...

詳細はこちら - 和田マネイジメント

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

詳細はこちら - 和田マネイジメント
=第 10 回 和田塾交流セミナー(2013 年 8 月 28 日開催)より=
第 1 講座
私の目標達成力と勉強の仕方
会員スピーチ:プルデンシャル生命保険株式会社 札幌支社
エグゼクティブ・ライフプランナー
部長
高塚 伸志
氏
★ポイント★

和田先生に出会い、学び、人生がどんどん変わっていった

「成果を上げる人は皆、原理原則を知り、よき習慣をもっている」という。しかもそれは「い
くつかの習慣的な姿勢と基礎的な方法を身につけているか」だと。それなら自分にもできる

今日の積み重ねしか「明日」はない
私とマラソンと目標達成
ること。日々、そ

「北海道マラソン」に出場、このスピーチ
れを意識して勉強
もあり「完走できなければ、和田先生の顔を
し、精度を上げる
つぶしてしまう、和田塾で話すこともできな
ことを心がけてい
い」というプレッシャーの中、ぎりぎりなが
る

ら完走、泣きながらゴールした


もう一つの目標達成は全保険会社の営業マ
ロとは、成果を出
ン 27 万人中の 61 名が入れる
「TOT
(Top Of
し続けていること。
the Table)メンバー」入りできたこと
専門性を磨き続けていること、チャレンジ
19 年かかったが、私にとってはエベレスト
し続けている人のこと」と教わった

に登るような目標だった


「素直」
「勉強家」
「プラス思考」、これは、
佐藤等先生(佐藤等公認会計士事務所代表、
私が「素敵だな!すごいな!」と感じる人
和田塾メンバー)が著書「実践するドラッ
たちに共通すること
カー」でこう記されている。
「全ての仕事に
私は「これだ!」と思った人の話しは同じ
原理がある。成果を上げる人は皆、原理原
話しでも何回も何回も聞く。本にしても読
則を知り、よき習慣をもっている」

み直す度に新たな発見がある。そうして自

私自身、中でも、この「チャレンジし続け
ること」を一番に心がけている
私が学び、実践してきたこと

和田先生から「プ
ドラッカーは「それは才能ではない。いく
分の筋肉になっていくように思う
つかの習慣的な姿勢と基礎的な方法を身に
出入り口というが、それは出す方が先とい
つけているかどうかの問題である」と言う。
うこと。出すとは、人の役に立つ、貢献す
「たくさん」ではなく「いくつか」、しかも
1

それは「基礎的な方法である」と。決して、

特別な人、特別な才能をもっている人が特
日、その挫折とむきあうということ。緊張
別なことをやっているからではない
もするが、それが目標達成にも大きく関わ
習慣的能力とは、まずは時間を管理(スケ
ってくるように思う。

ジュール管理ではなく)すること。次に貢



「毎日の目標をたてる」ということは、毎
朝、起きてすること、出張で飛行機に乗っ
献(特に外への)を重視すること
た時にすること、全部決まっている。毎朝、
そして、自らの強みを知り、生かし、最も
必ず、何かしらの勉強をするが、
「今月はこ
重要なことに集中して、成果の上がる意思
の勉強」
「今週はこれ」と自分で習慣化し、
決定をすることと学んだ
やらないと気がすまないというくらい、徹
直接の成果のみを重視していた自分に気づ
底している
き、それからは原理原則を意識、すると人
縁を生かす
生はどんどん変わっていった

最後に、致知出版社から刊行された「心に
目標達成力の前に設定力の方が大事。
「100
響く小さな五つの物語」の「縁」について
をめざす時、自分がまだ 30 なら、70 をう
凝縮された物語を読んで締めたい
めるのが計画」。自分の現状と立ち位置、実
「縁をいかす」
力を見極めることが最初のチェック


その先生が 5 年生の担任に
だから「PDCA(Plan→Do→Check→
なった時、一人、服装が不潔
Action)」を「CAPD に」と意識している
でだらしなくてどうしても好
仮説をたてて小さく始めて、失敗したら、
好きになれない少年がいた。
次のプランに行かないで一回「C(チェッ
(以下あらすじ)しかし、実
ク)
」に戻る

は母親を病気で亡くし、アルコール依存症とな
「これができていない」と思ったら
った父親の暴力にも苦しんでいることを知り
CACACA と何度も何度も繰り返す。
毎日、
「先生と一緒に勉強しない?」と声をかけた。
振り返って仮説をたてて実行して振り返る、 少年は少しずつ自信を持ち始めた。
すると、精度が高まってくる。そこでよう
やがて少年は奨学金をもらって医学部に進
やく最も重要なことに一点集中という「DO」
学する。10 年を経て届いたカードには「あのま
をする
まなら駄目になってしまったであろう私を救

