Comments
Description
Transcript
平成26年度新潟県原子力防災訓練取材要領(PDF形式 3216 キロバイト)
平成 26 年度 新潟県原子力防災訓練 (平成 26 年 11 月 11 日実施) 《取材要領》 平成 26 年 11 月 7 日 新潟県防災局原子力安全対策課 -1- 目 次 取材にあたってのお願い 1 平成 26 年度新潟県原子力防災訓練の概要 2 訓練会場位置図 4 取材タイムテーブル 6 訓練の概要と取材案内 1 災害対策本部の設置運営訓練 7 2 柏崎刈羽原子力防災センター(オフサイトセンター)の運営訓練 8 3 緊急時モニタリング訓練 9 4 住民避難誘導訓練 10 5 要支援者の防護対策訓練 11 6 緊急被ばく医療訓練 12 7 汚染傷病者搬送訓練 13 8 警戒警備・交通規制訓練 14 -2- 取材にあたってのお願い 新潟県では、11 月 11 日(火)に原子力防災訓練を実施します。 平成 23 年に発生した福島第一原子力発電所の事故を踏まえた地域防災計画の 見直しにより、即時避難区域(柏崎市内の7コミュニティと刈羽村の全域)の 皆様は、原子力発電所内で緊急事態が発生した場合には、放射性物質の放出前 に直ちに広域避難を開始していただくことになりました。併せて、避難準備区 域の皆様は、放射性物質の放出状況等に応じて、屋内退避及び必要に応じて避 難を開始していただくことになりました。 このため、迅速な情報伝達と意思決定が重要なポイントとなります。 今回の訓練の取材ポイントについてお知らせしますので、取材活動に当たら れる皆さまには、次の事項についてご承知いただき、訓練の進行及び取材活動 が円滑に行われますよう、ご協力をお願いいたします。 1.県内に災害が発生し、または発生するおそれが生じ、その対策を要する ときなどは、訓練を中止することがあります。 2.取材は基本的にフリーに行っていただけますが、周辺の皆さまへの配慮 や進行上の都合により、取材時間や取材エリアに一部制限を設けさせてい ただきます。 3.報道車両については、県庁と柏崎刈羽原子力防災センターに隣接する県 柏崎地域振興局の駐車スペースをご利用ください。 他の会場は、報道車両専用の駐車スペースは設けておりません。それぞ れの責任で訓練や周辺に支障のないように駐車してください。 4.各会場では、県、市町村の担当者の指示に従ってください。 5.取材エリアは、ロープ等で明確に区切られていない会場もありますが、 ご協力をお願いいたします。 6.本要領でご案内する内容や時間帯は、訓練の進行により変更される場合 があります。 7.当日は、自社の腕章を着用願います。 8.当日にヘリによる取材を予定している社は、無人自律航空機の運行と調 整が必要となりますので、下記まで連絡をお願いします。 また、当日のお問い合わせについても、下記までお願いします。 電話 025-282-1638 -1- 平成26年度新潟県原子力防災訓練の概要 1 目 的 国の原子力災害対策指針等の見直しを踏まえ、県、柏崎市、刈羽村及び関 係周辺市町で修正や策定を行った地域防災計画(原子力災害対策編)に基づ き、住民の協力を得て、国、原子力事業者等と共同して原子力防災訓練を実 施し、原子力防災対策に係る関係機関相互の連携強化を図るとともに、要員 の対応力向上や地域住民の防災意識の向上を図る。 2 実施日時 平成 26 年 11 月 11 日(火) 3 災害想定 地震(中越沖地震程度)と原子力災害の複合災害 4 会場 県庁 市町村役場 受入市町村内施設 柏崎刈羽原子力防災センター 原 子力規制庁 東京電力柏崎刈羽原子力発電所 医療機関 社会福祉施設 ほか 5 主な参加機関 新潟県 市町村 内閣府 原子力規制庁 国土交通省 自衛隊 海上保 安庁 気象台 新潟県警察本部 消防機関 東日本高速道路(株) 東京 電力(株) 地域住民 他 6 訓練の方針 (1) 訓練形態 ① ブラインド訓練とし、中越沖地震の状況をベースとした各機関からの 情報に基づき、県、市町村及び関係機関相互間の情報収集・取りまと め、状況判断、会議運営、対策実施の意思決定及び広報等を行うこと により、要員の対応力向上を図る。 ② 地震による複合災害の要素を盛り込むこととし、地震災害の対応(被 災状況の調査・取りまとめ等)についても、各対策本部で実施する。 なお、今回は内閣府が参加し、新潟県庁に現地本部を設置する。 (2) 情報伝達の確認 PAZ市村、UPZ市町及びその住民も含め、関係機関から住民への 確実な情報伝達を実施する。 防災行政無線、広報車、無線機、緊急速報メール、ラジオ放送等 (3) 指揮系統の確認 国、県、市町村の災害対策本部等による情報収集、状況判断及び意思 決定体制の確認や相互の連携(TV会議による対策の検討等)を検証す -2- る。 (4) 防護対策の広域対応 ① 即時避難区域 県の行動指針、柏崎市及び刈羽村の広域避難計画を踏まえ、一部の 住民参加による広域的な避難対応を実施 ア 即時避難区域(PAZ)住民は、広域避難 イ 広域避難計画に定める村上市が避難者の受入実施 ウ 移動が困難な要支援者等の放射線防護対策済施設(特別養護老人 ホームなごみ荘)での屋内退避 ② 避難準備区域(一部市町村…十日町市、出雲崎町) ア 各市町の定める地域防災計画等を踏まえた屋内退避 イ 各市町の独自計画による一部住民の避難対応 (5) 緊急被ばく医療対応 安定ヨウ素剤・スクリーニング 7 訓練項目(機関別訓練項目) (1) 内閣府 ① 地震災害対策本部設置・運営訓練(想定) ② 現地対策本部設置・運営訓練 (2) 原子力規制庁 ① 原子力災害対策本部設置・運営訓練(想定) ② 現地対策本部設置・運営訓練 (3) 新潟県、市町村、事業者等 ① 緊急時通信連絡訓練 ② 災害対策本部等設置・運営訓練 ③ 緊急時モニタリング訓練 ④ 住民等に対する広報訓練 ⑤ 住民避難・屋内退避(誘導)訓練 ⑥ 要支援者の防護対策訓練 ⑦ 緊急被ばく医療訓練 ⑧ 警戒警備・交通規制訓練 ⑨ 海上警戒警備・交通規制訓練 ⑩ 自衛隊緊急派遣訓練 ⑪ 発電所事故拡大防止訓練 ⑫ 関係周辺市町における各種訓練 -3- 訓練会場位置図(柏崎市、刈羽村) ※地図枠外 (別図) 村上市 柏崎市 高浜コミュニティセンター ●住民に避難誘導広報 ●住民が自家用車、バスで避難 源土運動広場 ●住民が自衛隊ヘリで避難 柏崎刈羽原子力発電所 刈羽村役場 【村災害対策本部】 刈羽村各地区 ●住民に避難誘導広報 ●住民が自家用車、バスで避難 下高町局 【可搬型 MP 設置】 柏崎市役所 【市災害対策本部】 曽地駐車場 【モニタリング車定点測定】 特別養護老人ホーム「なごみ荘」 ●放射線防護対策済施設で屋内退避 柏崎刈羽原子力防災センター 【オフサイトセンター】 ●現地対策本部 -4- 訓練会場位置図(県本部:新潟県庁 、広域避難先:村上市) 神林総合体育館(パルパーク神林) ●避難経由所 新潟県庁 ●県災害対策本部 30㎞ 5㎞ 柏崎刈羽原子力発電所 出典: 「国道数値情報(行政区データ)国土交通省」を加工 岩船町駅 避難経由所 ●神林総合体育館 (パルパーク神林) 新潟県村上市九日市 501 番地 -5- 取材タイムテーブル 訓練の内容は多岐にわたりますが、訓練上、重要と思われるポイントや住民の皆さん に参加していただく訓練を中心に、参考までに主なタイムテーブルにまとめました。 《 》内が、この取材要領の関連ページです。 目安 時間 県庁《P.7》 柏崎刈羽原子力 防災センター 《P.8》 柏崎市 《P.7,9》 刈羽村 《P.7,9》 村上市《P.11》 8:30 9:00 9:35 第1回災害対策本部会議 第1回現地事故対策連絡会議 第1回災害対策本部会議 なごみ荘で屋内退避 10:00 第1回災害対策本部会議 【TV 会議※】(第1回災害対策本部会議) 自家用車、バスによる避難開始 11:00 自衛隊が到着次第 ヘリコプターによる避難 11:20 11:40 ヘリコプター到着 第2回災害対策本部会議【TV 会議※】 随時、避難者受入 15:00 (スクリーニング・受付) 東 電 被 ば く 患者 を が んセンターへ搬送(県庁ヘリ ポート→がんセンター) 15:20 第3回災害対策本部会議【TV 会議※】 16:30 ~終了~ ※ ※ 注1 注2 本部会議の合間に知事のメッセージ発信等が想定されます。 