...

www . il - centro . net www . il - centro . net www . il

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

www . il - centro . net www . il - centro . net www . il
Numero 28
28号
Edizione di Tokyo
Luglio 2012
東京版
2012年7月
Indice:
Notizie dall’Italia
Ricetta del mese
Città del mese
Canzone del mese
Speciale del mese
Vino del mese
Fumetto del mese
Contatti Redazione
pag. 3
pag. 7
pag. 11 pag. 18
pag. 20
pag. 24
pag. 28
pag. 29
pag. 31
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Notizie dall’Italia イタリアのニュース
66a edizione del Premio Strega
第66回ストレーガ賞
Sinonimo di cultura… senza dimenticare il mitico liquore
それはまさに文化の祭典…でも伝説のリキュールもお忘れなく
Traduzione curata da Shoko Takahashi
翻訳者: 高橋祥子
Il 6 luglio di quest’anno si è conclusa la 66a edizione del Premio Strega, l’immancabile appuntamento letterario dell’estate italiana.
Dal 1947 il Premio Strega, è il più importante premio letterario italiano che viene assegnato annualmente a un libro pubblicato, in Italia, tra il 1º aprile dell’anno precedente ed il 31 marzo dell’anno in corso.
今月7月6日、イタリアの夏には欠かせない文学の祭典、第66回ストレーガ賞の授賞式が行われました。
ストレーガ賞は、1947年から続くイタリア文学界最高峰の賞で、前年の4月1日からその年の3月31日ま
でに、イタリア国内で出版された書籍の中から最優秀作品一冊に毎年贈られています。
Il vincitore di quest’anno è Alessandro Piperno con il libro: ‘Inseparabili. Il fuoco amico dei ricordi’ edito da Mondadori (Pag. 356, € 20,00).
今年の受賞者は、『Inseparabili. Il fuoco amico dei ricordi(離れられない-想い出の中の熱き友)』
(Mondadori出版、356頁、価格€ 20.00)を書いたアレッサンドロ・ピペリーノに決定しました。
Con la sua nuova pubblicazione, Piperno conclude la saga della famiglia Pontecorvo iniziata con un libro precedente, pubblicato nel 2010: ‘Persecuzione’, nel quale raccontava la storia di un noto chirurgo romano coinvolto assurdamente in uno scandalo di pedoTilia.
In questo nuovo libro, invece, lo scrittore segue le vicende dei due Tigli del chirurgo romano, Samuel e Filippo, ormai adulti, con le loro vite contorte e imprevedibili.
3
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
2010年出版の前作『Persecuzione(迫害)』でピペリーノは、小児愛に絡むスキャンダルにたまたま
巻き込まれた有名ローマ人外科について描いていますが、今回の新作はその続編で、これによりポンテ
コルヴォ家の系譜小説を完成させたわけです。
新作では、このローマ人外科の二人の息子サムエルとフィリッポ、二人は既にもう大人ですが、彼らの
波瀾万丈の人生を描いています。
La scelta del vincitore anche quest’anno è stata decisa da 400 uomini e donne di cultura tra cui giornalisti, scrittori, artisti e letterati chiamati ‘Amici della Domenica’.
Al loro voto si è aggiunto quello di altri gruppi tra cui quello degli studenti delle scuole secondarie superiori della regione Lazio e Campania, del Dipartimento di studi Tilologici, linguistici e letterari dell’Università ‘Tor Vergata’ di Roma, dei soci dei comitati italiani della Società Dante Alighieri e di 60 lettori scelti dalle librerie italiane.
受賞者の選考は今年も、ジャーナリストや作家、芸術家、文学者など男女合わせて総勢400人から成る
「Amici della Domenica(日曜日の友人たち)」という名のグループが行いました。
この選考会にはその他にも、ラツィオ州とカンパーニャ州の高等学校の生徒や、ローマ・トル・ヴェル
ガータ大学の文献学、言語学、文学のそれぞれの研究学科、イタリアのダンテ・アリギエーリ協会支部
の会員、そしてイタリアの書店が選んだ60人の読者も参加しました。
L’idea del Premio Strega è nata a Roma durante i periodici incontri culturali (il cosiddetto salotto culturale) a casa di Goffredo e Maria Bellonci, i cui frequentatori hanno deciso di chiamarsi: "Amici della Domenica".
Il nome del Premio, invece, viene da Guido Alberti, un industriale amico dei coniugi Bellonci.
Guido Alberti era il proprietario dell'omonima casa produttrice del Liquore Strega che allora, come oggi, sponsorizza la manifestazione.
4
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
ストレーガ賞はローマにおいて、ゴッフレードとマリア・ベッロンチ夫
妻の家で開かれていた文学者たちの定期集会(いわゆる文化サロン)
の中でそのアイデアが生まれ、参加者たちは自らを「Amici della
Domenica(日曜日の友人たち)」と呼んでいました。
一方、賞の名前は、ベッロンチ夫妻の友人で企業家のグイード・アルベ
ルティの発案です。グイード・アルベルティは、自らの名前を付けた醸
造所のオーナーで、そこでLiquore Strega(魔女のリキュール)とい
うリキュールを作っており、当時から今もなお、ストレーガ賞の催し
のスポンサーを務めています。
Il primo vincitore del Premio Strega fu Ennio Flaiano con: ‘Tempo di uccidere’, il 16 Febbraio 1947. Negli anni a seguire il Premio ha visto la partecipazione di tutti i maggiori autori italiani del secondo novecento: Moravia, Eco, Morante, Pavese, Gadda, Palazzeschi, Silone, Tomasi di Lampedusa.
1947年2月16日に行われた第1回ストレーガ賞の受賞者は
『Tempo di uccidere(殺す時)』を書いたエンニオ・フライ
アーノです。 そしてその後も、モラーヴィア、エコー、モランテ、
パヴェーゼ、ガッダ、パラッツェスキ、スィローネ、トマーズィ・
ディ・ランペドゥーサといった、1900年代後半のイタリアを代表
する優れた作家たちがあとに続きました。
Il Liquore Strega
リクオーレ・ストレーガ(魔女のリキュール)
Nasce a Benevento, secondo un’ antica leggenda, la città di ritrovo di tutte le streghe del mondo.
