...

監督必携

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

監督必携
平成26年度全国高等学校総合体育大会 なぎなた競技大会
第53回 全国高等学校なぎなた選手権大会
煌(きら)めく青春 南関東総体2014
監督必携
(業務必携より抜粋)
平成26年度全国高等学校総合体育大会東京都実行委員会
目次
目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
大会日程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
競技予定時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
(公財)全国高体連なぎなた専門部申し合わせ事項・・・・・・・・・・・・・5
競技会場付近全体案内図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
競技会場図1F・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
競技会場図2F・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
競技会場図3F・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
大武道場レイアウト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
選手集合所待機図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
代表者会議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
監督の任務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
競技規定及び試合場における諸注意【団体試合】・・・・・・・・・・・・・・16
団体試合入退場図及び選手待機図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
競技規定及び試合場における諸注意【個人試合】・・・・・・・・・・・・・・18
個人試合入退場図及び選手待機図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
競技規定及び試合場における諸注意【演技】・・・・・・・・・・・・・・・・20
演技入退場図及び選手待機図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
式典要項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
開始宣言会場図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
閉会式会場図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
競技会場・練習会場周辺図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
練習会場割り当て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
直前練習割り当て【8月2日】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
直前練習割り当て【8月3日】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
直前練習割り当て【8月4日】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
各練習会場図【第二武道場】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
各練習会場図【東綾瀬中】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
各練習会場図【綾瀬小】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
各練習会場図【葛飾ろう】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
各練習会場図【東綾瀬小】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
各練習会場図【江北高校】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
諸届【選手・引率者・監督、変更届】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
諸届【選手欠場届】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
医療救護について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
食中毒(疑い)発生時の連絡体制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
競技大会中止・中断の判断方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
緊急時の医療機関・関係諸機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
緊急時の医療機関・関係諸機関・足立区内ハイヤー・タクシー抜粋一覧・・・・43
総合開会式の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
各都道府県選手団の日程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
各都道府県高体連関係参加者の動向説明・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
IDカードの送付方法・総合開会式の実施・中止の判断について・・・・・・・・55
[往路]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
[復路]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
-2-
大会日程(競技日程・諸会議)
■競技日程 抽選会
期
日
内
容
(
種
目
)
時
開始宣言
間
10:00~
8月2日(土)
団体試合
予選リーグ
10:05~17:25
演技競技
予選リーグ
9:30~12:00
演技競技
決勝トーナメント
12:10~13:00
個人試合
予選リーグ
13:30~16:40
個人試合
決勝トーナメント(1回戦)
16:50~17:30
個人試合
決勝トーナメント(2回戦~決勝戦)
団体試合
決勝トーナメント
8月3日(日)
8月4日(月)
9:30~10:10
10:20~13:20
閉会式
13:30~14:30
■諸会議
期
日
会
議
名
7月4日(金)
5日(土)
組合せ抽選会
7月31日(木)
全国常任委員会
7月31日(木)
専門委員長会議
7月31日(木)
代表者会議
8月1日(金)
競技役員会議
8月1日(金)
審判会議
8月1日(金)
審判研修会
場
所
時
間
東京都教職員研修センター
14:30~17:00
9:00~12:00
東京武道館
来賓控室
11:00~12:30
東京武道館
研修室
13:30~14:30
東京武道館
研修室
15:00~16:30
大武道場
11:00~12:30
研修室
14:00~15:00
大武道場
15:00~16:30
東京武道館
東京武道館
東京武道館
-3-
競技予定時間
8月3日(日)
8月2日(土)
時
間
第1コート
第2コート
時
間
第1コート
第2コート
演技競技予選リーグ
団体試合予選リーグ
10:05~10:25
1
1
9:30~10:36
10:25~10:45
2
2
10:36~10:46
10:45~11:05
3
3
10:46~11:54
11:05~11:25
4
4
11:25~11:45
5
5
12:10~12:55
1~15
11:45~12:05
6
6
12:05~12:25
12:55~13:00
決勝
7
7
12:25~12:45
8
8
12:45~13:05
9
9
13:05~13:25
10
10
13:25~13:45
11
11
13:45~14:05
12
12
14:05~14:25
13
13
14:25~14:45
14
14
14:45~15:05
15
15
15:05~15:25
16
16
15:25~15:45
17
17
15:45~16:05
18
18
16:05~16:25
19
19
10:20~12:20
1~6
1~6
16:25~16:45
20
20
12:30~12:50
準決勝
準決勝
16:45~17:05
21
13:00~13:20
決勝
17:05~17:25
22
1~22
1~22
休憩
23~44
23~44
演技競技決勝トーナメント
1~15
個人試合予選リーグ
13:30~16:40
1~46
1~46
個人試合決勝トーナメント
16:50~17:22
1~8
1~8
8月4日(月)
個人試合決勝トーナメント
9:30~ 9:58
9~15
10:05~ 10:10
決勝
9~15
団体試合決勝トーナメント
-4-
(公財)全国高体連なぎなた専門部申し合わせ事項
(公財)全日本なぎなた連盟競技規定、並びに審判規定に準じる。
下記の事項は、公式試合における(公財)全国高体連なぎなた専門部としての統一的な事項である。
特に全国大会においては、これを厳守すること。但し、競技方法・種目は、各大会の実施要項を基とする。
1
選手・監督心得
1) 選手は気品のある態度で全力をあげて試合をする。
2) 監督は競技だけでなく、選手のマナー等の指導をする。
2
引率責任者、監督の資格・服装
1) 引率責任者は、出場校の教職員とする。出場校引率責任者を確保できない場合は、校長が依頼した
学校の教職員を引率者と認める。
2) 監督は校長が認める指導者とし、それが外部指導者の場合は、スポーツ安全保険等の賠償責任保険に
必ず加入していることを条件とする。
3) 監督の服装は、各都道府県ユニホームまたは監督にふさわしい服装とする。
3
大会運営
[1]運営上の確認
1) コート審判主任は、コート運営主任を兼ねることができる。
2) なぎなたは正規のものを使用する。切先は(切先の弦)に透明テープを巻き千段巻きには白色の
ビニールテープを巻く。長さは210~225cmとする。
3) 選手の服装は稽古着・袴とする。
4) 紅白のたすきは各校で準備をする。
5) 貴重品の保管には十分留意する。
6) 試合場に入れるのは、監督・選手のみとする。
7) コートは11~12m四方とする。
[2]審判及び審判員
1) 審判員の服装は、(公財)全国高体連なぎなた専門部の指定したものとする。
2) 審判員の審判旗(5~6組)の受渡しについては、通常通り行う。
3) コート審判主任は、審判旗をコートにて管理する。第1試合審判員へ手渡した後に次の試合の
審判員にも手渡す。
4) 個人試合の場合は、前の試合終了とともに次の審判員は進み出て、前審判員の礼と同時に礼を行う。
前審判員が退場後、通常通り試合を進行する。各自、審判旗の管理には気をつける。
5) 旗のばらつきが生じた場合は必ず主審が「止め」をかけたのち確認を行う。
ただし、運用には気をつける。
6) 団体試合終了の「お互いに礼」の前に勝負の結果を主審が宣告する。
(勝者の学校名を指し示し、「○○高校の勝ち」と呼称する)
7) 気剣体一致をもとに、物打ちと部位については、許容範囲がある。
8) しごき打ち防止のために、選手の身体の幅より手幅が狭くなっていないか注意する。
9) 選手が接近戦で故意になぎなたの柄を相手につけ、打つ目的がないとみなした場合は指導とする。
[3]団体試合
1) 7人エントリー制の5人による団体試合は、申込み時に最低4名の選手が記入されていなければ、
参加できない。
