...

建築物の省エネ・ 節電・環境対策の巻

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

建築物の省エネ・ 節電・環境対策の巻
●各種ビルメンテナンス業務の決め手をさぐる!
管理資材
セレクション・ガイド集
特設
企画
PART79
建築物の省エネ・
節電・環境対策の巻
■本年度掲載予定テーマ
レジオネラ症
防止対策
CONTENTS
今すぐ役立つ!
建築物の省エネ対策のポイント
(一財)省エネルギーセンター特任講師
ゲリラ豪雨対策
三角 治洋
ビルの省エネ①
ビルの省エネ②
ビルの省エネ③
特設企画79-1.indd 1
2015/06/23 20:19
SELECTION Guide PART 79
今すぐ役立つ!
建築物の省エネ対策の
ポイント
●(一財)
省エネルギーセンター特任講師 三角
治洋
冷房本番の夏来たるである.練り上げた数々の
場にある者が,「それでも利益が出ているから問
省エネ対策を実行し,確かな結果を得ることが求
題ナシ」と考えているとすれば,それは反社会的
められる時期となった.この記事は,そうした省
な認識といっても過言ではない.今や人類にとっ
エネ対策のさらなる進化に役立ちたいとの思いか
て最も深刻な問題の一つは「地球温暖化防止」で
ら,筆者の体験を基に記述する.
ある.エネルギーを消費して満ち足りた豊かな社
一段と厳しい円安の中でも原油安に支えられ
会で営みをなす者はすべからく,
「温暖化防止・
て,電気料金の再値上げは,目下のところ北海道
エネルギーの合理的使用(省エネ・節電)への行動」
と関西に限定されている.しかし,この相場では
が行動規範,義務と認識すべきである.
「すべての地域での再値上げは不可避」と見込ま
過剰や無駄は随所に存在する.
「明るさ」
「涼し
れる.読者諸兄のリードの下に省エネ職場,省エ
さ・温かさ」
「換気」
「過剰なサービス」など,固
ネビル,省エネ施設を構築し,逆境にある事業経
定観念と思い込みに縛られて,合理的ではない電
営に寄与したい.
気の使い方などが山積している.また,厨房や医
1 現状の問題点と取組みへの考え方
局・病室・検査室・霊安室,テナント居室などが,
省エネ・節電の及ばない聖域となっている現実は,
事業者の怠慢以外の何ものでもない.
読者が関係するビル・施設はどうだろう.
「過
事業者は即刻,全員参加の体制構築と PDCA
剰と非合理」が多い中,エネルギー管理体制も,
の展開を行うべきである.そのとき,以下に示す
設備運転やその管理自体も,未塾さが残る状況に
考え方を行動の基本としてほしい.
なっていないだろうか.
1-1.必要なとき,必要なところで,合理的
ことに,建築物の省エネは「設備の高効率化改
にエネルギー・電気などを使用する
修」のみに依存し,
「運用改善による省エネは,
「合理的な使用・消費」の原則である.これに
快適環境の確保と矛盾する」という固定概念が色
全員が取り組めば,
「ビル全体の電気の5%」も
濃く残っているように思えてならない.工場に比
の成果があるというのが筆者の経験である.東日
べると,この意識の変革が進んでいないため,
「金
本大震災後,パソコンの待機電力(1~2W)削
を捨てている」という現実がある.事業経営の立
減に注力した経験を大切にすれば,この成果は「ほ
特設企画
2
特設企画79-2〜8.indd 2
設備と管理/2015年8月号
2015/06/23 20:33
建築物の省エネ対策のポイント
ぼ手中にあり」と楽観する.わずか1Wのパソコ
止める),節電し省エネする.その効果が確実で
ン待機電力に注力できるなら,
「500lx への照明間
あるのは,すでに多くの事業場で経験されている.
引き」も,
きめ細かな「エアコン・ロスナイの発停」
まず「電力デマンドの見える化」を,さらに「電
も「自販機の削減」も,何でもできるはずである.
