...

講義スライドをダウンロード - 役に立つ薬の情報~専門薬学

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

講義スライドをダウンロード - 役に立つ薬の情報~専門薬学
1. 睡眠障害(不眠症)とは
睡眠について
人間の三大欲求の一つ
睡眠欲
体調の維持管理として重要
睡眠障害による損失は大きい
睡眠の役割
脳の休息
免疫増強
ホルモン分泌
役に立つ薬の情報~専門薬学
記憶の再編成
1. 睡眠の役割
脳の休息
睡眠は脳を休めるために必要な生理現象
睡眠の質が低下
「いらいら」や「元気がない」などの症状
ホルモン分泌
成長ホルモンによる細胞の再生・修復
成長ホルモンの役割
子供の成長に大きく関与
大人でも肌荒れなどに関係する
役に立つ薬の情報~専門薬学
1. 睡眠の役割
免疫増強
睡眠不足であると、免疫力が低下
免疫細胞
抗体産生などは睡眠時に活性化する
記憶の再編成
記憶形成に睡眠が関与している
記憶の種類
情報を取り出す「知識としての記憶」
自転車の乗り方などの「手順記憶」
役に立つ薬の情報~専門薬学
1. 睡眠障害(不眠症)の種類
入眠障害
中途覚醒
夜になかなか寝付けない
夜中、何度も目が覚める
眠るまで1 時間以上かかる
その後、なかなか眠れない
熟眠障害
眠ったはずなのに、ぐっすりと
眠った満足感が無い
役に立つ薬の情報~専門薬学
早朝覚醒
朝早く目が覚めてしまう
1. 入眠障害
睡眠障害
の種類
作用の特徴
24:00
1:00
就寝
2:00
眠れない
3:00
4:00
5:00
6:00
7:00
8:00
入眠
起床
入眠障害
眠くて起きれない
睡眠障害の種類
入眠障害 : 日常的に1 時間以上眠れずに苦痛を感じる
ストレスの多い人や神経質な人に多く見られる
役に立つ薬の情報~専門薬学
1. 中途覚醒・熟眠障害
睡眠障害
の種類
作用の特徴
24:00
1:00
就寝
2:00
3:00
4:00
浅い眠り
5:00
6:00
浅い眠り
中途覚醒
熟眠障害
目覚めて
トイレへ
再び
トイレへ
睡眠障害の種類
中途覚醒 : 夜に何度も目が覚めてしまう
熟眠障害 : 眠りが浅いために熟睡感がない
役に立つ薬の情報~専門薬学
7:00
8:00
起床
1. 早朝覚醒
睡眠障害
の種類
作用の特徴
24:00
1:00
2:00
3:00
就寝
4:00
5:00
6:00
眠れない
早朝覚醒
目が覚める
睡眠障害の種類
早朝覚醒 : 朝早く目が覚め、そのまま眠れない
高齢者に多く見られる
役に立つ薬の情報~専門薬学
7:00
8:00
起床
1. 睡眠の種類とサイクル
レム睡眠 : 体を休める
浅い睡眠
ノンレム睡眠 : 脳を休める
深い睡眠
レム睡眠
ノンレム睡眠
体はぐったりしている
深い眠りについている
脳は覚醒状態に近い
起こしても
脳がすぐに活動できない
役に立つ薬の情報~専門薬学
1. 睡眠の種類とサイクル
就寝
約90 分
約90 分
約90 分
レム睡眠
ステージ1
(浅い眠り)
ステージ4
(深い眠り)
ノンレム睡眠
時間経過
役に立つ薬の情報~専門薬学
約90 分
2. うつ病に伴う睡眠障害
うつ病による睡眠障害
早朝覚醒が特に問題となる
2~3 時間眠ると目が覚める
うつ病と睡眠障害
脳内におけるセロトニンやノルアドレナリン分泌が減少
セロトニンは体内時計に関わるメラトニン合成に関与
メラトニン合成ができず、深く眠ることができない
役に立つ薬の情報~専門薬学
2. 睡眠時無呼吸症候群
無呼吸の状態が続き、脳に酸素が送られていない状態が続く
睡眠時無呼吸症候群 : 熟眠障害が問題となる
昼間の眠気や集中力の低下などを引き起こす
閉塞性睡眠時無呼吸症候群
喉の気道が狭くなることによって起こる
「生活習慣の改善」などが治療法となる
中枢性睡眠時無呼吸症候群
脳の「呼吸中枢」に異常が起こっている
心不全や脳梗塞に伴って発症することが多い
役に立つ薬の情報~専門薬学
2. むずむず脚症候群
じっとしている姿勢を保っていると、脚に不快な感覚が伴う
「ムズムズ感」や「虫が這うような感覚」、「痒み」 など
脚を動かし続けると、症状が治まる
・ 症状を和らげるために脚を動かし続ける
・ 不眠などの睡眠障害へと繋がる
周期性四肢運動障害を併発している人も多い
眠っていると脚がピクンピクンと動く
入眠障害や中途覚醒によって睡眠障害が起こる
役に立つ薬の情報~専門薬学
2. ナルコレプシー
ナルコレプシーとは
強烈な眠気に襲われて、眠ってしまう病気
ナルコレプシーの症状
昼に突然眠くなる(睡眠発作)
急に力が抜けてしまう(情動脱力発作)
睡眠麻痺
入眠時幻覚