Si ottiene dalla distillazione di circa 70 erbe e spezie ed ha una gradazione alcolica di 40%.
E’ ideale in ogni momento della giornata e può essere apprezzato liscio o ghiacciato, 5
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
sulla frutta, sulla macedonia, accompagna inoltre dessert, gelati o cioccolata calda e costituisce anche la base di numerosi cocktail. カンパーニャ州ベネベントで開発されたリキュール。古い伝説によると、ベネベントは
世界中の魔女たちのたまり場といわれている。約70種類のハーブと香辛料を蒸留する
ことで抽出され、アルコール度数は40%。一日のあらゆる場面にぴったりのリキュー
ルで、ストレートでもロックでも美味しく、フルーツやマチェドニア(フルーツカク
テル)にかけたり、デザートやジェラート、ホットチョコレートと共に飲んだり、
様々なカクテルのベースとしても使われている。
Alcuni dei vincitori dei precedenti edizioni del Premio Strega
ストレーガ賞の過去の授賞者と授賞作品の一例
2008年 - 『素数たちの孤独』La solitudine dei numeri primi、
パオロ・ジョルダーノ Paolo Giordano (Mondadori出版)
2002年 - 『動かないで』Non ti muovere、マルガレート・マッツァンティーニ
Margaret Mazzantini (Mondadori出版)
1981年 - 『薔薇の名前』Il nome della rosa、
ウンベルト・エーコ Umberto Eco (Bompiani出版)
1959年 - 『山猫』Il gattopardo、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ
Giuseppe Tomasi di Lampedusa (Feltrinelli出版)
Per conoscere i vincitori delle sessantasei edizioni del Premio Strega vai ai seguenti siti
過去66回全ての授賞作品は下記のサイトからご覧いただけます
http://www.strega.it/premio_strega/
http://ja.wikipedia.org/wiki/ストレーガ賞
6
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Ricetta del mese 今月のレシピ
Crostini di carciofi
カルチョーフィペーストのクロスティーニ
Chef: FRANCO CANZONIERE フランコ・カンツォニエーレ
Ingredienti 材料: Pane
8 fette
パン(バケット可)
8枚
CarcioTi al naturale
120g
120g
カルチョーフィ(水煮)
Pancetta non affumicata
パンチェッタ
40g
40g
Spicchio d'aglio
1
ニンニク
1カケ
Panna da cucina
30cc
30cc
生クリーム
Burro
バター
20g
20g
Sale e pepe
Un po'
塩、胡椒
少々
Olio extra vergine
Un po'
オリーブオイル
少々
Vino bianco
白ワイン
20cc
20cc
Prezzemolo
Un po'
パセリ
少々
7
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Preparazione 作り方: 1.
Tagliare i carcioTi a strisce di 1cm.
カルチョーフィの水を切ります(よく水分を切ること)パンチェッタを短冊切りにしておく。
2.
In una padella con 20cc di olio extra vergine aggiungere aglio e pancetta.
Quando l'aglio cambia colore, aggiungere i carcioTi e cuocere per 2 minuti.
Versare il vino bianco e fare sfumare, poi spegnere e raffreddare.
フライパンにオリーブオイルと芯をとって潰したニンニクを短冊切りにしたパンチェッタをよく炒
めます。
ニンニクが色づいたらカルチョーフィを入れ、よく炒めます。
白ワインを入れ、アルコールを飛ばしてバットに移して冷まします。
3.
Passare il tutto al processore e ridurre in puree.
Aggiungere il burro e la panna da cucina, il sale e il pepe a gradimento.
Servite, spalmando il puree nei crostini di pane.
(2)が冷めたらフードプロセッサーに入れてまわします。生クリーム、バターを入れさらにまわし
ます。ペースト状になったら味見をして塩コショウをします。
パンを薄くスライスして、熱したフライパンで焼き色をつけます。 その上にペーストをのせてお皿
に盛り、お好みでパセリをかけて出来上がり!
8
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
ProTilo プロフィール: FRANCO CANZONIERE -­‐ Proprietario de IL BATTICUORE
フランコ・カンツォニエーレ - イル・バッティクオーレ オーナーシェフ
Nato in Puglia nel 1962 si trasferisce giovanissimo a Roma dove scopre la sua passione per la cucina lavorando a 16 anni al ristorante "DA GIOVANNI" e in seguito al rinomato ristorante "MANGROVIA".
A 27 anni inizia la sua storia in Giappone dove la sua compagnia apre il ristorante "IL BOCCALONE" di cui è lo chef.
Nel 1998 realizza il suo sogno aprendo il suo primo ristorante a Nakano "IL FORNELLO" e nel 2009 il suo secondo ristorante "IL BATTICUORE" a Shinjuku.
Entrambi sono ristoranti di cucina tipica romana.
Nel 2010 la Camera di Commercio Italiana in Giappone (ICCJ) gli conferisce la targa di "QUALITA’ E CORTESIA" per i suoi ristoranti autenticamente italiani.
1962年イタリアブーリア生まれ。幼少のころにローマに移住。
16歳より料理の世界に入り、以後、ダ・ジョバンニ(ローマ)、リストランテ・マン
グロービア(ローマ)で研鑽を積む。27歳で来日。恵比寿「イル・ポッカローネ」広
尾「ラ・ビスボッチャ」の開店とともの総料理長に就任。1988年に独立。中野「イ
ル・フォルネッロ」をオープンさせ、オーナーシェフとなる。
来日以来19年、故郷ローマをはじめ、母国イタリアの伝統的な郷土料理を紹介。
TETSUYA KASHIKAWA -­‐ Chef de Il BATTICUORE
越川徹也 イル・バッティクオーレ シェフ
Nato il 1979, a 20 anni comincia la sua esperienza
nel campo della ristorazione e della cucina cucina
Italiana.
Nel 2004 collabora al ristorante "IL FORNELLO" a Nakano e con lo chef Franco Canzoniere con cui scopre e approfondisce la conoscenza della cucina romana.
Dal 2009 è lo chef dell`osteria "IL BATTICUORE" a
Shinjuku, di proprietà di Franco Canzoniere.