気の使用先別の状況を測定(計測器の導入も,専
ちなみに,ビルで消費するエネルギーの中心で
門業者依頼もよい)」して,電気使用の実態を把
ある電気は,使用した電気エネルギー量の 1.77
握できれば,対策が自ずと見えてくる.
倍ものエネルギーを電力供給の際にロスしている
今やひと通りの省エネ対策を実施し終えた状況
(昼間電力の一次エネルギー効率は 36.1%).実に
にあり,対策の進化が求められていることから,
もったいない話だが策がない.それゆえ,電力は
この考え方が取組みの出発点ではないかと考える.
モーター利用にできるだけ特化して,モーター高
電気は,平易にかつ正確に計測できる.しかも
効率化の恩恵に預かるのが上策であろう.
ビルエネルギーのメインは電気であるため,計測
1-2.データ・事実で考え,方法を変える(下
するのは「電力に限定」でよいと思われる.計測
げる・減らす・止める)
機器は「クランプメータ」でもよいが,kWh の
戦後の経済発展を導いた原動力の一つに,「製
データが不可欠なため,
「kW と kWh」のいずれ
造業の品質管理(QC)活動」がある.米占領軍
も計測することが求められる.
の手ほどきが実を結び,
製造業でのこの活動が「世
1-3.運用・保全や設備更新など,設備管理
界無敵の高品質製品をつくり出し,稼ぎにつなげ
の標準化を図る
た」ことによる.この管理技法は,取組みのベー
省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関す
スを「データ・事実」に置いて,現在の方法を見
る法律)は,管理標準の策定を義務化し,その際
直す・改善することであった.そしてこの過程か
に必要な「事業者の判断基準」を規定している.
ら,先人は「測るとわかる」という名言を残した.
設備の運転「管理」,運転状況の「計測及び記録」,
今,BEMS が普及し始めているが,中小建物で
「保守及び点検」
,設備更新に関係する「新設にあ
はまだほとんど見られない.また,便利な多回路
たっての措置」が示されている.充実した内容で
電力モニターも登場して 10 年となるが,
「未だこ
あり,省エネには役立つ.省エネ法の規定対象外
れから」の状況にある.電気の引込み場所に「取
である中小ビル・施設でもぜひその内容を確認し,
引メータ」があるのみ,照明・空調や換気など,
管理標準の整備を図りたい.
どこでいつ,どれだけ電気を消費しているかは想
この原点は,前出の QC 活動にある.せっかく
像の域で実態不明,ことに夜間や休日などどうな
勝ち取った「うまいやり方が再び悪くならないよ
っているのかまったくわからないということが多
うにするため,やり方の標準(マニュアル)をつ
い.そうした中で,これまで取り組んできた省エ
くる」ことを勧め,その後も改善のたびに標準に
ネは,
「現実を想像(例:エアコンの負荷率など)
反映していく仕組みである.省エネ活動も,これ
しての手探りでのトライ」であった.ここに,甘
に倣うのである.建築物の場合,以前からマニュ
さと錯誤が潜む.
アルが存在し利用されてきた.問題はその中味,
このため,省エネ診断の必要性が叫ばれている
質である.上記の判断基準に照らして,現行のマ
が,多くの中小建物では対応できていない.加え
ニュアルを吟味し直したい.
て,築後 10 年も経過すれば,事業者や設備管理
筆者は,省エネ法の管理指定工場等である大病
業者すらも,建物で使用されている電気使用機器
院や商業施設などの管理標準作成に参画した経験
を把握できていないのが当たり前のようになって
がある.それは,毎年7月の定期報告や当局の立
いる厳しい現実がある.