ナルコレプシーの治療
神経細胞を活性化させる薬を使用
生活習慣の改善
夜は睡眠導入剤を使用することも
役に立つ薬の情報~専門薬学
2. 昼寝の効果
昼に起こる眠気
生まれつきの生体リズムである
覚醒と睡眠のリズム
一日周期だけではなく「約半日周期」でも訪れる
昼を少し過ぎた頃に眠気が起こる
午後2 時~4 時の間は作業効率が落ちる
昼寝は悪いことではない
15~20 分の睡眠は作業効率を上昇させる
役に立つ薬の情報~専門薬学
3. 活動電位
Na+
Na+
Na+
Na+
外側
イオンの濃度差
細胞内外で電気の差が生まれる
内側
K+
活動電位が生じる
K+
K+
刺激なし
刺激あり
+++++
++ 外側
-----
-- 外側
-----
-- 内側
+++++
++ 内側
Na+
役に立つ薬の情報~専門薬学
3. Cl-イオンの役割
刺激なし
刺激あり
+++++
++ 外側
-----
-- 外側
-----
-- 内側
+++++
++ 内側
Na+
Cl-イオンが流入
+++++
++ 外側
-----
-- 内側
Cl-
役に立つ薬の情報~専門薬学
よりマイナスに傾く
興奮が抑えられる
睡眠を誘発
3. ベンゾジアゼピン受容体
GABA
(g-アミノ酸)
GABA 受容体
役に立つ薬の情報~専門薬学
Cl-
ベンゾジアゼピン系薬(BZ 薬)
非ベンゾジアゼピン系薬(非BZ 薬)
ベンゾジアゼピン
受容体
3. ベンゾジアゼピン骨格
ベンゾジアゼピン系薬(BZ 薬)の化学構造
R1
N
H3C
R2
S
N
R3
H 3C
R4
H 3C
N
N
N
N
N
N
N
Cl
Cl
ベンゾジアゼピン骨格
N
Cl
エチゾラム
トリアゾラム
非ベンゾジアゼピン系薬(非BZ 薬)の化学構造
O
N
N
H3C
N
CH3
N
Cl
N
O
H3C
N
ゾルピデム
N CH
3
役に立つ薬の情報~専門薬学
O
N
エスゾピクロン
N
CH3
3. 非ベンゾジアゼピン系薬の特性
Cl-
w1 受容体(a1 受容体)
or
w2 受容体(a2, a3, a5 受容体)
w1 受容体(a1 受容体)
Cl-
Cl-
催眠作用
役に立つ薬の情報~専門薬学
w2 受容体(a2, a3, a5 受容体)
抗不安作用
筋弛緩作用
3. ベンゾジアゼピン系薬の副作用
記憶障害(健忘)
リバウンド
(反跳性不眠)
持ち越し効果
副作用
持ち越し効果
記憶障害(健忘)
リバウンド
(反跳性不眠)
特徴
・ 薬物の効果が次の日の朝まで続いてしまう
・ 眠気やふらつきなど
・薬物服用後、「眠るまでの出来事」や「朝起きた時の
出来事」の記憶がない症状
・ ベンゾジアゼピン系薬を長い間使用している段階で急に
服用を止め、不眠・恐怖・ふるえなどの離脱症状が起こる
役に立つ薬の情報~専門薬学
3. 睡眠薬の半減期
副作用
超短時間型
短時間型
中間型
長時間型
特徴
・ 半減期2~4 時間
・ 入眠障害に有効
・ 「持ち越し効果」が起こることはほとんどない
・ 半減期6~10 時間
・ 入眠障害、中途覚醒に有効
・ 「持ち越し効果」があまり生じない
・ 半減期12~24 時間
・ 中途覚醒、早朝覚醒に有効
・ 「持ち越し効果」を生じることがある
・ 半減期24 時間以上
・ 中途覚醒、早朝覚醒に有効
・ 起床後も長時間にわたって薬が作用
役に立つ薬の情報~専門薬学
1. 薬の服用を減らす・止める方法
漸減法
副作用について
薬を急に減らす・止める
離脱症状の可能性
3/4
1/2
隔日法
役に立つ薬の情報~専門薬学
1/4
置換法
3. 体内時計に作用する薬
人間に備わっている体内時計 : 1 日25 時間
・ 睡眠のリズム調節に関与
・ 朝の日の光によって、1 日24 時間の生活に調節
睡眠相後退症候群
生活の時間が普通の人より後にずれる
若い人の夜更かしに多い
昼夜逆転現象
昼と夜の生活が逆転してしまう
精神科領域の病気を有していることがある
役に立つ薬の情報~専門薬学
3. 体内時計に作用する薬
体内時計を改善
自然な眠りを実現可能
体内時計を制御する物質
メラトニン : 脳の睡眠リズムをコントロール
メラトニン受容体に作用し、睡眠リズムを調節する
メラトニン受容体を刺激する薬
・ より自然に近い睡眠を誘導することが可能
・ 副作用としての反跳性不眠や退薬症候がない薬
役に立つ薬の情報~専門薬学
3. 副作用を利用した睡眠薬
代表的な抗アレルギー薬
ヒスタミン受容体阻害薬
各組織に作用
アレルギー抑制
抗ヒスタミン薬
脳に作用
眠気を誘発
抗ヒスタミン薬は副作用として眠気を誘発する
抗アレルギー薬を睡眠薬として発売
役に立つ薬の情報~専門薬学
Fly UP