...

こちら - 国立情報学研究所

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

こちら - 国立情報学研究所
国立情報学研究所
平成18年度市民講座「8語で談じる情報学」
7. ユーザインタフェース
~人間が楽に使えるコンピュータとは~
細部 博史
アーキテクチャ科学研究系
2007年1月16日
自己紹介
ƒ 氏名
ƒ 細部 博史 (ほそべ ひろし)
ƒ 所属,職
ƒ 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 助教授
ƒ 総合研究大学院大学 複合科学研究科 助教授
ƒ 研究分野
ƒ 制約プログラミング
ƒ ユーザインタフェース,情報視覚化,対話型グラフィクス
ƒ 制約プログラミングのアプローチで
2007/1/16
NII市民講座
2
ユーザインタフェース(UI)とは
ƒ ユーザとコンピュータの間のコミュニケーションが行われると
きに用いられる媒体
ƒ ユーザのアクションと状態(入力)を,コンピュータが理解し
作用できる表現へ変換
ƒ コンピュータのアクションと状態(出力)を,人間のユーザ
が理解し作用できる表現へ変換
ユーザインタフェース
出力の変換
コンピュータ
上の他の
ソフトウェア
入力の変換
ソフトウェア
2007/1/16
NII市民講座
ハードウェア
3
UIの同義語
ƒ UIは別の名前で呼ばれることも多い
ƒ Man-Machine Interface (古い言葉)
ƒ Human-Computer Interface (UIの次に一般的)
ƒ Computer-Human Interface
ƒ Human Interface (日本でよく使われる)
2007/1/16
NII市民講座
4
グラフィカルユーザインタフェース(GUI)
ƒ 現在主流となっているUI
ƒ キーボードとマウスから入力,モニタ上へ出力
ƒ WIMP (Windows, Icons, Menus, Pointers)とも呼ばれる
ƒ デスクトップメタファ
2007/1/16
NII市民講座
5
UIの歴史
ƒ 1940年代~60年代
ƒ バッチ処理
ƒ パンチカード,紙テープ,ラインプリンタ
ƒ 1970年代~80年代初頭
ƒ コマンドライン
ƒ キーボードとモニタによる文字のみのUI
ƒ 1969年にUNIXが誕生
ƒ 1980年代中頃~
ƒ GUI
ƒ 1984年にMacintoshが発売
2007/1/16
NII市民講座
6
Sketchpad [Sutherland 1963]
ƒ MIT
ƒ 最初の対話型
グラフィクスシステム
ƒ トランジスタ式コンピュータ
TX-2上に実装
ƒ 7インチ1024×1024
ディスプレイ
ƒ ライトペン
ƒ 先駆的なソフトウェア
ƒ 図形処理
ƒ 制約プログラミング
2007/1/16
Source: UCAM-CL-TR-574, University of
Cambridge Computer Laboratory
NII市民講座
7
Alto, Smalltalk, Star
ƒ Xerox
ƒ 主にパロアルト研究所(PARC)
ƒ Alto (1973)
ƒ PCの起源
ƒ Smalltalk (1970年代)
ƒ KayのDynabook構想
ƒ オブジェクト指向言語
ƒ GUIクラスライブラリ
ƒ オーバーラップウィンドウ
ƒ Alto上に実装
ƒ Star (1981)
ƒ 商品化(商業的には失敗)
ƒ Smalltalkとは別開発
ƒ タイルウィンドウ
2007/1/16
NII市民講座
Source: Wikipedia
8
Lisa, Macintosh
ƒ Apple Computer
ƒ Lisa (1982)
ƒ JobsがXeroxの研究に
影響を受ける
ƒ オーバーラップウィンドウ
ƒ Macintosh (1984)
ƒ 商業的に成功した
最初のGUIシステム
Source: Wikipedia
2007/1/16
NII市民講座
9
参考:PC,ゲーム機などの歴史
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
ƒ
1972
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1990
1993
1994
1995
2002
2007/1/16
ATARI PONG (ゲーム)
NEC TK-80 (ワンボードマイコン)
Apple II
TAITO Space Invaders
NEC PC-8001
Nintendo Game & Watch
IBM PC,Microsoft MS-DOS 1.0