2) 5人エントリー制の3人による団体試合は、申込み時に最低3名の選手が記入されていなければ、
参加できない。
オーダー用紙は、1試合前に提出し、オーダー用紙に記入された順序によって各個人の試合を行い、
団体の勝敗を決める。
① 監督は、整列時及び試合時とも必ずオーダー表[複写分]を確認し、選手を入場させる。
② 先に提出したオーダー表と違う選手がコート内に入った場合、コートに入った時点で失格となり、
相手に2本を与える。また、失格となった選手はその団体試合には出場できない。
③ 1度提出したオーダーの変更は認められない。
4) 試合時間は3分とし、延長なし、引き分けをとる。
5) 試合は3本勝負とし、試合時間内に2本先取した者を勝ちとする。ただし、試合時間以内に所定の
本数に達しない時は、1本先取した者を勝ちとする。
6) 勝数・勝者数・勝本数が同数の場合は代表者による1本勝負、試合時間は3分、延長2分1回、
判定で勝敗を決定する。
-5-
(公財)全国高体連なぎなた専門部申し合わせ事項
7) 予選リーグは、順位を以下の順に決める。
① 勝数による
② 勝者数による
③ 勝本数による
④ 勝数・勝者数・勝本数が同数の場合は、負数・負者数・負本数で決定し、それも同数の場合は、
当該校間の試合結果で順位を決める。
⑤ ①~④で順位が決まらない場合は、三つ巴戦で順位を決める。
⑥ 三つ巴戦は、代表者によるリーグ試合で行う。試合は原則として次のブロック前に行う。
その際、1本勝負、試合時間は3分延長2分1回、判定で勝敗を決定する。
8) 決勝戦の代表者戦は勝負が決するまで延長戦を行う。
(延長は2分で区切り、勝負が決するまで繰り返す。ただし、試合が長時間となった場合、選手の状況を
見て、審判が適宜休憩をいれることができる。)
[4]個人試合
1) 試合は3本勝負とし、試合時間以内に2本先取した者を勝ちとする。ただし、試合時間内に所定の
本数に達しない時は、1本先取している者の勝ちとする。
2) 試合時間は3分とし、勝敗が決しないときは、延長2分1回、判定で決定する。
3) 予選リーグは、順位を以下の順に決める。
① 勝数による。
② 勝本数による。
③ 勝数・勝本数が同数の場合は、負数・負本数で決定し、それも同数の場合は、当該選手間の試合
結果で順位を決める。
④ ①~③で順位が決まらない場合は、三つ巴戦で順位を決める。
⑤ 三つ巴戦は、リーグ試合を行う。原則として、試合は次のブロック前に行う。
その際、1本勝負、試合時間は3分延長2分1回、判定で勝敗を決定する。
4) 決勝戦は勝負が決するまで延長戦を行う。
(延長は2分で区切り、勝負が決するまで繰り返す。ただし、試合が長時間となった場合、選手の状況を
見て、審判が適宜休憩をいれることができる。)
[5]演
技
1) 1試合2組の演技者により、3本の規定本数を行う。
2) 5名の審判員により旗形式にて勝敗を決定する。
3) 予選リーグの場合は、順位を以下の順に決める。
① チームの勝数による。
② 勝本数による。
③ 勝数・勝本数が同数の場合は負数・負本数、それも同じ場合は当該チームの試合結果で順位を決める。
④ ①~③で順位が決まらない場合は、三つ巴戦で順位を決める。
⑤ 三つ巴戦は、リーグ試合を行う。原則として、試合は次のブロック前に行う。
4
事故の処理
1) 試合中に選手が負傷した場合は、医師の判断により、試合継続の可否を決定する。ただし、医師不在の
場合は監督の意見を聞いた上、コート審判主任と当該試合の審判員が試合継続の可否を審判長の了解を
得て、決定する。
2) 試合中に負傷が生じた場合の流れ
続行できる。➜ コート内で処置 ➜ 続行
監督
その場で
すれば
*審判員・相手選手はコート内で待機
医師の判断
処置
しても
続行できない ➜ 棄権 ➜ 主審「勝負あり」
*相手選手の2本勝ちとする。
*延長戦に入ってからの棄権は、
相手選手の一本勝とする。
*棄権した選手が1本取っていた場合は
掲示板・記録用紙にそのまま残す。
3) 流血や嘔吐などがあった場合、床についた血痕・嘔吐物等は、感染症予防から必ず手袋をした担当
委員が雑巾等により拭き取るようにする。
-6-
(公財)全国高体連なぎなた専門部申し合わせ事項
5
選手の棄権・欠場について
1) 諸々の理由により競技に遅れた場合、前の試合の宣告が発せられた時点で、会場内の待機席に準備が
できた状態で待機していなかった場合は棄権とし、相手の不戦勝とする。
2) 棄権した選手は、棄権した日のすべての競技に参加できない。ただし、棄権した翌日以降、競技への
参加が可能であると監督が判断した場合は、参加を認める。
エントリーした選手に対しては、欠場、棄権があった場合において不戦勝の宣告を行い、記録を残す
ことを原則とする。
6
不測の事態が生じた場合
競技継続が不可能な不測の事態が発生した場合、大会委員長、競技委員長、審判長の判断により、競技中断の
宣告を審判長がマイクで行う。それを受け、主審は速やかに「ヤメ」をかけ、試合時間を止める。選手、審判
員、競技役員は、防御姿勢を取りながら、安全な場所に避難する。その際、コートから出ても構わない。競技
再開が可能と判断した場合は、大会委員長、競技委員長、審判長の指示により、試合を中断した所から開始す
る。演技の場合は、中断した試合の始めから、呼名、入場より開始する。
また、会場内が危険と判断し、会場から避難する際は、係員の指示に従って落ち着いて行動する。監督、引率
者は選手、生徒の安全を確保する。なお、その時点で大会の中止を判断する場合がある。
以 上
【 2014年4月確認 】
【不戦勝の宣告の仕方】
個人試合、団体試合は、出場者のみ名前を呼び出し、選手は開始線まで進み、礼をして中段に構える。
主審が 「不戦勝」と宣告を行った後、選手は自然体に戻り、礼をしてコートから退場する。
不戦勝の選手には、○○と標示し2本を与える。
演技については、出場組のみしかけの名前を呼び出し、「入場」の合図で選手は開始線まで進み、主審の笛の
合図で、正面に礼をする。その後、お互いに退場する方向に向き、主審は、選手が2~3歩進んだ時点で、
笛を鳴らし、審判員5人は出場組の旗を挙げる。出場組はそのまま退場をする。
不戦勝のチームに5本を与える
-7-
競技会場付近全体案内図
■競技会場アクセス :東京武道館
【東京武道館】
足立区綾瀬3-20-1
TEL 03-5697-2111
-会場への交通JR 常磐線・東京メトロ千代田線「綾瀬駅」東口
<徒歩> 0.5km(5 分)
<電車交通アクセスマップ>
■会場所在地
用
途
会場名
所在地
アクセス
競技会場/
練習会場
東京武道館
東京都足立区綾瀬3-20-1
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」
東出口から徒歩5分
東京武道館3F
練習会場
足立区立東綾瀬
中学校
東京都足立区綾瀬3-23-14
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」
東出口から徒歩5分
東京武道館から徒歩約2分(約170m)
練習会場
足立区立綾瀬小学校
東京都足立区綾瀬3-12-15
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」
東出口から徒歩5分
東京武道館から徒歩約6分(約500m)
練習会場
都立葛飾ろう学校
東京都葛飾区西亀有2-58-1
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」
東出口から徒歩7分
東京武道館から徒歩約9分(約700m)
練習会場
足立区立東綾瀬
小学校
東京都足立区東綾瀬2-15-15
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」
東出口から徒歩15分
東京武道館から徒歩約12分(約1km)
練習会場
都立江北高校
東京都足立区西綾瀬4-14-3
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」
西出口から徒歩10分
東京武道館から徒歩約10分(約800m)
-8-
※綾瀬駅から東京武道館までの遊歩道に46本ののぼりを設置
物販
※1k×2Kテント 4張
競技運営役員・選手・
来賓・報道入口
のぼり5本設置
靴を脱いで靴袋へ入れて頂く
※補助員2Pでご案内(仮)
貴重品ロッカー(選手用)
受
付
のぼり5本設置
速
報
掲
示
板
プ
販ロ
売グ
所ラ
ム
救護室
報道室
通行禁止
(役員配置)
サ
ン
プ
リ
ン
グ
弁
当
配
布
報道
エリア
来賓控室
2コート選手集合所
警備員配置
女子更衣室
貴重品ロッカー(役員用)
重
品
(
選
選手控室
(第一武道場)
男子更衣室
審判員入口
報道エリア
来賓席
オーダー用紙提出所
速報掲示板
選手導線
報道
エリア
1コート選手集合所
大
会
用
具
保
管
場
所
一般来場者導線
審判
控室
大会
本部
更
衣
室
・
荷
物
置
き
場
男
子
補
助
員
審判導線
競技会場図(1F)
■1F配置および導線図
-9-
い:来賓控室
ろ:弁当控え
は:競技運営役員控室
は
ろ
い
~1日:会議室
2日~:競技役員控室
・来賓控室
選手控室
(第一武道場)上部
全国
常任委員
控室
休憩所
選手の観客席通路
(警備員配置)
※ID所有者のみ通行可
競技・運営役員・補助員席
報道エリア
立入
禁止
報道エリア
選手導線
競技・運営役員・補助員席
一般来場者導線
立入
禁止
立入
禁止
筆
耕
筆
耕
競技会場図(2F)
■2F配置および導線図
-10-
直前練習場
※試合1時間前の選手のみ
(第二武道場)
車椅子用
観覧エリア
受付
競技・運営役員・補助員席
報道エリア
競技・運営役員・補助員席
一般来場者導線
競技会場図(3F)
■3F配置および導線図
-11-
報道
エリア
<団体>2試合分
<演技>4試合分
[赤]監・大・副・中・次・先 [赤]監・仕・応
[白]監・大・副・中・次・先 [白]監・応・仕
2コート
<個人>4試合分
[赤]監・選
[白]監・選
給水所
オーダー用紙提出所
選手集合所
報道
エリア
<個人>4試合分 <演技>4試合分
<団体>2試合分
選・監[白]
仕・応・監[白]
先・次・中・副・大・監[白]
選・監[赤]
応・仕・監[赤]
先・次・中・副・大・監[赤]
1コート
大武道場レイアウト
■大武道場
-12-
4試合分
個人
4試合分
演技
2試合分
団体
し
プ 監 応
か
ラ 督 じ
け
P □ ○ ○
し
プ 監 応
か
白 ラ 督 じ
け
P □ ○ ○
P ■ ●
プ 監 選
ラ 督 手
プ 監 選
ラ 督 手
P □ ○
プ 監 選
プ 監 選
白 ラ 督 手
ラ 督 手
P □ ○ P □ ○
プ 監 選
ラ 督 手
P □ ○
P ■ ●
プ 監 選
ラ 督 手
し
プ 監 応
か
ラ 督 じ
け
P □ ○ ○
P ■ ● ●
し
プ 監
応
か
ラ 督
じ
け
P ■ ● P ■ ●
赤 プ 監 選
プ 監 選
ラ 督 手
ラ 督 手
パーテーション
P ■ ● ●
し
プ 監
応
か
ラ 督
じ
け
P ■ ● ●
し
赤 プ 監
応
か
ラ 督
じ
け
パーテーション
プ 監 大 副 中 次 先
ラ 督 将 将 堅 鋒 鋒
P □ ○ ○ ○ ○ ○
プ 監 大 副 中 次 先
白 ラ 督 将 将 堅 鋒 鋒
P □ ○ ○ ○ ○ ○
P ■ ● ● ● ● ●
プ 監 大 副 中 次 先
ラ 督 将 将 堅 鋒 鋒
P ■ ● ● ● ● ●
赤 プ 監 大 副 中 次 先
ラ 督 将 将 堅 鋒 鋒
パーテーション
し
プ 監 応
か
ラ 督 じ
け
P □ ○ ○
P ■ ● ●
し
プ 監
応
か
ラ 督
じ
け
2コート 1コート
オーダー用紙提出所
2コート 1コート
オーダー用紙提出所
2コート 1コート
オーダー用紙提出所
し
応
監 プ
か
じ
督 ラ
け
● ● ■ P
○ ○ □ P
し
応 監 プ
か
じ 督 ラ
け
*椅子を並べ、背もたれ部分にサインを貼る(サインは用具箱内に準備する)
選 監 プ
手 督 ラ
● ■ P
○ □ P
選 監 プ
手 督 ラ
選 監 プ
手 督 ラ
● ■ P
し
応
監 プ
か
じ
督 ラ 赤
け
● ● ■ P
○ ○ □ P
し
応 監 プ 白
か
じ 督 ラ
け
選 監 プ
選 監 プ
手 督 ラ
手 督 ラ 赤
● ■ P ● ■ P
○ □ P ○ □ P
選 監 プ
選 監 プ 白
手 督 ラ
手 督 ラ
パーテーション
し
応
