...

見て - 国立環境研究所

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

見て - 国立環境研究所
買うときにも気をつければ、もっと省エネ・省CO2!
「ふだんどうやって買い物してますか?」:意識することから始める
皆さんは、つくば市でどのように買い物をしているでしょうか?
大規模ショッピングセンター(SC)に車で買い物に行く
/
近くの個人商店や直売所などに自転車か歩きで買いに行く
通勤・通学や帰宅の途中にコンビニに寄る
/
宅配や共同購入などで自宅に届けてもらう
ほかにも、買い物場所や交通機関などで色々な組み合わせもありえますね。このうち、エネルギー消費やCO2排出量の削減に効きそう
なところは、自家用車やそのほかの交通手段の利用だとある程度見当がつきそうに思いますが、実際にどのくらいの差になるのかは漠
然としていてとらえにくいと思います。
スーパーマーケットへの交通手段
%
ここでは、国立環境研究所の身近な交通に関する研究※を紹介しな
15.6 TOTAL
がら、ふだんの買い物の仕方にかかわる省エネ・省CO2について考
調査結果からふだんの買い物の仕方の傾向を見てみると、一般に
59万人~5万人
15.2 5万人未満・町村
5.6 12.1 0.6 53.8 25.1 60万人
えてみます。
29.1 43.1 0.9 29.9 29.5 0.6 1.3 53.8 1.0 0.5 スーパーマーケットを3日に1回、宅配や共同購入を月1回程度の
ペースで利用しており、人口60万人以上の大都市のほうがスーパー
マーケットなどの利用回数が多い傾向にあるようです。
0%
また、都市の規模によって、もっともよく使うスーパーマーケッ
徒歩
●5万人未満の市町村:
徒歩や自転車が多く自動車が少ない傾向
自動車利用が約8割を占める
/
20%
自転車
40%
60%
車(自分・家族に)・バイク
電車・バス
0.3 80%
0.9 100%
その他・不明
国立環境研究所(2008)の報告書p.35のグラフを元に当室作成
トへの交通手段や、そのお店の選択理由も異なるようです。
●60万人以上の大都市:
81.1 /
近いことが大切
品揃えのよさや車で行くのに便利かどうかが大切
つくば市は人口が21万人ですから、5万人~59万人のところを見てみると、やはり大都市と小規模都市・町村の中間的な交通手段
利用割合になっているようですね。では、このつくば市で省エネ・省CO2に配慮した買い物をするにはどうしたらいいでしょうか?
「どこでどうやって買う?」:買い物の省エネ・省CO2の意外なポイント
1600 国立環境研究所(2008)の研究では、ある一定の条件を設定して、つくば市で
1475
の宅配・共同購入、コンビニ、SCでの買い物による平均的なCO2排出量の違いを
1400 評価しています(詳しくは下記の報告書をご覧ください)。
それによれば、つくば市で1個の商品を買う場合、市内を運ぶ分の平均CO2排出
1200 量は、宅配を基準とするとコンビニ利用が約6倍、SC利用が約17倍という結果に
1000 量がほかの手段に比べて少なくなりますが、自家用車利用では片道平均約4km走
る分のCO2排出量がとても多くなっています。それに比べれば、宅配などによる
CO2排出量はかなり少ないですね。宅配業者の環境報告書などによると、都市間
g‐CO2/個
なっています。その内訳を見ると、SC利用では、店舗への商品輸送分のCO2排出
自宅⇔SC
800 600 496
を輸送する分を含めても346~391g-CO2/荷物1個とされており、これは乗用車
の片道2km走行分のCO2排出量にしかなりません。
どうやら、買い物にかかわるCO2排出量を削減するには、宅配や共同購入を上
400 自宅⇔コンビニ
200 85
手に活用することがポイントのようです。もちろん、ここで紹介している数値は
平均値をとったものなので、実際には消費者の自宅からお店までの距離や利用す
最寄IC→SC
0 SCで買う
る交通手段によって結果は変わってきますし、近くのお店に自転車や徒歩で行っ
たり、通勤・通学や帰宅の途中にお店に寄る場合や、まとめ買いをした場合も、
サテライト→コンビニ
サテライト→配達
ベース→サテ ライト
ベース→サテ ライト
コンビニで買う
宅配してもらう
国立環境研究所(2008)の報告書p.36のグラフを元に
当室作成
当然CO2排出量は異なってきます。ただ、SCに車で買い物に行くことが、いかに大量のCO2排出につながるのか、頭のすみに置いてお
くと、「この買い物に車で行く必要はあるかな?」と考えるきっかけになるかもしれませんね。
※参考:国立環境研究所, 2008,
「身近な交通の見直しによる環境改善に関する研究(特別研究)平成17~19年度」, 国立環境研究所特別研究報告 SR-79-2008
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター 統合評価モデリング研究室
環境家計簿では見えない(?!)
