...

川崎市における分別収集の拡大による3Rの推進

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

川崎市における分別収集の拡大による3Rの推進
川崎市における分別収集の拡充
による3Rの推進
~プラスチック製容器包装分別収集全市拡大に
向けた効率的な輸送体制の構築について~
平成24年2月6日(月)
川崎市環境局生活環境部
廃棄物政策担当 小林 繁弘
1 はじめに
メガソーラー発電所(合計20,000kw)
川崎市の人口:1,431,275人 (H23.11)
(H23年から稼働)
川崎市の面積:144.35k㎡
緑と自然豊かな北部
東京都
(北部)
先端技術産業と高層
マンションの中央部
活気ある工業地域の南部
(中央部)
横浜市
(南部)
東京湾
2
1 はじめに
川崎市のごみ収集・処理の変遷(開始~昭和60年代)
•
•
•
•
•
•
•
大正13年市制発足と同時に清掃監視業務を開始
焼却処理業務を開始(S11年)
第二次世界大戦による打撃により、業務を中断
本格的にごみ処理事業を再開、ごみ処理業者を全て買収し全面直営体制で運営(S24年)
ごみ収集運搬車を開発し、自動車によるごみ収集を開始(S30年~)
週6日収集の実施(S36年~)
粗大ごみ収集の開始(S43年~)
高度成長期に突入し、日本は大量消費・大量廃棄の時代へ
・
・
空き缶の分別収集開始(昭和52年10月~。全市実施は平成10年末~。)
使用済み乾電池の分別収集開始(昭和59年10月~。)
多様化した廃棄
物への対応
生活環境を衛生に保ち、ごみによる環境汚染を防ぐことを目的として、川崎市では
収集したごみを全量焼却し「適正処理」を中心としたごみ処理施策を展開してきた。
3
1 はじめに
川崎市のごみ収集・処理の変遷(平成元年~現在)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
ごみ非常事態宣言の告知(H2年)
空き瓶の収集を開始(H3年3月~、全市実施はH11年10月~)
資源物の日の実施(H6年~) 〔普通ごみ4日、資源物1日〕
鉄道輸送の開始(H7年~)
小物金属の収集を開始(H9年2月~)
ペットボトルの収集を開始(H11年2月~、全市実施はH15年9月~)
事業系ごみ許可業者収集への移行(H12年10月~、完全移行はH16年4月~)
粗大ごみ有料化(H16年4月~)
ミックスペーパーモデル収集の開始(H18年11月~)
週4日収集の実施(H19年4月~) 〔普通ごみ3日、資源物1日〕
分別収集の拡充(H23年3月~)
〔ミックスペーパー分別全市、プラスチック製容器包装南部3区実施)
・ ごみ非常事態を宣言し市民へごみ排出抑制の協力を得るとともに、
分別収集を徐々に拡大し、焼却対象ごみ(主に普通ごみ)の減量を行ってきた。
・ また、行財政改革により、収集体制を見直し、民間への委託も進めてきた。
4
1 はじめに
川崎市のごみ焼却体制
:ごみ処理施設
:埋立処分場
焼却能力
600t/日
焼却能力
900t/日
焼却能力
450t/日
焼却能力
600t/日
ごみ燃却場:4か所、埋立処分場:1ヶ所
東京湾
5
2 循環型・低炭素社会に向けた川崎市の取組
川崎市一般廃棄物処理基本計画「かわさきチャレンジ・3R」
に基づく様々な取組
(目的)3Rを基調とした
循環型社会と低炭素社会の実現
(数値目標)
焼却ごみ 50万トン(H15) → 37万トン(H25までに)
(※H22は約41万トン)。
達成により
・ 現在4つのごみ焼却場を3つにする3処理センター体制が実
現可能(焼却場のランニングコストと施設稼働に伴う温室効果
ガスの削減が可能。)