今日の積み重ねしか「明日」はない。先日、
ってくださった先生を神様のように感じます」
改めて確信した。イチローも「この 4,000
と記されていた。そして 1 年後に届いたカード
本を打つために 8,000 本、自分は失敗して
は結婚式の招待状。
「母の席に座ってください」
いる」と失敗に日々、正面から向き合って
と書き添えられていた。
いる


私は毎日、
「1 日ごとの目標」を手帳に書き
この先生のように、私の人生をつくり、導
いてくれたのが和田先生。今日も先生と皆
込んでいるので、毎日「できていない」自
様のおかげで無事、お話しすることができ
分と向き合う
た
2
第 2 講座
命の授業~使命と仕事
腰塚 勇人 氏
<講師プロフィール> 大学卒業後、
「天職」と思えた中学校の体育教師になる。学級担任、バス
ケット部顧問として「熱血指導」の日々を送っていたが、2002 年、スキーでの転倒で「首の骨」
を折り、医師から「一生、寝たきりか、よくて車イス」との宣告を受けるが、4 ヵ月で現場に復
帰、中学 3 年生の担任を務める。主治医からは「首の骨を折って、ここまで回復した人は、治療
した中では、腰塚さんだけ」と言われるほどの「奇跡の復活」であった。2010 年 3 月に、
「命の
授業」の活動に専念するため、22 年間務めた教員を辞職。同年 5 月に『命の授業』(ダイヤモン
ド社)を出版。2010 年 2 月に『感謝の授業』
(PHP研究所)を出版。活躍の場を広げている。
★ポイント★

ピンチの時、誰が力になってくれましたか?それをどういう形でお返ししていますか?そう
いう人たちの存在を忘れてはいませんか?

それが「ドリー夢メーカー」。夢を応援してくれる人、勇気や元気、夢を与えてくれる人、ピ
ンチの時に力になってくれる人、苦しい時、辛い時、その気持ちをわかってくれる人のこと

僕の仕事は、この命を使って命が輝く仕事をすること。そのためには「今をどう生きるか」
2002 年 3 月、人生を一変させたスキ
ー場での事故
れからは、食事も排泄も風呂も全部、人の

毎日毎日、死にたい死にたいと思っていた
手をかりて生きていかなくてはいけない。
妻には「おそら

く寝たきりか車


ある夜の当直だった看護師さんが心配して
いすになるでし
泣きながら言ってくれた。
「腰塚さんに元気
ょう」と告げら
になってもらいたい。何でもいいから言っ
れた
てください。力になりたいんです」と

自分の健康も命
彼女の足音が消えたとたん、涙があふれた。
も家族も友人も、失って初めてその大切さ
泣くだけ泣いて、朝、ふとみると花瓶にさ
に気づき、後悔する
した花が隣にある。
「与えられた場所で咲く」
以前の自分は何と思い上がっていたことか、
という高校時代のバスケットボール部の恩
傲慢な生き方をしていたか。そんな自分だ
師からもらった言葉が甦った

から、起きた事故のような気もする
「今、自分が与えられた環境で、自分で楽
転機
しみをみつけて、自分の中でしっかり咲き

なさい。そういう力をつけなさい」、この言
手術は成功したが、首から下は動かず、こ
3

葉は、そのまま社会、人生にもあてはまる。
けないバカじゃないの」
「くだらない」
「面
楽しみも喜びも与えられるものではない
白くない」なども含めて、そういうことを
そして考えた。今の自分にできることは…。
無造作に言ってしまう人がたくさんいる。
顔しか動かないけど口は動く。ならばせめ
口だけ動かすけど、体は動かさないで

て感謝の言葉をたくさん言おう。できるだ

ケガをしなければ 4 月から中学 3 年生の担
け笑顔でいよう、少しでも応援してもらえ
任になるはずだった。寝たきり状態の僕に
るような生き方をしようと
学年主任は「あなたが戻ってくるまで私が
皆さんが苦しい時、ピンチの時、誰が力に
主任をやるから。生徒も仲間もみんな待っ
なってくれましたか?その人達がどんなこ
てるからね」って言ってくれた

とをしてくれましたか?それをどういう形
僕のために、大きなリスクをおってくれた。
でお返ししていますか?そういう人たちの
教頭先生も、校長先生や教育委員会 PTA の
存在を忘れてはいませんか?
人たちに「あいつに担任をもたせてやって
「ドリー夢メーカー」
くれ。何かあれば俺が責任をとる」と頭も

下げてくれたという。嬉しかった
「ドリー夢メーカー」とは夢を応援してく

れる人、勇気や元気、夢を与えてくれる人、

ピンチの時に力になってくれる人、苦しい
だからやったんだよ。覚えておくといい。
時、辛い時、その気持ちをわかってくれる
生きていくということは、自分がしたこと、
人のこと
人にしたことを人からされるだけ。起きて
別名「パワーチャージャー」。勇気や元気、
いることは全て自分の生き方の写し鏡だ」