食べ物の選び方・食べ方にひそむCO2のちがい
ふだん買っているものにひそんでいる(?!)CO2
私たちのふだんのくらしから、どのくらいのCO2 が出ているのでしょうか。国立環境研究所・温室効果ガスインベントリオフィス
(GIO)の2011年度の推計では、1世帯で1年間に5,060kgのCO2が排出されたとしています。ご家庭によっては電気、ガス、水道、
ガソリン、ごみの量などを記録してCO2排出量を計算する「環境家計簿」をつけて、年間のCO2排出量をチェックしている方もいるか
もしれませんね。でも、ちょっと待ってください。「環境家計簿」だけではチェックできない、くらしと深いつながりのあるCO2排出
量があるのです。それは、ふだん買っている食べ物や飲み物がつくられたり、運ばれたり、捨てられたりするときに出るCO2です。
例えば、お父さんがよく飲んでいるビール。
右の図のように、原料の大麦やホップを育て、
工場に運んでビールにし、ビンに詰めてお店
に運び、お父さんに買われるまで、色々なと
ころでCO2 が 出ています。さらに、飲み終
わったビンがリユース、リサイクルされると
きにも、CO2は出ます。
注意:数値は目安です
このように、商品の一生でどのくらいのCO2が出ているかを表したものを「カーボンフットプリント(炭素の足あと)」といいます。
左の写真は、昨夏にスーパーで見つけた某社ウインナーに付いていたカーボンフットプリントマークです。
1袋で434gのCO2がでていることを表現しています。これが商品に付いていたら、なるべくCO2排出量が
少ないものを選びたいときに便利ですね。このカーボンフットプリント、計算するためのデータを集めるの
が大変なので、残念ながら今はまだ表示が少ないですが、少しずつ付けられる商品が増えてきています。いつか、携帯電話で簡単に
CO2排出量をチェックできたり、買い物レシートにCO2排出量が表示されたりするようになればいいですね。
こんなに違うの?!
選び方・買い方で減らせるCO2も見てみよう!!
買い物をするとき、ちょっと気をつけるだけで、その買い物にまつわるCO2排出量をかなり小さくできる場合があります。例えば、
トマト、ビールの例を見てみましょう。
ビール500mlあたり
約149g-CO2減らせる!!
合計375.38g-CO2
合計98.99g-CO2
トマト1個(100g)あたり
約72g-CO2減らせる!!
軽乗用車で
自宅-SC往復
運ぶ(小型トラック
で25km)
合計27.49g-CO2
大きさごと
にわける
育てる
つくばから約400km離れた遠くの地域
の温室で育てたトマトを、つくばの
ショッピングセンターへ車で買いに行く
合計226.71g-CO2
自宅へ宅配して
もらう
運ぶ
(大型トラックで300km)
箱など
軽乗用車で
自宅-SC往復
販売地まで
運ぶ
箱など
容器を
つくる
ビールを
つくる
原料を育てる
つくばの畑で育てたトマトを
産直販売所へ
歩いて買いに行く
リサイクルしないアルミ缶ビールを
つくばのショッピングセンターへ
車で買いに行く
リターナブルびんのビールを
おうちへ宅配してもらう
●参考文献:椎名ら 2007, 「日本国内で消費される生鮮トマトのLCI」, 日本LCA学会, 第2回日本LCA学会研究発表会講演要旨集
国立環境研究所, 2008, 「身近な交通の見直しによる環境改善に関する研究(特別研究) 平成17~19年度」, 国立環境研究所, 国立環境研究所特別研究報告 SR-79-2008
渥美ら 2009, 「ビール商品のカーボンフットプリント」, 日本LCA学会, 第4回日本LCA学会研究発表会講演要旨集
室山ら, 2001, 「累積CO2排出原単位を評価指標とするビール工場のライフサイクルアセスメント」, 環境科学会誌, 14(2), 189-1998
(財)政策科学研究所, 2005, 「平成16年度容器包装ライフ・サイクル・アセスメントに係る調査事業 報告書 –飲料容器を対象としたLCA調査-」
門奈哲也, 2007, 「ビール用プラスチック箱とプラスチックパレットのLCA」, LCA日本フォーラム, LCA日本フォーラムニュースNo.42, p.p.7-10
全国段ボール工業組合連合会「【段ボールとプラコンの比較資料】 段ボールは、人にも環境にもやさしい優れた包装資材です。」
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター 統合評価モデリング研究室
CO2
おいしそうなトマトに
ひそんだ、環境問題の
かくれスイッチ、見つ
かるかな?!
そのほかの
環境負荷
75.82g
※数値はトマト
1個(100g)当
たりの換算値で
す。様々な資料
を参考にして推
計したものなの
で、ひとつの目
安としてご覧く
ださい。
CO2
17.87g
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
NOx
SOx
1439.22
Auto 20℃
Auto 50%
CO2
NO
x
??gx
CO2
SOx
NOx
そのほかの
いろいろな
化学物質??
