...

Microsoft PowerPoint - \215\252\216\272\220\266\216Y

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

Microsoft PowerPoint - \215\252\216\272\220\266\216Y
マイコプラズマ性乳房炎の
防除対策
はじめに
牛の主なマイコの寄生部位と疾病
牛の主なマイコの寄生部位と疾病
○は分離報告あり
菌種
寄生部位 呼吸器 泌乳器 泌尿生殖器 その他
ボビス
肺炎 乳房炎 不妊症 関節炎
ボビジェニタリウム
肺炎 乳房炎 不妊症 結膜炎
乳房炎
カリフォルニカム
カナデ゙ンス
○
乳房炎
○
カナテ
○
乳房炎
○
アルカレッセンス
アルギ゙ ニーニ
○
○
関節炎
アルキ
ボビライニス
○
○
結膜炎
ディスハ
ィスパ゚ー
肺炎 乳房炎
マイコイデ゙ス
牛肺疫
マイコイテ
マイコプラズマ病
マイコプラズマ病
中耳炎
不妊症
呼吸器病
関節炎
(1988,江口,臨床獣医)
北海道農業共済組合連合会
乳房炎
?
1.マイコプラズマ性乳房炎の発生
マイコプラズマ性乳房炎
マイコプラズマ性乳房炎
治療に抵抗する重度の化膿性乳房炎
一般状態は悪くない
複数分房が罹患する
顕著な泌乳量の減少
好気培養で原因菌が分離されないことが多い
呼吸器病や関節炎に継発
[ ジャスパー (1977) 一部改編 ]
上記症状の牛が数頭発生する
診断牛群数
診断牛群数
バルク乳陽性率
バルク乳陽性率 in
in USA
USA
(1989~2009年 当施設搬入分56事例)
診断牛群数
2.2 2.8
平均
南西部
北東部
地域別分布
地域別分布
300頭~
診断牛群数
16
搾乳頭数
12
14
300頭
300 頭~
26牛群
(21.4) 26牛群
12
(46.4%)
200頭
200 頭~
7
7
n=56
100頭
100 頭~
10
(12.5)
~99頭
99 頭
8
11
(19.6)
6
4
2
0
'89 '91 '93 '95 '97 '99 '01 '03 '05 '07 '09
年(西暦)
道北(上川,留萌,宗谷)
200頭~
100頭~
~99頭
道東(網走,十勝,釧路,根室)
道央(石狩,後志,空知)
道南(渡島,檜山,胆振,日高)
発生規模
発生規模
発生規模拡大の要因
発生規模拡大の要因
25
n=48
対策牛群数
対策開始遅延
感度が低い(酪農家・獣医師)
»治療への執着
»恒常的自家治療
41.7(%)
15
20.8
感染牛に対する不適切な対処
14.6
5
7.9
6.6
n=56
(1989~2009年 当施設搬入分56事例)
10
9.4
搾乳規模別
25 (%)
22
20
15
10
5 2.1 3.9
0
~99 ~499 500~
頭数
U. S. Department of Agriculture, Animal and Plant Health Inspection Service,
Information May 2003
搾乳規模
搾乳規模
20
地域別
中西部
10 (%)
8
6
4
2
0
西部
16
14
12
10
8
6
4
2
0
'89 '91 '93 '95 '97 '99 '01 '03 '05 '07 '09
年(西暦)
8.3
8.3
2.1
淘汰、隔離、治療、モニタリングの不徹底
対策中盤での気の緩み
4.2
0
~5 ~10 ~15 ~20 ~25 ~30 ~35 ~40 ~45 ~50
発生規模(総感染頭数/搾乳頭数;%)
2
初発牛の発生
初発牛の発生
感染の拡大
感染の拡大
2年後
感染牛
搾乳
子牛の呼吸器病
2.マイコプラズマ性乳房炎の防除対策
初期全頭検査の摘発効率
初期全頭検査の摘発効率
(初期全頭検査検出頭数/累計頭数)
疑いのある個体乳
51.7%
100
80
摘
発
効 60
率
40
%
20
検査
68.9%
(
陰性
n=29
陽性
)
0
経過観察
0
全頭検査
100
200 300 400
搾乳規模(頭)
500
600
陽性
陰性
モニタリング
乳量減著
発症初期
非妊娠
妊娠
淘汰
治療後乾乳
新規乳房炎牛
乾乳牛
分娩牛
BTM
一般細菌
検査
軟膏注入
前に採乳
出荷検査と
同時に採乳
週1回
採材
凍結保存
凍結保存
凍結保存
凍結保存
未発症
隔離治療
臨床型で症状の
改善しない牛
淘汰推奨 強制乾乳
臨床的な治癒・未発症
分娩
淘汰推奨