NEC PC-9801
Nintendo Family Computer
Apple Macintosh
Microsoft Windows 3.0
NSCA Mosaic (Webブラウザ)
Sony PlayStation
Microsoft Windows 95
Tablet PC (ペン入力)
NII市民講座
10
主要なUIアプリケーション
ƒ テキスト編集
ƒ 表計算ソフト
ƒ ハイパーテキスト
2007/1/16
NII市民講座
11
テキスト編集
ƒ ワープロ (1962)
ƒ Engelbart (スタンフォード研究所)
ƒ スクリーンエディタ TECO (1967)
ƒ MIT人工知能研究所
ƒ EMACSへ発展 (1971)
ƒ StallmanとSteele
ƒ WYSIWYGエディタ Bravo (1974)
ƒ Xerox PARC
ƒ What You See Is What You Get
ƒ 日本語ワープロ JW-10 (1978)
ƒ 東芝
2007/1/16
NII市民講座
12
表計算ソフト
ƒ VisiCalc (1979)
ƒ Frankston (MIT)とBricklin (ハーバード大学)
ƒ Apple II用
ƒ SussmanとStallman (MIT)のソルバーに基づく
Source: Wikipedia
2007/1/16
NII市民講座
13
ハイパーテキスト
ƒ MEMEX [Bush 1945]
ƒ 元となるアイデア
ƒ 「ハイパーテキスト」 [Nelson 1965]
ƒ NLS Journal (1970)
ƒ Engelbart (スタンフォード研究所)
ƒ 最初のオンラインジャーナル
ƒ 様々な研究システム
(1960年代後半~80年代)
ƒ HyperCard (1988)
ƒ Apple Computer
ƒ Mosaic (1993)
ƒ Berners-Lee (NCSA)
2007/1/16
HyperCard (Source: Wikipedia)
NII市民講座
14
GUIで十分?
ƒ 現在のPCはGUIを基礎とし,世界中で数億人が使用
ƒ 今後もPCではGUIが主流であり続ける可能性が高い
ƒ 一方で,PC以外のコンピュータも増加
ƒ 携帯電話など
ƒ 新たなUIの必要性
2007/1/16
NII市民講座
15
携帯電話
ƒ PC用のGUIは利用できない
ƒ 画面が狭い
ƒ 「ベビーフェース問題」
ƒ PC向けのWebサイトの閲覧などで問題
ƒ キーが少ない
ƒ メールの入力などで問題
2007/1/16
NII市民講座
16
予測インタフェース
ƒ 操作履歴やコンテキストなどからユーザの入力を予測
ƒ POBox [増井1996]
ƒ 通常のキーボードを使わない文字入力
ƒ ペン入力や携帯電話などを対象
ƒ 1文字の入力に時間が掛かる
ƒ 例:「おはようございます」を入力
1.
2.
3.
4.
「お」を入力すると,「お」から始まる候補が提示
「おは」まで入力すると,「おはよう」,「お話」などが提示
「おはよう」を選択すると,直後に「ございます」,「の」などが提示
「ございます」を選択
ƒ Sony Ericsson製の携帯電話に搭載
2007/1/16
NII市民講座
17
新しいコンピュータ環境
ƒ 携帯電話
ƒ 仮想現実感
ƒ 拡張現実感
ƒ ウェアラブルコンピュータ
ƒ ユビキタスコンピューティング
2007/1/16
NII市民講座
18
仮想現実感(Virtual Reality; VR)
ƒ コンピュータグラフィクスによって3次元空間を人工的に生成
ƒ ユーザは頭部装着型ディスプレイなどを用いて,人工の3次
元空間に入り込む
ƒ 応用分野
ƒ 建築物などの設計
ƒ 仮想会議
ƒ 観光
ƒ 精神医学療法
ƒ 科学的可視化
Source: NASA
2007/1/16
NII市民講座
19
拡張現実感(Augmented Reality; AR)
ƒ 実世界や物理的空間を,コンピュータによって制御された画
像,音,においなどの感覚刺激で増強
ƒ 古典的定義
ƒ 仮想情報を実世界上にスーパーインポーズ
ƒ 仮想オブジェクトを3次元空間内に位置合わせ
ƒ 実時間のインタラクティブ性
ƒ KARMA
[Feiner et al. 1993]
ƒ プリンタの保守
ƒ VR,ARなどを
総称して複合現実感
(Mixed Reality; MR)と呼ぶ
2007/1/16
NII市民講座
Source: Columbia University
20
ウェアラブルコンピュータ
ƒ コンピュータを身に付けて
常に持ち歩く
ƒ 用途
ƒ 実時間の情報提供
ƒ ユーザの状態の記録
ƒ 外部のコンピュータとの連携
