...

開水路実験①<流量の測定>

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

開水路実験①<流量の測定>
学籍番号
班 氏名
水土環境実験実習 水理実験① 開水路
2014
年 6 月 23 日
開水路実験①<流量の測定>
① 断面を測定する.(2班ずつ)
② 1m でふしが流れる時間を5回測定する.
③ それぞれの流量を求め,近い3回の平均値を流量とする.
用意するもの
メジャー,ストップウォッチ,ふし,ビニールテープ
Ⅰ堰の手前で浮子法による流量測定
測定番号
1
□
2
□
3
□
4
□
5
□
測定値
時間
流速 v(cm/s) 流量 Q=va
(l/sec)
cm
測定
1m
測定
cm
1l=10cm×10cm×10cm=1000cm3
注:単位を間違えないように.計算に使うものをチェック.
l/sec
Ⅱ堰の後で浮子法による流量測定
測定番号
1
□
2
□
3
□
4
□
5
□
測定値
時間
流速 v(cm/s) 流量 Q=va
(l/sec)
cm
測定
1m
測定(上に同じ)
cm
l/sec
提出: 月 日( ) 時
まで 綴じて提出.
学籍番号
班 氏名
水土環境実験実習 水理実験① 開水路
2014
年 6 月 23 日
①
秒でバケツにたまった水の重さを測定する.バケツに何秒でたまるかをまず確認.
② 5回測定し,近い3回の平均を流量とする.
用意するもの:バケツ,秤,ストックウォッチ
Ⅲバケツによる流量の測定
回数
重さ(g)
1
回目
2
回目
3
回目
4
回目
5
回目
流量(l/sec)
1259g
l/sec
課題①:今回測定した流量から,堰の流量係数をそれぞれ求めてください.
課題②:今日測定した流量はすべて同じはずです.しかし,測定誤差,計算誤差読みより誤差などによ
り結果はおそらく違います.グラフを作成しどれくらいの誤差が生じたのか,どれくらいの精度で測定
すれば良かったのを考察する.実験をしてみてどう感じたのか,誤差を少なくするにはどうすればよい
かを考察する.
提出: 月 日( ) 時
まで 綴じて提出.
学籍番号
班 氏名
水土環境実験実習 水理実験① 開水路
2014
年 6 月 23 日
開水路実験②<勾配と流速・射流と常流>
勾配を変えて,流速を測定しなさい.
準備物:ティッシュ,勾配計,樋,ストップウォッチ
勾配
流速(1回目) 流速(2回目)
流速(3回目)
平均流速
課題:x軸を勾配,y軸を速度でグラフを作成し,どのような変化になるかを考察しなさい.
提出: 月 日( ) 時
まで 綴じて提出.
学籍番号
メモ・計算欄
θ°
0
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50
55
60
65
70
75
80
85
90
sin
0
0.0872
0.1736
0.2588
0.3420
0.4226
0.5000
0.5736
0.6428
0.7071
0.7660
0.8192
0.8660
0.9063
0.9397
0.9659
0.9848
0.9962
1
cos
1
0.9962
0.9848
0.9659
0.9397
0.9063
0.8660
0.8192
0.7660
0.7071
0.6428
0.5736
0.5000
0.4226
0.3420
0.2588
0.1736
0.0872
1
班 氏名
水土環境実験実習 水理実験① 開水路
tan
0
0.0875
0.1763
0.2679
0.3640
0.4663
0.5774
0.7002
0.8391
1
1.1918
1.4281
1.7321
2.1445
2.7475
3.7321
5.6713
11.4301
∞
考察
提出: 月 日( ) 時
まで 綴じて提出.
2014
年 6 月 23 日
Fly UP