環境負荷
SO
x
??gx
7.39g
そのほかの
いろいろな
化学物質??
環境負荷
SO
x
??gx
NOxx
NO
??g
CO2
7.39g
CO2
NOx
SOx
1.30g
CO2
1.30g
そのほかの
環境負荷
CO2
2.34g
そのほかの
環境負荷
NOx
CO2
0.93g
SOx
NOx
そのほかの
環境負荷
SOx
CO2
0.24g
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
SOx
NOx
そのほかの
環境負荷
CO2
0.18g
そのほかの
環境負荷
CO2
7.39g
CO2
0.47g
NOx
NOx
SOx
SOx
そのほかの
環境負荷
CO2
12.14g
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
そのほかの
環境負荷
CO2
CO2
NOx
CO2
CH4
CH4
SOx
N2O
そのほかの
環境負荷
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター 統合評価モデリング研究室
そのほかの
環境負荷
夏は(冬も?)ビールがおい
しい季節!「カンパ~イ!」
のかけ声の時に、ちょっと僕
らの一生を思い出してくれる
とうれしいな。ずっとみんな
に飲んでもらえるためには何
が必要だろう?
ひゃ~、お父さんが大好きなビールがうちにくるまでは、迷路みたいだ!環境問題のかくれスイッチ、いっぱいありそう!
原料をつくる
CO2
50.00g
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
CO2
CO2
166.57g
そのほかの
環境負荷
NOx
缶をつくる
NOx
SOx
CO2
80.00g
SOx
そのほかの
環境負荷
CO2
ビールをつくる
2.87g
P箱
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
CO2
7.21g
はこをつくる
NOx
SOx
CO2
販売地まで
運ぶ
CO2
14.43g
NOx
SOx
SOx
NOx
びんをつくる
そのほかの
環境負荷
そのほかの
環境負荷
NOx
CO2
10.08g
CO2
NOx
CO2
そのほかの
環境負荷
NOx
そのほかの
環境負荷
NOx
SOx
SOx
2.57g
1.28g
そのほかの
環境負荷
CO2
そのほかの
環境負荷
1.66g
0.83g
CO2
SOx
酒屋または
宅配サテライトに運ぶ
SOx
SOx
NOx
そのほかの
環境負荷
そのほかの
環境負荷
CO2
65.25g
SCに運ぶ
コンビニに
配達する
CO2
1.91g
0.97g
コンビニへ車で
買いにいく
NOx
CO2
39.69g
18.58g
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
そのほかの
環境負荷
お家に配達
してもらう
NOx
SOx
CO2
そのほかの
環境負荷
CO2
CO2
108.02g
60.69g
SOx
SOx
NOx
5.04g
2.56g
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
そのほかの
環境負荷
SCへ車で買いにいく
そのほかの
環境負荷
CO2
NOx
SOx
CO2
CO2
CH4
NOx
SOx
そのほかの
環境負荷
そのほかの
環境負荷
N2O
数値はビール中瓶
(500ml)1瓶、もしくは
缶ビール(500ml)1缶
当たりの換算値です。
様々な資料を参考に
して推計したものな
ので、ひとつの目安と
してご覧ください。
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター 統合評価モデリング研究室
「貝合わせ」で身近な省エネ行動の
CO2をへらす効果を見てみよう!
「貝合わせ(かいあわせ)」ってな~に?&あそび方
「貝合わせ」は、トランプの「神経衰弱(しんけいすいじゃく)」のように、ペア
となる貝がらの組み合わせを探して、当たったペアの多さを競うあそびです。
もとは、ハマグリなどの貝がらの色や形の美しさやめずらしさを競ったり、その貝
にちなんだ歌をよんで競い合ったりする平安時代の貴族たちのあそびでした。その
ころ、神経衰弱のようなあそび方をするのは、「貝覆い(かいおおい)」という別
の名前でしたが、貝がらを合わせるしぐさが似ているので、江戸時代には同じく
「貝合わせ」とよばれるようになったそうです。
【 あそび方 】
ハマグリの貝がらの内側に「省エネのくふう」と「そのくふうでへらすことができ
るCO2の量」が描かれています。内側が見えないようにふせた貝の中からぴったり
合う貝を探して、気になるくふうの効果を見てみよう!
くわしくは下の表の、貝がらに描かれている数字のせつめいをよんでね。
おおい?
すくない?
省エネのくふう
①
②
白熱電球を
LED電球に
替える
③
冷蔵庫をかべから
はなして置く
④
お皿あらいでお湯を
流したままにしない
⑤
炊飯ジャーの保温は
4時間より少なくする
くふうで
へらせる
CO 2 の量
省エネの
くふう
ポスターのせつめいの数字
これは様々な条件を置いて試算したものです。
ひとつの目安としてご覧ください。
身近な省エネのくふうでCO2はどれぐらいへるかな?