Source: NASA
Source: Wikipedia
2007/1/16
NII市民講座
21
ユビキタスコンピューティング
ƒ 多数のコンピュータが実世界に存在
ƒ パーベイシブコンピューティングとも呼ばれる
ƒ PARCTAB (1991)
ƒ Weiser (Xerox PARC)
ƒ ユーザは携帯型端末を持ち歩く
ƒ 赤外線通信でユーザの位置を特定し,行動履歴を記録
ƒ Smart Dust (1998)
ƒ Pister (カリフォルニア大学バークレー校)
ƒ 無線センサネットワークを自律的に構成
ƒ 光センサ,温度センサを搭載
ƒ 太陽光,振動により発電
Source: UC Berkeley
2007/1/16
NII市民講座
22
ポストGUI
ƒ マルチモーダルUI
ƒ パーセプチュアルUI
ƒ 3DUI
ƒ 実世界指向インタフェース
ƒ 拡張デスク
ƒ タンジブルUI
2007/1/16
NII市民講座
23
マルチモーダルUI
ƒ 通常のディスプレイ,キーボード,マウス以外の入出力方式
(モダリティ)を用いる
ƒ 音声を用いるものが多い
ƒ 発話認識による入力
ƒ 音声合成による出力
ƒ 複数のモダリティを組み合わせることで効率を向上
ƒ マウスでオブジェクトを指示しながら音声でコマンドを入力
するなど
2007/1/16
NII市民講座
24
パーセプチュアルUI
ƒ コンピュータがユーザの状況を認識
ƒ 画像認識を用いるものが多い
ƒ ユーザのジェスチャの認識など
ƒ 視線を用いた和英翻訳支援システム[高木 1997]
ƒ 翻訳の例文をデータベースから検索
ƒ システムはユーザの視線の動きをもとにユーザの状態を
解析し,不要な例文を自動的に削除
2007/1/16
NII市民講座
25
3DUI
ƒ ユーザの操作を3次元空間のコンテキストで直接的に実行
ƒ VR,ARなどを対象
ƒ 入力用のUIを重視
ƒ Go-Go [Poupyrev et al. 1996]
ƒ 仮想ハンド
ƒ ユーザの手をトラッキング
ƒ 手を伸ばす距離を
非線形関数によって決定
ƒ 遠くのものに手が届く
Source: HIT Lab, University of
Washington
2007/1/16
NII市民講座
26
実世界指向インタフェース
ƒ コンピュータ上の情報と実世界の情報を結び付けるUI
ƒ AR用のUIを含む
ƒ コンテキストアウェアネスに基づくものが多い
ƒ ユーザの位置に応じた情報提示
ƒ NaviCam (1995)
ƒ 暦本(Sony CSL)
ƒ カラーバーコードを認識して
実世界のオブジェクトに
関する情報を提示
ƒ 改良されたシステムでは,
2次元バーコードによる
3次元位置合わせを
用いた情報提示を実現
2007/1/16
NII市民講座
Source: Sony CSL
27
拡張デスク
ƒ 机を用いた実世界指向インタフェース
ƒ デスクトップメタファの拡張
ƒ DigitalDesk (1993)
ƒ Wellner (Xerox)
ƒ 机上にプロジェクタ表示
ƒ カメラで紙や指を認識
Source: Xerox Research Center Europe
2007/1/16
NII市民講座
28
タンジブルUI
ƒ 人間の触覚を用いた実世界指向インタフェース
ƒ “Tangible Bits” [Ishii & Ullmer 1997]
ƒ metaDESK (1997)
ƒ 石井(MITメディア研究所)
ƒ 拡張デスク
ƒ 物理的アイコン(phicon)を用いた操作
Source: MIT Tangible Media Group
2007/1/16
NII市民講座
29
使いやすいUIとは?
ƒ UIの使いやすさをユーザビリティという
ƒ 残念ながら,ユーザビリティに関する基礎理論は少ない
ƒ Fittsの法則
ƒ ポインティングに要する時間
ƒ Hickの法則
ƒ 項目選択に要する時間
ƒ 実際にUIを試作した後に,ユーザビリティ評価を行うことが
多い
2007/1/16
NII市民講座
30
ユーザビリティ評価
ƒ 専門家レビュー
ƒ UIの問題を専門家が発見
ƒ ユーザビリティ試験
ƒ システムやプロトタイプを実際のユーザーに使用してもら
い,その観察記録から問題点を指摘
ƒ サーベイ
ƒ 書面の調査票を用いた評価
ƒ 心理学的手法による制御された実験を行うことが増えてきて
いる
2007/1/16
NII市民講座
31
まとめ
ƒ ユーザインタフェース(UI)
ƒ グラフィカルユーザインタフェース(GUI)
ƒ UIの歴史
ƒ 新しいコンピュータ環境
ƒ ポストGUI
ƒ ユーザビリティ
2007/1/16
NII市民講座
32
Fly UP