入り調査に備えてのためであることが多かった
今盛んに喧伝されている「見える化」もこの一
が,これでは寂しいかぎりである.エネルギーを
環である.実測(料金請求の必要性から計測)す
使用する者が「事業者の判断基準」に基づき,自
る電力デマンド値を電気利用者にも知らしめるこ
ら整備してこそ意義がある.整備・作成の過程か
とで,電気の使い方を変えて(下げる・減らす・
ら多くを学び得ることを理解したい.
設備と管理/2015年8月号
特設企画79-2〜8.indd 3
特設企画
3
2015/06/26 12:17
SELECTION Guide PART 79
1)
2 運用改善事例に学ぶ
2-1.事例①:福岡市総合図書館(延床面積
24 000m2)
「8年連続,年率5%の削減」を運用改善のみ
で達成し,平成 18 年度省エネ大賞の資源エネル
ギー庁長官賞を受賞した事例である.その対策は,
○冷温水循環ポンプ・インバータの調整(18Hz)
○排気ファンを運転しない排気(排煙口を活用)
○不快指数冷房
○パッケージエアコン室外機の洗浄
○4階書庫の還気方法の改善(書庫内を環気通路
に)
○中間期,風除室の機能停止
○照明制御盤・照明スイッチへのラベリング(無
駄な点灯の回避)と間引き
表 1 快適さ指標(不快指数ほか)
①不快指数(Disconfort Index):DI
蒸し暑さによる不快の程度を表す指数
DI = 0.81T + 0.01U(0.99U - 14.3)+ 46.3
ここで,T:温度〔℃〕,U:相対湿度〔%〕
U 湿度〔%〕
T 温度
〔℃〕
40
45
50
55
60
65
70
75
80
30
77
78
78
79
80
81
81
82
83
29
76
76
77
78
78
79
80
81
81
28
74
75
76
76
77
78
78
79
80
27
73
74
74
75
76
76
77
77
78
26
72
73
73
74
74
75
75
76
77
25
71
71
72
72
73
73
74
74
75
24
70
70
70
71
71
72
72
73
73
23
68
69
69
70
70
70
71
71
72
22
67
67
68
68
69
69
69
70
70
不快指数の目安
85 ~
暑くてたまらない
80 ~ 85
暑くて汗が出る
○空調機ダンパーの調整
75 ~ 80
やや暑い
○朝の清掃の合理化(30 分遅らせる)
70 ~ 75
おおむね快適
65 ~ 70
快適
60 ~ 65
おおむね快適
55 ~ 60
肌寒い
○電気室の熱を暖房に活用
など 18 項目である.現場を観察して,
対策を考え,
トライしながら積み上げた成果である.
中でも「不快指数冷房」は,環境の快適性と省
エネの整合を図るものであり,この事例が契機と
なって運用改善(チューニング)による省エネの
目玉となり,広く普及が進んでいる.東京都も推
奨し,
(株)デンソー(高棚製作所オフィス)で
~ 55
寒い
②予想平均冷温感申告(Predicted Mean Vote):PMV
人が感じる冷温感を表す指標.室内温度,放射温度,室
内湿度,気流平均風速,着衣量,活動量の6要素を快適
方程式に代入し,暖かさや寒いの感じ方を算出,7段階
で評価する.+1:やや暑い,0:どちらでもない,-1:
やや寒い.ISO︲7730 として規格化
も同様な省エネ事例(冷水温度 12℃)が発表され
た(表1,図1)
.
れ,冷凍サイクルの膨張弁を調整して「冷媒蒸発
その対策は,
温度を高くする(6→ 10℃)」ことで省エネが実
○湿度を下げるために冷熱を使うよりも,温度を
現した事例もある(ダイキン工業(株)
「業務用
下げるために冷熱を使うほうが不快指数を低く
空調機に対する節電ソリューションの取組み:平
できる
成 24 年度省エネ大賞省エネルギーセンター会長
○ 15℃の循環冷水温度で冷房が可能
賞受賞).ただし,膨張弁の調整には費用がかか
○館内湿度 60%と除湿抑制が省エネ
ることに留意が必要である.