へらせるエネルギー
電気:約-204.7kWh/年
テレビの画面を明るすぎない
ように調節する
ペアになる貝がら
へらせるCO2
約-95.0kg-CO2/年
エネルギーをへらしたこと
で節約できるお金
約4,504円おトク!
うちエコ診断家庭内の6ヶ所の白
熱電球をLED電球に取りかえ
※点灯時間により削減量は増減
電気:約-101.3kWh/年
約-47.0kg-CO2/年
約2,228円おトク!
うちエコ診断家庭の累積視聴時
間(複数台合計)8時間/日
※画面サイズや視聴時間により
削減量は増減
電気:約-84.1kWh/年
約-39.0kg-CO2/年
約1,849円おトク!
うちエコ診断家庭の冷蔵庫平均
容量350~400L
複数台持つ家庭もあり
都市ガス:約-62.9m3/年
水道:約-22.1m3/年
約-152.0kg-CO2/年
約13,712円おトク!
うちエコ診断家庭平均出湯時間
22.1分/日→10分/日
湯温40℃、出湯量5L/分
電気:約-116.4kWh/年
約-54.0kg-CO2/年
約2,560円おトク!
保温をせずに、短時間で温めら
れる電子レンジを利用
ガソリン:約-101.7L/年
約-234.0kg-CO2/年
約13,837円おトク!
うちエコ診断では所有台数・各ト
リップ(移動先)ごとの対策を提案
している
約59,789円おトク!
2.7kWシステム相当(うちエコ診
断集計から稼働率11.5%で逆
算)・出力250Wパネル約11枚
エコドライブをする
⑥
計算条件など
⑦
屋根に太陽光発電
パネルをつける
電気:約-2717.7kWh/年
約-1261kg-CO2/年
⑧
節水シャワー
ヘッドをつける
都市ガス:約-38.8m3/年
水道:約-15.3m3/年
約-94.8kg-CO2/年
約8,850円おトク!
通常流量10L/分、節水の流量8L/
分、湯温40℃(水温20℃)、平均
利用時間7分/人、3人世帯を想定
⑨
エアコンの室外機を
おおっているものを
よける
電気:約-344.8kWh/年
約-160.0kg-CO2/年
約7,586円おトク!
室外機での熱の交換を妨げるよ
うなものがあると、エアコンの効
率が落ちる
⑩
窓を複層ガラス
(2枚のガラスを
合わせた窓)にする
電気:約-452.6kWh/年
約-210.0kg-CO2/年
約9,957円おトク!
暖気や冷気は窓やサッシから逃
げやすい(家屋の熱損失の約5割
とされる)
⑪
暖房をつかう時期は
窓に断熱シートをはる
電気:約-224.1kWh/年
約-104.0kg-CO2/年
約4,931円おトク!
サッシごと覆うと効果大
プチプチシートでも代用可
⑫
デスクトップPCより
ノートPCをつかう
電気:約-61.0kWh/年
約-28.3kg-CO2/年
約1,341円おトク!
消費電力(デスクトップPC:200W、
ノートPC:20W)、使用時間2時間/
日、毎日使用
⑬
テレビゲーム機ではなく
けいたいゲーム機で
あそぶ
電気:約-64.4kWh/年
約-29.9kg-CO2/年
約1,416円おトク!
消費電力(据え置きゲーム機:
100W、携帯ゲーム機:5W)、使
用時間4時間/日、毎日使用
※CO2排出係数 電力:0.464kg‐CO2/kWh 都市ガス:2.21kg‐CO2/m3 上下水道:0.59kg‐CO2/m3 ガソリン:2.30kg‐CO2/L 料金 電力:22円/kWh 都市ガス:138円/m3 上下水道:228円/m3 ガソリン:136円/L
環境省(2012)「家庭エコ診断推進基盤整備事業」うちエコ診断ロジック検証WG 第1~6回会合資料、省エネルギーセンター(2012)家庭の省エネ大事典、東京電力発表2011年度CO2排出係数を参照
一部データは推計
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター 統合評価モデリング研究室
高いお金のかかる省エネのくふうはよく考えて!
ハイブリッド自動車や太陽光発電は何年後に黒字になる?