週1回まとめてマイコの検査
培養検査
陽性
陰性
・感染牛を再整理→再検査
・数回の検査→全頭陰性で搾乳牛群へ
3
Mp感染牛の治療
Mp感染牛の治療
感染牛の転帰
感染牛の転帰
対象:発症初期、未発症
・ ・
隔離:マイコ感染牛のみ群の設置が必須
病型
方法:(乳房挿入+全身投与)×5日以上
転帰
治癒率
治癒頭数 淘汰頭数 (%)
発症
(n=422)
3日間治療
5日間以上治療
無処置
18
53
34
27
6
284
未発症
(n=220)
3日間治療
5日間治療
無処置
24
37
54
9
1
95
塩酸オキシテトラサイクリン乳房注入剤
エンロフロキサシン注射液
処置
» 乳腺腔(乳汁)と乳腺組織(細胞)が治療標的
40.0 a
89.8 b
72.7 c
97.4 d
ab,cd,およびac間に1%の危険率で有意差あり
モニタリング検査の目的
モニタリング検査の目的
新規乳房炎牛 ・ 乾乳牛
新規感染制御が成功したか
分娩牛
2産以上牛⇒感染持ち越しの監視
初産牛 ⇒新たな感染源侵入の監視
バルク乳
健康牛群の監視(≦200頭で有効)
マイコ牛管理のイメージ(FS)
マイコ牛管理のイメージ(FS)
マイコ牛管理のイメージ(TS)
マイコ牛管理のイメージ(TS)
全頭検査
マイコ群 分娩 or治療牛群
搾乳牛群
感染牛の仕分け
マイコ群 分娩 or治療牛群
治療・
同居牛
効果確認 スクリーニング
搾乳牛群
モニタリング
4
マイコ
モニタリング
マイコ
搾乳牛群
SA
治療
同居牛
効果確認 スクリーニング
マイコ牛
最後に搾る
分娩牛→乳房炎牛→SA牛
分娩牛
マイコ群 分娩 or治療牛群
マイコ
感染牛の仕分け
マイコ
搾乳牛群
SA
乳房炎
分娩 or治療牛群
発生期間
発生期間
診断牛群 数
26
24
22
20
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
発生期間延長の理由
発生期間延長の理由
60.0(%)
n=40
感染牛の管理が不適切
感染牛が隔離されていない
搾乳牛群へ戻すタイミングが早い
乾乳牛および初任牛の感染
対策開始以前に乾乳にした牛
初妊牛の感染(哺乳期、育成期に原因?)
~1 ~2 ~3 ~4 ~5 ~6 ~7 ~8 ~9 ~10~11~12~13~14~15~16
治療牛対象牛が多い
ピンポン感染
感染牛の乾乳期治療
~20~21~22
発生期間(月)
感染牛における排菌のパターン
感染牛における排菌のパターン
検体数の割合
ワシントン大学フォックス先生の実験
28日間10頭の感染牛から乳汁を採取、培養
»少なくとも280検体以上?
排菌しているマイコプラズマの菌数を調査
60
50
40
30
20
10
0
全体の結果
(%)
Cow1
Cow2
0
Cow3
<100 <1万 <10万 <100万 100万<
検出された菌数
Cow4
Cow5
Cow7
培養検査の精度
培養検査の精度
Cow8
Cow9
Cow6
Cow10
培養検査の検査精度
(%)
100
検体数の割合
北海道NOSAI草場の実験
感染乳汁12検体を1検体あたり3回同時に
検査を実施
増菌後平板へ接種
80
1, 000未満
000未満
1, 000以上
000以上
60
40
20
感染乳汁
0
培養検査の再現性を調査
3回中
1回検出
検査の留意すべき事項
検査の留意すべき事項
感染牛の約3割の牛は検出されない
約3割の牛は1回の検査でもれる可能性がある
排菌量の少ない牛はもれる可能性が強い
症状のない牛、治療牛
対策:疑わしい牛は何度も検査!!
5
3回中
2回検出
3回中
3回検出
6
ケーススタディ1
ケーススタディ2
7
防除対策のまとめ
防除対策のまとめ
対策のコツ
対策のコツ
良き助言者を置く
感染牛の摘発
全頭検査
モニタリング検査
»新規乳房炎牛、乾乳直前牛、分娩牛
思慮深い人・独善的でない人・経験者
感染牛の仕分け(助言者と相談し社長が決める)
淘汰すべきか、治療すべきか、観察するべきか
整斉粛々とスクリーニングとモニタリング
感染牛の対策
隔離(マイコ感染牛のみの牛群)
淘汰、発症初期牛と未発症牛の治療
緊張感の維持
関係者が緊張感を下げるようなことを言わない
»アメリカでは当たり前の乳房炎らしいよ とか
»まっ、長い目で見ようや とか
»牛の体力が付くといなくなる とか
搾乳衛生遵守
清拭、ポストディッピング、バックフラッシュ
マイコの感染スピードと
人間の知恵の勝負
8
Fly UP