TV 会議は、UPZ 市町村も接続します。 訓練終了後、知事のぶら下がり取材を予定しています。 訓練の進行によって、時間が前後する場合があります。 -6- 訓練の概要と取材案内 1 災害対策本部の設置運営訓練 (1) 新潟県災害対策本部 ① 訓練の概要 柏崎市、刈羽村での震度6強の地震を受け、県では地震災害対策本部と原子力警戒 本部が設置されます。 その後、発電所のトラブルの進行を受け、地震災害と原子力災害の災害対策本部が 設置され、事態の進展にあわせて災害対策本部会議が開催されます。 ② 訓練会場 県庁2階危機管理センター及び災害対策本部会議室、記者会見室 ③ 概ねの取材時間 8:30~16:30 災害対策本部の運営 9:35~ (第1回 災害対策本部会議) 11:20~ (第2回 災害対策本部会議) 15:20~ (第3回 災害対策本部会議) ④ 取材エリア 現地の表示に従ってください。 ⑤ 取材ポイント 災害対策本部会議では、テレビ会議(知事、PAZ・UPZ市町村長ほか)によ り防護対策等について検討・意見交換します。 (2) 柏崎市災害対策本部 ① 訓練の概要 災害対策本部が設置され、事態の進展にあわせて災害対策本部会議が開催されます。 ② 訓練会場 柏崎市役所(4階大会議室) ③ 概ねの取材時間 8:50~ 災害対策本部の運営 15:20~ 〃 ④ 取材エリア 現地の職員の指示に従ってください。 ⑤ 取材ポイント 事態の進行にあわせ、災害対策本部会議が開催されます。 (3)刈羽村災害対策本部 ① 訓練の概要 災害対策本部が設置され、事態の進展にあわせて災害対策本部会議が開催されます。 ② 訓練会場 刈羽村役場 (3階大会議室) ③ 概ねの取材時間 8:35~ 災害対策本部の運営 15:20~ 〃 ④ 取材エリア 現地の指示に従ってください。 ⑤ 取材ポイント 事態の進行にあわせ、災害対策本部会議が開催されます。 ※ 時間は目安です。 -7- 訓練の概要と取材案内 2 柏崎刈羽原子力防災センター(オフサイトセンター)の運営訓練 ① 訓練の概要 国、県、市町村及び防災関係機関が集結し、相互に協力して原子力災害応急対策 を検討し、実施します。 8つの機能班(総括班・広報班・放射線班・医療班・住民安全班・運営支援班・ 実動対処班・プラントチーム)が状況の把握や防護対策の調整等を行い、現地事故 対策連絡会議等で防護対策の調整等を行います。 ② 訓練会場 柏崎刈羽原子力防災センター(通称:オフサイトセンター) ③ 取材時間 8:30~16:30 ④ 取材エリア 1階平面図 運営支援班 放射線監視センター ※1階では主に受付のみとなります。 訓練の参観は、運営支援班の職員の 男子便所 女子便所 指示に従ってください。 受付 原子力 規制事務所 出入口 2階平面図 住民安全班 実動対処班 消防連絡員エリア 県災害対策本部 特別会議室 市町村現地本部エリア 県本部エリア 医療班 総括班 男子便所 放射線班 広報班 女子便所 合同対策協議会 全体会議 関係省庁・県警エリア 会議室4 プラントチーム 報道機関 取材エリア 自衛隊エリア 会議室5 事業者エリア ⑤ 取材ポイント ●9:35~第1回現地事故対策連絡会議 内閣府職員が議長として開催し、防護対策の検討開始を決定します。 ●9:35~10:30、11:20~11:35、15:20~15:30テレビ会議 国、県庁、柏崎市、刈羽村、長岡市、燕市、見附市、小千谷市、十日町市、上越市、 出雲崎町とオフサイトセンターの多地点を結ぶテレビ会議で情報を共有します。 ※ 時間は目安です。 -8- 訓練の概要と取材案内 3 緊急時モニタリング訓練 この訓練は、事故シナリオや他の 訓練の内容と連動しません。 ① 訓練概要 県内に設置したモニタリングポストによる環境放射線等の監視強化に加え、可搬 型モニタリングポスト、車載型放射線測定装置(ラジプローブ)及びモニタリング 車による空間放射線量率の広域測定を実施 ② 訓練会場 柏崎刈羽原子力防災センター、曽地駐車場(柏崎市曽地 (R8沿い曽地交差点 近傍))、モニタリングポスト下高町局(刈羽村下高町字北向 406 ‒ 5(県道柏崎 黒部線沿い)) ③ 概ねの取材時間 9:30~14:00 ④ 取材ポイント (時間は目安です) ●9:30~9:40 ・柏崎刈羽原子力防災センターからモニタリング車が出動し、空 間放射線量率の走行測定を開始します。