...

記入例

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Description

Transcript

記入例
記入例
2013年度
サービス管理責任者研修
演習事例検討用紙
所属先事業所
氏名
(分野名を必ず記入)分野
氏名
(仮名)
年齢・性別
○○歳
性別
障害状況
○○しょうがい(○○手帳
家族構成
例・両親、本人、兄弟、姉妹
□
□級
)
(母親・・脳梗塞のため入院中)
収入
相談・支援
経過
例・障害基礎年金1級、2級など、金額まで記入
対象者の今までの生活歴を簡略化して記入。
また、最近の状況と相談に至るまでの経過を記入。
1
訪問票(一次アセスメント票)
氏
名
(仮名)山田
年齢24歳
障害(
訪問年月日
平成○○年
一郎
訪問目的(事前に具体的に記入)
知的障がい・自閉症
例・生活状況の確認
)
○月○○日
続柄
氏
名
年齢
職業・学校
同居
別居
家 族
父
山田
太郎
○○
会社員
同居
母
山田
花子
○○
無職
同居
弟
山田
次郎
○○
会社員
別居
特記事項
入院中
[家族構成] 年齢・主介護者・他の介護者・インフォーマルサポート等記入、同居者は点線表示
父
母
本人
弟
害
者
本
人
生 活 歴 ・ 病 歴 ・ 障 害 歴
障
年
月
事
○年○月
F 県 I 市にて出生
○年○月
I 市内の普通小学校へ入学
○年○月
I 市内の普通中学校へ入学
○年○月
I 市外の A 私立高校へ入学
○年○月
B 職業訓練校へ入校
○年○月
C 会社に就職
○年○月
C 会社を離職
項
医療機関利用状況[現在の受診状況、受診科目、頻度、主治医、どの疾患での受診]
の
例・A 病院へ月○回
医療保険
被保険者(
概
障害者医療
通院中
本人・家族
)
□
国民健康保険
☑ 健康保険
□
更生医療
□
要
現在使用している福祉用具:
例・特になし
2
自立支援医療
記号
その他(
番号
)
生活状況[普通の一日の流れ]
本人
起床・朝食
6
昼食
12
9
夕食
15
入浴
就寝
18
21
24
3
18
21
24
3
介護者:ヘルパー活動等
[その他の一日の生活の流れ]休日
本人
6
12
9
15
介護者
希望する1日の流れ
本人
起床・朝食・洗面 通所サービス利用
夕食
入浴
就寝
[ヘルパー利用]
6
9
12
15
18
介護者
家族の要望・希望する暮らし
アセスメントの際に聴き取った、今後の希望等。
本人の要望・希望する暮らし
当事者の「想い」を記入。
3
21
24
3
[家屋の見取り図]□ 持ち家
□その他
トイレ、浴室位置や形状、玄関、道路までのアクセスや段差等の記入
(市営住宅、平屋、コーポ、マンション)
玄関
寝室
物置
居間
台所
浴室
トイレ
施設入所等の場合は部屋の配置図で可
関わっている関係機関の情報
・行政(EX.〇〇区役所保健福祉相談係)
・相談支援事業所
・医療機関
・福祉サービス事業所(通所施設) ・ヘルパー事業所 等
エコマップ
社 会 資 源
医療機関
行政
父親
相談支援事業所
本人
ヘルパー事業所
母親
通所施設
対応者所見(注意すべき点、気になる点を含む)
当事者の今までの生活歴や現在の状況、これからの事に関して必要な事や気になることを記入する。
4
生
活
情報提供者:
支
山田
援
ア
次郎(父親)
セ
ス
メ
/主たる介護・援助者:
ン
山田
ト
票
花子(母親)※入院前
<記載上の留意点>
1)情報提供者を明確にしておく:本人の要望か、介護者の要望か
2)配慮面・要望面の欄の記載で、配慮すべきこと・希望すること・気づいたこと等を記載していく
3)援助者:家族・近隣・ボランティア等のインフォーマルサービス提供者
生活支援サービスの聴取項目
1.日常生活に関する領域
項
目
起床時間
実
起床時間(
態
時
援助有無
分) 不要・要
(目覚まし・起こさ 誰・何で起床:
れる)
就寝時間
援助者/
有り(
時
配
慮
要
望
分) 不要・要
援助者/
慮
要
望
※状況を記入
援助者/
不要・要
配
慮
要
望
※実際の状況を記入。
不要・要
補修まで)
整容行為
※実際の状況を記入。
配
慮
要
望
不要・要
5
・
要
要
)
・無し・要
/
不要
・
・
要
要
)
・無し・要
/
不要
不要
・
・
要
要
衣類の選択に対する援助が必要。