排気量の大きな自動車=ハイブリッドの効果は限定的(燃費改善による投資回収には長い時間がかかる)
従来のガソリンエンジン車から同排気量クラスのハイブリッド車に買い替える場
●
合を考えてみます。ハイブリッド車はガソリン車より購入費用が高くなります。こ
1,800㏄クラス:トヨタ「アリオン」(実燃費:12.2km/L、車重1,505kg)
⇔トヨタ「プリウス」(実燃費:23.4km/L、車重:1,585kg)
の両者の購入費用の差額を「追加投資額」といいます。この追加投資額を、燃費の
いいハイブリッド車にすることで削減できるガソリン購入費用で回収していくこと
になります。ここでは1,800㏄と2,500㏄の2種類の排気量クラスの投資回収シミ
ュレーションをしてみました(年間走行距離約9,000kmと想定)。
ここで「割引率」というお金の時間価値(将来のお金の価値を金利で割り引き、
現在のお金で見た価値に換算する)を0%・5%と見積もった場合を見ていきます。
割引率0%の場合は、今のお金の価値が将来も変わらないとする考え方(預金やロ
ーンに利子がつかない)、割引率5%の場合は、将来のお金の価値が毎年5%ずつ
割り引かれるとする考え方(預金やローンに毎年5%ずつ利子がつく)
です。理論上、割引率が低いほど将来のお金の価値を高く見積もるこ
●
2,500㏄クラス:トヨタ「ロイヤルサルーンG」(カタログ燃費:11.4km/L 車重:1,865kg)
⇔トヨタ「ロイヤルサルーンGハイブリッド」(カタログ燃費:23.2km/L 車重:1,955kg)
とになり、また投資回収年を長くとるほど年毎の支払額を低く抑えら
れるので、環境対策への投資は進みやすくなります。
1,800ccクラス(上図)と2,500ccクラス(下図)の追加投資回
収年数を比較すると2,500ccクラスの方が長くなっています。同排
気量クラスのハイブリッド車を選んでも、その燃費改善分で追加投
資分を回収しようと思うと長い期間乗らねばなりません。費用あた
りのCO2排出量削減効果も、2,500ccクラスは1,800ccよりも小さ
くなりますので、CO2排出低減効果を重視するのであれば排気量の小
さいクラスのハイブリッド車を選ぶほうがよいことになります。
太陽光発電は何年後に黒字になるか?
気をつけたいポイント
太陽光発電は、発電に伴うCO2排出量を大幅に削減する対策ですが、その初期費用は100~300万円と高額で、普及の足かせとなってきました。
しかし、ここ2~3年、太陽光発電を自宅に設置する家庭が多くなってきています。これは、国が定めた再生可能エネルギー固定価格買い取り制度
*1により、10kW未満の太陽光発電電力を10年間38円/kWhで電力会社が買い取ることを義務付けた(2013年度の制度設定)ことにより、全量
売電による初期投資回収と回収後の売電による収入増を期待して太陽光発電パネルを設置する家庭が増えているからです。
ただし、条件よっては必ずしも投資した分が回収できない可能性もあることに注意が必要です。CO2 太陽光発電のシステム容量と補助金額を変化させた場合の
投資回収シミュレーション(全量売電)*2
排出低減効果も、売電による収入増も両方確保したい場合には、下記の点に注意して、相見積もりを取
ったり、契約前に自分でもよく考えてから慎重に導入を検討しましょう。
2kWシステム・補助金60万円
万円
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究センター 統合評価モデリング研究室
購入時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
万円
年
20
18
16
14
12
8
10
割引率0%の時の年度毎支払・収入額
年
6kWシステム・補助金60万円
割引率5%の時の年度毎支払・収入額
万円
200
150
100
50
0
‐50
‐100
‐150
‐200
‐250
‐300
収入
支出
購入時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
6kWシステム・補助金10万円
万円
年
割引率0%の時の年度毎支払・収入額
20
18
16
14
12
10
8
割引率5%の時の年度毎支払・収入額
6
200
150
100
50
0
‐50
‐100
‐150
‐200
‐250
‐300
6
4
2
購入時
割引率0%の時の年度毎支払・収入額
4
*2 2kWシステムの設置費用:110万円 6kWシステムの設置費用:290万円
環境省(2012)「家庭エコ診断推進基盤整備事業」うちエコ診断ロジック検証WG 第1~6回会合資料より
投資回収の実際のシミュレーションでは年間で支払う電力料金も含めて計算する必要があるが、場合分けが複雑になるため、
初期投資額と補助金、割引率の関係だけを考慮してグラフ化している。
支出
2kWシステム・補助金10万円
2
*1 再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、国が定める価格で一定期間
電気事業者が買い取ることを義務付けるもの。電気事業者が買取りに要した費用は、使用電力に比例した再エネ賦課金によ
ってまかなうこととしており、電気料金の一部として国民が広く薄く費用負担する仕組みとなっています。
150
100
50
0
‐50
‐100
‐150
収入
購入時
★太陽光発電設置費用に対する補助金の額
国・都道府県・市町村で補助金制度の有無・金額が異なります。補助金の合計額が大きいほど短期間で
投資回収しやすくなります。
★設置するシステムの合計発電能力の大きさ
初期費用はシステム容量が大きいほど高くなりますが、その分売電収入も大きくなります。故障による収
入の損失リスクも低減できます。
★パネルを設置する向き・近隣の建物の日射遮断の有無・年間日射量
パネルを設置する向きは日射に対して垂直である時間の割合が長いほど効率よく発電します(東向きより
は南向きに設置したほうが効率がよい)。また、近隣の建物で日射が遮られたり、陰がかかると発電効率
がかなり落ちます(パネルによる)。曇りや雨・雪の日も発電量が著しく落ちるので、年間日射量が少な
い地域には不向きといえます。
★屋根が設置パネルの重量に耐えられるかどうか
新築の場合にはパネルの重量に耐えられる設計がなされます。しかし既存の住宅に設置する場合、見積も
り段階では面積的に大容量システムの設置が可能とされたが、実際には重量制限のため小容量システムし
か設置できず、トラブルに発展する事例が散見されています。
★あまりに短期間での投資回収を考えない
10年ぐらいのスパンで見ると赤字ですが、20年ぐらいのスパンで見ると黒字になる条件もあります。割
引率5%を考慮した場合(説明は上記ハイブリッド車のカテゴリ6行目参照)は、さらに黒字になる年数が
先延ばしになりますので注意が必要です。余裕を持った投資回収計画を立てるように心がけましょう。
150
100
50
0
‐50
‐100
‐150
年
割引率0%の時の年度毎支払・収入額
割引率5%の時の年度毎支払・収入額
だい かい ぼう
研究室スタッフの省エネ生活大解剖!