1979年生まれ、20歳でイタリア料理の世界へ入る、
2004年より「イル・フェルネッロ」フランコシェフの下、
ローマをはじめとしたイタリア料理の神髄を学ぶ。
2009年より「イル バッティクオーレ」のシェフとなる。
9
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-13
1-­‐4-­‐13 Shinjuku, Tokyo
TEL: 03-­‐6457-­‐4888
www.ilbatticuore.jp
10
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Città del mese 今月の街
Scoprire Padova
I vivissimi e gioiosi fantasmi della Padova universitaria
パドヴァとその周辺地区の発見
パドヴァ大学の生き生きとしたゆかいなゴーストたち
Di Alberto Cotrona アルベルト・コトローナ
Traduzione curata da Ayako Maeda
翻訳者:前田綾子
La prima donna laureata al mondo passeggia accanto a strani individui vestiti in maschera che inscenano scherzi e trabocchetti. Poco più in là, davanti al portone di un palazzo vecchio di mille anni, un giovane ubriaco appena laureato viene coperto di grida, vino, insulti e farina mentre legge ad alta voce, in un grande foglio appeso al muro esterno, la storia della sua vita messa in satira e ridicolizzata dagli amici, tra i sorrisi stupiti dei passanti e di fronte allo sguardo sempre più scuro della sua ragazza e preoccupato della mamma. A prima vista, sembrerebbe di stare nella poco lontana Venezia, nei giorni del Carnevale. E invece questa scena è un’ideale fotograTia di Padova, la sorella colta dell’antica capitale della Serenissima Repubblica.
世界で初めて大学を卒業した女性が、変装をして冗談を言ったりおどけたりしている連中のそばを通り
かかる。その少し向こう、1000年前の古い建物の表玄関の前では、野次やワインや罵詈雑言、そして
小麦粉を浴びせかけられた、たった今大学を卒業したばかりの、酔っぱらった若者がいる。彼は、通行
人のあきれたような笑いの中、カノジョの険しい視線と母親の心配を前に、建物の外壁に貼り付けられ
た大きな紙を大声で読み上げている。それは、友人たちによって皮肉られ、物笑いの種として書かれた
彼の人生物語である。ちょっと見ただけでは、まるでここからそう遠くないヴェネツィアのカーニバル
にいるかのようだ。ところがこれは、ヴェネツィア共和国の首都(ヴェネツィア)の博学な妹であるパ
ドヴァでの、ありのままの光景なのだ。
Ma chi è questa ragazza, che prima tra tutte nella storia si è laureata? E chi sono i personaggi che occupano il centro medievale della città, che ne colorano le vie intonando canti grotteschi e prese in giro dal sapore antico? Sono fantasmi vivissimi, testimoni di culture differenti e mai morte.
しかし、世界で初めて大学を卒業した女性というこの人は一体誰なんだろう? 昔風のスタイルでおか
しな歌を歌ったり騒いだりして通りを賑やかしながら、中世のたたずまいが残る街並みの中心街を占領
しているこの人たちは、一体誰なんだろう? それらは、生き生きとしたゴーストたち、つまり、多様
で絶えることのない文化の証人たちだ。
11
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
La donna che per prima nel mondo si laureò è Elena Lucrezia Cornaro Piscopia, che il quarto giorno d’estate del 1678 sostenne la sua dissertazione in teologia e TilosoTia, ottenendo così la laurea ed entrando nel Collegio dei Medici e FilosoTi dello Studio padovano. Una mente brillante e rivoluzionaria, Elena Cornaro non ha incontrato Padova per caso. Figlia di una delle più antiche famiglie veneziane, Tin da bambina manifestò un amore appassionato per la conoscenza. Venezia le diede modo di aprirsi al mondo studiando a fondo le scienze, la teologia e la TilosoTia da maestri provenienti da ogni porto abbracciato dai trafTici della Serenissima: greci, latini, ebrei e arabi le infusero conoscenza e amore per il sapere. Padova la fece ‘dottore’, contro le resistenze dell’autorità ecclesiastica e i pregiudizi del tempo.
世界で初めて大学を卒業した女性は、エレナ・ルクレツィア・コルナーロ・ピスコピアである。彼女
は、1678年初夏、神学と哲学についての論文を提出して学士を取得し、その後さらに、パドヴァ大学
の医学部と哲学部で研究を続けた。卓越した頭脳と革新的な精神をもったエレナ・コルナーロがパド
ヴァに出会ったのは、単なる偶然ではなかった。彼女は、ヴェネツィアの最も古い家柄の子女であった
が、幼いころから知識を得ることについて、ことのほか強い関心を持っていた。セレニッシマ(ヴェネ
ツィア共和国)との交易によって結ばれているあらゆる港からやって来た教師たち、つまり、ギリシア
人、ラテン人、ユダヤ人、アラブ人たちから自然科学や神学、哲学を深く学ぶことによって、彼女の知
識を得ることに対しての強い情熱が呼び覚まされたのである。まさにヴェネツィアこそが彼女に世界へ
と目を向けさせたわけである。そしてパドヴァは、当時の教会の権力や時代の偏見に反して、彼女
に ドットーレ (学士号)を与えたのであった。
E ‘dottore dottore!!’ è il ritornello che ancora oggi, quasi ogni giorno, risuona per le vie del centro storico e nelle piazze padovane in onore dei nuovi laureati, ripetendo il mito goliardico dei lazzi scherzosi e del temuto ma inesorabile ‘papiro’.
12
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
おどけたばかばかしい振る舞いや、恐怖のそして情け容赦ない パピーロ に見られるゴリアルディ伝説を
繰り返しながら、今もなお「ドットーレ、ドットーレ!!」というリフレインの歌声は、ほぼ毎日、パ
ドヴァの中心街の通りや広場に、新しく卒業した者の名誉として響き渡る。
Seguendo la vecchia tradizione veneto-­‐toscana dello sbeffeggio, gli amici dello studente, o della studentessa, che si sta per laureare, nei giorni precedenti alla discussione si riuniscono di nascosto, per ‘cospirare’ contro la vittima a colpi di spietata ironia messa in rima secondo gli schemi semplici della poesia popolare. I congiurati preparano un grande foglio bianco, che per questo prende il nome di papiro, e al centro lo riempiono con la caricatura del nuovo ‘dottore’, un ritratto esagerato e volontariamente osceno circondato dalla narrazione dei momenti più imbarazzanti – e compromettenti -­‐ della sua vita.