監 プ
か
じ
督 ラ
け
● ● ■ P
○ ○ □ P
し
応 監 プ
か
じ 督 ラ
け
○ □ P
選 監 プ
手 督 ラ
し
応
監 プ
か
じ
督 ラ
け
● ● ■ P
○ ○ □ P
し
応 監 プ
か
じ 督 ラ
け
先 次 中 副 大 監 プ
鋒 鋒 堅 将 将 督 ラ 赤
● ● ● ● ● ■ P
パーテーション
先 次 中 副 大 監 プ
鋒 鋒 堅 将 将 督 ラ
● ● ● ● ● ■ P
○ ○ ○ ○ ○ □ P
先 次 中 副 大 監 プ 白
鋒 鋒 堅 将 将 督 ラ
パーテーション
○ ○ ○ ○ ○ □ P
先 次 中 副 大 監 プ
鋒 鋒 堅 将 将 督 ラ
選手集合所椅子配置図
4試合分
個人
4試合分
演技
2試合分
団体
選手集合所待機図
-13-
代表者会議
■7月31日(木) 代表者会議
■実施概要
平成26年度全国高校総体なぎなた競技大会について(競技・運営・配宿・輸送など)
■実施日時
7月31日(木)15:00 ~
■実施場所
東京武道館研修室
■参加者
(公財)全国高等学校なぎなた専門部部長、副部長、委員長、常任委員
東京都高体連なぎなた専門部部長 (今年度は全国の副部長と同じ)
東京都高体連なぎなた専門部 総務、競技、式典 担当者
配宿担当者
来年度以降の実行地の視察員
出場校代表者(約100名)
■次第
挨拶
■運営人数
受付(東京都実行委員会対応)
補助員10名
■備品一覧
・テーブル(W1800×D600)×48台
・イス×96脚
・配布資料(大会参加者配布物を学校毎、机上に準備する)
・音響設備(マイク、スピーカー)
16:30
(公財)全国高体連なぎなた専門部部長
<司会>全国高体連なぎなた専門部委員長(総務委員長)
(公財)全国高体連なぎなた専門部副部長
東京都高体連なぎなた専門部部長(今年度は全国の副部長と同じ)
(公財)全日本なぎなた連盟 常務理事
全日本学生なぎなた連盟 理事長
競技について
式典について(総合開会式含)
連絡事項
配宿センターより
その他
プログラム販売(東京都実行委員会対応)
番 都道府県
専門部長・全国常任委員・競技委員長他
1
沖縄県
2
沖縄県
3
鹿児島県
5
宮崎県
6
宮崎県
1
7
大分県
8
大分県
9
熊本県
10
熊本県
11
長崎県
12
長崎県
2
13
佐賀県
14
佐賀県
15
福岡県
16
福岡県
17
高知県
18
高知県
3
19
愛媛県
20
愛媛県
21
徳島県
22
徳島県
23
香川県
24
香川県
4
25
山口県
26
山口県
27
広島県
28
広島県
29
岡山県
30
岡山県
5
31
島根県
32
島根県
33
鳥取県
34
鳥取県
35
和歌山県
36
和歌山県
6
37
奈良県
38
奈良県
39
兵庫県
40
兵庫県
41
大阪府
42
大阪府
7
43
京都府
44
京都府
45
岐阜県
46
岐阜県
47
三重県
48
三重県
8
49
愛知県
50
愛知県
51
静岡県
52
静岡県
53
福井県
54
福井県
9
55
石川県
56
石川県
57
富山県
58
富山県
59
長野県
60
長野県
10
61
新潟県
62
新潟県
63
山梨県
64
山梨県
65
神奈川県
66
神奈川県
11
67
東京都
68
東京都
69
東京都
70
東京都
71
千葉県
72
千葉県
12
73
埼玉県
74
埼玉県
75
群馬県
76
群馬県
77
栃木県
78
栃木県
13
79
茨城県
80
茨城県
81
福島県
82
福島県
83
山形県
84
山形県
14
85
秋田県
86
秋田県
87
宮城県
88
宮城県
89
岩手県
90
岩手県
15
91
青森県
92
青森県
93
北海道
94
北海道
95 大阪府視察
99
宿泊担当
97 山口県視察
98 山口県視察
4
100
鹿児島県
宿泊担当
96 大阪府視察
16
17
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
沖縄
沖縄
沖縄
鹿児島
鹿児島
宮崎
宮崎
大分
大分
熊本
長崎
長崎
佐賀
佐賀
福岡
福岡
福岡
高知
高知
愛媛
愛媛
徳島
香川
山口
山口
広島
岡山
岡山
島根
鳥取
鳥取
和歌山
和歌山
和歌山
奈良
奈良
奈良
兵庫
兵庫
大阪
大阪
京都
京都
岐阜
三重
三重
愛知
愛知
静岡
静岡
学校名
番 都道府県
学校名
沖縄尚学高等学校
沖縄県立首里高等学校
沖縄県立知念高等学校
鹿児島県立川辺高等学校
鹿児島純心女子高等学校
宮崎県立宮崎南高等学校
宮崎県立富島高等学校
福徳学院高等学校
大分県立大分西高等学校
熊本県立熊本西高等学校
長崎県立松浦高等学校
長崎県立長崎明誠高等学校
佐賀県立佐賀東高等学校
佐賀県立牛津高等学校
中村学園女子高等学校
福岡県立香住丘高等学校
福岡県立須恵高等学校
高知県立高知南高等学校
高知県立清水高等学校
51
福井 福井県立鯖江高等学校
52
福井 福井県立羽水高等学校
53
石川 石川県立羽咋高等学校
54
石川 鵬学園高等学校
55
石川 石川県立津幡高等学校
56
富山 富山県立南砺総合高等学校福野高等学校
57
富山 富山県立南砺総合高等学校福光高等学校
58
長野 松商学園高等学校
59
長野 松本県ケ丘高等学校
60
新潟 新潟県立新潟東高等学校
61
新潟 新潟県立柏崎常盤高等学校
62
山梨 山梨県立甲府昭和高等学校
63
山梨 山梨県立富士河口湖高等学校
64 神奈川 神奈川大学附属高等学校
65
東京 文化女子大学附属杉並高等学校
66
東京 東京都立城東高等学校
67
東京 東京都立富士高等学校
68
千葉 植草学園大学附属高等学校
69
千葉 千葉県立千葉女子高等学校
愛媛県立今治東中等教育学校
70
千葉 千葉県立松戸高等学校
愛媛県立北条高等学校
71
埼玉 埼玉栄高等学校
徳島県立鳴門高等学校
72
埼玉 狭山ヶ丘高等学校
香川県立琴平高等学校
73
群馬 群馬県立藤岡中央高等学校
山口県立長府高等学校
74
群馬 群馬県立桐生女子高等学校
山口県立光丘高等学校
75
群馬 群馬県立館林女子高等学校
比治山女子高等学校
76
栃木 國學院大學栃木高等学校
岡山県立勝間田高等学校
77
茨城 茨城県立水戸第二高等学校
岡山県立興陽高等高等学校
78
茨城 茨城県立水戸第三高等学校
出雲北陵高等学校
79
福島 福島県立会津学鳳高等学校
鳥取県立鳥取西高等学校
80
福島 福島県立会津高等学校
鳥取敬愛高等学校
81
山形 山形県立天童高等学校
初芝橋本高等学校
82
山形 山形県立山形西高等学校
近畿大学附属高等学校
83
秋田 秋田県立大曲高等学校
和歌山信愛女子短期大学附属高等学校
84
秋田 秋田県立大曲農業高等学校
奈良市立一条高等学校
85
宮城 仙台育英学園高等学校
奈良大学附属高等学校
86
宮城 宮城県古川黎明高等学校
奈良県立添上高等学校
87
岩手 岩手県立釜石商業高等学校
近畿大学附属豊岡高等学校
88
岩手 岩手県立盛岡第二高等学校
兵庫県伊丹市立伊丹高等学校 89
青森 青森県立弘前中央高等学校
東大谷高等学校
90 北海道 北海道札幌国際情報高等学校
大阪市立汎愛高等学校
91
大阪 大阪インターハイ視察
京都精華女子高等学校
92
大阪 大阪インターハイ視察
京都府立南陽高等学校
93
大阪 大阪インターハイ視察
岐阜県立大垣商業高等学校
94
大阪 大阪インターハイ視察
私立高田高等学校
95
大阪 大阪インターハイ視察
三重県立稲生高等学校
96
大阪 大阪インターハイ視察
東海学園高等学校
97
山口 山口インターハイ視察
桜花学園高等学校
98
山口 山口インターハイ視察
浜松市立高等学校
99
配宿 JTB担当者
静岡県立清流館高等学校
100 配宿 JTB担当者
-14-
監督の任務
監
督
の
任
務
◆開始宣言は、団体試合1,2試合目の学校4校が、試合の準備をして参加する。
◆閉会式について
① 監督および入賞校以外は、閉会式に参加しない。(観覧席にて観覧する)
② 閉会式は団体試合決勝終了後直ちに(13時20分)に選手を集合させる。
③ 式典進行をスムーズに行うため、式典の要領を選手に伝達をする。
◆競技中の選手集合、整列、誘導
① 団体試合30分前・個人試合20分前・演技20分前に選手集合所にプラカードを持って集
合させる。
② 勝者チームの監督は、選手を待機させる。
※予選リーグにおいては勝敗にかかわらずリーグの順位が確定するまでは、試合がいつでも
出来るように待機をする。(三つ巴は、原則次のリーグに入る前に行われる)
③ 試合中なぎなたが破損した場合は、代わりのなぎなたを選手に手渡す。
(選手はコートから出てはいけないので、コートの外になぎなたが出た場合も同様である)
④ オーダー用紙の記入・提出。(予選リーグ用については代表者会議で配布する。
予備および決勝トーナメント用については、オーダー提出所に置いておく)
⑤ 該当試合の1試合前までに、オーダー提出所へ提出する。
⑥ 団体試合予選リーグ第1試合・第2試合のチームは、9時15分よりオーダー提出所を開設
するので、オーダー用紙を9時30分までに提出する。(複写確認があるので監督は提出時
は待機する)
⑦ 団体試合決勝トーナメント1回戦第1試合のチームは個人試合決勝戦開始までにオーダー
用紙を提出する。
※ オーダー提出所は、1階選手集合所中央にある。
⑧ 監督は、整列時及び試合時とも必ずオーダー表[複写分]を確認し、選手を入場させる。(先
に提出したオーダー表と違う選手がコート内に入った場合、コートに入った時点で失格とな
り、相手に2本を与える。また、失格となった選手はその団体試合には出場できないので、
選手のコートへの入場は特に注意すること。)
◆練習会場については、練習会場割当を確認する。
◆昼食について
① 弁当の引き換えは11時30分~13時00分、弁当引換所で行う。受け取り後、ただちに
食事を取ること。14時15分には、全ての弁当は回収するので注意すること。
② 引き換えは出場校ごとに一括し行う。
③ 弁当のゴミは弁当引換所に14時30分までに持って来ること。
④ ゴミは所定の場所に分別し、捨てること。
燃えるゴミ・燃えないゴミ・缶・ペットボトル(キャップと分別)
◆
その他
貴重品は、選手・監督各自が責任を持って保管すること。(選手控室に各校ごとに鍵付
ロッカーを準備するので利用する。会場内で競技役員等が保管することはできない)
・ 選手の選手控室への入場時間は、8時00分。
・ 一般観戦者の入館時間は、9時00分。
・ 式典時の注意事項をよく確認すること。(監督必携P20~P24)
・ 会場内に設置された救護所を事前に確認しておくこと。
・ その他、競技に支障がないように、選手の管理を行うこと。
・ 選手のマナー等の指導をすること。(選手の応援などについて)
・
-15-
競技規定及び試合場における諸注意【団体試合】
【団体試合】
1 競技規定
(公財)全日本なぎなた連盟の「競技規定・審判規定」及び(公財)全国高等学校体育連盟なぎな
た専門部申し合わせ事項による。
2
試合上における注意
(1) 監督がプラカードを持ち、監督を先頭に係員の誘導に従って入場する。
(2) 試合終了後には、監督を先頭に選手委員の誘導に従って退場する。
(次の試合準備のために、会場内に待機する場合もある。入場優先)
(3) 試合中になぎなたの交換等が行われる場合、相手選手は開始線で立って待つ。
交換等の必要がある選手はコート内から出ないように注意する。
(4) オーダー表は1試合前までに提出所へ提出する。ただし、8月2日(土)予選リーグの第1試合・
第2試合は9時30分までに提出する。(提出場所は選手集合所中央)
(5) 最初は4チーム(1コートあたり)ずつ入場し、入場後は直ちに選手席に着き、なぎなたは切先を
コートの外側に倒し、刃は正面には向けないようにして、いすの前に置き着席する。
以降は1コートあたり2チームずつ続いて入場する。
(6) 1試合の各チームは横のコート線の外側に、先鋒のみなぎなたを持って、正面より大将・副将・
中堅・次鋒・先鋒の順に整列し、審判員に続いてコート内に入り、揃って開始線まで進む。
(7) 監督は、整列時及び試合時とも必ず、オーダー表(複写分:監督控え)を確認し、選手を入場させ、
選手が開始線に並んだら起立し、主審の号令で正面に目礼をした後、対戦チームの監督に目礼し、
着席する。また、試合終了後は、主審の号令で監督同士目礼をした後、正面に目礼する。
(8) 選手の呼び出しに対して、先鋒は開始線で左手を挙げて返事をし、互いに中段に構える。