であることによる.夏の冷房期,政府は「室温
事実,
「室温 28℃」では扇風機の利用など,職
28℃」を推奨するが,快適さ(不快指数 74 以下)
場での何がしかの工夫が必要で,ともすれば「我
確保には湿度を「40%」にする必要がある.しかし,
慢の省エネ」となり,持続するのは難しい.快適
室温 26℃で同じ不快指数にするには「湿度 60%」
さと整合する省エネ運転が肝要である.
でよい.
「除湿を抑制して室温を下げる」ことが冷
2-2.事例②:キヤノン S タワー(延床面積
房の熱負荷軽減になるとともに,循環冷水温度を
59 000m2)
高くすることから熱源機自体も省エネ運転となる.
全員参加の取組みの好事例で,エネルギー使用
同様なことが普及著しい個別空調にも応用さ
量が 2004 年の 1947MJ/(m2・年)から 2011 年の
特設企画
4
特設企画79-2〜8.indd 4
設備と管理/2015年8月号
2015/06/23 20:33
建築物の省エネ対策のポイント
の改善策でも,全員参加により改善を積み重ねる
と,このように大きな成果が得られる.その意義
空調機
二方弁
を学べる事例である.
二方弁
紹介した事例から運用改善の効果と意義を改め
2-3.二つの事例に学ぶこと
空調機
二次ポンプ
て知ることができ,成功への鍵は下記のとおりと
圧力
認識する.
制御装置
戻し弁
流量
圧力を一定に保つ
ための戻し弁
熱源
え,PDCA を繰り返す
○目標達成を自信につなげ,志を持って挑戦する
一次ポンプ
○全員参加の意義を認識し,諦めずに仕掛ける
(冷温水発生器)
3 省エネ診断の経験から見た攻め
熱源
(冷温水発生器)
注)不快指数(DI)などによって,熱源機出口冷水温度を標
準7℃より調整
図 1 中央熱源水搬送式空調システム
○目標達成の喜びを目指し,現場で現物を診て考
1)
どころ
読者の関係するビルでは,できることはすでに
ひととおり実施済みだと思うが,数々の省エネ診
1099 MJ/
(m2・年)と 44%減少させ,平成 24 年
断を行った筆者がさらなる「攻めどころ」と考え
度省エネ大賞省エネルギーセンター会長賞を受賞
る要点を以下に述べる.なお,参考までに表2を
した.その取組みは以下のとおりである.
掲載しておくので,こちらも参考にしてほしい.
○社員の苦情を総務(オーナー建物管理担当)か
3-1.照明の適正化
らビル管理会社へ都度,伝達する
今や,
「執務室 500lx」
「廊下 75lx」など,
「JIS
○オーナー(総務)とビル管理会社が互いに協力
推奨照度の照度範囲の下限値」が適正値と考えら
し合って,省エネ活動へのトライや改善を実施
れる(表3)
.必要がないと思われるところは管
する
球を間引きすべきあり,照度が不足するようなら,
○社員や下請会社の社員,役員など,ビル居住者
また球入れして復旧すればよいし,電気スタンド
全員からも協力を得て改善を実行し,新しい改
などを活用してもよい.
善提案も全員から募る
東日本大震災以前は,
「照明は kW ではなく W
○見える化する.ことに,活動の成果実績も見せ
ている.
の世界」と軽んじられてきたが,照度の適正化・
間引きの効果は冷房にも波及することを実体験し
実施した活動は,
た.しかし,まだまだ考えるべきところが見られ,
○照明管球の間引き
ことに震災被災地から遠隔の地域ではこれからと
○現場室温を対象として調整
いうのが実状である.省コスト・温暖化対策を錦
○間欠空調の実施
の御旗に切り込んでほしいと思う.