5,060 5,012 4,800 4,801 5,335 5,251 5,336 5,150 5,395 5,370 5,226 5,197 5,158 5,092 5,416 5,372 5,156 5,354 5,052 5,005 4,841 4,823 1,000
2011
(年度)
2,129 2,000 1,983 2,058 2,104 2,081 2,072 2,058 1,945 1,953 2010
2009
2007
2,121 2008
2,047 2006
2005
2004
1999
1,921 家庭(1人当たり)のCO2排出量(用途別)
2,500
2,000
2003
1998
1,859 1,859 2002
1997
2001
1996
1,914 2000
1995
1,908 1,742 1994
1993
1,866 1992
1,706 0
水道
一般廃棄物
自家用乗用車
動力他1)
厨房
給湯
冷房
暖房
1,500
1,000
500
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
0
1990
家庭からのCO2 排出量 (kg CO2 /人)
●CO2排出係数
電力: 2008年度;0.418kg‐CO2/kWh、2009年度;0.384kg‐CO2/kWh、2010年度;0.375kg‐CO2/kWh、2011年度;0.464kg‐CO2/kWh
(東京電力公表値(炭素クレジット除く、2012・2013年度は暫定的に2011年度値で計算)
都市ガス: 2.21kg‐CO2/m3 (東京ガス「都市ガスのCO2排出係数」参照)
LPガス: 6.6kg‐CO2/m3 (日本LPガス協会(2008)「プロパン、ブタン、LPガスのCO2排出原単位に係るガイドライン」参照)
上下水道: 0.59kg‐CO2/m3 (豊貞ほか(2011)「水由来のCO2排出係数の推定」(空気調和・衛生工学会論文集No.176)参照)
灯油: 2.50kg‐CO2/L (環境省(2008)温室効果ガス排出量「見える化」推進戦略会議資料「既存の環境家計簿の現状について」参照)
ガソリン: 2.30kg‐CO2/L (同上)
燃えるごみ: 0.34kg‐CO2/kg (同上)
●価格
電力; 時価 (東京電力の検針票に基づき計算(燃料費調整額・各種賦課金考慮))
都市ガス; 時価 (筑波学園ガスの検針票に基づき計算(燃料費調整額考慮))
LPガス; 東部液化石油(株)の従量単価 (東部液化石油(株)の一般ガス供給約款に基づき計算(燃料費調整額は考慮対象外)
上下水道; つくば市水道事業の従量単価 (つくば市水道事業検針票に基づき計算)
灯油; 時価 (茨城県庁統計情報ネットワークのつくば市月毎データ平均値)
ガソリン; 時価 (同上)
燃えるゴミ; 24,215円/tを仮置き (つくば市一般廃棄物処理計画の掲載データを仮置き(可燃ごみのみの処理単価は切り出せず))
2,000
1991
各エネルギー源や排出源のCO2排出係数や価格は以下のように設定して計算しています。
3,000
1990
います(左図)。この値を目安に、研究室スタッフの環境家計簿を見ていきましょう。
水道
一般廃棄物
軽油
ガソリン
熱
電力
都市ガス
LPG
灯油
4,000
1,631 1世帯当たりで約5,060kg-CO2、1人当たりで2,130kg-CO2が排出されているとして
5,000
1,606 国立環境研究所の温室効果ガスインベントリオフィス(GIO)の最新の推計では、年間
家庭(1世帯当たり)のCO2 排出量(燃料種別)
6,000
1991
日本における家庭からのCO2排出量の目安
家庭からのCO2 排出量 (kg‐CO2 /世帯)
研究室スタッフが日頃の省エネの取り組みを振り返り、さらなる工夫ポイントを探ってみました!