また、別に可搬型モニタ リングポストを搭載した車も出動します。 会場:柏崎刈羽原子力防災センター ●9:50~10:05 ・モニタリング車がモニタリング地点にて空間放射線量率の定点 測定を行います。 会場:曽地駐車場 ●10:05~10:20 ・可搬型モニタリングポストを設置して、空間放射線量率の連続 測定を開始します。 会場:モニタリングポスト下高町局 ●12:15~12:30 ・モニタリング要員が防護服等を着用したうえで、緊急時モニタ リングに出動します。モニタリング車や車載型放射線測定装置を 用いて、空間放射線量率の走行測定を行います。 ※防護服着用は着脱訓練として行うものであり、放射性物質放 出を想定する事故シナリオに基づくものではありません。 会場:柏崎刈羽原子力防災センター ●13:20~14:00 ・走行測定の状況を放射線監視センター(柏崎刈羽原子力防災セ ンター併設)で監視するとともに、必要に応じて、モニタリング 内容を指示します。 会場:放射線監視センター(柏崎刈羽原子力防災センター併設) 可搬型モニタリングポストの搬出 空間放射線量率測定値の監視 -9- 訓練の概要と取材案内 4 住民避難誘導訓練 訓練の概要 防災行政無線や緊急速報メール、ラジオ等のほか、消防車や広報車により住民広 報を行います。 これにあわせ、即時避難区域の柏崎市高浜地区及び刈羽村集落の皆さんを対象と して、避難訓練を行います。 ※刈羽村集落の皆さんは、神林総合体育館(村上市)へ向かいます。 (1) 柏崎市 ①広報及び避難誘導と確認 9:20~ 柏崎市職員(緊急時地区派遣隊)を高浜コミュニティセンターに派遣し、I P無線機を使用した情報の伝達及び収受を行います。自主防災会などによる避 難誘導等の訓練を実施します。 防災行政無線、文字放送・データ放送、ホームページ、緊急速報メール、消 防団車両による広報活動を行います。 ②住民の避難 9:35頃~ 高浜地区住民のうち施設敷地緊急事態要避難者の避難 10:00頃~ 高浜地区(大湊、宮川、椎谷)住民の避難 高浜地区3集落の住民が、自家用車相乗り又はバスにより避難します。なお、 避難車両の同乗取材はできません。 (2)刈羽村 ①住民の避難 10:00頃~ 刈羽村全域(自家用車、バス) 11:00頃~ 源土運動広場(自衛隊ヘリ) 住民が、自家用車、バス、自衛隊ヘリにより村上市の避難経由所へ避難しま す。なお、避難車両の同乗取材はできません。 神林総合体育館(村上市)には、自衛隊ヘリは11:40頃、自家用車、バ スは12:00頃の到着見込です。 ※ 時間は目安です。 - 10 - 訓練の概要と取材案内 5 要支援者の防護対策訓練 ① 訓練概要 避難対象地区の放射線防護対策済みの施設において、施設職員が利用者を居室 から放射線防護対策実施済みエリアに移動させ、屋内退避を行う一連の作業を確 認します。 ② 訓練会場 特別養護老人ホーム なごみ荘 ③ 取材時間 9:15頃~11:00頃 (※取材を希望する社は、9:15までにお集まりください。 ) ④ 取材エリア 一部制限させていただきますので、現地の職員の指示に従ってください。 【留意事項】 利用者のプライバシーに配慮し、職員の動作確認を中心に限らせていただく場 合があります。取材の時間、範囲等については、施設側の指示に従ってください。 ※ 時間は目安です。 - 11 - 訓練の概要と取材案内 6 緊急被ばく医療訓練 ① 訓練概要 避難住民等に対する安定ヨウ素剤の服用指示の伝達等の訓練を行うほか、保健所に おいて乳幼児向けの安定ヨウ素剤内服液の調製訓練を行います。 避難経由所では、スクリーニング・救護活動を実施します。 ② 安定ヨウ素剤調製・配布訓練 避難住民等に対する服用指示の伝達等の訓練を行います。 また、長岡保健所において乳幼児向けの安定ヨウ素剤内服液の調製訓練を行いま す。 ※取材エリア、取材時間 長岡保健所 9:30頃から 取材申込み等、詳細は、医務薬事課にお問い合わせください。 TEL:025-280-5183 ③ スクリーニング活動訓練 避難経由所に隣接してスクリーニングポイントを設置し、GMサーベイメータ等 を用いてスクリーニング活動訓練を実施します。 ※取材エリア、取材時間 神林総合体育館(避難経由所)の入口付近 11:00頃から (交通事情等により、訓練時間が前後することがあります。 ) 取材申込み等、詳細は、医務薬事課にお問い合わせください。 TEL:025-280-5183 避難住民の汚染検査(スクリーニング) ※ 時間は目安です。 - 12 - 訓練の概要と取材案内 7 汚染傷病者搬送訓練 ① 訓練の概要 発電所内で負傷、放射能に汚染された汚染傷病者1名を、柏崎総合医療セン ター(初期被ばく医療機関)に搬送し、その後新潟県立がんセンター新潟病院 (2次被ばく医療機関)へ搬送する訓練を行います。 ② 訓練会場 東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所 新潟県柏崎市青山町16 ③ 取材時間 12:00~ 柏崎刈羽原子力発電所内において汚染傷病者発生 13:00~ 柏崎刈羽原子力発電所から柏崎総合医療センターへ、汚染傷病 者を搬送 14:30~ 佐藤池ヘリポートから県庁ヘリポートへ、汚染傷病者を搬送 14:50~ 県庁ヘリポートからがんセンターへ、汚染傷病者を搬送 ※ 取材エリア等について ○発電所: 詳細は、東京電力にお問い合わせください。 TEL:0257-45-3131 ○柏崎総合医療センター等: 詳細は、医務薬事課にお問い合わせください。 TEL:025-280-5183 ○佐藤池ヘリポート・県庁ヘリポート: 現地職員の指示に従ってください。 ※ 時間は目安です。 - 13 - 訓練の概要と取材案内 8 警戒警備・交通規制訓練 ① 訓練の概要 災害時の交通の混乱を最小限度にとどめ、住民の安全な避難と関係機関の実施 する防護対策活動が円滑に行われるよう、緊急事態応急対策実施区域及びその周 辺地域への交通規制を実施するほか、避難区域等の警備の図上訓練を行う。 ② 訓練場所 東京電力柏崎刈羽原子力発電所周辺地域 (交通規制訓練は、国道 116 号鬼王交差点~上高町交差点) ③ 訓練内容 ア 県警察による交通規制(10:10~10:30) a 地震による通行止めなどの情報収集を行う。 b 原子力災害対策本部設置により、広域避難による交通規制及び緊急交通路 の確保等を行う。 c 避難指示により、地域防災計画に基づき交通規制を実施する。 d 確認標章交付所(鬼王交差点付近)において、緊急通行車両の確認を行う。 e 信号機滅灯時の電源確保、手信号による交通整理を実施する。 イ 県警察本部による警備(図上訓練) 避難対象地区内の各種犯罪の未然防止のため警戒活動を行う。 ※ 交通規制について 午前 10 時 10 分から同 30 分の間で、次のとおりに交通規制を行います。 ア 国道 116 号上り線の通行止め 鬼王交差点<西山IC付近>~上高町交差点<刈羽村下高町地内>の区間 (長岡方面から柏崎方面の車線) イ 国道 352 号上越方向の通行止め 大田橋交差点<柏崎市西山町大崎地内>の上越方向 ウ 県道椎谷礼拝停車場線国道 352 号方向の通行止め 鎌田交差点<柏崎市西山町鎌田地内>の国道 352 号方向 ※ 交通規制訓練の取材についての詳細は、新潟県警察本部交通規制課にお問い合 わせください。 電話 025-285-0110 ※ 時間は目安です。 - 14 - - 15 - 平成 26 年度新潟県原子力防災訓練要領 平成 26 年 11 月 7 日 新潟県防災局原子力安全対策課 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 TEL 025-282-1695 FAX 025-285-2975 e-mail:[email protected] URL:http://www.pref.niigata.jg.jp - 16 -