(9) 次の試合者である次鋒は、前の試合が終了したら速やかにコート線外側の位置まで進む。
選手の呼び出しに対して、コート線外側で左手を挙げて返事をし、紅白の選手が揃って開始線まで
進み互いに中段に構える。
(10) 団体試合においては、先に提出したオーダー表と違う選手がコート内に入った場合、コートに入っ
た時点で失格となる。
失格となった場合には、相手選手に2本を与え、その失格となった選手はその団体試合においては
再出場できない。開始の整列時同様、選手のコートの入場の際は特に注意すること。
(11) 第2試合以降のチームは、前の試合が終了後、次試合の審判員に続いてコート内に入り、相対にな
り、主審の指示を待つ。
(12) 決勝戦は第1コートで実施する。
(13) 会場内選手席での待機は、1試合後の1コート当たり2チームまでとする。
*待機席は会場図参照のこと
(14) 選手の集合場所は、1階大道場廊下中央ホールとし、2試合後の4チームが集合する。
点呼を受けた後、順次1試合毎に会場内の選手待機席へ進む。(監督はプラカード持参)
(15) オーダー用紙には登録時の学校略称と選手氏名を簡略化せず選手が特定できるように記入する。
(16) 代表者戦になった場合、監督者席の下に届出用紙があるので、記入してコート運営委員へ渡す。
(17) 予選リーグにおいて勝敗が着かず、三つ巴戦になった場合、試合がずれ込むことがあるため、
勝数・勝本数をしっかりと把握しておく。
招集もあるため、試合の流れを把握しておくこと。
(18) 三つ巴戦では試合毎に代表選手を替えることができる。記入は一枚の代表者届出用紙にその旨を
記入する。整列は団体試合の要領で行い、代表者は先鋒の位置に整列する。
試合は予選リーグの試合順で3分延長2分1回判定、1本勝負で行う。
-16-
競技規定及び試合場における諸注意【団体試合】
団体試合入退場図及び選手待機図
★
★
選手入退場口
選手入退場口
ひな壇
掲示板
掲示板
競技役員席
競技役員席
第2コート
競
技
役
員
席
○
○
○
○
○
×
○
○ 次の試合者
○
○
○
第1コート
●
●
●
●
●
競
技
役
員
席
×
●
○
次の試合者 ●
●
●
●
★
●
次の試合者
★
次の試合者
★
★
P□○○○○○○○
●●●●●●●■P
P□○○○○○○○
●●●●●●●■P
P□○○○○○○○
●●●●●●●■P
P□○○○○○○○
●●●●●●●■P
★
★
★
★
★★
○●選手 □■監督 Pプラカード ★選手委員(補助員)
◎選手の待機
会場内(待機席) 各コート 4チーム
入場
選手集合所 各コート 2チーム
退場
◎選手の動き
◇ 第1試合
先鋒のみなぎなたを持ち、コート線外に正面に向かって大将~先鋒の順に整列させる。
審判員と同時にコートに入り、相対になり主審の指示を待つ。先鋒のみ開始線に残り、
呼出「○○高校○○選手」に、左手を挙げ返事をして応える。他の選手は退場し、次鋒
は、○●次の試合者の位置に待機、他は選手席に着席。以後の呼出はコート線外での呼出
に挙手。
◇ 第2試合以降
審判員の入場前にコート線外の所定の位置に全選手は移動し、審判員のコートへの
入場と同時にコートに入り主審の指示を待つ。
◇ 代表者戦になった場合は、会場から出たり待機席から離れて、監督以外の指示を仰いではいけない。
また、代表者届け用紙を提出しても、代表者名が掲示されるまでは選手は席を立たない
-17-
競技規定及び試合場における諸注意【個人試合】
【個人試合】
1 競技規定
(公財)全日本なぎなた連盟の「競技規定・審判規定」及び(公財)全国高等学校体育連盟なぎなた
専門部申し合わせ事項による。
2
試合上における注意
(1) 監督がプラカードを持ち、監督を先頭に係員の誘導に従って入場する。
(2) 試合終了後には、監督を先頭に選手委員の誘導に従って退場する。(次の試合準備のために、会場
内に待機する場合もある。(水分補給を希望する場合は、会場内の後方に給水場を設けてあるので、
選手委員に申し出る。)
(3) 試合中になぎなたの交換等が行われる場合、相手選手は開始線で立って待つ。
交換等の必要がある選手はコート内から出ないように注意する。
(4) 最初は8選手(1コートあたり)が入場し、入場後は直ちに選手席に着き、なぎなたは切先を
コートの外側に倒し、刃が正面に向かないようにして、いすの前に置き着席する。以降は1試合
終了毎に2選手(1コートあたり)ずつ続いて入場する。
(5) 1試合の各選手は、所定の位置でなぎなたを持って立ち、選手の呼出し後、左手を挙げて返事をし、
紅白の選手が揃ってコート内開始線まで進む。
(6) 第2試合以降の選手は、前の試合が終了したら、所定の位置に進む。(コート線外側)呼び出しが
あったら所定の位置で左手を挙げて返事をし、紅白の選手が揃ってコートに入り開始線まで進む。
(7) 監督は、選手が開始線に並んだら起立し、正面に目礼をした後、対戦選手の監督に目礼し着席する。
また、試合終了後は、主審の判定を合図に監督同士目礼をした後、正面に目礼をする。
(8) 選手席の各選手は、1試合終了ごとに前列に移動する。
(10) 決勝戦は、第1コートで実施する。
(11) 会場内選手席での待機は、3試合後の1コート当たり6選手までとする。
*待機席は会場図参照のこと
(12) 選手の集合場所は、1階大道場廊下の中央ホールとし、選手委員の点呼確認を受けた後、4試合後
から5試合後の4選手(1コートあたり)が集合し席に着く。順次1試合終了ごとに選手委員の指
示に従って選手待機席へ進む。
(13) 予選リーグにおいて勝敗が着かず、三つ巴戦になることがあるので、勝数・勝本数をしっかりと
把握し、リーグ内で決着が着くまでは集合所の近くで待機する。三つ巴戦の試合順は選手委員の
指示に従う。
(14) 三つ巴戦では、予選リーグの試合順で3分延長2分1回判定、1本勝負で行う。
-18-
競技規定及び試合場における諸注意【個人試合】
個人試合入退場図及び選手待機図
★
★
選手入退場口
選手入退場口
ひな壇
掲示板
掲示板
競技役員席
競技役員席
第2コート
競
技
役
員
席
第1コート
×
競
技
役
員
席
×
○
●
次の試合者
次の試合者
★
○
★
●
次の試合者
次の試合者
★
★
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
P □ ○
● ■ P
★
★
★
★
★ ★
○●選手 □■監督 Pプラカード ★選手委員(補助員)
◎選手の待機
会場内(待機席) 各コート8選手
選手集合所
各コート6選手
入場
退場
◎選手の動き
◇ 第1試合
第1試合の選手は選手席に着き次第、コート線の所定の位置(●○の位置及びコートの入口)
で待つ。呼出に対し、左手を挙げ、返事をして紅白の選手が同時に開始線に進む。
◇第2試合以降
次の試合者(●○の位置)に待機し、判定と同時にコート線の入口で呼出を待つ。呼出を受け、
返事の後、紅白の選手が同時に開始線に進む。
◇選手呼び出し
*予選リーグの呼び出しは選手名で行う
『赤 ○○選手! 白 ○○選手!』
*決勝トーナメントの呼び出しは学校名・選手名で行う。
『赤 ○○高校○○選手! 白 ○○高校○○選手!』
-19-
競技規定及び試合場における諸注意【演技】
【演
技】
1 競技規定
(公財)全日本なぎなた連盟の「競技規定・審判規定」及び(公財)全国高等学校体育連盟なぎなた
専門部申し合わせ事項による。
2
試合上における注意
(1) 監督がプラカードを持ち、監督を先頭に係員の誘導に従って入場する。
(2) 試合終了後には、監督を先頭に選手委員の誘導に従って退場する。
(3) 最初は8チーム(1コートあたり)が入場し、入場後は直ちに選手席に着き、なぎなたは切先を
コートの外側に倒し、刃が正面席に向かないようにして、いすの前に置き着席する。
以降は1コートあたり2チームずつ続いて入場する。
(4) 第1試合の2チーム(1コートあたり)は選手委員の「準備してください。」の指示に従って
待機戦まで進み、審判員が旗を降ろすと同時にコート線まで進む。
(5) 選手委員の「入場」の合図でコートに入る。
(6) 監督は、選手がコートに出たら起立し、主審の笛の合図で正面に目礼をした後、対戦チームの監督
に目礼し、着席する。
また、演技終了後は起立し、主審の合図で監督同士目礼をした後、正面に目礼をする。
(7) 第2試合以降の2チーム(1コートあたり)は、前の演技者の早い方の演技終了と同時に待機線に
進み、審判員が旗を降ろすと同時にコート線まで進む。
(8) 試合終了後は、監督を先頭に選手補助員の誘導に従って退場する。
(次の試合の準備の為に会場内に待機する場合もある。)
(9) 選手席の各チームは1試合ごとに前列に移動する。
(10) 決勝戦は第1コートで実施する。
(11) 会場内選手席での待機は、3試合後の6チーム(1コートあたり)までとする。
*待機席は会場図参照のこと
(12) 選手の集合場所は、1階大道場廊下の中央ホールとする。4試合から8試合後までの8チームが
集合する。
(13) 予選リーグにおいて勝敗が着かず、三つ巴戦になることがあるので、勝数・勝本数をしっかりと
把握し、リーグ内で決着が着くまでは集合所の近くで待機する。三つ巴戦の演技順は選手委員の
指示に従う。
(14) 三つ巴戦では、予選リーグの試合順で再試合で行う。
-20-
競技規定及び試合場における諸注意【演技】
演技入退場図及び選手待機図
★
選手入退場口
★
選手入退場口
ひな壇
競技役員席
競技役員席
掲示板
掲示板
審
審
審
審
第2コート
競
技
役
員
席
審
応じ
審
第1コート
×
●
×
×
○
×
審
●
○
審
審
● しかけ
○
応じ
●
○
競
● 技
役
員
席
○
審
● しかけ
○
退場順
退場順
●応じ
●しかけ
○応じ
★
▼
★
★ ■監督
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
P □ ○ ○
● ● ■ P
応 し
じ か
け
★
○しかけ
□監督 ▽ ★
応 し
じ か
け
応 し
じ か
け
★
応 し
じ か
け
★
★
★ ★
○●選手 □■監督 Pプラカード ▼▽選手委員(補助員)
◎選手の待機
会場内(待機席) 各コート8チーム
入場
選手集合所
各コート8チーム
退場
◎選手の動き
◇ 第1試合
第1試合の選手は審判整列前に待機線で待機し、審判員が審判旗を開いて着席したらコート線に
進み、呼び出しを待つ。
◇第2試合以降
前の演技者の3本目終了と同時に、待機線まで移動し、待機する。判定が行われたら直ちにコート
線に移動し、呼び出しを待つ。退場する場合は紅白一緒に「しかけ」「応じ」ごとに誘導する。
◇選手呼び出し
*予選リーグの呼び出しは学校名で行う
『赤 ○○高校 白 ○○高校 入場!』
*決勝トーナメントの呼び出しは学校名・チーム名(しかけ苗字)で行う。
『赤 ○○高校○○チーム 白 ○○高校○○チーム 入場!』
-21-
式典要項
1 式典運営
開会式ならびに閉会式は、運営委員長及び式典委員(補助員)が中心となり、関係する他の競技役員
並びに運営役員(補助員)の協力を得て実施する。
(1)総務委員は、大会運営を総括し、式典会場への大会役員・来賓の案内・誘導、表彰式における入賞者
(被表彰者)の連絡・確認等にあたる。
(2)式典委員は、本要項に基づき、式典運営全般の調整・実施にあたる。
(3)放送委員は、放送原稿に基づき、式典の進行にあたる。
(4)選手委員は、式典開会前の選手の召集・確認にあたる。プラカードの保持にあたる。
(5)筆耕委員は、賞状等の筆耕にあたる。
2 開始宣言
(1)開始日時は、平成26年8月2日(土) 10時00分とする。
(2)参加者は、競技会場内の全役員並びに団体試合1試合、2試合目に出場する監督・選手とし、
1試合目の選手は、直ちに試合が出来るように準備をした状態とする。
(3)次第・内容は、以下のとおりとする。
次
第
1 開式通告
2 選手入場
内
アナウンス
選手委員誘導のもと
容
(放送委員・補助員)
時間
1分
1分
音
楽
(1、2コートの団体試合1、2試合戦出場選手8校が揃っ
て)
3 開始宣言
大会副委員長
(東京都高体連なぎなた専門部部長
4 審判長宣言
1分
磯部篤)
競技開始(審判員移動・選手コート内に入場)
ファンファー
レ
(CD)
2分
(4)監督・選手は、選手待機所に待機し、係員の指示に従って会場に入場する。
1試合目の選手は、面を着用する。
(5)審判長の宣言後は、団体試合を遂行する。