(年度)
「詳しくデータを取ると色々な省エネポイントが見えてきます」:Mさんの場合
1000
kg‐CO2
ガソリン
灯油
600
200
カ合衆国で暮らしていたため、その時期のCO2排出は電力とガソリン
LPガス
の比重がかなり大きくなり、日本での暮らしより排出量も大幅に増え
都市ガス
0
電力
4月
2010
5月
2011
6月
2013
2012
年度
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
2011年9月~2012年5月は、国外派遣研修で家族とともにアメリ
上下水道
400
2008 2009
Mさんはつくば市中心部の集合住宅に家族4人で暮らしています。
可燃ごみ
800
3月
た傾向が左のグラフから分かります。アメリカでは、日本よりエネル
ギーが使われるライフスタイルであることも垣間見えますね。
でも、Mさんの日本での暮らしは、4人家族とは思えないほどの省エネ・省CO2を実現しています。GIOの
Mさん宅・2013年1~6月の電力消費の内訳
最新推計では1世帯当たり約5,060kg-CO2(2011年度)の排出量に対して、Mさん宅は約3,050kg-CO2
6月
5月
(2012年度)でした。2008~2010年度では、2,000kg台の排出量だったことも。年間の光熱・ガソリ
4月
ンの費用はアメリカ在住時を除き、約20数万円でかなりお財布にもやさしい省エネぶり。Mさん、最近は自
3月
宅でも職場の居室でも、エコワットや燃費計などの機器を活用してエネルギー消費量やCO2排出量の『見え
1月
2月
0
る化』を図る徹底ぶりです。Mさんいわく「『見える化』したことで、省エネ・省CO2の工夫ポイントがよ
けるようになりました。」とのこと。今後の取り組みの進展も楽しみですね!
Tさんはつくば市中心部の集合住宅に家族4人で暮らしていましたが、
5月に近くのマンションに引っ越しました。日頃実行できる省エネ対策
や、古い家電機器の買い替えなどはほとんど実行していました。
1000
kg‐CO2
40
60
80 100 120 140 160 180 200
電力使用量[kWh]
りよく見えてきました。電気を熱などに変換して使う機器は、なるべく時間を短く、効率的に使うよう心掛
「最近引っ越しました」:Tさんの場合
20
TV
冷蔵庫
その他調理
エアコン・ヒーター
給湯器
洗濯機
パソコン等
照明他
「仕事と家事の両立はバッチリ!では環
境は?」:Hさんの場合
Hさんはつくば市郊外の一戸建て住宅に家族3人で暮らしています。
今回は初めて環境家計簿の視点から家庭のデータを見てみようと、電
可燃ごみ
気・LPガス・上下水道の検針票を基に下のグラフを描いてみました。
ガソリン
800
灯油
600
1000
kg‐CO2
可燃ごみ
上下水道
400
ガソリン
800
LPガス
200
都市ガス
600
電力
400
灯油
上下水道
0
4月
5月
2012 2013 年度
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
2011 2012
GIOの最新のCO2排出量推計では、1世帯当たり5,060kgに対し、Tさん
宅のここ数年での排出量は4,000kg-CO2台。Tさんもかなり省エネ・省
CO2に配慮した暮らしをされているようですね。
ただ、Tさんは引っ越しの際、自宅にあった荷物の多さに驚き、「物は
厳選して持つべし」との教訓を得たそうです。普段は見えにくい、商品
のカーボンフットプリントにも気を付ける必要があるかもしれませんね。
(独)国立環境研究所
LPガス
200
都市ガス
0
電力
4月
20112012
5月
2013
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
2010 2011 2012
年度
GIOの最新のCO2排出量推計(電力分)では、1世帯当たり約2,414
kg-CO2の排出量に対してHさん宅は約2,400~2,500kg-CO2と、ほ
ぼ平均的な水準で、年毎の変動はあまりないようです。引き続き環境家
計簿をつけて、省エネ行動が一番効きそうな用途・時期を見てみる
と、工夫のコツがつかめるかもしれませんね!
社会環境システム研究センター
統合評価モデリング研究室
だい かい ぼう
研究室スタッフの省エネ生活大解剖!
研究室スタッフが日頃の省エネの取り組みを振り返り、さらなる工夫ポイントを探ってみました!