冗談を言ったり困らせたりして人をからかう、というヴェネトからトスカーナにかけての古い伝統に
従って、卒業を間近に控えた学生の友人たちは、彼の口頭試問の前日にこっそり集まり、からかいの
ターゲットに対して、よからぬことをたくらむ。それは、有名な詩のあらすじをもじって作られた、か
らかいの詩による一撃である。彼らは、白い大きな紙を用意し、(このことから、これはパピーロ(パ
ピルス紙)とよばれる。)その紙の真ん中いっぱいにこの新卒者の風刺画を書き込む。それは、彼の人
生の中で一番困った(そしてヤバイ)時の物語に囲まれた、大げさで、わざと卑猥に描かれた彼の肖像
画なのである。
13
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Il risultato è un grottesco poemetto epico che il protagonista dovrà declamare a gran voce appena terminata la discussione, in piazza o vagando per le vie, con il passo reso sempre più incerto da vino grappa o spumante, mentre gli amici gli lanciano farina, uova, olio d’oliva, maionese e ogni altro ingrediente possibile per una gioiosa e amichevole umiliazione, con le madri a guardare altrove, per non piangere, ed i Tidanzati e le Tidanzate a meditare rancorose vendette per quello che hanno appena sentito.
こうして出来上がったものこそ、口頭試問を終えたばかりの主人公が、ワインやグラッパやスプマンテ
のせいでどんどん怪しくなっていく足取りで、広場や通りのあちこちを歩きながら、大声で朗読しなけ
ればならない羽目になる叙事小詩なのだ。さらに、彼がこれを朗読する間、友人たちは彼に対して、小
麦粉、卵、オリーブオイル、マヨネーズなどなど、楽しく友好的でありながら侮辱を与えうる、ありと
あらゆるものを投げつけるのである。その脇には、泣き出さないためにその様子をまともに見ないよう
にしている彼のお母さんと、今聞いたばかりの彼のエピソードに対して恨みのこもった復讐をたくらむ
カノジョがいるのである。
Una burla continua dove è permessa ogni trasgressione, benvenuto qualsiasi eccesso e dimenticata ogni vergogna. Tutta la tensione accumulata però viene presto sciolta dalla gioia di aver terminato gli studi e, soprattutto, dai fumi del vino che inonda, oltre che il corpo del laureato, anche le bocche di amici e parenti. E’ il mondo dell’università che prende in giro se stesso e si libera dalla durezza dello studio grazie alla potenza della goliardia, lo spirito tradizionale che avvolge Tin dal Medioevo le città universitarie e si manifesta, con anarchica irriverenza, nelle scene grottesche e liberatorie che seguono le lauree.
14
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
悪ふざけは容赦なく続けられ、どんなに度が過ぎたことでもOK、彼の羞恥心などは全く無視されるの
だ。しかし、卒業の喜び、とりわけ、卒業生、友人たちや親戚の人の口へと流れ込むワインによって、
卒業に向けて積もり積もった緊張は一気に解ける。すなわち、自分自身をからかうことや、大学都市を
中世から包み続けてきた伝統的精神であるゴリアルディの力によって、勉学の厳しさから解放されるの
である。このような、学生を緊張から解き放つばかげたワン・シーンに現れる無秩序で無礼な行為こ
そ、大学の世界そのものなのである。
La prima laureata al mondo, i goliardi ubriachi di studio e cabernet, le scenate amorose dovute agli sfottò rivelatori dei papiri non sono solo ricordi, ma vivaci compagni di studio e di vita che animano Padova giorno per giorno, sotto l’ombra materna e severa del Palazzo Bo e nell’erba del Prato della Valle.
世界初の大卒女性、学問とカベルネ(ワイン)に酔ったゴリアルディ(学生)、パピーロのからかい、
それによって暴かれた秘密のせいで起きる色恋沙汰の問題。それらは単なる思い出ではない。パラッ
ツォ・ボーの優しくも厳しい庇護のもと、あるいは、プラート・デッラ・ヴァッレの芝生の上で繰り広
げられる日常、それこそ、パドヴァに息づく学生生活の活気あふれるパートナーなのだ。
15
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Alberto Cotrona
È nato a Venezia 26 anni fa. Ha studiato Lettere classiche e Storia antica a Padova. Lavora come giornalista freelance e collabora con la Scuola Bertrand Russell di Padova, come insegnante di lingua italiana.
アルベルト・コトローナ
ベネチアに生まれる。現在26歳。パドバ大学に
て、古典文学・古代史を学ぶ。フリー記者として
活動。パドバのベルトランド・ラッセル語学学校イタリア語教師。
SCUOLA D'ITALIANO BERTRAND RUSSELL
La Scuola di Italiano Bertrand Russell, fondata a Padova nel 1975, è più di una scuola di lingue. La titolare, Maria Cristina Gardin accoglie ogni studente, da qualsiasi parte del mondo provenga, come un amico, offrendo tutto il supporto necessario a chi è lontano dal proprio paese, per un periodo più o meno lungo. I nostri studenti, di conseguenza, imparano ad apprezzare la cordialità e senso dell’ospitalità degli italiani, e tendono a mantenere i contatti per anni, anche una volta rientrati nei rispettivi paesi.
1975年、パドバに創立されたイタリア語語学学校ベルトラン
ド・ラッセルは、ありふれた語学学校ではありません。校長
マリア・クリスティーナ・ガルディンは、世界各地から集まる学生を友人のように迎え
入れ、長期、短期滞在にかかわらず、自分たちの国を離れて学ぶ学生が必要とするすべ
てをサポートしています。そして、当校の学生は、イタリアの人々の真心を込めたおも
いやりと、暖かなおもてなしの心を学ぶことができるのです。それぞれの国に帰った
あとも、何年も交流を続ける学生が多いことも特徴のひとつです。
Padova, poi, grazie alla sua Università, che attira studenti da ogni parte d’Italia e del mondo, offre un’atmosfera giovane e dinamica; inoltre, grazie alla sua posizione geograWica, chi vi soggiorna ha un’ampia scelta di luoghi da visitare e di attività da svolgere: dalle gite al mare o in montagna, allo sport, allo shopping o alla cultura.