3 閉会式
(1)開始日時は、平成26年8月4日(月) 13時30分~14時30分とする。
(2)参加者は、競技会場内の全役員並びに入賞学校の選手とし、選手は、稽古着・袴(胴垂れ着用も可)
もしくはインターハイの都道府県ユニホーム、各校ユニホーム、制服を着用とする。
(3)次第・内容は、以下のとおりとする。
1
2
3
4
次
第
開式通告
選手入場
成績発表・表彰
主催者あいさつ
5 閉会宣言
6 閉式通告
7 選手退場
内
容
アナウンス
(放送委員・補助員)
入場行進曲
(1)団体試合
(2)個人試合
(3)演
技
(1)大会委員長
(全国高体連なぎなた専門部部長 本多正美)
(2)(公財)全日本なぎなた連盟会長
(全日本なぎなた連盟副会長 川口千代)
大会副委員長
(東京都高体連なぎなた専門部部長 磯部篤)
アナウンス
(放送委員・補助員)
退場行進曲
時間
1分
1分
音
(CD)
25分
得賞歌
楽
3分
3分
1分
ファンファーレ
1分
5分
(CD)
-22-
式典要項
(4)会場への入場は、係りの指示に従って行う。入場後は私語をしない。
(5)整列は、各校のプラカードの所に入賞者が前に来るように1列で並ぶ
(6)表彰は、次の順序で行い、1位から5位まで同時に賞状等を授与する。
[団体試合]
① (公財)全国高等学校体育連盟
② (公財)全日本なぎなた連盟
③ 文部科学省
④ 読売新聞社
⑤ NHK
⑥ (一社)全国高等学校PTA連合会
[個人試合]
① (公財)全国高等学校体育連盟
② (公財)全日本なぎなた連盟
③ (一社)全国高等学校PTA連合会
[演
技]
① (公財)全国高等学校体育連盟
② (公財)全日本なぎなた連盟
③ (一社)全国高等学校PTA連合会
(賞状の授与方法)
1位のプレゼンターは、全国高等学校体育連盟及び全日本なぎなた連盟の2名が各々賞状を読み上げ、
賞状授与・賞品授与を行う。2位から5位のプレゼンターは、賞状の読み上げは行わず、1位の授与にあわ
せて、順位・学校名(選手名・チーム名)のみを小さく読み上げ、同時に授与する。
≪プレゼンター≫
全国高体連なぎなた専門部
本多
正美
(全国高体連)
全日本なぎなた連盟副会長
川口
千代
(全な連)
東京都教育庁全国高校総体推進担当部長
鯨岡
廣隆
(文部科学大臣)
読売新聞東京本社事業局スポーツ事業部次長
草間
浩人
(読売新聞社)
NHK放送局営業部長
大美
慶昌
(NHK)
元全国高体連会長・東京都高体連なぎなた専門部部長
天沼
照夫
(PTA)
全国高体連なぎなた専門部
磯部
篤
(全国高体連)
畠瀬
美佐子(全な連)
飯山
昌幸
(全国高体連)
全日本なぎなた連盟常務理事
砂川
邦子
(全な連)
元東京都高体連なぎなた専門部部長
山﨑
廣道
(全国高体連)
全日本なぎなた連盟常務理事
中村
ゆり子(全な連)
(1)
元東京都高体連なぎなた専門部部長
小山
公央
(全高・全な連)
(2)
東京都なぎなた連盟会長
大谷
正俊
(全高・全な連)
(3)
東京都なぎなた連盟理事長(全な連常務理事)
吉井
美惠子(全高・全な連)
(4)
全日本なぎなた連盟範士
辻村
光子
1位
2位
副部長
全日本なぎなた連盟専務理事
東京都高体連なぎなた専門部
3位
3位
5位
部長
副部長
(全高・全な連)
*団体試合授与終了後、選手が戻る時に、鯨岡部長、読売新聞、NHK授与者は席に案内する。
(7)退場は、中央より団体試合優勝校より正面に向かって歩き、右折して、誘導者の指示に従い正面席の
前を通って退場する。待機している学校は誘導者の指示により前に出て、誘導者の指示で正面席の前を
通って退場する。(プラカード富士附属中学生担当)
-23-
開始宣言会場図
平成26年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会開始宣言会場図
磯
部
部
長
来 賓 席
選手退場
来 賓 席
来 賓 席
来 賓 席
式台
競技役員席
競技役員席
掲
示
板
審
判
長
競
技
委
員
長
掲
示
板
競
技
役
員
席
競
技
役
員
席
★
★
○○○○○○○○
P
★
★
●●●●●●●●
P
○○○○○○○○
P
●●●●●●●●
P
○○○○○○○○
P
●●●●●●●●
P
○○○○○○○○
P
●●●●●●●●
P
★
★
★
*入場は選手委員の指示により入場する。
*★選手委員
壇上に左記のように優勝旗、優勝杯を並べる。
レプリカは、総合開会式で団体優勝校には渡す
個人、演技については総務で優勝杯を提出した時に渡す
優
勝
旗
)
全
な
連
演
技
(
全
な
連
個
人
)
文
部
科
学
大
臣
杯
(
全
国
高
体
連
杯
-24-
閉会式会場図
★
★
★
★
-25-
体
都立
江北高等学校
大会会場
足立区立
東綾瀬中学校
足立区立
綾瀬小学校
体
都立
葛飾ろう学校
足立区立
東綾瀬小学校
競技会場・練習会場周辺図
■練習会場一覧
-26-
練習会場割り当て
練習会場割当表 東京武道館
第二武道場
東綾瀬中学校
綾瀬小学校
葛飾ろう学校
東綾瀬小学校
江北高校
597㎡
768㎡
606㎡
832㎡
7月31日(木)
13:00~17:00
北海道 青森
岩手 宮城
秋田 山形
石川 富山
福井 長野
福島
静岡 岐阜
三重 新潟
京都 大阪
兵庫 奈良
和歌山 鳥取
島根 岡山
愛知
栃木 群馬
埼玉 千葉
東京 神奈川
山梨 茨城
8月1日(金)
8:00~13:00
北海道 青森
岩手 宮城
秋田 山形
石川 富山
福井 長野
福島
静岡 岐阜
三重 新潟
京都 大阪
兵庫 奈良
和歌山 鳥取
島根 岡山
愛知
栃木 群馬
埼玉 千葉
東京 神奈川
山梨 茨城
473㎡
8月2日(土)
8:00~17:00
600㎡
フリー
(団体試合出場
校優先)
直前練習
(割当あり)
フリー
広島
徳島
愛媛
福岡
長崎
大分
鹿児島
山口
香川
高知
佐賀
熊本
宮崎
沖縄
広島
徳島
愛媛
福岡
長崎
大分
鹿児島
山口
香川
高知
佐賀
熊本
宮崎
沖縄
フリー
フリー
*演技練習はご遠
慮下さい。
8月3日(日)
8:00~17:00
直前練習
(割当あり)
フリー
フリー
8月4日(月)
8:00~12:00
直前練習
(割当あり)
フリー
フリー
<競技会場から各練習会場へ>
競技会場からの距離
最寄駅からの距離
東綾瀬中学校
・・・徒歩2分
東京メトロ千代田線綾瀬駅 徒歩5分 綾瀬小学校
・・・徒歩6分
葛飾ろう学校
・・・徒歩約10分 東京メトロ千代田線・JR常磐線綾瀬駅 徒歩8分
東綾瀬小学校
・・・徒歩約12分
江北高校
・・・徒歩約10分
東京メトロ千代田線 綾瀬駅から徒歩11分、
東武伊勢崎線 五反野駅から徒歩16分
つくばエクスプレス 青井駅から徒歩8分 東京メトロ千代田線綾瀬駅 徒歩4分 東京メトロ千代田線綾瀬駅 徒歩15分
問い合わせ先(携帯)
090-5006-2854
080-6783-6835
080-6950-7461
080-6783-6835
090-3155-5204
7月31日より問い合わせ先携帯
は使用できます。
-27-
直前練習割り当て【8月2日】
8月2日(土)
時
*番号は試合番号となります
間
第1コート
第2コート
待機席
(大武道場)
選手
集合所
直前練習場
(第二武道場)
8:00
~
8:20
1・2
8:20
~
8:40
1・2
8:40
~
9:00
1・2・3
9:00
~
9:20
1・2・3
9:20
~
9:40
2・3・4
9:40
~
10:00
10:00
~
10:05
10:05
~
10:25
1
10:25
~
10:45
10:45
~
11:05
1・2
3・4・5
1・2
3・4
4・5・6
1
2
3・4
4・5・6
2
2
3
4・5
5・6・7
11:05
3
3
4
5・6
6・7・8
~
11:25
4
4
5
6・7
7・8・9
11:25
~
11:45
5
5
6
7・8
8・9・10
11:45
~
12:05
6
6
7
8・9
9・10・11
12:05
~
12:25
7
7
8
9・10
10・11・12
12:25
~
12:45
8
8
9
10・11
11・12・13
12:45
~
13:05
9
9
10
11・12
12・13・14
13:05
~
13:25
10
10
11
12・13
13・14・15
13:25
~
13:45
11
11
12
13・14
14・15・16
13:45
~
14:05
12
12
13
14・15
15・16・17
14:05
~
14:25
13
13
14
15・16
16・17・18
14:25
~
14:45
14
14
15
16・17
17・18・19
14:45
~
15:05
15
16
17・18
18・19・20
15:05
~
15:25
16
16
17
18・19
19・20・21
15:25
~
15:45
17
17
18
19・20
20・21・22
15:45
~
16:05
18
18
19
20・21
21・22・23
16:05
~
16:25
19
19
20
21・22
22・23・24
16:25
~
16:45
20
20
21
22・23
23・24
16:45
~
17:05
21
21
22
23・24
24
17:05
~
17:25
22
22
23
24
この後の練習は、使用不可
17:25
~
17:45
23
23
24
17:45
~
18:05
24
24
開会式
(東京の大学生に開放予定)
練習会場には1コート2コートの直前2試合分の8チームが入る。
割当ての中に3試合記入してある場合、最初に書いてある試合のチームが
抜けてから、最後に書いてあるチームが入る
-28-
直前練習割り当て【8月3日】
8月3日(日)
*番号は試合番号となります
時間
第1コート
第2コート
待機席
(大武道場)
直前練習場
(第二武道場)
選手集合所
8:00
~
8:20
8:20
~
8:40
8:40
~
9:00
9:00
~
9:30
9:30
~
10:06
1~12
10:06
~
10:42
13~24
10:42
~
10:52
10:52
~
11:28
25~36
25~36
25~順次
11:28
~
12:00
37~48
37~48
37~順次
12:00
~
12:10
12:10
~
12:30
1~8
1~8
順次~8
12:30
~
12:50
9~15
9~15
順次~15
12:55
~
13:00
決勝
13:00
~
13:30
13:30
~
13:50
1~5
1~5
13:50
~
14:10
6~10
6~10
14:10
~
14:30
11~15
11~15
14:30
~
14:50
16~20
16~20
16~順次
順次
14:50
~
15:10
21~25
21~25
21~順次
順次
15:10
~
15:30
26~30
26~30
26~順次
順次
15:30
~
15:50
31~35
31~35
31~順次
順次
15:50
~
16:10
36~40
36~40
36~順次
順次
16:10
~
16:30
41~45
41~45
41~順次
16:30
~
16:40
46
46
1~12(ABCD)
1~4
1~順次
1~12
1~順次
順次~24
13~24
13~順次
休憩
25~29
休憩
25~順次
1~12(ABCD)
13~24(EFGH)
25~36(IJKL)
37~48(MN0P)
演技決勝リーグ進出者
1~4
休憩
順次~15
個人
1~12(ABCD)
1~4
1~順次
順次
6~順次
順次
11~順次
順次
順次抜けた分入っていく
個人決勝トーナメント進出者
16:40
休憩
16:50
1~5
1~5
16:50
~
17:10
1~5
1~5
1~順次
順次
17:10
~
17:30
6~8
6~8
6~順次
順次
~
~
練習会場には1コート2コートの直前2試合分の8チームが入る。
割当ての中に3試合記入してある場合、最初に書いてある試合のチームが
抜けてから、最後に書いてあるチームが入る
-29-
直前練習割り当て【8月4日】
8月4日(月)
*番号は試合番号となります
時間
第1コート
8:00
~
8:30
8:30
~
9:00
9:00
~
9:30
9:30
~
9:58
9:58
10:05
10:05
10:10
第2コート
待機席
(大武道場)
選手集合所
直前練習場
(第二武道場)
個人戦決勝リーグ出場者
9~15
9~15
団体戦 1・2
