Comments
Description
Transcript
特定不妊治療費の助成額が 拡大されました。
特定不妊治療費の助成額が 拡大されました。 対象となる方(次に掲げる要件を全て満たす方が対象となります。) ・特定不妊治療以外の治療法によって妊娠の見込みがないか、又は極めて少ないと医師に 判断された方 ・法律上の婚姻をしているご夫婦であること ・指定医療機関において、特定不妊治療を受けた場合 ・夫又は妻のいずれか一方、あるいは両者が和歌山県内 (和歌山市を除く。)に住民登録し ていること 対象となる治療区分 A:新鮮胚移植を実施 B:凍結胚移植を実施(採卵・受精後、間隔をあけて母体の状態を整えてから胚移植を行うとの当初 からの治療方針に基づく治療を行った場合) C:以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施 D:体調不良などにより移植のめどが立たず、治療終了 E:受精できない又は胚の分割停止等により中止 F:採卵したが、卵が得られない、又は状態のよい卵が得られないので中止 助成内容 ① 治療区分A,B,D,E 初 回 ・・・助成額は「上限30万円」 2回目以降 ・・・治療に要する費用の1/2に相当する額を助成「上限25万円」 ② 治療区分C,F 治療に要する費用の1/2に相当する額を助成「上限12万5千円」 ③ 男性不妊治療(治療区分Cを除く) ①②の治療の一環として、精巣または精巣上体から直接精子を採取するための手術 (TESE、MESA等)に要する額を助成「上限15万円」 注)・初回が②の治療の場合、30万円の対象にはなりません。 ・①の2回目以降と②については、平成28年4月1日以降に終了した治療から対象となります。 ・男性不妊治療を行ったが、精子が採取できず治療を終了した場合に限り、単独での申請が可能です。 ・治療に要した費用によって助成額が変わります。 市町村による上乗せ助成については、お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。 助成回数・対象範囲(平成27年度までに助成を受けた回数も通算されます。) 初めて助成を受けた際の治療開始時の妻の年齢が 40歳未満・・・・・・・・・43歳になるまでに通算6回 40歳以上43歳未満・・・・ 43歳になるまでに通算3回 43歳以上・・・・・・・・・なし ※過去に助成を受けたことがある方はお問い合わせください。 所得制限 夫及び妻の前年の所得合計額が730万円未満(1∼5月に申請の場合は前々年度の所得) 対象となる経費 ・特定不妊治療に要した費用及び、男性不妊治療(TESE、MESA等)の手術費について助 成します。ただし、卵胞が発育しない等により卵子採取以前に治療を中止した場合は、 助成の対象とはなりません。 ・凍結された精子、卵子、授精胚の管理料(保存料)や、直接治療に関係のない差額ベッ ド代、食事代等についても助成対象となりません。 申請方法 ・特定不妊治療終了後(やむを得ず治療を中断した場合を含む。)、申請書に関係書類を添付し て、住所地を管轄する保健所または支所(振興局健康福祉部)に提出してください。 ・治療が終了した日の属する年度の3月末までに申請してください。 ※3月に治療が終了した場合に限り、翌年度の4月末まで申請が可能です。 ・申請内容を審査の上、承認を受けた方に対して口座振込で助成します。 申請書類 ・申請書(別記様式第1号)・・・申請者がご記入ください。 ・受診等証明書(別記様式第2号)・・・指定医療機関で記入してもらってください。 ・住民票(続柄及び筆頭者が記載されたもの)・・・申請日時点で発行後3ヵ月以内のもの ・戸籍謄本(申請に係る治療の開始日における夫婦の婚姻関係が分かるもの) ・・・申請日時点で発行後3ヵ月以内のもの ・夫及び妻の所得証明書・・・市町村窓口で所得控除内容が記載されたものをもらってく ださい。 ・指定医療機関発行の特定不妊治療に要した費用に係る領収書(原本) ※領収書は、必ず原本を保健所窓口にお示しください。コピーした後、お返しします。 ・同意書(別記様式第3号)・・・夫婦どちらか一方が県外及び和歌山市に住民登録してい る場合、又は転入者の場合 指定医療機関:和歌山県特定不妊治療費助成事業における県内指定医療機関 医 療 機 関 名 住 所 地 医療法人新生会 岩橋医院 和歌山市関戸1丁目6番44号 日本赤十字社和歌山医療センター 和歌山市小松原通4丁目20番地 うつのみやレディースクリニック 和歌山市新中島132-6 医療法人久和会 奥村レディースクリニック 橋本市東家4丁目17-13 ※上記の指定医療機関以外に県外の指定医療機関も対象となります。詳しくは下記までお問い合わせください。 お問い合わせ先 住所地を管轄する保健所又は支所(振興局健康福祉部)にお問い合わせください。 保 健 所 名 住 所 電 話 番 号 海 草 振 興 局 健 康 福 祉 部 海南保健所 〒642-0022 海南市大野中939 073-483-8824 那 賀 振 興 局 健 康 福 祉 部 岩出保健所 〒649-6223 岩出市高塚209 0736-61-0049 伊 都 振 興 局 健 康 福 祉 部 橋本保健所 〒649-7203 橋本市高野口町名古曽927 0736-42-5440 有 田 振 興 局 健 康 福 祉 部 湯浅保健所 〒643-0004 有田郡湯浅町湯浅2355-1 0737-64-1294 日 高 振 興 局 健 康 福 祉 部 御坊保健所 〒644-0011 御坊市湯川町財部859-2 0738-24-0996 西牟婁振興局健康福祉部 田辺保健所 〒646-0027 田辺市朝日ヶ丘23-1 0739-26-7952 東牟婁振興局健康福祉部 新宮保健所 〒647-8551 新宮市緑ヶ丘2-4-8 0735-21-9629 東牟婁振興局健康福祉部串本支所 新宮保健所串本支所 0735-72-0525 〒649-4122 東牟婁郡串本町西向193 【和歌山市にお住まいの方は和歌山市保健所(073-488-5120)へお問い合わせください】 和歌山県庁 福祉保健部 健康局 健康推進課 〒640-8585 和歌山市小松原通1丁目1番地 TEL:073-441-2642(直通) 地球環境保護のために、再生紙と ベジタブルインクを使用しています。