16
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
イタリアのみならず、世界各地からの学生たちをひきつける大学の街パドバは、若者た
ちの活気にあふれています。そして、多くの観光地、海や山への散策からスポーツ、
ショッピングや文化まで、さまざまなレクリエーションを満喫できる絶好の街、それ
がパドバなのです。
Se tutto questo non vi sembra abbastanza, vi ricordiamo che la scuola ha un percentuale altissima di successi nell’insegnamento dell’italiano agli stranieri: quasi tutti i nostri studenti sono in grado di interagire in italiano nella vita di tutti i giorni già dopo un solo mese di studio.
もちろん、当校では、外国人がイタリア語を効率よく身につけることができる質の高
い授業を提供しています。それは、ほとんどの学生が、勉強を始めてたった1か月後に
は、イタリア語でしっかりとコミュニケーションをとれるレベルになっている、という
ことからもよくわかるのです。
www.bertrand-­‐russell.it
17
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Canzone del mese 今月の歌
CESARE CREMONINI
Il Comico (Sai che risate)
Traduzione curata da Roberto Busilacchi
翻訳者:長澤ブジラッキ伸治ロベルト
Cantante 歌手:CESARE CREMONINI
チェーサレ・クレモニーニ
Canzone 歌: "Il Comico (Sai che risate)"
「イル・コーミコ(サイ・ケ・リサーテ)∼ コメディアン(苦笑)
Sito UfTiciale オフィシャルサイト:
www.cesarecremonini.it Guarda il Video ビデオを見る
Curiosità みどころ Cesare Cremonini è nato a Bologna il 27 marzo 1980. E’ un cantautore, attore e musicista italiano.
チェーサレ・クレモニーニ(1980年3月27日生まれ)は、ボローニャ出身の、イタリア人のシンガーソングライ
ター・ミュージシャン兼俳優。
A 6 anni comincia a studiare pianoforte. A 11 anni per Natale riceve in regalo il primo disco dei Queen e si accorse che c'erano riferimenti alla musica classica in tante loro canzoni. Tre anni dopo scrive “Vorrei” la sua prima canzone!
6歳の若さでピアノを習い始める。11歳のクリスマスの日に始めてクイーンのアルバムを貰い、その歌には多くの
クラシックの要素が組み込まれていることに気づく。
三年後には、なんと初のオリジナル曲「ヴォッレイ(だといいな)」を作曲する。
Ha pubblicato sino ad oggi i seguenti album:
Bagus (2002) Maggese (2005) Il primo bacio sulla Luna (2008) La teoria dei colori (2012)
Al suo quarto album appartiene la canzone “Il Comico (Sai Che Risate)”.
クレモニーニはこれまで以下のアルバムをリリースしている。
バーグス(2002年)
マッジェーゼ(休閑)(2005年)
イル・プリーモ・バーチョ・スッラ・ルーナ(月に初キス)(2008年)
ラ・テオリーア・デイ・コローリ(色彩論)(2012年)
この4枚目のアルバムに「イル・コーミコ(サイ・ケ・リサーテ)― コメディアン(苦笑)」が収録されている。
18
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
CESARE CREMONINI
Il Comico (Sai che risate)
Sono stato anche normale
In una vita precedente
M'hanno chiesto "che sai fare?"
"So far ridere la gente", menomale
Che non ho fatto il militare
Si, menomale, sai che risate
C'è chi non conosce Dante
Chi ha tutto da imparare
Chi è felice quando piange
Chi si veste da soldato a carnevale
Io mi nascondo tra la gente
Si, a carnevale non so che fare
Tu vestita da bambina
Prigioniera, vuoi scappare
Da una perWida regina
Così seria da star male
Posso dirti una parola
Non ho niente di speciale
Se sorridi poi vuol dire
Che una cosa la so fare
Se mi lancio in un'aiuola
Casco e non mi faccio male
Non ho niente di speciale
Ma se ridi può vuol dire che una cosa la so fare
Se mi lancio in un'aiuola
Casco e non mi faccio
E l'occhio ride ma ti piange il cuore
Sei così bella ma vorresti morire
Sognavi di essere trovata
Su una spiaggia di corallo
Una mattina dal Wiglio di un pirata
Chissà perché ti sei svegliata?
E l'occhio ride ma ti piange il cuore
Sei così bella ma vorresti morire
Sognavi di essere trovata
Su una spiaggia di corallo
Una mattina dal Wiglio di un pirata
Chissà perché ti sei svegliata?
Si rincorrono i ricordi
Come cani nel cortile
E tu nemmeno te ne accorgi
Come un fesso vorrei farti innamorare
No ti prego non andare
Se puoi rimani Wino a domani
E il mondo ride se mi piange il cuore
Sei così bella ma vorresti sparire
In mezzo a tutte queste facce
Come se con te sparisse anche il dolore
Senza lasciare tracce
E l'occhio ride ma ti piange il cuore
Sognavi di essere trovata
Su una spiaggia di corallo
Una mattina dal Wiglio di un pirata
Chissà perché ti sei svegliata?
Qui, vestita da bambina
Prigioniera, vuoi scappare
Da una perWida regina
Il tuo principe immortale
Posso dirti una parola
19
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Speciale del mese 今月の特集
Violino Magico - Parte 2
L’antica e accurata arte della costruzione del violino
Di Tomoyuki Yamashita 山下智之
Il violino è uno strumento musicale molto sensuale e solo a guardarlo si è attratti dalla sua bellezza arcana, è un capolavoro artistico tale da poter essere considerato un’opera d’arte. Nonostante ciò il violino è uno strumento misterioso del quale rimane ancora da chiarire, persino la sua origine.