1・2・3
決勝
10:00
~
10:20
10:20
~
10:40
1
10:40
~
11:00
11:00
~
11:20
3・4
1・2
1・2
3・4
1
2
3・4
4
2
2
3
4・5
11:20
3
3
4
5・6
~
11:40
4
4
5
11:40
~
12:00
5
5
6
12:00
~
12:20
6
6
12:20
~
12:30
準決勝
準決勝
12:30
12:50
12:50
~
13:00
13:00
~
13:20
休憩
決勝
練習会場には1コート2コートの直前2試合分の8チームが入る。
割当ての中に3試合記入してある場合、最初に書いてある試合のチームが
抜けてから、最後に書いてあるチームが入る
-30-
各練習会場図(第二武道場)
会場レイアウトと人員配置計画・備品
■アクセス
直前練習会場
(第二武道場)
受付
■人員体制
・入口に補助員1名を配置し、選手の識別チェックを行う
直前練習会場(抽選後に割り当てを決める)
■備品
・サイン(A3ペラ紙)×1枚
・机、イス(練習委員使用)
・ワイヤレスマイク
※その他要確認
■留意・特記事項
-31-
各練習会場図(東綾瀬中)
会場レイアウトと人員配置計画・備品
■アクセス
屋内体育館
■導線詳細
トイレAED
倉庫
受付
ミーティング
ルーム
屋内体育館
【体育館への入り方】
※駐輪所入り口から入る
※脱いだ靴は靴袋に入れて
活動場所に持参する
※体育館に付属しているトイレの
校庭側入り口にAED設置あり
靴棚
至東京武道館
のぼり5本設置
■人員体制
※要確認
■備品
・練習会場入り口サイン(A型看板)
・各種サイン(出力貼り)×15枚(※関係者立ち入り禁止、お手洗いサイン)
・机、イス
・救急用具(氷)
・クーラーボックス×1台
・扇風機
※その他要確認
■留意・特記事項
※サイン掲出位置要確認
-32-
各練習会場図(綾瀬小)
会場レイアウトと人員配置計画・備品
■アクセス
■入口拡大図
【体育館への入り方】
※南門より入り靴を脱いで直接体育館に入る
※脱いだ靴は靴袋に入れて活動場所に持参する
※体育館西側外壁にAED設置あり
校舎
受
付
AED
体育館
更衣室
プール
WC
のぼり5本設置
■人員体制
※要確認
■備品
・練習会場入り口サイン(A型看板)
・各種サイン(出力貼り)×15枚(※関係者立ち入り禁止、お手洗いサイン)
・机、イス
・救急用具(氷)
・クーラーボックス×1台
・扇風機
※その他要確認
■留意・特記事項
※サイン掲出位置要確認
-33-
各練習会場図(葛飾ろう)
会場レイアウトと人員配置計画・備品
■アクセス
■入口拡大図
【体育館への入り方】
※グランド側から入り、1Fの入り口で靴を脱
いで3Fまで上がる
※脱いだ靴は靴袋に入れて活動場所に持参する
のぼり5本設置
学校敷地
校舎
AED
※1Fの雨天用グランドも使用可能だが、
発声は控える
※体育館北側ウッドデッキ側壁にAED設置あ
り
ウッドデッキ
AED
立
入
禁
止
■人員体制
※要確認
体育館
受付
入口
■備品
・練習会場入り口サイン(A型看板)
・各種サイン(出力貼り)×15枚(※関係者立ち入り禁止、お手洗いサイン)
・机、イス
・救急用具(氷)
・クーラーボックス×1台
・扇風機
※その他要確認
舞台
■留意・特記事項
※サイン掲出位置要確認
-34-
各練習会場図(東綾瀬小)
会場レイアウトと人員配置計画・備品
■アクセス
■入口拡大図
体育館
のぼり5本設置
AED
校舎
学校敷地
【体育館への入り方】
※正門から校舎に入り、
校舎内を通って階段を上り、2F体育
館へ向かう。脱いだくつは袋に入れ
て活動場所に持参する
※正門玄関側壁にAED設置あり
※2F家庭科室(防具置き)
校舎
防具保管
場所
(家庭科室)
受付
■人員体制
※要確認
舞台
体育館
■備品
・練習会場入り口サイン(A型看板)
・各種サイン(出力貼り)×15枚(※関係者立ち入り禁止、お手洗いサイン)
・机、イス
・救急用具(氷)
・クーラーボックス×1台
・扇風機
※その他要確認
■留意・特記事項
・夏祭り中のためグラウンドは使用しない
※サイン掲出位置要確認
-35-
各練習会場図(江北高校)
会場レイアウトと人員配置計画・備品
■アクセス
■入口拡大図
校舎
のぼり5本設置
【体育館への入り方】
※正門から入り、外から直接
体育館に向かう。
脱いだ靴は袋に入れて
活動場所に持参する
※AEDは体育館入口に設置予定
体育館
校舎
テニスコート
学校敷地
武道場
■人員体制
※要確認
■備品
・練習会場入り口サイン(A型看板)
・各種サイン(出力貼り)×15枚(※関係者立ち入り禁止、お手洗いサイン)
・机、イス
・救急用具(氷)
・クーラーボックス×1台
・扇風機
※その他要確認
■留意・特記事項
※サイン掲出位置要確認
-36-
諸届(選手・引率者・監督
変更届)
平成 2 6 年 度 全国 高 等学 校 総合 体 育 大会
都道府県名
第53 回全国高等学校なぎな た 選手権大会
選 手 ・ 引 率 者 ・ 監 督
変 更 届
平成26年 月
平成26年度 全国高等学校総合体育大会会長
日
様
該当の□に○をつけてください。
下記の者は、本校在学生徒で標記大会に選手変更により出場いたしたく、ここに診断書を添えて届出ます。
下記の者は、学校長が認める引率者として、ここに変更いたしたく届出ます。
下記の者は、学校長が認める監督として、ここに変更いたしたく届出ます。
学校長
フ リ ガ ナ
学 校 名
ガッコウ
学校
〒
所 在 地
印
略 称 校 名
コウコウ
高校
6文 字以 内
電話番号
フ リ ガ ナ
フ リ ガ ナ
引率責任者
監
督
変更がある場合は、
変更者を入力して下さい
選手変更
変更前
区 分
しかけ
応 じ
氏
名
フ リ ガ ナ
学 年
年 齢
生 年 月 日
H
H
・
・
・
・
(しかけ・応じのどちらかに○をつけてください。)
変更後
区 分
しかけ
応 じ
氏
名
フ リ ガ ナ
学 年
年 齢
生 年 月 日
H
H
・
・
・
・
(しかけ・応じのどちらかに○をつけてください。)
変更理由
(診断書を裏面へ添付してください。)
引率者変更
変更前
変更後
フリガナ
フリガナ
引率者氏名
引率者氏名
携帯番号
監督変更
変更前
変更後
フリガナ
フリガナ
監督氏名
監督氏名
携帯番号
変更期限:7月24日(木)まで(必着)
必要事項を記入し、プリントアウトして提出
提出先:東京都実行委員会事務局なぎなた競技担当
-37-
諸届(選手欠場届)
平成 26年 度 全国 高 等学 校 総合 体 育 大会
都道府県名
第53 回全国高等学校なぎなた選手権大会
選
手
欠
場
届
平成26年 月
日
平成26年度 全国高等学校総合体育大会会長 様
該当の□に○をつけてください。
下記の者は、本校在学生徒で標記大会に諸事情により欠場したく、ここに届出ます。
学校長
フ リ ガ ナ
学 校 名
ガッコウ
学校
〒
所 在 地
印
略称 校名
コウコウ
高校
6文 字以 内
電話番号
フ リ ガ ナ
フ リ ガ ナ
引率責任者
監
督
変更がある場合は、
変更者を入力して下さい
選手欠場
区
分
氏
名
フ リ ガ ナ
学 年
年 齢
生 年 月 日
H
区
分
氏
名
フ リ ガ ナ
学 年
年 齢
分
氏
名
フ リ ガ ナ
学 年
年 齢
分
氏
名
フ リ ガ ナ
学 年
・
・
生 年 月 日
H
区
・
生 年 月 日
H
区
・
年 齢
・
・
生 年 月 日
H
・
・
※区分には、『団体』、『個人』、『演技』を明記してください。
提出先:東京都実行委員会事務局なぎなた競技担当
-38-
医療救護について
都実行委員会(救護本部)
電話 03-5990-5760
FAX 03-3347-0277
競技本部(東京武道館)
電話 03-5697-2111
FAX 03-5697-2117
救護本部長
総括責任者(行政)
競技課長
状況報告
救護担当(教員・行政)
状況報告
医療・衛生担当
電話 03-5990-5757
状況
報告
競技本部内
徳地
090-9021-8243
搬
送
等
書類交付
連絡先交換
監督・引率
救急車要請
東京武道館 事務所
電話 03-5697-2111
※重篤な場合
・直接119番
・事務所に報告
通報
状況報告
119番
搬送
状況
報告
処置
患者
医師・看護師
救護担当(教員)
救護担当(行政)
医療機関
各練習会場
(東綾瀬中・東綾瀬小・綾瀬小・
葛飾ろう・江北高)
東綾瀬中
東綾瀬小
綾瀬小
葛飾ろう
江北高
会場責任者
電話 090-5006-2854
電話 080-6783-6835
電話 080-6783-6835
電話 080-6950-7461
電話 090-3155-5204
書類交付
救急車要請
当該施設の事務所
東綾瀬中 03-3605-6565
東綾瀬小 03-3620-7141
綾瀬小
03-3605-7328
葛飾ろう 03-3606-0121
江北高
03-3880-3411
(休日は不在)
※重篤な場合と
休日については
・直接119番
・事務所に報告
通報
119番
搬送
連絡先交換
搬送等
監督・引率
医療機関
患者
-39-
食中毒(疑い)発生時の連絡体制
1 競技会場で発生
患者・引率者
所属校
報告
通報
報告
通報
競技実施本部
(競技会場)
搬送
保護者
報告
指示
調査
通報
夜間休日
に通報
医療機関案内
サービス(ひまわり)
03(5272)0303
医療機関
競技大会運営本部
(衛生担当)
03(5990)5757
都道府県
高体連
報告
連絡調整
全国高体連
連絡調整
届出
所管保健所
足立 03(3880)5361
報告
東京都福祉保健局
食品監視課
報道機関へ
発表
調査依頼等
調査・
指導
報告
原因施設
2 宿泊施設で発生
患者・引率者
所属校
報告
通報
報告
通報
宿泊施設 ・
配宿センター
搬送
保護者
報告
通報
指示
調査
夜間休日
に通報
医療機関案内
サービス(ひまわり)
03(5272)0303
医療機関
競技大会運営本部
(衛生担当)
03(5990)5757
都道府県
高体連
報告
連絡調整
連絡調整
全国高体連
届出
報告
所管保健所
東京都福祉保健局
食品監視課
報道機関へ
発表
調査依頼等
調査・
指導
報告
原因施設
-40-
競技大会中止・中断の判断方法
2014東京インターハイなぎなた競技大会における競技実施(継続)判断について(案)
なぎなた競技大会において、荒天時(台風、雷など)における参加者の安全を確保するために競技を中止・
中断したり開始時刻や競技内容を変更したりするケースが想定される。
そのような競技実施(継続)可否判断について、下記のように定めるものとする。
急な天候悪化(雷など)による
競技継続可否判断
当日朝の競技実施可否判断
態度決定時刻 ・AM6:00
判断責任者
・天候悪化の兆しを認識してから、
可能な限り早期
・なぎなた競技実施本部及び全国常任委員
・なぎなた競技実施本部において協議のうえ、
と協議のうえ、大会委員長(全国専門部長)
大会委員長(全国専門部長)が決定する。
が決定する。
(大会本部に協議または報告)
(大会本部に協議または報告)
・ウエブサイトによる気象情報収集
・気象関係メール配信
(雷、ゲリラ豪雨予測を含む重要気象情報を大会本部から配信)
判断材料
(気象情報等)
・交通関係メール配信
入手方法
(公共交通機関の運行状況を大会本部から配信)
・必要に応じて、ピンポイントでの今後の天候動向について、(一財)日本気象協会に問い合わ
せをする。
(日本気象協会と24時間対応で契約)
周知方法
緊急避難場所
・大会本部へ通告
→本部がメディアへ連絡、HPに掲載
→本部が記録センターへ連絡
・県内役員・補助員、観客
→テレビラジオ報道、HP閲覧及び学校緊
急メール配信(利用できる場合)
・選手・監督及び県外役員
→宿舎または緊急連絡先に連絡
・大会本部へ通告
→本部がメディアへ連絡、HPに掲載
・共同通信配信員へ回付票
→配信員が記録センターへ連絡
・役員・補助員、選手・監督、観客
→館内放送及び各会場係電話連絡
→場合によっては避難誘導
・特別な事情がある場合以外、
競技会場・練習会場内
-41-
緊急時の医療機関・関係諸機関
緊急時の医療機関・関係諸機関・足立区内タクシー抜粋一覧
1 医療機関等案内 <都内全域の医療機関の診療科目・診療日・診療時間等を検索できます。>
名称
区域
区域
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