・ 焼却灰の削減で1つしかない埋立処分場の延命化も可能。
2 循環型・低炭素社会に向けた川崎市の取組
(目標)3処理センター体制(H27から予定)
焼却能力
600t/日
焼却能力
休止450t/日
新設
↓
解体・建替
稼働
(概ね10年間)
(概ね30年間)
焼却能力
900t/日
新設
休止
↓
解体・建替
稼働
(概ね10年間)
(概ね30年間)
休止
新設
↓
解体・建替
稼働
(概ね30年間)
(概ね10年間)
焼却能力
600t/日
休止
新設
↓
解体・建替
稼働
(概ね10年間)
(概ね30年間)
ごみ燃却場:稼働3か所、建替:1か所
(コスト削減効果)
18億円/年(40年間で720億)
維持管理費用及び建替費用
東京湾
(温室効果ガス削減効果)
1,200t-CO2/年
7
2 循環型・低炭素社会に向けた川崎市の取組
(重点施策)分別収集の拡充
家庭ごみの排出実態
平成20年度市民ごみ排出実態調査
 紙類
約37%
 プラスチック類
約14%
(うちプラスチック製容器包装対象物 7.0%)
紙類・プラスチック類
で約51%
8
2 循環型・低炭素社会に向けた川崎市の取組
(重点施策)分別収集の拡充
○ミックスペーパー分別収集
平成23年3月:全市実施
(計画量約22,000t/年)
チラシ、紙箱、包装紙、ダイレクトメール、感熱紙、紙コップ、写真、パンフレット 等
(対象外) ○ 使用済みティッシュ等の汚れた紙、石鹸の包装紙等の臭いが強い紙。
○ 新聞・雑誌・段ボール等の資源集団回収対象のもの
ミックスペーパー分別収集の実施状況
(平成23年3月全市実施)
①市民の分別排出
④フォークで選別ラインへ
②収集作業(民間委託)
③資源化処理施設に搬入
⑤異物除去作業(民間委託)
⑥圧縮梱包しリサイクル事業者へ
2 循環型・低炭素社会に向けた川崎市の取組
(重点施策)分別収集の拡充
○プラスチック製容器包装分別収集
平成23年3月:南部3区(川崎、幸、中原区)で先行実施
平成25年度中:北部4区を含め全市実施を予定(計画量約17,000t/年)
菓子のポリ袋、ペットボトルのラベル、コンビニ弁当の容器、シャンプーの容器 等
(対象外) ○ 汚れたもの、中身の残っているもの
○ プラスチック製品そのもの
プラ製容器包装分別収集の実施状況
(平成23年3月南部3区実施)
①市民の分別排出
④異物除去作業(民間委託)
②収集作業(民間委託)
③資源化処理施設に搬入
⑤圧縮梱包(ベール化)
⑥リサイクル事業者へ搬出
3 鉄道輸送の活用
ミックスペーパーとプラ製容器包装のリサイクル状況
トイレットペーパー
ミックスペーパー
地域内循環
製紙工場
プラリサイ
クル事業者
プラ製容器包装
高炉還元剤
13
3 鉄道輸送の活用
ミックスペーパーの収集運搬体制
南部の収集車の動き(臨海部浮島の中間処理施設に搬入)
北部の収集車の動き(市北部の梶ヶ谷ターミナル駅から鉄道で臨海部へ)
多摩区
浮島ミックスペーパー・プラ
資源化処理施設(ミックス
ペーパーとプラの中間処
理施設)
高津区
中原区
麻生区
宮前区
幸区
貨物鉄道「クリーンかわさき号」
川崎区
平成7年に全国で初めて導入。環境
に優しい輸送方法(他に普通ごみ、
焼却灰、缶ペット、瓶を輸送)
14
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
プラ製容器包装分別収集の実施エリア(平成23年度現在)
搬入に向う車両(北部)
多摩区
搬入に向う車両(南部)
次の収集に向う車両
複数回の搬入が可能な範囲
高津区
中原区
麻生区
宮前区
幸区
(1日の作業の例)
・収集作業 1.5時間 ・浮島まで搬送 2時間
・休憩等 1時間 ・事業所まで帰所 2時間
1日1回の搬入で約7時間!!