皆さんがよくご存知の様に、ヴァイオリンとは何とも官能的で、眺めているだけでもその神秘的な美しさ
に心引かれてしまう単なる楽器というだけではなく、美術作品に限りなく近い一級の芸術品とも言えま
しょう。しかしヴァイオリンとは不思議な楽器で、その起源さえ未だに明らかにはなっておりません。
Ci sono varie teorie, si dice che il primo violino appaia in un affresco di una chiesa risalente al 1400. Il dipinto rappresenta un angelo che suona il violino per consacrare la musica a Dio.
E’ veramente romantico che il primo violino che videro gli esseri umani fosse quello portato un angelo!
諸説様々ですが、最初にヴァイオリンが形として確認されたのは1400年代ヨーロッパの教会の壁画におい
てだそうです。天使がヴァイオリンを演奏し神様に美しい音楽を捧げるという構図。
人類が初めて出会った最初のヴァイオリンが「天使のヴァイオリン」だったとは何とロマンティックな話
なのでしょう!
Si è dovuto attendere ancora 200 anni per la nascita del famoso Stradivari e in quell’epoca il violino aveva già assunto una forma a simile a quella di oggi. E` straordinario pensare che la forma originale del violino sia evoluta sino raggiungere la perfezione oltre 400 anni fa.
かの有名なストラディヴァリの誕生まではこれから更に200年後ですが、この時既に現在の形にほぼ近
い作品が完成しました。何と400年以上も前にヴァイオリンの原型は完成していたと言う事ですから驚
きです。
20
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Il primo violino era uno strumento molto primitivo, era costituito da una scatola di legno con una tastiera, le corde erano ricavate dall’intestino di pecora, asciugate e storte. Anche una semplice scatola di legno può diventare un’opera d’arte ma altri fattori entrano in gioco, ad esempio il modo di piallare, lavorare e riTinire il legno, l’equilibrio tra lo spessore e l’altezza delle fasce. Anche la curvatura della tastiera può inTluenzare molto l’intensità e il timbro del suono, e quindi il violino diviene a tutti gli effetti, uno strumento musicale solo se è costruito con perfezione tecnica di altissimo livello, se tutte le parti e i suoi componenti sono collocati correttamente, senza alcun errore.
木の箱に竿が付いていて、そこに羊の腸を乾燥させ捻った弦を張っただけの大変プリミティブな作品の
様ではありますが、木材の削り方、厚さのバランス、隆起の高さなどにより極上の芸術品にも単なる木
箱にもなってしまいます。また竿(ネック)の角度によっても音量・音色に大きく影響しますので、全
てが計算され尽くされ、それらがあるべき所に熟練の技術で寸分の狂いもなく納められて、初めて楽器
としてのヴァイオリンと呼べるのです。
Parliamo un po’ del materiale.
Per la costruzione della tavola armonica si usa l’abete rosso di alta qualità mentre per il fondo, la fascia laterale, la tastiera e il riccio del violino si utilizza l’acero. Per la tavola armonica, all’epoca di Stradivari l’abete rosso di Val di Fiemme, una valle delle Dolomiti nel nord-­‐est d’Italia, era considerato il migliore legno da impiegare. Grazie all’aria pulita di questa vallata, all’acqua fresca delle sorgenti, alla particolare luce del sole, al pendio moderato del terreno, all’ottima gestione del bosco per decine, se non centinaia d’anni e alla cura affettuosa di ogni singolo albero, l’abete rosso di questa zona è sano e cresce formando boschi rigogliosi e Titti che gli conferiscono una venatura perfettamente diritta. A questo punto si può dire che la vera produzione dello strumento musicale comincia già dalla scelta e dal taglio degli alberi e spingendoci oltre dalla terra, dall’acqua, dalla massima cura riservata agli alberi.
次に材料についてお話してみましょう
まず表板は上質の赤樅そして裏板・側板・ネック・スクロールは楓をそれぞれ使います。ちなみに、ス
トラディヴァリの時代から表板に関しては、北東イタリア・ドロミテ渓谷にあるVal di Fiemme産の
ABETE ROSSO が最良の素材として使われてきました。この土地の澄み切ったクリアーな空気、湧出
る新鮮な水、程良い太陽光と斜面角、そして過去数十年から数百年に及ぶ森への行き届いた管理、木々
21
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
1本1本への愛情深い手入れにより、一直線に木目が通る健康的で密度の高
いAbete Rossoが育ちます。楽器製作前の木材の伐採、そしてさらにその前
の土や水、細やかな木々への手入れの段階から本当の意味での楽器製作は始
まっているとも言えます。
Nel passato il legno di acero migliore proveniva dalla Penisola Balcanica ma oggi si utilizza anche l’acero canadese che è molto denso e viene considerato prezioso come quello balcanico. Lo stagionamento del legno è una fase estremamente importante, solitamente più è vecchio e più è considerato pregiato per la costruzione di violini.
楓について、古くはバルカン半島産が最良の素材として使用されてきまし
たが、現在ではカナダ産の楓も密度が高く、バルカン材と同じく貴重なも
のとされております。ちなみにどの素材においても木材の熟成は非常に重
要で、製作において素材は、適切な環境で保存されるなら古ければ古いほ
ど良いとされております。
Il violino è uno strumento musicale eccezionale anche per ben altri motivi.
L’assenza di tasti che lo rende più difTicile da suonare, la musica naturale che produce, che si avvicina alla voce umana e porta il suono più direttamente al nostro cuore lo rendono uno strumento affascinante e sensuale.
これまでヴァイオリン属は、楽器としてその他の作品群とは一線を画して来ました。その一番の大きな
ポイントはフレットがない事、それにより演奏の難易度が上がる一方、より人間の声に近い自然な音楽
を表現する事が出来る、人の心によりダイレクトに響く魅力的で官能的な楽器として認識されて来まし
た。オーケストラでもヴァイオリンは主に旋律を担当します。主旋律を 弾く のではなく 歌いあげ
る とすれば、やはりヴァイオリンしかありません。それだけ特別で魅惑的な楽器なのです。
22
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Tomoyuki Yamashita 山下智之
Nato nel 1972, inizia a suonare il violino all'età di quattro anni.
Sin da piccolo è attratto maggiormente dal mondo misterioso e magico degli strumenti a corda che dallo studio del violino.