やる気を与えてくれる人、一緒になって創

と、しかも「自分も責任をとるから」なん
ー」、何があっても「最後の最後まで運命共
て言われたら人はやっぱりスイッチが入る

もう一人の「ドリー夢メーカー」はリハビ
ってくれる人
リの先生。彼のおかげで僕は「3 年 1 組の
「ほっとマン」もいる。心がホッとする人。
子供たちに会う」という夢を取り戻した
辛い苦しい、失敗した時、
「次、頑張ればい
命を喜ばす生き方していますか?
い」と、チャンスを与えてくれる人、
「泣い

僕の中での一番の成長は、周りの人に「助
ていいぞ」と寄り添ってくれる人
けてください」
「手伝って」という言葉が言
さらに「モデル」と「ON 人」
。
「モデル」
えるようになったこと

は生き方や仕事などで「素敵だなあ、あん
な人になりたい」とめざしたくなるような
すると助けてくれた人が言ってくれる。
「気
にしないで」
「お互い様ですから」と

人、、
「ON 人」は生きるスイッチ、やる気

「あなたは必要な存在なんだ。大事なんだ」
りだしてくれる人。そして「リスクテイカ
同体だから、絶対見放さないからな」と言

でも学年主任や教頭先生はこう言う。
「お前
その時に思う。
「人っていいな」
「今度は俺
のスイッチを見つけてくれる人
も誰かの力になりたい。誰かを助けて、力
逆に「ドリームキラー」もいる。夢や、や
になること出来ないかな」と

る気をぶち壊す人のこと。
「無理。出来るわ
4
自分の命を喜ばす、大切な人の命を喜ばす
生き方をしたい。自分のためにも周りの人
来ない人間は人を幸せになんて出来ない

のためにも。そしてしたのが「5 つの誓い」
く仕事をすること
口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うた

今の僕の仕事は、この命を使って、命が輝
めに使おう…

そのためには、
「今をどう生きるか」
耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるため

僕が大好きな、尊敬している鍵山秀三郎さ
に使おう…
んから「良樹細根(りょうじゅさいこん)」
目は人のよいところを見るために使おう…
という言葉をもらった。良い花をつけたか
手足は人を助けるために使おう…
ったら、良い実をつけたかったら、しっか
心は人の痛みがわかるために使おう…
り枝をはれ。しっかりとした枝をはるため
「人」という漢字を僕は「自分」という漢
には、しっかりとした幹を作れ。しっかり
字に置き換える。ケガをして感じた。24 時
とした幹を作るには、見えないところのし
間ずっと一緒にいるのは自分。自分のこと
っかりとした根っこをはれという意味。そ
を傷つけて否定し、自分のことを幸せに出
んな風に一生懸命生きていきたい。
第 3 講座
最近、感じていること、伝えたいこと
株式会社和田マネイジメント
代表取締役社長
和田 一廣
★ポイント★

お一人様人生一回限り、良い経験を出来るだけ積んだほうが人生勝ち

ただただ「一日が大事」
。同時に「一日は人生の縮図」

人間は自分がもっている能力の 3~7%位しか使っていないもの(顕在能力)。生きがいや、
やりがいを感じてチャレンジしていくことによって、潜在能力が顕在能力へと移動する
出会い・考え方・習慣・環境・経験」
が人生をつくる
自分で変えていく。明るく、楽しく、元気

時に人生を決め、大きく変える「出会い」
立場、自分のフィールドの中で創っていく
がある
しかない


よく、前向きに。結局、それぞれの役割、

「考え方」もしかり、それが価値観やビジ
そして「経験」。
ョンにもなる。やはり暗いよりは明るい方
お一人様人生一
がいいし、消極的より、積極的な方がいい、
回限り、良い経
それで人生も大きく変わる
験を出来るだけ
「環境」も大事だが、今の状況を嘆くなら、
積んだ方が人生
5

勝ち

も 6 次産業化のモデルの最たるところ
高塚さんは、
「何のために自分はこの仕事を

やっているのか」という大きな気づきを得

一生懸命やっている葉っぱビジネス、株式
「和田先生から言われた『学んだら、一つ
会社いろどりの売上は 4 億円位。最高で
でも実践しろ!変えろ!』と、あの言葉が
1,500 万円位の年収になる人がいるという

命、今をどう生きるか
妻が亡くなった 2006 年 11 月 21 日を期し
にこういう飾りがいいですよ」という提案
て私が何を自分に命じたか。認知症になっ
型ビジネスでもある


