線」の取り組みに少しでも参加し、大人
になった時、車ばかりに依存するのではなく、
時と場合に応じて交通手段を考えることがで
きるきっかけにしたいと考えました。
(電車での具体的な学習内容)
①電車とまちづくりの関係について
②電車の乗り方降り方のマナーについて
③電車を利用した、目的地までの経路や料金、
時刻の調べ方について。
④鉄道の必要性について(環境、社会貢献)
⑤目的や状況に合わせた交通手段の選び方に
ついて。
上之郷の児童たちは、御嵩駅から遠いため、
鉄道を交通手段としてほとんど利用していな
い実態があります。(生活はもちろん、レジャー
も自家用車を利用しています。)「電車」は
身近とは言いがたいのが実情でした。そのた
め電車に乗るために必要なことから話し合い
ました。以下が児童たちから出た疑問です。
(利用方法)
・乗る時間や料金はどうやって調べたらよい
のでしょうか。
・電車の乗り方降り方はどうしたらよいので
しょうか。
(マナー)
・キップを買うときや電車の乗り降りの時、
電車の中での過ごし方はどんなことに気を
つけたらいいのでしょうか。
西川 育代
また、公共交通の役割についても話し合いま
した。
(自動車と公共交通の特徴について)
自動車
〈良い点〉時間・行き先が自由。家族だけ
で気楽。
〈悪い点〉排気ガスが出る。ガソリンを使
う。渋滞する。たくさん人を運
べない。
電車
〈良い点〉渋滞しない。排気ガスが出ない。
ガソリンを使わなくてすむ。
時間が正確。たくさん人を運べ
る。
〈悪い点〉時間や行き先が決まっている。
駅が遠くて不便。知らない人が
乗ってくる。
上之郷の児童たちにとって電車は交通機関と
して利用するものというとらえから、環境問
題や社会貢献の立場からも利用すべきもので
あることを考えさせることが大切であると思
います。子どもたちは電車に対する思いは純
真であり、その存在価値も理解することがで
きます。電車を身近なものとして学習に取り
上げることが今後の環境問題解決の一つのて
だてになると考えています。
- 2 -
私はみんなを信じている
~ シリーズ ~
今、学校で
向 陽中 学校 生徒 会担当
学校行事の中でも大切な行事の1つ、体育
大会が先日行われました。
スローガン「alling~信頼こそが力
なり~」の達成を目指し、日常生活の充実を
はかるべく、各委員会を中心にして全校で事
前取り組みをスタートさせました。
生活:正しい服装の徹底
学習:授業2分前学習の徹底
美化:掃除開始時間の厳守と私語無し掃除
文化:25秒私語無し整列と合唱時の姿勢
健康:15分以内の給食配膳
環境:ロッカーの整頓
各委員会の取り組み項目が達成できるよう
に、全校生徒が一生懸命取り組んできました。
毎日、廊下で呼びかけをする委員長の姿や、
良かった姿を放送する執行部の姿もありまし
た。体育大会を成功させるために委員長や執
行部を中心に取り組みにもどんどん熱が入っ
ていきました。1学期に比べて、掃除の時間
や給食配膳など、日常生活が向上してきた姿
が本当にたくさんありました。
また、各学級では昼休みなどの時間を利用
して競技の練習もスタートさせました。給食
が終わり素早くグラウンドに集合して練習を
開始したり、毎回集まって反省会をしたりす
る学級など、各学級でどんどん体育大会に向
けての意識が高まってきていました。
そんな中、ある課題が浮上しました。「各
委員会の事前取り組みを適当にやって評価を
している」という声があがったのです。一生
懸命に取り組んできた執行部や委員長は大変
ショックを受けました。正直許せない思いも
ありました。執行部は、取り組み結果を体育
大会前日の総練習の場で発表する予定でした
が、本当にこのまま発表しても良いのかとい
中山 雄一郎
う迷いから発表することはできませんでした。
その代わり生徒会長からその時の素直な思い
が涙ながらに全校に向けて語られました。