都内全域
03-5272-0303
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/
2 救急医療機関
区名
<受診の際は、あらかじめ電話で確認したうえでご利用ください。>
医療機関名
所在地
電話
足立区新田2-18-6
03-3913-3106
足立区 医療法人社団哲仁会 井口病院
足立区千住2-19
03-3881-2221
足立区 医療法人社団寿英会 内田病院
足立区千住2-39
03-3888-7321
足立区千住東1-20-12
03-3888-7721
足立区 医療法人社団心和会 足立共済病院
足立区柳原1-36-8
03-3881-6116
足立区 社会福祉法人 勝楽堂病院
足立区千住柳町5-1
03-3881-0137
足立区 医療法人財団健和会 柳原病院
足立区千住曙町35-1
03-3882-1928
足立区 社会医療法人社団医善会 いずみ記念病院
足立区本木1-3-7
03-5888-2111
足立区 博慈会記念総合病院
足立区鹿浜5-11-1
03-3899-1311
足立区 西新井ハートセンター病院
足立区西新井本町1-12-8
03-5838-0730
足立区 医療法人社団成和会 西新井病院
足立区西新井本町5-7-14
03-3840-7111
足立区江北6-24-6
03-3854-3181
足立区 医療法人社団石仁会 白石病院
足立区谷在家1-8-14
03-3854-4111
足立区 特定医療法人社団昭愛会 水野記念病院
足立区西新井6-32-10
03-3898-8080
足立区 医療法人社団洪泳会 東京洪誠病院
足立区西新井栄町1-17-25
03-5888-9880
足立区 医療法人社団苑田会 苑田第三病院
足立区伊興本町2-5-10
03-5837-5111
足立区 医療法人社団苑田会 苑田第一病院
足立区竹の塚4-1-12
03-3850-5721
足立区 社会医療法人社団慈生会 等潤病院
足立区一ツ家4-3-4
03-3850-8711
足立区 医療法人財団 梅田病院
足立区梅田7-1-2
03-3840-4511
足立区 医療法人社団大坪会 東和病院
足立区東和4-7-10
03-3629-8111
足立区 医療法人社団日岩会 下井病院
足立区綾瀬3-28-8
03-3620-8811
足立区 綾瀬循環器病院
足立区谷中3-12-10
03-3605-2811
足立区 医療法人社団厚友会 足立東部病院
足立区梅島2-35-16
03-3880-1221
足立区平野1-2-3
03-5242-5800
足立区本木西町18-16
03-3898-5231
葛飾区 医療法人財団謙仁会 亀有病院
葛飾区亀有3-36-3
03-3601-0186
葛飾区 公益財団法人東京都保健医療公社 東部地域病院
葛飾区亀有5-14-1
03-5682-5111
足立区 特定医療法人社団潤恵会 敬仁病院
足立区 愛里病院
足立区 医療法人社団けいせい会 東京北部病院
足立区 医療法人社団東京朝日会 あさひ病院
足立区 寺田病院
3 休日夜間急患センター <受診の際は、あらかじめ電話で確認したうえでご利用ください。>
区名
医療機関名
所在地/電話番号
足立区中央本町3-4-4
診療科目
診療時間
休日昼間 10:00~12:00
13:00~16:00
-42-
緊急時の医療機関・関係諸機関・足立区内ハイヤー・タクシー抜粋一覧
葛飾区 医療法人財団謙仁会 亀有病院
葛飾区亀有3-36-3
03-3601-0186
葛飾区 公益財団法人東京都保健医療公社 東部地域病院
葛飾区亀有5-14-1
03-5682-5111
3 休日夜間急患センター <受診の際は、あらかじめ電話で確認したうえでご利用ください。>
医療機関名
区名
所在地/電話番号
診療科目
診療時間
休日昼間 10:00~12:00
13:00~16:00
休日準夜 17:00~21:30
足立区医師会館休日応急診療所
足立区中央本町3-4-4
※足立区医師会館内
03-3880-1866
内科・小児科
竹の塚休日応急診療所
足立区西竹の塚1-11-2※エミエルタ
ワー2F 竹の塚保健総合センター内
03-3855-50161
内科・小児科
東和休日応急診療所
足立区東和3-12-9
※東和保健総合センター内
03-3629-7881
内科・小児科
休日昼間 10:00~12:00
13:00~16:00
江北休日応急診療所
足立区西新井本町2-30-40
※江北保健総合センター内
03-3896-4010
内科・小児科
休日昼間 10:00~12:00
13:00~16:00
休日昼間 10:00~12:00
13:00~16:00
休日準夜 17:00~21:30
足立区
4 休日歯科診療所 <受診の際は、あらかじめ電話で確認したうえでご利用ください。>
区名
医療機関名
診療所一覧掲載先
足立区西竹の塚1-11-2 エミエルタ
ワー竹の塚2F
※竹の塚保健総合センター内
03-3855-5017
足立区 竹の塚休日応急歯科診療所
診療科目
歯科
診療時間
日曜日 10:00~11:30
13:00~15:30
5 関係警察署
区名
名称
足立区 綾瀬警察署
所在地
電話番号
足立区谷中4-1-24
03-3620-0110
所在地
電話番号
足立区梅島2-1-1
03-3852-0119
所在地
電話番号
足立区中央本町1-12-24
03-3880-5361
6 関係消防署
区名
名称
足立区 足立消防署
7 関係保健所
区名
名称
足立区 足立保健所
東京都ハイヤー・タクシー協会 足立区内抜粋一覧
東京都タクシー協会 足立区内関係抜粋一覧
事 業 者 名
住 所
電話番号
日立自動車交通
足立区綾瀬6-11-22
03-5755-2151
ダイヤ交通
足立区西保木間3-8-2
03-3916-8111
(足立)第一交通(株)千住営業所
足立区千住緑町1-17-3
03-5822-0033
マルコータクシー株式会社
足立区鹿浜4-19-12
03-3563-5151
すばる交通株式会社
足立区入谷7-16-23
03-5755-2121
中央無線タクシー
足立区中央本町4-13-24
03-3563-5151
共同無線タクシー
豊島区上池袋1-38-5
03-3916-8111
日の丸交通
足立区中央本町1-20-3
03-3880-6111
東都自動車交通
足立区江北5-6-8
03-3898-1012
日本交通株式会社 千住
足立区千住関谷町19-2
03-5755-2151
株式会社アシスト
足立区竹の塚2-32-13
03-5838-7420
昭栄自動車株式会社
足立区中央本町2-21-6
03-3801-2111
改進タクシー株式会社
足立区中央本町4-13-24
03-3563-5151
エコタクシー 綾瀬営業所
足立区東綾瀬1-23-16
03-5673-6200
有限会社 ふくねこタクシー
足立区入谷8-14-27
03-5647-5656
東武タクシー
足立区綾瀬2-17-5
03-3690-3335
-43-
1
総合開会式の概要
1 期 日
平成26年8月1日(金)16:30~18:15
2 会 場
味の素スタジアム(調布市西町376番地3)
3 次 第
次 第
時 刻
所要時間
備 考
1 入場開始
14:30
2 入場締切
16:00
3 皇族御着席
16:30
1
4 開式通告
16:31
1
5 優勝杯及び選手団入場
16:32
30
6 開会宣言
17:02
1
7 国旗儀礼
17:03
2
「国歌」斉唱
8 大会旗・開催都県旗儀礼
17:05
2
「高体連の歌」斉唱
9 優勝杯返還
17:07
2
前年度優勝校
10 大会会長あいさつ
17:09
3
全国高体連会長
11 祝辞
17:12
3
文部科学大臣
12 歓迎のことばⅠ
17:15
3
都知事
13 歓迎のことばⅡ
17:18
2
生徒代表
14 励ましのことば
17:20
2
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長
15 皇族のおことば
17:22
2
16 選手代表宣誓
17:24
3
17 閉式通告
17:27
1
18 皇族御退席
17:28
1
19 選手退場・休憩
17:29
10
20 皇族御着席
17:39
1
21 公開演技
17:40
35
22 皇族御退席
18:15
1
23 プログラム終了
18:16
120
大会概要・日程説明、歓迎映像等
-44-
2
各都道府県選手団の日程
時刻
次第
場所
1
①計画輸送バス出発(なぎなた・テニス)
各練習会場
②公共交通機関(バレーボール男子・サッカー女子)
2
計画輸送バス到着・選手団到着
北側駐車場からブレンディ広場へ
3
選手団受付開始
ブレンディ広場
4
招待者・一般観覧受付開始
ペデストリアンデッキ
5
旗手・優勝杯返還者受付開始
ブレンディ広場
6 14:45
優勝杯返還者・旗手集合・リハーサル
正面ステージ前
7 15:00
リハーサル終了(待機場所へ移動)・激励会開始
ブレンディ広場/46道府県
アミノバイタルフィールド/東京都
8 15:30
選手団受付終了
ブレンディ広場
9 15:45
激励会終了
ブレンディ広場/46道府県
アミノバイタルフィールド/東京都
10 16:00
招待者・一般観覧受付終了・入場締切
ペデストリアンデッキ
11 16:10
入場行進整列完了
ブレンディ広場
12 16:31
総合開会式開式
ブレンディ広場
13 16:32
選手団入場
スタジアム
14 17:29
選手団退場・計画バス出発
ブレンディ広場・北側駐車場
14:30
15 19:00~ 宿泊場所到着
各宿泊場所
〔往路〕
1 計画バス(なぎなた・テニス)
2. 公共交通機関・徒歩(バレーボール男子・サッカー女子)
※体操競技は事前練習のため参加しない。
〔復路〕
計画バス(なぎなた・テニス・バレーボール男子・サッカー女子)
-45-
(2) 会場全体図
-46-
3
各都道府県高体連関係参加者の動向説明
(1)参加者の区分について
各都道府県高体連関係招待者及び選手団については、「平成26年度全国高等学校総合体育
大会総合開会式開催要項」に基づき、次のとおりの構成となっています。
区分
特別招待者
都道府県高体連関係招待者
人数
10名
説明
団長(1名)
60名程度 役員(団長を除き5名程度)
選手(旗手、優勝杯返還者を含む)
制限無し 総合開会式参加校の引率教員等
制限無し 総合開会式参加校の引率教員等
A 選手団(入場行進)
選手団
B 選手団観覧席で観覧
C 選手団控テント待機
(2)参加者の動向について
ア 選手団
(ア)交通手段
① 往路について、テニス、なぎなた競技は各練習会場からの計画輸送バスを利用し、その他の競
技は公共交通機関を利用します。(詳細は別添各練習会場からのアクセス方法をご覧ください。)
復路は選手団全員を宿泊先または指定降車場まで計画輸送バスで輸送します。往路・復路ともに
バスの出発時間等については事前に各都道府県高体連宛てに通知します。
② バスは14時30分までに会場に到着予定です。各練習会場から会場までは約1時間の予定です。
(※高速道路の渋滞状況により前後します。)
③ バス乗車の際には、IDカードを着用して乗車してください。(緑色のIDカードのみ御
乗車できます。)
④ バス乗車の確認は、バスに添乗する係員が行います。各都道府県の代表者は、乗車予定者が全
員揃ったことを乗車前に確認し、係員に都道府県名と乗車人数を伝えてください。
(イ)選手団控所への入場
選手団控所は、味の素スタジアムブレンディ広場(東京選手団はアミノバイタルフィールド)
になります。選手団入場口、東中門入場口、アジパンタ広場入場口(東京選手団のみ)から御
入場ください。各入場口でIDカード及び登録名簿との照合による本人確認を行いますので、
IDカードを着用して入場してください。各入場口は、選手団IDカードがないと入場できま
せん。選手団ID以外に、特別招待者及び報道のIDカードがあれば、指定のルートを使って
選手団控所への入場が可能です。
46道府県選手団控所
選手団入場口
東中門入場口
東京選手団控所
バス駐車場
味の素スタジアム
アジパンタ
広場入場口
(東京選手団のみ)
47
-47飛田給駅
(ウ)選手団受付(14:30~15:30)
選手団の代表者は選手団控所到着後、味の素スタジアムブレンディ広場内(以下ブレンディ
広場という)選手団受付(テント設置)において、選手団の人数並びに旗手及び団長の変更の有
無等について報告してください。