○ FC の調整
3-2.電力デマンドや計測データの活用
などで,特に変わった目新しいことではなく,普
電力デマンドの見える化は,すべてのところで
及している対策を積み上げたに過ぎない.しかし,
必要不可欠であり,導入を急ぐべきである.導入
キヤノンの工場では,QC 活動について長年の実
すれば成果が得られるのは間違いないし,全員参
績と豊かなノウハウを持つことから,ビルの執務
加の活動を促す契機にもなる.また,PDCA のす
者全員が何らかのかたちで QC に関与し,職場自
べてが計測データに基づく活動ほど確実なものは
体に全員参加活動の土壌がすでに備わっていたも
なく,成果につながる早道である.
のと想像する.ことに,
「成果実績も見せる」は,
3-3.インバータ管理の強化
PDCA サイクル実行であり,やる気がわく.普通
手動制御のインバータは,負荷に応じて調整を
設備と管理/2015年8月号
特設企画79-2〜8.indd 5
特設企画
5
2015/06/26 12:17
SELECTION Guide PART 79
表2 運用改善法方法
消費先分類
省エネ効果
費用回収年数
1
ボイラなど燃焼設備の空気比の調整
△
◎
2
蒸気ボイラの運転圧力の調整
△
◎
3
ボイラなどの停止時間の電源遮断
○
◎
4
冷温水出口温度の調整
○
◎
5
冷却水設定温度の調整
◎
◎
6
熱源システムの最適制御(COP 管理)
◎
◎
7
熱源台数制御装置の運転発停順位の調整
◎
◎
8
蒸気ボイラのブロー量の適正管理
○
◎
9
冷温水ポンプの冷温水流量・圧力の調整
△
◎
10
蓄熱システムの運転スケジュールの調整
○
◎
11
密閉式冷却塔熱交換器のスケール除去
△
○
12
冷却塔充填材の清掃
△
○
13
冷却水の水質の適正な管理
△
○
14
冷温水の混合損失の防止
△
◎
15
空調設定温度・湿度の緩和
◎
◎
16
CO 濃度・外気温湿度による外気導入量の調整
○
◎
17
ウォーミングアップ時の外気取入れ停止
○
◎
18
空調・熱源機器の立ち上がり運転時間の短縮
○
◎
19
空調・換気運転時間の短縮
◎
◎
20
夜間などの冷気取入れ(ナイトパージ)
○
◎
21
中間期などの送風のみ運転
◎
◎
22
中間期の全熱交換器の運転調整
○
◎
23
冬期におけるペリメーター設定温度の適正化
△
◎
24
換気運転時間の短縮(間欠運転・換気回数の適正化)
○
◎
25
駐車場換気設備のスケジュール運転
○
◎
26
空調が不要な部屋の空調停止
○
◎
27
空調機などのコイル・フィルターの清掃
△
◎
28
給水ポンプの流量・圧力調整
○
◎
29
給湯温度・循環水量の調整
△
◎
30
給湯供給期間の短縮(冬期以外の給湯停止)
○
◎
31
夏期における洗浄便座の暖房機能・温水機能の停止
○
◎
32
不要時間帯の変圧器遮断
○
◎
33
コンデンサのこまめな遮断による力率改善
◎
△
34
事務室などの照明照度の調整
◎
◎
35
不要照明・不要時間帯の消灯・間引き
◎
◎
36
閑散期のエレベーターの一部停止
○
◎
37
エレベーターかご内の空調設定温度の緩和
△
◎
事務用機器
38
自動販売機の照明スケジュール消灯
○
◎
建 物
39
夏期・冬期の出入口開閉状況の管理
○
◎
熱源・搬送設備
空調・換気設備
給排水設備
受変電設備
照明設備
昇降機設備
No.
2)
対 策 項 目
2
行いたい.負荷は時々に変化するので,導入時の
工夫にも職場の自主性が求められるが簡単なこと
まま運用し続けるのは「あり得ない」ことである.
ではない.そこで,前述の事例のような不快指数
適切かつきめ細かな調整が求められる.