川崎区
東京湾
○本市は高度に土地利用され、北部に新たな資源化施設を建設することは難しい。
○北部から浮島まで直接搬入するには片道約2時間を要するため、1日に複数回の搬入が難しい。
○1車が1日に1回しか搬入できない場合、北部4区には、相当数の車両が必要となる。
(プラ全市実施の課題)北部からの効率的な輸送体制
15
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
北部から梶ヶ谷に搬入し鉄道輸送
搬入に向う車両
多摩区
次の収集に向う車両
高津区
中原区
麻生区
宮前区
<メリット>
・収集車の遠距離搬入がない。
・複数回搬入が可能。
・鉄道は排気ガスが出ない。
幸区
川崎区
<不安要素>
かさ比重が小さいプラをコンテナ輸送することによる輸送コスト
16
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
<コスト面の検証>
◎コンテナへの積載量
鉄道輸送コストはコンテナの個数に比例する。
・検討当初(平成20~21年頃)の予想
比重0.03t/m3(1m3で30㎏)
(実施済みの他都市やプラント業者へのヒヤリングより)
→ 資源物用コンテナ(15.8m3)1個あたり約480㎏
(参考(実績))
空き缶・ペットボトル 約0.05t/m3:約750㎏/個
ミックスペーパー
約0.14t/m3:約2,200㎏/個
約480kg
(15.8m3)
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
<積載実験による検証>
実施時期
場
所
収集地域
使用コンテナ
平成22年6月
横浜市の資源化施設
横浜市
川崎市のコンテナ(15.8m3)
平成23年5月
梶ヶ谷ターミナル駅資源物
積替施設
川崎市(中原区)
川崎市のコンテナ(15.8m3)
(23年5月の実験の様子)
(実験結果)
1,210㎏
(比重0.077t/
m3)
予想の2.5倍超
(実験で2回とも
同様の結果)
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
<当初予想との年間コスト比較>
積載量
480㎏
(当初予想)
1,200㎏
(実験結果)
差
1日あたりコンテナ必
要数(/日)
67個
27個
▲40個
年間コンテナ輸送数
(/年)
20,000個
8,000個
▲12,000個
144個
64個
▲80個
約4億3,000万円
約1億8,000万円
▲約2億5,000万円
年間コンテナリース数
(/年)
年間コスト
• 北部地区プラスチック製容器包装の鉄道
輸送については、当初の予想よりも相当程
度低コストでの実施が可能と見込まれる。
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
鉄道輸送の優位性の検証 ~直接搬入との比較~
直接搬入
収集運搬車
○収集運搬車が浮島の資源化処理施設まで運搬
鉄道輸送
収集運搬車
○収集運搬車が梶ヶ谷ターミナルまで運搬
○梶ヶ谷から南部地域の末広町駅まで鉄道輸送
○末広町駅から浮島まで事業者によりトラックで浮島の資源化
処理施設まで輸送(トラック輸送を含めて資源物積替え委託)
鉄道
トラック
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
直接搬入との年間コスト比較
北部必要車数
収集運搬コスト
鉄道輸送コスト
―
合 計
直接搬入(A)
43車
約8億6千万円
鉄道輸送(B)
17車
約3億4千万円
約1億8千万円
約5億2千万円
▲26車
▲約5億2千万円
+約1億8千万円
▲約3億4千万円
B-A
約8億6千万円
・直接搬入の場合は、浮島まで1車が1回しか搬入できないので、多くの車両を必要とする。
・鉄道輸送では、梶ヶ谷までのため、複数回の搬入が可能なことから、車両は少なくてすむ。
※必要車両数はあくまで概算のもの。
直接搬入に比べ、鉄道輸送を活用する
と、約3億4千万円のコスト抑制が可能。
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
直接搬入との環境負荷の比較(年間)
北部必要車数
CO2排出量
NOx排出量
直接搬入(A)
43車
133.37 t-CO2
0.28 t-NOx
鉄道輸送(B)
17車
56.05 t-CO2
0.11 t-NOx
▲26車
▲77.32 t-CO2
▲0.17 t-NOx
B-A
・多くの車両を必要とする直接搬入では、環境への負荷が大きい。
・鉄道輸送を活用することで、環境への負荷は小さくなる。また、収集時における交通渋滞
の可能性も小さくなる。
直接搬入に比べ、鉄道輸送を活用する
と、CO2、NOxとも削減が可能。
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
<検討結果>
鉄道輸送は、直接搬入に比べ、コスト、環境負
荷の両面において優れている。
北部からのプラ輸送体制の方向性が定まる。
(方向性)
北部からのプラ輸送方法は鉄道輸送とする。
4 プラ製容器包装の鉄道輸送に向けた検討
○24年1月現在、鉄道輸送用コンテナメーカー
により、新型プラ専用コンテナを検討・開発中
<新型コンテナの概要>
・容積の増
(従来型)15.8m3 積載量1,200㎏
(新型) 16.7m3 積載量1,270㎏
・排出のしやすさ
(従来型)下開き式扉
(新型) 観音扉
など
5 おわりに
<プラ製容器包装の分別収集>
・ プラ製容器包装はミックスペーパーとともに家庭系廃
棄物の大きな割合を占め、分別によるごみ削減効果
が非常に大きい。
・ 分別することによる市民の環境意識の向上により、
リサイクルよりも優先すべき2Rの推進も期待できる。
焼却ごみ37万トン、3処理センター体制の実
現に向けた決め手となる重要な施策
全市実施に向けた準備を進めるとともに、市民・事業者
への一層の協力度向上に全市を挙げて取り組んでいく。
川崎市における分別収集の拡充
による3Rの推進
~プラスチック製容器包装分別収集全市拡大
に向けた効率的な輸送体制の構築について~
END
御清聴ありがとうございました。
26
Fly UP