(エ)優勝杯返還者及び旗手集合(優勝杯返還及び選手代表宣誓リハーサル)
優勝杯返還者及び旗手の受付を行ってください。優勝杯返還者は14:40までにブレンディ広
場内の優勝杯返還校受付所前に集合してください。付属ケースを係員に渡して説明を受け、味
の素スタジアムで練習を行います。
旗手は選手団受付所前に集合してください。東京都実行委員会で準備した旗竿を受領し、選
手代表宣誓の説明を受け、味の素スタジアムで練習を行います。
優勝杯返還者受付
旗手受付
選手団受付
(オ)現地激励会等(15:00~15:45)
現地激励会等は選手団控所エリアで行い、15:45までに終了してください。なお、選手団控所
へは選手団のほか、招待者及び報道員であれば入場できます。
(カ)選手団整列
ブレンディ広場内に表示した場所に入場行進の隊形をつくり16:10までに整列を完了してく
ださい。
入場は都道府県プラカード、旗手、団長、優勝杯保持者、役員団、女子選手団、男子選手団
の順です。役員団、女子選手団及び男子選手団は6列縦隊で並んでください。
(キ)選手団入場
① 入場行進は各都道府県60名程度です。
② 服装は統一することを原則とし、靴は運動靴を使用してください。
③ 入場行進の際はバック、カメラ、ビデオカメラ等は持ち込めません。
④ 入場行進時にはIDカードは不要です、外して行進してください。
⑤ フィールドゲート4から6列で行進し、サッカー場の整列区域に入った後、係員の指示に
より2列に減列し、整列してください。
⑥ 整列を終えた選手団はその場に着座し、その後のアナウンスの指示に従い起立・着座をお
願いします。
-48-
イ 選手団入退場方法
(ア)選手団入場隊形(各都道府県6列)
●
進
行
方
向
●
●
●
●
●
●
●
●
5
m
先
導
隊
5
m
四
都
県
理
事
長
5
m
大
会
プ
ラ
カ
ー
ダ
ー
3
m
選
手
団
プ
ラ
カ
ー
ダ
ー
3
m
旗
手
●
〇 ◎ ◎ ・・・
〇 〇・・・
◎
●
〇 ◎ ◎ ・・・
〇 〇・・・
◎
●
●
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎・・・
◎
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎ ・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎・・・
◎
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎ ・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎ ・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎ ・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎・・・
◎
●
〇 〇・・・
〇 ◎ ◎・・・
◎
3
m
団
長
1.5
m
役
員
団
1
m
1.5 1
m m
女
子
選
手
団
●
●
●
3
m
男
子
選
手
団
沖縄県選手団
鹿児島県選手団
(イ)選手団フィールド内整列隊形(各都道府県2列)
式典
ステージ
A県選手団
B県選手団
プラカーダー
旗手
1m
間隔
団長
優勝杯等返還者
役員団
1.5m
間隔
女子選手団
1m
間隔
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
男子選手団
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
1m
-49-
7.5m
(ウ)選手団入場順序
順序
都道府県名
順序
都道府県名
順序
都道府県名
順序
都道府県名
1
沖縄県
13
山口県
25
愛知県
37
福島県
2
鹿児島県
14
広島県
26
静岡県
38
山形県
3
宮崎県
15
岡山県
27
岐阜県
39
秋田県
4
大分県
16
島根県
28
長野県
40
宮城県
5
熊本県
17
鳥取県
29
福井県
41
岩手県
6
長崎県
18
和歌山県
30
石川県
42
青森県
7
佐賀県
19
奈良県
31
富山県
43
北海道
8
福岡県
20
兵庫県
32
新潟県
44
山梨県
9
高知県
21
大阪府
33
埼玉県
45
神奈川県
10
愛媛県
22
京都府
34
群馬県
46
千葉県
11
香川県
23
滋賀県
35
栃木県
47
東京都
12
徳島県
24
三重県
36
茨城県
(エ)都道府県選手団集合場所(ブレンディ広場)
-50-
(オ)都道府県選手団入場方法
47
31
32
1
図面修正後さ差し替え
3ブロックで入場
-51-
(カ)選手団退場
閉式通告後、フィールドゲート3・4から退場します。係員の指示に従い、先導のプラカーダー
に続いてフィールドゲート3へは最後列から、フィールドゲート4へは最前列からそれぞれ順番に
退場願います。
(キ)退場後の復路について
復路のバスは17:50頃に北側駐車場(往路での降車場所)を出発します。乗り遅れないように
御注意願います。
宿泊施設を利用しない選手(東京都等)は、公共交通機関をご利用ください。
1.沖縄県、大分県、佐賀県はフィールドゲート3へ移動、退場
2.静岡県、福井県、新潟県はフィールドゲート4へ移動、退場
以降、順次3選手団毎に退場
※神奈川県、東京都選手団のみ2選手団
47 45 42 39 36 33 30 27 24 21 18 15 12 9 6 3 44 41 38 35 32 29 26 23 20 17 14 11 8 5 2 46 43 40 37 34 31 28 25 22 19 16 13 10 7 4 1
神
和
鹿
東
青秋茨埼石岐三大
岡徳高長宮山岩山栃新福静滋兵鳥広香福熊
千北宮福群富長愛京奈島山愛佐大沖
奈
歌
児
京
森田城玉川阜重阪
山島知崎崎梨手形木潟井岡賀庫取島川岡本
葉海城島馬山野知都良根口媛賀分縄
川
山
島
都
県県県県県県県府
県県県県県県県県県県県県県県県県県県県
県道県県県県県県府県県県県県県県
県
県
県
-52-
計画バス乗場
-53-
(ク)選手団(入場行進をしない)観覧席移動
北1ゲートから、金属探知器検査後、スタンド席に入り指定席で観覧してください。
金属探知機検査
北1ゲー
ト
-54-
4
IDカード等の送付方法
区分
特別招待者
発送予定
送付物
IDカード、カードケース、
ストラップ、案内チラシ
都道府県高体連関係招待者
A 選手団(入場行進)
選手団
送付先
7月15日
各都道府県
高体連事務局
B 選手団観覧席で観覧
IDカード、カードケース、
ストラップ
C 選手団控テント待機
5
総合開会式の実施・中止の判断について
(1)雨天時
雨天の場合、原則として味の素スタジアムで実施します。
(2)荒天時
台風等により激しい風雨の場合は、「荒天時の対応」又は「中止」を判断します。
※ 通常対応・荒天時対応・中止の判断は、8月1日、午前8時00分までに
大会運営本部が決定し、午前9時00分に大会ホームページで発表します。
(3)総合開会式の「荒天時の対応」又は「中止」の情報提供
① 電話(自動応答)
042-490-1045(午前9時00分以降対応)
② ホームページ(南関東総体ホームページ)
http://www. zen-koutairen.com/2014soutai/ (午前9時00分以降対応)
(4)運営本部電話・FAX番号
設置部署
運営本部
電話番号
03-5990-5755
-55-
〔往路〕
1
なぎなた
12:40から13:20の間に東京武道館前から計画バスが出発します。都道府県ごとに、号車、発
車時間を指定しますので、確認後、参加する全ての監督、コーチ、選手は必ず時間までに御乗
車ください。
配車については、決定後、都道府県高等学校体育連盟理事長及び都道府県高等学校体育連盟
なぎなた専門部専門委員長にファクシミリでお知らせしますので、出場校への周知をお願いし
ます。
また、前日の代表者会議でも配車表を配布します。
2
テニス
13:00から13:20の間に有明テニスの森駐車場から計画バスが出発します。都道府県ごとに、
号車、発車時間を指定しますので、確認後、参加する全ての監督、コーチ、選手は必ず時間ま
でに御乗車ください。
配車については、決定後、都道府県高等学校体育連盟理事長及び都道府県高等学校体育連盟
テニス専門部専門委員長にファクシミリでお知らせしますので、出場校への周知をお願いしま
す。
また、当日練習会場でも配車表を配布します。
3 サッカー女子
(1)大沢総合グラウンド・西町サッカー場(所要時間約10分)
徒歩で、東中門入場口から入場してください 。
(2) 朝日サッカー場(所要時間約15分)
徒歩で、北側駐車場の選手団入場口から入場してください。
4 バレーボール男子
(1)深川体育館(所要時間約80分)
都営新宿線
京王線
「住吉駅」 → 「笹塚」 → 「飛田給」
※「笹塚駅」では、同じホームで乗り換えです。
新宿を13:40から15:30の間に出発する全ての特急は、「飛田給」に臨時停車します。
(2)東京体育館(所要時間約60分)
JR中央線
京王線
「千駄ヶ谷」 → 「新宿」 → 「飛田給」
※「新宿」で京王線に乗り換えてください。
新宿を13:40から15:30の間に出発する全ての特急は、「飛田給」に臨時停車します。
(3)六本木高校(所要時間約70分)
都営大江戸線
京王線
「麻布十番」 → 「新宿」 → 「飛田給」
※「新宿」で京王線に乗り換えてください。
新宿を13:40から15:30の間に出発する全ての特急は、「飛田給」に臨時停車します。
(4)東京都府中けやきの森学園(所要時間約10分)
徒歩で、北側駐車場通路を通って選手団入場口から入場してください。
-56-
(5)東京外国語大学(所要時間約15分)
徒歩で、北側駐車場通路を通って選手団入場口から入場してください。
(6)調布中学校(所要時間約10分)、
徒歩で、東中門入場口から入場してください。
(7)明大明治中学校(所要時間約15分)
徒歩で、東中門入場口から入場してください。
〔復路〕
1
なぎなた、テニス
退場後、北側駐車場まで移動し、往路と同じバスに乗車してください。
17:50から計画バスは発車し、宿舎まで運行します。
全ての監督、コーチ、選手は、必ずバスに御乗車ください。
*配宿は、可能な限り希望を優先しましたが、バス輸送を考え、道府県ごとをまとめた
配宿となっています。ご了承ください。
2
サッカー女子、バレーボール男子
配車については、受付時に一覧表を配布しますので、乗車する号車を確認してください。
退場後は、北側駐車場まで移動してください。
17:50から計画バスは発車し、宿舎まで運行します。
全ての監督、コーチ、選手は、必ずバスに御乗車ください。
監督の先生方へ
この監督必携は、代表者会議の時にご持参ください。
-57-
メ モ
緊急連絡体制
○緊急時の連絡体制について
大会本部
→
競技会本部
全国高体連
なぎなた専門部
→
補助員
競技委員・運営委員 →
各主任
補助員
委員
顧問・引率教諭
大会本部(実行委員会)
平成26年度全国高等学校総合体育大会
東京都実行委員会
〒163-0925
東京都新宿区西新宿2町目3番1号
新宿モノリス 26階
大会運営本部(競技期間中)
TEL 03-5990-5765(特設)
FAX 03-3347-0277(特設)
総務副委員長( 東京武道館 ) 1
徳地昌代
(携帯 090-9021-8243)
本部
( 東京武道館 ) 2
和田うらら (携帯 090-9021-9247)
運営委員長
( 東京武道館 ) 3
佐藤智尚
(携帯 090-5005-6837)
連絡調整委員( 東京武道館他)4
中川健一
(携帯 090-5003-8392)
練習会場委員(東綾瀬中学校) 5 主任
阿部育子 (携帯 090-5006-2854)
練習会場委員(綾瀬小学校)
6 主任
中馬千布美(携帯 080-6783-6835)
練習会場委員(葛飾聾学校)
7 主任
市倉茂雄 (携帯 080-6950-7461)
練習会場委員(東綾瀬小学校) 8 主任
佐藤恭平 (携帯 080-6783-6835)
9 主任
佐藤紀子 (携帯 090-3155-5204)
練習会場委員(江北高校)
*徳地、和田の携帯は7月より、それ以外の携帯は7月31日より使用できます
平成26年度全国高等学校総合体育大会東京都実行委員会
学校名:
氏名:
-60-
Fly UP