冷房をお勧めする.CO2 濃度 1 000ppm 以下を厳
3-4.室温の適正化
守した上で外気導入を適正化し,湿分導入を抑制
夏期の執務室は,室温 28℃では厳しい環境であ
しながら除湿しない冷房を図りたい.政府推奨の
る.何らかの工夫なしには継続できないし,その
「室温 28℃」にこだわることはないと考える.要は,
特設企画
6
特設企画79-2〜8.indd 6
設備と管理/2015年8月号
2015/06/23 20:33
建築物の省エネ対策のポイント
表 3 JIS の推奨照度の範囲
れる.個室なら発熱患者に適した室温にできるし,
推奨照度 Em
照度範囲
推奨照度 Em
照度範囲
低温な空間を狭く限定できる.また,体感温度は
3
2~5
150
100 ~ 200
温度や湿度のみならず,気流の速さや着衣量など
5
3~7
200
150 ~ 300
10
7 ~ 15
300
200 ~ 300
も影響するため,医師や看護師と連携し,よりき
15
10 ~ 20
500
300 ~ 750
20
15 ~ 30
750
500 ~ 1000
30
20 ~ 50
1000
750 ~ 1500
50
30 ~ 75
1500
1000 ~ 2000
75
50 ~ 100
2000
1500 ~ 3000
100
75 ~ 150
3000
2000 ~ 5000
注)推奨照度は JIS Z 9110-2010,照度範囲は JIS Z 9110︲
2011〔追補〕による.
め細か室温調整や患者の着衣への配慮などをすれ
ば,一段の省エネが進むのではないかと思われる.
介護施設も同様だが,施設の大部分は家庭の集
合体に近いことに着目すれば,夜間の空調・換気
や冷房は抑制可能である.暖房は,高齢者にやさ
しく,「適切にして十分に」をモットーにすべき
である.ただし,介護士も看護師も業務多忙で,
夏は汗だくとなる.そこで,スタッフ詰所では「風
の流れ興し,適温」がお勧めで,このようなクー
快適性と省エネの整合を図ることである.
ルスポットの設置は,執務室などでも取り入れた
また,執務室以外の以下に示すスペースでは,
いアイデアである.
それぞれ必要な室内環境条件を満たすことを基本
3-5.換気・外気導入の適正化
に,空調すべきである.
換気の目的は,
(1)教室
○居室:衛生的環境の確保
執務室のような居室ではなく,50 ~ 90 分間の
○電気室・エレベータ機械室:変圧器や機器から
学習のためのスペースである.学校環境衛生基準
(文部科学省告示)による望ましい環境条件は,
の発熱の除去
○機械室:燃焼用空気の供給など
○ CO2 濃度:1500ppm 以下
○駐車場・汚水室:有毒ガスの排出,悪臭の改善
○温度:10℃以上 30℃以下
であることを理解し,運転の適正化を行いたい.
○相対湿度:30%以上 80%以下
現状は過剰換気,無駄があることが多く,徹底調
○照度:下限値 300lx,教室・黒板の照度 500lx
整が期待できる.
以上
3-6.空調・換気の運転時間の短縮
などであり,これを順守したい.夜間に授業がな
機器をできるだけ動かさないことが省エネにな
い教室は窓側の照明を間引きできる.暖房期は厚
るのだから,「止める」ことを第一に考えるべき
着,冷房期は薄着と換気を励行し,夏期の午後の
である.
授業では無理のない範囲でエアコン冷房を抑制す
まずは,
「終業時」への対応の見直しである.
ることがポイントとなる.
執務室のエアコンも空調熱源機も定時 30 分前停
(2)商業施設
止,ロスナイや外調機は 45 分前停止とする.講
来場者は買い物が目的であり,滞在時間は 30
義でも集会でも,終了の 30 分前停止である.また,
~ 60 分程度である.執務室とは機能が異なるこ
始業時も事前運転を極力抑制する.ロスナイや全
とに着目し,売り場環境は建築物環境衛生管理基
熱交換機は,空気が汚染され始める頃からの運転
準(温度 17 ~ 28℃,湿度 40 ~ 70%,CO2 濃度
開始で十分だし,空調始動時は外気導入禁止とす
1 000ppm 以下など)を順守する.