援助者/
有り(
助言・指導/
望
・
□HPの身体介護
をとくなど)
要
不要
不要
□HPの身体介護
慮
/
不要
(洗顔・歯磨き・髪
配
要
有り(
助言・指導/
衣服の整容、衣服の
要
)
・無し・要
□HPの身体介護
援助者/
・
・
有り(
助言・指導/
(衣服を出し、着脱、
不要
□HPの身体介護
配
不要
有り(
助言・指導/
衣服着脱
/
助言・指導/
※状況を記入
屋内移動
)
・無し・要
□HPの身体介護
※状況を記入
就寝時間(
「要」の場合の特記事項
)
・無し・要
不要
/
不要
・
・
要
要
洗顔・歯磨きを習慣づけることが必要。
食事行為(介護者の調理・自炊・外食の有無、または自炊の場合の調理・買い物・後片付けの行為)
不要・要
朝
食
配
要
食
※具体的に記入。
配
要
慮
望
不要・要
夕
食
配
要
例・自分で行うことが
出来る。
排
例・自分で行うことが
出来る。
排
不要・要
配 慮
要 望
不要・要
便
配
要
入浴準備
入浴行為
(浴室清掃から入
浴、髪・体を洗い、
風呂を上がって服を
着るまでの行為)
洗 濯
(介護者)
( 本人の場合、汚れ
物を洗濯機に入れ、操
作、干す、取り込むま
での一連の行為)
不要・要
不要・要
掃 除
※具体的に記入する
(介護者)
(本人の場合、その
掃除行為の内容)
配
要
慮
望
不要・要
配
要
)
・無し・要
・ 要
援助者/ 有り(
□HPの家事援助・身体介護
助言・指導/ 不要 ・ 要
)
・無し・要
/ 不要 ・ 要
援助者/ 有り(
□HPの家事援助・身体介護
助言・指導/ 不要 ・ 要
)
・無し・要
/ 不要 ・ 要
慮
望
※具体的に記入する
例:洗濯機の操作方法
は理解できており、自
分でできるが干す時
は、助言を要する。
援助者/ 有り(
□HPの身体介護 / 不要
助言・指導/ 不要 ・ 要
慮
望
※具体的に記入する
配
要
援助者/ 有り(
)
・無し・要
□HPの家事援助・身体介護 / 不要 ・ 要
助言・指導/ 不要 ・ 要
例・簡単な調理は出来るため、買い物や保存方法
を身に付ければ自炊も可能と思われる。
援助者/ 有り(
)
・無し・要
□HPの家事援助・身体介護 / 不要 ・ 要
助言・指導/ 不要 ・ 要
慮
望
尿
排
泄
行
為
)
・無し・要
/ 不要 ・ 要
慮
望
不要・要
昼
援助者/ 有り(
□HPの家事援助・身体介護
助言・指導/ 不要 ・ 要
慮
望
6
援助者/ 有り(
)・無し・要
□HPの家事援助・身体介護 / 不要 ・
助言・指導/ 不要 ・ 要
要
洗濯物の干し方を助言し、繰り返し練習すれば可
能。本人は「洗濯を一人でできるようになりたい。
教えてほしい。」と意欲的である。
援助者/ 有り(
)
・無し・要
□HPの家事援助・身体介護 / 不要 ・ 要
助言・指導/ 不要 ・ 要
例・ごみの分別や片付け方について援助が必要。
2.健康に関する領域
項
目
実
態
援助有無
「要」の場合の特記事項
病気へ留意
例・腹痛が度々ある様
援助者/
体
子。自分から訴えをせ
□HPの通院等介助
服薬管理
ず、自宅にある市販の
□訪問看護の利用援助
食事管理
薬を種類関係なく服用 不要・要
□管理栄養士の定期指導
/
する。
□保健師の定期訪問
/
不要
助言・指導/
・
要
力
有り(
)
・無し・要
/
不要
不要
/
・
要
不要
・
不要
要
・
要
・要
3.社会生活技能に関する領域
項
目
実
態
屋外活動
例・初めての場所でも
(近距離移動)
一人で行くことが出来
(遠距離移動)
る。
援助有無
援助者/
不要・要
有り(
配
慮
機関の利用の有無)
要
望
例・目的や用途に応じ、 不要・要
)
・無し・要
□HPの身体介護
助言・指導/
(通学・通勤・公共
金銭管理
「要」の場合の特記事項
援助者/
/
不要
有り(
不要
・
・
要
父親
要
)・無し・要
(金銭理解・使用状 小分けしてお金を渡し
□成年後見制度利用援助/
不要
・
要
たり、使用方法の説明
□権利擁護事業利用援助/
不要
・
要
が必要。
助言・指導/
況・貯金管理・他)
危機管理
※具体的に記入する
・
要
配
慮
例・両親も高齢であり、成年後見制度等の利用が
要
望
必要になると考えられる。
不要・要
援助者/
有り(
助言・指導/
(戸締り)
(連絡)
不要
配
慮