「こういうことがあったのは残念です。で
も全員が適当にやっていたわけではないし、
本当に一生懸命取り組んでいる仲間もいる。
私はみんなを信じている。だから明日はal
lingにふさわしい姿を目指そう。」生徒
会長の話を受けて全学級で話し合いの時間を
設けました。その話し合いでは自分の思いを
熱く語る級長や、涙ながらに思いを話す仲間
の姿がありました。
お互いに思いを出し合って、取り組みの意
味を考えることで、今の自分たちの姿を見直
すことができました。話し合い後の掃除の姿
からは真剣さを感じ、変容した仲間がいまし
た。そして、全員で取り組むことの難しさや
大変さ、大切さを確認することができました。
この取り組みを通して、「信頼は時には、
甘えを断って、厳しい指摘をし合うことも必
要」ということを生徒自身が学びました。そ
して体育大会当日ではどの学級でも真剣に競
技に取り組む姿や、声をからして仲間を応援
する姿がありました。
今回の体育大会で、生徒会執行部、そして
向陽中学校の全生徒が大きく成長することが
できました。まだまだ日常生活は続きます。
これからも、さらにより良い向陽中学校を目
指して執行部は力を発揮していきます。
- 3 -
~教師の声 ~
感謝の心で実践を
御嵩小学校
戸倉 有紀
初任者として御嵩小学校に赴任して、半年が経とうとしています。毎日様々な
ことがあり、本当にあっという間の半年間でした。この半年間で私は組織として
動くことの大切さを知り、たくさんの方々に支えられて働いているといことを強
く感じました。学級担任として、教室で子どもの前に立つ時は一人ですが、事前
に学年で相談し、準備して臨み、協力してすすめていることを知りました。
4月当初、学級経営や授業準備、保護者対応など毎日が初めての連続で、何がわからないのかもわからない
ほど戸惑うことがたくさんありました。自分の発言や行動に自信が持てず、不安でいっぱいでした。わたしの
その不安が、子どもたちにも伝わり、なかなか落ち着いて授業を進められないときもありました。しかし、そ
んなとき、学年や初任者指導の先生方など、周りの方が声をかけて下さり、ひとつひとつ丁寧に教えていただ
きました。さらに、「わからないことは、聞けばいいからね。」と言っていただき、気軽に質問することもで
きました。具体的にいろいろ教えていただき、また周りの先生方の真似をしながら自分でも工夫をして、少し
ずつ自信を持って子どもたちの前に立てるようになってきました。
2学期は、1学期の反省を生かし、「メリハリをつける」ことを大切にして取り組んでいます。休み時間と
授業の切りかえ、聞くとき、話すとき、作業するときの約束など、子どもたちが「今やるべきこと」がわかる
ような指示の出し方を心がけています。そして、できたことは褒め、いけないことをしたことは叱る、メリハ
リのある指示をしていこうと取り組んでいます。
この半年間で先生方や保護者の方々、子どもたちから本当にたくさんのことを学ばせていただきました。い
つまでも感謝の気持ちを忘れず、優しさと厳しさを持った教員を目指して、子どもたちと共に成長していきた
いと思います。
▽ 昨年度の研究授業の様子
調査・研究員会
平成26年度研究テーマ
「思考力・判断力・表現力を育む授業のあり方」
~個々の児童生徒の学習状況を踏まえた指導を通して~
公開授業日
11/13(木) 御小/向中ペア研
(向中/中山洋信教諭・中2/社会)
11/11(火) 伏小/共中ペア研
(伏小/仁張真介教諭 ・小4/国語)
11/18(火) 伏小/共中ペア研
(共中/多知雄太郎教諭・中3/英語)
11/19(水) 全体研
(御小/眞鍋陽子教諭・小5/理科)
11/11(火) 上小/上中ペア研
(上中/安江友香教諭・中3/国語)
11/10(月) 上小/上中ペア研
(上小/三原寛暁教諭・小5/算数)
3
5
14
(向陽中)
6名の先生方(町内の学校から各1名)が、研