Terminati gli studi universitari e dopo un soggiorno in Italia dove apprende le tecniche di riparazione degli strumenti ad arco, torna in Giappone e apre IL VIOLINO MAGICO.
Introduce al pubblico giapponese i migliori strumenti a corda di ogni epoca.
Nel 2008 apre una sede anche a Pechino e vive a cavallo tra Asia e Europa.
1972年生まれ、4歳からヴァイオリンを始める。
演奏より楽器本体に興味を持ち始め、弦楽器の神秘的な世界に魅せられる。
大学卒業後渡伊、楽器修復を学び、帰国後 弦楽器専門店 IL VIOLINO MAGICOを設
立。各世代の優れた名器を日本へ紹介する。
2008年には北京支店をオープン、現在日本を拠点にアジア・ヨーロッパ市場での名器
の流通に携わる。
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-3-16-1F
5-­‐3-­‐16-­‐1F Sendagaya Shibuya-­‐ku Tokyo 151-­‐0051
Tel:03-­‐5368-­‐1250
Fax:03-­‐5368-­‐1251
www.magico.co.jp
[email protected]
23
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Vino del mese 今月のおすすめワイン
Treasures from Nature presenta "4 ELEMENTI BIANCO"
dell’azienda agricola Masari
ワイナリー「マサーリ」 “クワトロ エレメンティ ビアンコ”
提供:(株)トレジャーフロムネイチャー
「4elementi」とはイタリア語で 4つの要素 という意味です。
日本語では4大元素、風火水土とも言われ、世界を成り立たせる重要な要素「空気」、「水」、「大
地」、「火」を指しています。この4大元素の概念は古代ギリシャ時代に生まれ当時の人々の世界観を成
りたたせていました。
現代の私たちの暮らしにおいて、自然や生命の営み、時間の流れを感じる瞬間
はどこにあるのでしょうか。家族や大切な人と過ごすとき、散歩をするとき、
美術館で絵画を眺めているとき・・・連絡手段や交通機関が発達した現代社会
の中で、こうしたゆったりとした時間は心と時間に隙間を開けて「作る」こと
をしないと手に入らないのかもしれません。
スローライフやスローフードという言葉を耳にする機会が増え、情報や言葉だ
けの理解ではなく、日々の身体を通しての実感、そんな暮らしの確かさがよう
やく見直され始めています。
いつもの食事にワインを添えて、普段とは違った味わいの時間を楽しんでみませんか。私たちの暮らしか
らは程遠い世界の歴史や文化も身近なものに感じるかもしれません。
そして、今の暮らしの中に豊かさを見出すヒントにつながるのではないのでしょうか。
両手に抱えた荷物をおろして、ワインを一口含み、目の前に広がる景色を眺めてみませんか。
今回ご紹介するワインはその名もなんと「4エレメンティ」。
ワイン造りに欠かせない自然環境にかける、造り手の熱い想いが
こもった味わいに溢れています。
ブドウは畑を取り巻く空気、雨や地中から吸い上げられる水、
太陽の光、この地球のすべての恵みをうけて育ちます。
このワインから、生命が生み出される素晴らしい瞬間や感動を感
じることでしょう。
24
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
1998年にマクランで醸造家だったマッシモとアリアンナ(ソア
ヴェで有名なスアヴィア家出身)がワイナリー「マサーリ」を
設立。
戦後衰退し無名の産地になり果てたダーニョ渓谷に可能性を見出
した彼らはこの地で栽培方法と醸造の研究を繰り返し、後にダー
ニョ渓谷をワイン産地として復活させる決意を誓いました。
ヴェネト州ヴィチェンツァでダーニョ渓谷は「マサーリ」に命を
与えたのです。
彼らが工夫し行っているのは ダーニョ渓谷の自然を配慮した農法 "Regole della Valle d'Agno " per un'agricoltura consapevole
《環境保全》
所有地のすべてを開墾せず、20%は動植物の為の環境として森や放牧地として保つ。
《ぶどう畑の管理》
農薬や化学肥料、除草剤、殺虫剤といった土壌の汚染や畑の微生物を殺してしまうような農法はしな
い。
《栽培方法》
機械的な作業をせず、人の手で確認しながら畑作業を行う。根を深く張ってもらう為、灌漑はしない。
《ポリシー・目的意識》
積み重ねた経験と知識をダーニョ渓谷の発展の為に活かす。
等級:IGT Veneto Bianco(ヴェネト州生産 白ワイン)
4エレメンティ・ビアンコには彼らのブドウ栽培において力を入れている第2の畑で育てた、ガルガネー
ガ種の葡萄を100%使用。
25
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
特に樹齢の高い樹から完熟(一部過熟して軽くレーズン状態)した葡萄を手摘みでていねいに選り分けて
収穫します。一度の収穫におけるブドウの量は何と木箱に5キロほど。 その後自然の風で10日間乾燥さ
せ糖度を上げます。
軽くマセラシオンを施し醸造。
清澄なども一切行わず、亜硫酸なども一切加えず、12カ月熟成させて後、無濾過で瓶詰めします。
味わいと香り:色はクラシックな黄金色。柑橘類のようなとても芳し
い香り。味わいはゆったりとした風味とコクのある複雑な味わいで
す。
もしかしたらこのワインの「4エレメンティ」という名前にはもっ
と多くの意味が込められているのかもしれません。先程ご紹介した、
ワイナリー《マサーリ》の4つの試み・ポリシー。それに私たちが
暮らしている日本には春夏秋冬、4つの季節の変化があります。
どれもさまざまな要素が関係して、豊かな世界を作っている。このワインが大切な事を気づかせてくれ
たようです。
TREASURES FROM NATURE (www.tfn.jpn.com)
Treasure from Nature 自然からの贈りものワイン、
Pleasure for all the tables すべての食卓に悦びを!