要
望
不要
)
・無し・要
・
要
4.生活基盤に関する領域
項
目
経済環境
実
態
援助有無
「要」の場合の特記事項
例・障害基礎年金2級 不要・要
( 家 族 扶 養 、 年 を受給している。
(月○
金、所得、工賃等) ○円)
住環境
※具体的に記入する
配
慮
要
望
不要・要
□住環境の改善/
不要
・
(持ち家、賃貸、住
□住居転居/
不要
・
要
宅改造の有無、住環
助言・指導/
不要
・
要
境の改善点等)
配
慮
要
望
7
要
5.家族・近隣支援に関する領域
項
目
実
態
援助有無
「要」の場合の特記事項
家族・介護者支 例・母親は、入院中。 不要・要
援助者/
援状況とその関 退院の目途は無し。父
□ショートステイ利用/
係
□レスパイト支援/
不要
助言・指導/
・
親も高齢。本人に対す
(介護支援・レスパ る支援は難しいと考え
イト・その他)
近隣支援の状況
ている。
有り(
不要
不要
・
・
要
要
要
配
慮
例・母親の見舞いに行くと号泣する。母親に対す
要
望
る想いは強い。
例・全くかかわりがな 不要・要
援助者/
い。
助言・指導/
とその関係性
)
・無し・要
配
慮
要
望
有り(
)
・無し・要
不要
・
要
利用者の状況
6.コミュニケーションスキルに関する領域
項
目
実
態
意志伝達手段意 ※具体的に記入する
援助有無
不要・要
「要」の場合の特記事項
援助者/
有り(
思表示の程度
□HPの身体介護
(身振り・音声・対
助言・指導/
)
・無し・要
/
不要
不要
・
・
要
要
話の状況)
(意思表示
の行為内容)
言語理解の程度
※具体的に記入する
配
慮
要
望
不要・要
援助者/
有り(
(依頼・言語説明理
□HPの身体介護
解等)
助言・指導/
電 話 ・ FAX ・ 筆 ※具体的に記入する
配
慮
要
望
不要・要
援助者/
対人関係及び問 ※具体的に記入する
不要・要
題行動
援助者/
/
不要
要
望
8
不要
・
・
要
要
有り(
助言・指導/
慮
要
)
・無し・要
)
・無し・要
□HPの身体介護
配
要
有り(
助言・指導/
望
・
・
紙を用いて行うと理解しやすい。
ワープロの使用
要
不要
例・予定やスケジュールを伝える際は、メモや用
□HPの身体介護
慮
/
不要
記・パソコン・
配
)
・無し・要
不要
/
不要
・
・
要
要
例・質問に対してほとんど「はい。
」と答える為、
理解できているかの確認が必要。
7.社会参加に関する領域
項 目
実
態
※具体的に記入する
レクレーショ
ン・趣味・旅行
等
例・特に参加なし
当事者団体・各
種社会的活動の
参加とその役割
援助有無
不要・要
配 慮
要 望
不要・要
配
要
8.教育・就労に関する領域
項 目
実
態
学校教育または ※具体的に記入する
生涯学習(料理
教室等)への要
望
就労に関する要 ※具体的に記入する
望
9.育児・養育に関する領域
*子ども 有・無
項 目
生活について
(食事、入浴、衣類、
洗顔・歯磨き・頭髪
などの整容行為等)
実
有の場合
態
保育所・学校な
どの関係につい
て
「要」の場合の特記事項
慮
望
援助者/ 有り(
)
・無し・要
□障害者雇用支援センター利用援助
/ 不要 ・ 要
□障害者職業センター利用援助
/ 不要 ・ 要
助言・指導/ 不要 ・ 要
例・作業遂行時のコミュニケーションがうまく出
来れば、就労可能と思われる。
第1子 男・女
歳
第2子 男・女
歳
第3子 男・女
歳
第4子 男・女
歳
援助有無
「要」の場合の特記事項
不要・要 援助者/ 有り(
)
・無し・要
助言・指導/ 不要 ・ 要
□食事 □入浴 □衣類 □整容 □環境
□その他(
)
配
要
医療に関するこ
と
(病気への留意・
服薬管理・病院へ
の連絡など)
)
・無し・要
要
・
慮
望
不要・要
配
要
援助者/ 有り(
□HPの身体介護 / 不要
助言・指導/ 不要 ・ 要
慮
望
援助有無
不要・要
配
要
「要」の場合の特記事項
援助者/ 有り(
)
・無し・要
□HPの身体介護 / 不要 ・ 要
助言・指導/ 不要 ・ 要
慮
望
不要・要
配
要
・
要
)
・無し・要
援助者/ 有り(
助言・指導/ 不要
・
要
慮
望
不要・要
配
要
援助者/ 有り(
助言・指導/ 不要
慮
望
9
)
・無し・要
Fly UP