究テーマについて熱心に調査・研究を進め、1
0月以降に全体研とペア研の研究授業を実施す
るように計画しています。
公開授業日の予定は、左記のようになってい
ます。
時間の都合がつく方は、ご参観ください。
(日程についてはご確認ください)
JOCジュニアオリンピックカップ
全日本卓球選手権大会
岐阜県予選
9月20日に、岐阜市のヒマラヤアリーナにて行われた、
ダブルス戦、9月23日に、岐阜メモリアルセンターで行
われたシングルス戦に於いて、左記のような結果とな
りました。二人は11月1日~3日に滋賀県立体育館(大
津市)で開催される本大会に出場します。
- 4 -
(第60回)
可 児 郡
小中学校
9月9日に行われた「第60回 可児郡小中学校読書感想文審査会」において、下記の 2
5点が特選 に選ばれ、その中から8点が県出品作品 に選ばれました。おめでとうござ
います!本誌では今月号以降で県出品作品を順次掲載し、紹介していきます。
- 5 -
~ 読書 感想 文コン クー ル県出 品作 品 ~
出会いから広がる世界
~ネイマール 父の教え、
僕の生きかたを読んで~
向陽中学校3年 長谷川日菜子
交差点でハイタッチをする
人々。世界中を発狂させたサッ
カーワールドカップ。私も、
世界のトップ選手たちの真剣
で白熱した試合をテレビ観戦
し、熱狂したひとりです。そ
の中でも私は、今大会、脚光
を浴びていたネイマール選手
に興味をもちました。
ネイマールにサッカーの存
在を教えてくれたのは父親で
ネイマール
父の教え、
した。ネイマールは、「僕が
僕の生きかた
成し遂げてきたすべてのもの
は、父さんのおかげだ」と語っ
ネイマール他/著
ています。ネイマールの父は
竹澤 哲/訳
常に家族にとって何が良いこ
徳間書店/発行
となのかを考え、忠告をして
くれます。そして、何より私
の心に残ったのは、「名選手である以前に素晴らし
い人間でなくてはならない」とネイマールに教えて
いたことです。人がもたらす影響は大きいです。
尊敬できる人であればなおさら、自分の人生をよ
りよいものに変えていくと感じました。
私は、四歳からエレクトーンを習っています。
エレクトーンとの出会いのきっかけは母でした。
母は私に、エレクトーンの通して多くのことを学
んで成長していってほしと願い、習わせてくれま
した。そんな中で、私にもネイマールと同じよう
に尊敬できる人との出会いがありました。それは、
最初にエレクトーンを教えてくれた幸代先生との
出会いです。グループレッスンでしたので、なか
なかなじむことができなかった私を、責めること
なくできるまで待ち続けてくれました。私は、幸
代先生のことが大好きになり、レッスンに行くこ
とが楽しみになりました。しかし、そんな先生が
急に辞めることになったのです。海外青年協力隊
の一員としてカリブ海に浮かぶ島国、セントビン
セントにいくと聞いたときは、驚きと悲しみでいっ
ぱいになりました。
その後、私は新しい先生になじめず、エレクトー
ン教室を辞めてしまいました。しかし、半年が過
ぎたころ、幸代先生からメールが届いたのです。
そのメールには、セントビンセントの子ども達と
楽しそうに笑っている先生の写真と、子ども達と
楽しく音楽をやっていることが伝わるメッセージ
がありました。私はそれを見たとき、「私も先生の
ようになりたい」と強く思いました。そして、一度
はやめてしまったエレクトーン教室にもう一度行
こうと決心しました。今では、エレクトーンを弾
くことの楽しさを感じることができるようにもな
りました。幸代先生との出会いがなかったら今の
自分はありません。先生との出会いに本当に感謝
しています。
ネイマールがスターとなったころ、試合中チー
ムの監督に文句を言って、言い争いとなり、その
ことがきっかけで監督が解任されてしまったこと
がありました。ネイマールはこの出来事を自分の
ミスで、最悪な出来事と言っています。そんなネ