「お風呂好きでもしっかり省エネ」:
Kさんの場合
「太陽光発電パネルも、家計簿もぬかり
なくつけてます!」 :Iさんの場合
Iさんはつくば市郊外の新築一戸建てに家族5人で暮らしています。
Kさんは約6年前から流山市のアパートに1人暮らしをしています。光
炊飯器、電気ポット、トースター、ドライヤーは持たず、調理もなるべ
熱費の検針票はすべて保管していたため、長期間の環境家計簿を再現す
く余熱調理を心掛け、冬でも食器洗いは水でやり、暖房は薪ストーブと
ることが出来ました。Kさんはお風呂好きなので、CO2排出量に占める
のこと。風呂の残り湯は洗濯に使うほか、容量200Lの雨水タンクも設
LPガスの寄与分がかなり大きくなっていることが分かります。
置し、犬の飲み水、靴洗い、畑の水やりに使っているそうです。畑に
200
はコンポストを3基置いてあり、野菜くずは堆肥化して活用するなど、
150
かなり低環境負荷な暮らしをされている様子。さらに、屋根には7kW
100
kg‐CO2
可燃ごみ
ガソリン
灯油
の太陽光発電を設置しており、毎月約1,000kWh発電して約2割は自家
50
消費、残りを売電しています。そのおかげで電力消費由来のCO2排出量
0
の割合はかなり抑えられています。ただ、自動車のガソリン由来のCO2
排出量の割合はかなり大きくなっているのがグラフから分かります。
1000
kg‐CO2
可燃ごみ
可燃ごみ
ガソリン
ガソリン
800
灯油
灯油
600
上下水道
LPガス
都市ガス
2008
電力
4月
5月
6月
7月
2009 2010 2011 2012 2013
年度
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
GIOの最新の推計によれば、2011年度の1人当たり平均CO2排出量
(LPガス分)は約916kgです。対してKさん宅のLPガス由来CO2排出量
(2012年度分)は約461kgですから、かなり省エネ・省CO2に配慮し
た使い方をしていることになります。さらなる工夫ポイントは、電力削減
上下水道
上下水道
400
LPガス
LPガス
200
都市ガス
都市ガス
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
の工夫にありそうですが、昨年度までのKさん宅は、夏季の電力消費が増
加傾向にありました。今年度4~6期の前年度比減少傾向を、どれぐらい
電力
電力
維持できるか、知恵の絞りどころですね。Kさんいわく「減少の理由がよ
2010 2011 2012 2013 年度
GIOの最新の推計では、2011年度の1世帯当たり平均CO2排出量
く分からない。」とのこと。まずはどこでどれぐらい電力を使っているの
(ガソリン分)は約1,290kgです。対してIさん宅のガソリン由来CO2
か、エコワットなどを使って再度確かめてみるといいかもしれませんね。
排出量は約4,070kgなので、かなり自家用車利用の比重が高い生活を
Kさんは職場でも省エネを意識するようになり、夏にはブラインドを閉
していることになります。Iさん宅は自家用車の使用を控えるのは難し
めて日射の熱をできるだけさえぎり、冬にはプチプチシートで窓の断熱性
いのですが、Iさんいわく「来年は軽自動車に買い替えようかと検討し
を高めるなどの工夫をしています。今夏は蒸し暑さの対策が何かないか、
ています。」とのこと。かなりの削減が期待できるかもしれません。
頭をひねっています。よいアイディアがあればぜひ教えてあげてください。
「まるで『仙人』のようなくらしをしているね」と言われた:Iさんの場合(霞は食べていません)
白熱電球
らしいが、
カバーが
外れず
交換不能
Iさんはつくば市内のアパートに1人暮らしです。約6年前つくばに来てから環境家計簿をつけ
続け、東日本大震災以降はいっそう省エネ・省CO2に配慮した暮らしをし、年間光熱費は約5~
6万円台。2012年度のCO2排出量は約367kgで、2011年度の約396kgから29kg削減。
でも、2010年度の排出量約346kgよりはかなり増加しています。Iさんは大ショック!
毎朝炊いていた
ごはんを週に1回
まとめ炊きし、お
にぎりにして冷凍。
必要なときにレン
ジで温める
Iさんのエネルギー使用量は大きく増えたわけではありません。では、CO2排出量が増えたの
はなぜでしょう?福島第一原発事故の影響で、東京電力管内の原発が停止して火力発電の割合
が増えたため、2011年度のCO2排出係数が増大したからです。
60
こたつの掛け布団と
こたつ敷きにアルミレ
ジャーシートを重ねる
kg‐CO2
可燃ごみ
50
ガソリン
40
灯油
30
上下水道
20
LPガス
10
都市ガス
0
2008
電力
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
※ Iさんは自動車を持たず、暖房器具はこたつとエアコンだけなので、ガソリンや灯油は非使用です。
2011
2013
2009
年度
2010
2012
「電力の排出係数が増えたのではどうしようもない、これ以上は無理…」と、ぼやきたくなり
ますが、原発は家庭で使う電力に伴うCO2排出量を小さくしていたはずです。その電力を使っ
て生活していた関東地方の生活者の責任は「ゼロ」とは言い切れないと思いました。
そこでIさんはもうひと踏ん張り、左図のような工夫をしました。その成果が、前年度から
ふだん使って
いない機器
-29kg-CO2の削減だったのです。Iさんは引き続き、できるだけ効率よくエネルギーを使え
愛車は自転車♪
(独)国立環境研究所
るよう、今夏もさらなる工夫を試して省エネ・省CO2に取り組む予定です。
社会環境システム研究センター
統合評価モデリング研究室
Fly UP