そこから奮起しておばあちゃんたちが中心
経営者である皆さんは、それをご自身の会
となって 6 次産業化に取り組んだ


「自立型農業」を大きなビジョンに掲げ、
得ていくのか」
イノベーションを起こした。
その結果が 1 日の、1 週間の、1ヶ月の、


った民宿や農家が経営するレストラン、農
全てが計画通りにはいかないだろうが、
「こ
家とタイアップしてそこでとれたものをオ
うするんだ」という想いを社員と共有して
ーナーシェフが作って食べさせるといった
やっていくことが大事
動きも出てきている。

アメリカの中西部のように 1 日 500 ㎞を走
今、日本の農作物の作り手は平均 65 歳、
っても同じ畑が延々と続くような広大な土
これは危機的状況
地を持つところと、日本の農業がまともに
そうした中ながら「農産物直売所」
「道の駅」
ぶつかったら負けるに決まっている
今や産物直売所はコンビニのセブン-イレ
若者マーケットからシニアマーケッ
トへのマーケティング発想の転換点
ブンより多い。
「道の駅」は全国で 1,000

シニアマーケットは大きくは 50 代~60 代、
ヶ所、農産物や魚介類を売る人たちにとっ
70 代~80 代と分けられる。そこをとらえ
ても新しいチャネルとして注目されている
て、チャレンジしていくことが大事
農業を営む家が 1965 年は 566 万戸だった

のが、今は 280 万戸。就業人口も 1,100 万
その代表がコンビニ。コンビニのキーワー
ドは[シニア]
[お一人様]
[女性]
人から 300 万人位までになってしまった

山間部を中心としたエリアで昔の農家を使
半期の、1 年の売上に結びついていく
「6 次産業化」の三つのキーワードがある

「自分たちで食べていかれるように」と、
にどういう目標を立てて、どういう成果を
今、私が注目をしている農業経営

20 年程前の大寒波で、壊滅的な被害を受け、
事」
。同時に「一日は人生の縮図」
社に置き換えてみてほしい。
「今日という日

刺身に添える葉っぱから、お仏壇に飾る葉
っぱまで扱い、秋になると「もみじを中心
た両親を見ても思う。ただただ「一日が大

一方で、徳島上勝町のおばあちゃんたちが
て、それを実践し続けている
一番効きました」と

数年前に皆さんと行った千葉の「和郷園」

「どうしたら売れるか」をあれほど考えて
1965 年には 80%だった自給率も今は 40%
いる業態はない。コンビニの存在感はます
を切っている
ます高まっている
6


もう一つ、シニア対応で業績を伸ばしてい
40 代、最も花の咲く時期。勝負をせよ。
るのがファミリーレストラン。1 食 500 カ
50 代、人生最高の時。男の花道。男盛り。
ロリー(大体そば 1 杯位)以内のメニュー
60 代、飛躍の時。自分の学問・実績を広げよ
を提供、
「健康」
「美容」といったキーワー
う。
ドでも再生し始めている
70 代、70 くらいで屈してはならない。自分を
ビジネスの中で大事なことは「不便」
「不満」
鍛えよう。
「不平」といった「不」をとること、そう
80 代、半分の 40 代のつもりで頑張ると気力が
して初めてビジネスチャンスが出てくる
出てくる。
90 代、今からでも遅くはない。15 歳の意欲で
高齢者の抱える課題

1 番目は生きがいの設計(=どう生きるか)
いよう。

2 番目は単身家族化、配偶者との別離とい
100 歳、Go ahead!
った生活設計の問題化
最後に

3 番目は健康問題。4 番目が収入の問題。

60 歳から 80 歳まで生きたら、夫婦 2 人で
5 番目が遺産相続問題

6 番目にあげた後継者問題、私は「理想を

人間には潜在能力と顕在能力がある。顕在
能力と言うが、自分が使っているのは、持
てる能力の中の 3~7%位、93~97%の潜
言えば、55 歳から考えて 65 歳にはバトン
在能力が秘められている
タッチした方がいい」と言っているが、渡
したつもりでなかなか離せないのが創業経

そこにいつ、気づき、学び、実行するか

生きがいややりがいを感じてチャレンジし
営者

今日、高塚さんと腰塚さんの話を聞いて、
感じたことをもう一度整理してほしい
1 億円必要というのが大手銀行の試算

前進、また前進。
ていくと、潜在能力から顕在能力へと移動
そして最後の時期までどう過ごすのか。曻
する
地三郎先生(今年 106 歳)の格言がある

今日のお二人の素晴らしい話を聞いて感じ、
10 代、親の言うことをよく聞こう。
明日からでも何かチャレンジしてもらえた
20 代、まず「やってみる」
。良い配偶者を得る。
らと思う
30 代、子育ての時代。親子で希望の星を求め
よう。幸せは必ずやってくる。
7
Fly UP