イマールに向けて両親はこんな声をかけます。
「ミスをしたら、それを言い訳にしようとするな。
そんなミスから学んで、改めていけばいいんだ。」
私は、この言葉がとても印象に残りました。私
は、言い訳をするのが嫌いで言い訳はしないよう
にしていますが、部活動、勉強、委員会活動にし
ても、もっとこうしておけばよかったと思うこと
があります。日々、習い事に追われて、言い訳を
してしまうこともあります。そんな自分が嫌になっ
てしまうこともあります。誰でもミスはします。
ミスをしない人間なんていないと思います。その
ミスから学び、改めていくことが大切だと改めて
感じました。
ネイマールがサッカーを通して多くのことを学
んだように、私もエレクトーンを通して多くのこ
とを学びました。失敗が怖くてエレクトーンの発
表会で弾けなくなってしまったことがありました。
そんなとき、母が、「失敗は成功のもとだよ」と励
ましてくれました。私は、失敗を恐れずにチャレ
ンジすることの大切さを知りました。そして、コ
ツコツ努力すれば、結果が出るということや、何
よりも夢を持つことの大切さを学びました。
ネイマールは、この本の中で、「父さんが僕にし
てくれたすべてのことを息子にもしてあげたい」と
言っています。いつも、父親を信頼して感謝して
いるネイマールだからこそ、このような言葉が出
てきたのだと思います。とても、素敵だと感じま
した。
これからも私の人生にいろいろな出来事が起こ
ると思います。以前のようにエレクトーンを辞め
たいと思うことがあるかもしれません。でもそん
な時、私にエレクトーンを教えてくれる先生、エ
レクトーンを習わせてくれる両親や家族への感謝
の気持ちを忘れないようにしたいです。そして、
エレクトーンを通して、人間性を磨き、尊敬され
るような自分になっていきたいです。そんな自分
作りをしていくことがさらなる出会いを作り、自
分の住む世界を広げていくのではないでしょうか。
ネイマールのように。
- 6 -
~ 読書感 想文 コンク ール 県出品 作品 ~
今しかない時間
ようにしゃべったり、走ったりできないかもしれない
~時間をまきもどせを読んで~
共和中学校3年
のです。
普段うるさくてうっとうしい妹。妹なんかいらない、
水野結麻
一人っ子が良かったと。私もギブのように思ったこと
があります。私も姉と弟といつもけんかばかりしてい
時間をまきもどせ
るからです。でも姉と、弟がいなくなったらと考えた
ナンシー・エチメンディ/著
吉上恭太/訳
徳間書店/発行
だけでも恐ろしくて悲しくなります。
ギブは、〈パワー・オブ・アン〉を動かすしかない。
妹を助ける方法は、これしかないのだと使い方もわか
『時間をまきもどせ』何て素
らないけど、必死になって動かします。でもうまく時
敵な言葉だろう…。この本の題
間が設定できず、思い出したくないレイニーとの理科
名を見て、思わず私は手に取ってしまいました。
の実験の時間に戻ってしまいます。また人生最悪の日
主人公のギブは不思議な老人に〈パワー・オブ・ア
ン〉時間を巻き戻せる不思議な箱をもらいます。でも、
を過ごさなければいけないのかとギブは不安になりま
す。でもちょっとした勇気がトラブルを回避します。
時間を巻き戻せることが本当にできるのでしょうか?
私は中学三年生。毎日母親から同じことを言われて
います。
私は、過去を変えてもいいのか、妹のロキシーを助
けられるのか?心配しながら読み続けると、ついて移
動遊園地であの悪魔のエレベーターにたどり着きます。
「受験生、失敗したら後がないよ。」
そこでロキシーを助けたレイニーがトラックにひかれ
何て怖い言葉でしょう。「受験」、「失敗」私の胸に突き
てしまうのです。今だ、〈パワー・オブ・アン〉を使
刺さる言葉です。失敗したらどうなるの?その時私は
うときだ。私はギブのとった行動が最善だったかどう
どうするの?時間は巻き戻せるの?