私ども株式会社トレジャーフロムネイチャーは、ワインとワインのある心地よい暮らしをより多くの皆
さまにご紹介させて頂くことを何よりの喜びとして、自社で厳選したワイナリーと単独契約を結び輸入
販売を行っております。
ワインは長い歴史と文化の中で育まれてきたものであり、ブドウ栽培及びワイン醸造におけるたゆまぬ
努力の結果、産地の特徴が前面に表された多種多様な品種やスタイルが存在するようになりました。そ
して今現在も次々と革新的な手法が取り入れられ、これまでの常識や限界を塗り替える素晴らしいワイ
26
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
ンが生産されています。そのことがワイン愛好家を魅了し続けているのと同時に、ワインに親しみの浅
い方々には少し難解なものに感じられる所以なのかもしれません。
しかし太古の昔から人々の生活に溶け込み、何気ない日常に悦びや愉しみなどの彩りを添えてきたワイ
ンには、ワインの知識や情報だけでは計りしれない感動が沢山あります。私たちはこれまでに出会った
世界中の秀逸なワインを味わう中で、それぞれの背景にある心豊かな日常生活にこそ美味しさの秘訣が
あるのだと知るようになりました。
眩しい陽ざしや大地の輝き、瑞々しい野菜と果物で溢れたマーケット、石畳の広場に集う人々、ハンギ
ングバスケットに揺れる色鮮やかな花々、大皿に盛られた滋味豊かな郷土料理、そして笑い声に満ちた
賑やかな食卓…ワインにはその国々や村々の暮らしの彩りがギュッと詰まっています。だからワインは
地域ごとに年代ごとに様々な違った表情を見せてくれるし、家族や友人と一緒の時には華やぎを、独り
の時には寛ぎをもたらしてくれるのでしょう。その時々のシチュエーションが引き出す格別な味わい、
それはどれだけ詳細なワイン情報を持ってしても伝えることのできないものです。
ワインは自然からの素晴しい贈りもの、トレジャーフロムネイチャーでは素直に「美味しい!」と嬉し
くなってしまうワインを心地よい暮らしのエッセンスに織り交ぜて、すべての皆さまの食卓にお届けし
たいと願っております。
イタリア語を通じてその背景にある文化や暮らしを知り、新たな知識を身に纏う喜びにこそ意味がある
のだと教えてくれるダンテ・アリギエーリ協会。イタリア語とワイン、そのアプローチは異なりますが
フィロソフィーは同じ、彩り豊かな暮らしとそこに溢れる喜びや笑顔を伝えたいとの想いに他なりませ
ん。
この度トレジャーフロムネイチャーを迎えて下さったダンテ・アリギエーリ協会に心より感謝すると共
に、当サイトを通じてより多くの皆さまと一緒に美味しい毎日を謳歌して参りたいと胸躍る思いです。
どうぞ皆さま、末永くお付合い下さいますようよろしくお願い申し上げます。
27
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Fumetto del mese 今月の4コママンガ
Produzione: Giorgio Sommacal e Augusto Rasori
striscebavose.blogspot.com
Visita anche il sito di satira NONSAI
La pubblicazione delle vignette Strisce Bavose è stata concessa dagli autori attraverso www.nonsai.it
Strisce Bavoseの挿絵の使用はwww.nonsai.itを通して原作者より許諾されています。
24
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Contatti お問合わせ
Scrivi alla redazione
ご意見・ご感想・お問い合わせ
E-­‐mail: info@il-­‐centro.net Se desideri parlare con la redazione direttamente telefona allo 03-­‐5459-­‐3222. La redazione e aperta dal lunedi al venerdi dalle 10.00 alle 20.00,
il sabato dalle 10.00 alle 16.00,
la domenica dalle 12.00 alle 16.00.
編集部までお気軽にメール([email protected])
またはお電話(03-5459-3222)でどうぞ。
月曜日∼金曜日: 10:00∼20:00
土曜日: 10:00∼16:00
日曜日: 12:00∼16:00
Il Centro(イルチェントロ) - 本校、渋谷
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29-33 渋谷三信マンション 702
http://www.il-centro.net/
Collabora con noi
業務提携・業務協力について
Se desideri inviare un articolo da pubblicare sulle pagine "Speciale del mese", "Città del mese", "Ricetta del mese", desideri inserire informazioni sugli "Eventi del mese" o aggiungere nuovi link utili a tutti gli amanti dell'Italia alla pagina "Siti" invia una e-­‐
mail a info@il-­‐centro.net e sarai ricontattato immediatamente o telefona allo 03-­‐5459-­‐3222.
Speciale del mese (今月の特集)、 Città del mese (今月の街)、 Ricetta del mese (今月のレシピ)
のコーナーでは皆さんからの投稿記事を募集しています。 また、Eventi del mese (今月のイベント)
コーナー掲載用のイベント情報や、お役立ちサイトへのリンクも募集しています。"イタリア大好き"な
仲間たちのためにさまざまな情報をお寄せください。
編集部まで電話(03-5459-3222) またはメール([email protected])にてお問い合わせください。
25
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Pubblicità banner
広告に関するお問合せ
Desideri inserire la tua pubblicità, logo e link alla tua home page? Per maggiori informazioni scrivi a info@il-­‐centro.net o contatta la redazione direttamente chiamando lo 03-­‐5459-­‐3222.
広告の掲載をご希望の方は、 編集部までメール([email protected])またはお電話
(03-5459-3222)でご連絡ください。
Scambio banner
相互リンク
Per maggiori informazioni scrivi a info@il-­‐centro.net o contatta la redazione direttamente chiamando lo 03-­‐5459-­‐3222.
相互リンクのお問い合わせは、編集部までお電話(03-5459-3222)でどうぞ。
26
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
w w w . i l -­‐ c e n t r o . n e t
Il Centro Gekkan 28
© 2012 Il Centro. Tutti i diritti riservati
Redazione
編集部
Coordinatore 監修 ALESSANDRA MILANI
(TOKYO)
Traduttori 翻訳 Corrispondenti イタリア特派記者 Fumettista イラスト SHOKO TAKAHASHI
(SENDAI)
ASAMI TAJIMA
(ROMA)
TOMOMI UEDA
(TOKYO)
Web Designer
ウェブデザイナー
KAORU KOBAYASHI
(TOKYO)
MARCANDREA TRESALTI
(MILANO)
ALESSANDRO MANIGRASSO
(TARANTO)
ROBERTO BUSILLACCHI
(TOKYO)
VALERIA FILOSA
(NAPOLI)
27
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
Fly UP