...

1029天気を予想する

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

1029天気を予想する
授業参観レポート
平成27年10月29日(木)
1.教材名・授業者
第5学年「天気を予想する」
授業者【
】(第2時)
2.授業の概要
今日のめあて
→「初めて読んで、思ったこと、分かったことを確認しよう」
何が書いてあるのか、どんな構成かを正確に読むことが本時の大
きな目的でした。言葉の意味と段落も確認していくことが告げられ
てから授業がスタートしています。
3.参観を通して考えたこと
【形式段落の確認】
このことは、ほとんど問題なく進みました。行が換わっているところだけを探していけばよいので
すから。全部で10段落構成であることも簡単に分かりました。今日は、単元としては導入の2時間
目のためか、全体がどのように構成されているのかは扱っていません。今年度の授業研究や授業参観
を基にすると、読み進めていくことで、「はじめ・なか・おわり」の型が見えてくる展開が取られるの
でしょう。始めから「型」を示して、その中に子どもたちを落としていく授業展開をとると、子ども
たちの読みが甘くなるようです。
【語句の意味の確認】
「的中」「科学技術」などの語句の意味を扱っていました。今まで参観してきた授業の中でも同様の
場面がありましたが、その中で問題になったのは次の 2 点のように思います。
① 自分で意味が分かっていない言葉がどれなのかが分かっていない。
② 辞書の記述をそのまま移していること。情報の横流しのみが起こっていること。
例えば今日扱っていなかった「急変」という言葉は、子どもたちに聞いてみると分かっていそうで
いない曖昧な言葉でした。教師側から、意味を曖昧にとらえていそうな言葉をピックアップして、子
どもたちに示していく方法もあると思いました。
【音読】
どこからどこまでが一つの段落かを意識させながら、様々な方法で音読をさせていました。まず、
一人一人が読み、その後に男女が交互に読むなどの方法が見られています。読みのバリエーションが
増えてきたことは良い傾向だと思いました。今後は、目的と方法の一体化~つまり何を目的にその方
法を選択したのか~が問われるべきだと思いました。
【思ったことの交流】
■一人一人が空を見たり風を感じたり・・・・は、その通りだと思った。
(筆者の意見に賛成)
■天気を予測することは難しい。的中率を上げるにはどうしたらい
いのかな?
■科学以外にも天気に関することわざなど予想するのに便利なもの
がある。(筆者の意見に賛成)
上記のような意見が出ました。天気を予測するという経験や、天
気予報を使った経験があること子どもたちなら、筆者と立場が違う
意見や疑問等が出されるかもしれません。論評などによい意味で批
判的な意見をもてるかどうかは、その子どもの経験の豊富さによっ
て決まるのかもしれない。そんなことを感じました.
【今後の学習の進め方】
「筆者の説明の仕方の工夫を見つけ、話し合おう」という学習課題が授業の最後に示されました。
これが単元を貫く課題であることが、今日示されて授業が終わっています。
Fly UP