かわかりません。でも時間を巻き戻して、仲間を助け
ギブは、人生で最悪の一日を過ごすことになります。
るためにギブは自らトラックに飛びこみます。ロキシー
イライラさせるレイニーと理科の実験でケンカになり、
とレイニーもアッシュも助かります。でもギブの足は
シェリプノール先生にかんで丸めた紙の粒をぶつけて
一生引きずったままになります。そうあの老人のよう
しまいます。なのにレイニーの責任にしてしまいまし
に…。ギブはあの老人は自分だったと。なぜ、〈パワー・
た。
オブ・アン〉が慌てて作られたものなのかも知るので
ギブは、家に帰ってもおもしろくないことが続きま
す。
す。友達のアッシュと一緒に移動遊園地に行くことを
私は、時間に縛られています。時間から逃れること
楽しみにしているのに、親に妹のロキシーを連れて行
はできません。だからこそ、人との関わり合いの大切
くように言われるのです。妹と一緒では乗りたい物に
さを考えなければいけないとギブのとった行動から知
乗れません。渋々連れて行くと、占い師に言われます。
りました。イライラしてレイニーのせいにしていたこ
「不思議な老人が訪ねてきて、教えてくれたさ。あの
と、うるさい妹を嫌って一人っ子になりたがっていた
老人はこの世界の人ではないよ。今夜、運命の分か
こと、そんな我がままはちょっとした心配りで回避で
れ道が待っている。その瞬間をうまく超えないと悲
きる。自分の回りにいる人すべてが大切な存在である
惨な結果を招くことになるよ。老人の警告を伝える
ということを。
よ。おまえは妹を止めなければすべてが失われる。」
私は、この本を読んで時間に対する考え方が変わり
と、ギブはあまりの恐ろしさにのどがからからになり
ました。ただぼんやりしていても一日。一生懸命努力
ます。それは、あの森で〈パワー・オブ・アン〉をく
していても一日。過ぎた時間は二度と戻ってきません。
れた老人だということに気づいたからです。でも、本
「さあ、そんなに難しく考えないで。自分の心をよく見
当なのかどうか信じられません。アッシュに話しても
なさい。そして見つけたことをすればいい。最善をつ
信じてくれません。だんだんギブは、老人の忠告を忘
くすことが大事なんだ。本当はもう心の中でわかって
れていきます。とても楽しみにして乗りたかった悪魔
いるんだよ。」
のエレベーター。そのエレベーターに乗って、ギブが
見た光景は…。
あの占い師が教えてくれたこの言葉でギブが自分の
身体で仲間を助けられたように、私も自分の心と相談
犬を追いかけて行くロキシー、すごい速さで走るト
し、最善を尽くす。そんな生活で(受験)(失敗)と
ラック。叫んでもロキシーには届かない。すべてがス
いう言葉に負けない生活を送りたいです。時間をやり
ローモーション。ロキシーが昏睡状態になりもう前の
直すことはできないのだから。
- 7 -
文化財探訪
2014/9/6~7 可児市福祉センター
No.2
24躰の仏像を守り抜き
国の重要文化財に
1572年、武田信玄の勢力により、願興寺
本堂は2度目の焼失をしましたが、幸いにも仏像
<くふうの部>
は近くの愚渓寺から駆けつけたお坊さんによって
銀賞【可児市教育長賞】
運び出され、守られました。守られた仏像は、薬
天野 隼 (御嵩小6年) 「クレーンゲーム」
師三尊、釈迦三尊、阿弥陀如来坐像、阿弥陀如来
銀賞【中日新聞社賞】
吉田 李帆(御嵩小5年) 「空き缶分別ハウス」
上記銀賞2作品は、岐阜県発明くふう展へ出品されます。
特別賞【可児工業団地管理センター理事長賞】
立像、四天王像、十二神将像で、全部で24躰あ
り、大正3年4月に国の重要文化財に指定されま
した。
仙道 奏多(御嵩小4年) 「奏多ランド4」
昭和30年3月に、鉄筋コンクリート造りの大
特別賞【可児ロータリークラブ会長賞】
小倉 健士朗(上之郷中1年)「プラスチックゴミストック」
奉安殿(霊宝殿)を境内に建設し、貴重な仏像を
収蔵しています。
特別賞【ケーブルテレビ可児賞】
黒井 彩名 (共和中1年)「組み立て式ベビーハウス」
<絵画の部>
次回からそれぞれの仏像を紹介していきます。
特別賞【可児ライオンズクラブ会長賞】
伊藤 優佑 (御嵩小5年)「こうなったらいいな安心な国」
10月25日~26日
御嵩町中公民館 にて開催!
主催:可児郡小中学校教育研究会
▲2
24躰 の仏像を収蔵 する霊宝殿
10月の主な行事
- 8 -
Fly UP