ることをマニュアルに規定すべきである.
(3)病院,介護施設
3-7.自動制御の適正化
入院患者の多くは暖かい環境が好ましいはず
今や,設備は自動制御化され,機器自体が独自
である.冷房期に,
「発熱している患者には室温
に「発停し,制御し調整する」のが一般的になっ
28℃は厳しい」と医師などが主張することがある
てきた.人手不足がますます深刻になれば,そう
が,その患者のために病棟全体を一律の温度で冷
した IT 制御の強化は一段と進むことだろう.問
房するのは,省エネ上,一考の余地があると思わ
題は,自動制御を設定した当初と現在の建物の使
設備と管理/2015年8月号
特設企画79-2〜8.indd 7
特設企画
7
2015/06/26 12:17
SELECTION Guide PART 79
われ方や機能の差異である.当初は最適な設定で
「エアコン」や「全熱交換器(ロスナイなど)
」へ
あったはずだが,現在もそうであるとは限らない.
の対応も重要になる.それらの制御盤の側に注意
また,クレームの発生を心配して,制御自体が過
書きを貼付するなどして,省エネ運転を PR して
剰な設定になっていることも多く,無駄やロスが
いる建物は多いと思う.ただし,その多くは「温
少なくない.
度設定」についてのものであって,全熱交換器の
現在,「エコ・チューニング」という名称で,
適正運転に関するものは,ほとんど見られない.
全般的な設備運転と管理あり方の見直しが進行し
○換気は弱設定
ているが,その中核が設備の「自動制御の適正化」
○エアコンのスタート後,30 分後に起動
である.換気扇の自動運転や外灯点灯のタイマー
○終業時,45 分前停止
制御,空調熱源システム制御など,自動制御全般
○店内のお客さまの人数を見て止める
について現状が適正かを吟味し,調整を行いたい.
といったことを,注意書きで要請すべきである.
3-8.コンセント負荷への措置
* * *
コンセントからの電気消費量は,照明設備に匹
事業経営のコスト増要因は,人件費,原材料・
敵するほど大きな割合(ビル全体の2割超)であ
仕入れ品,電気料金など多岐にわたる.加えて,
るので,すべてのコンセント機器の使い方を点検・
8%から 10%へのさらなる消費税2%アップが,
整備すべきである.その際のポイントは,
「省エ
2017 年4月に迫っている.少子高齢化が進む現在
ネ診断などの専門家の支援の下,職場でのルール
の日本では,もはや売上げも生産も増加する見込
を整備し遵守する」ことである.また,共用部に
みが少なく,むしろ減っていく可能性が高いこと
ついては「適切な使い方をオーナーやテナントに
を率直に受け止めるべきであろう.そうした状況
提示し,理解の下に改善する」ことである.
下で,今できる利益確保の方策が「節電・省エネ」
3-9.高効率運転の追求とエネルギーロスへ
であり,しかも営業利益率を考慮すればその経営
の対策
的効果が大きいことを認識すべきである.
ビル管理会社やビルメンテナンス会社の本社,
読者のリーダーシップを期待する.
あるいは大規模建物であれば,高効率運転の追求
<出典,参考文献>
やエネルギーロス対策は,ほぼ実施済みであろう.
1)「月刊ビルメンテナンス」2013 年8月号,(公財)全国
ビルメンテナンス協会
2)
「ビルエネルギー運用改善ガイドライン」2012 年 10 月,
(一社)日本ビルヂング協会連合会
問題は,それを中小建物でも漏れなく取り組むよ
う,管理標準を整備することである.また,各所
での優れた成功事例を,その管理標準に反映させ
ることである.
〔(一財)省エネルギーセンター特任講師
加えて,その運転がテナントに委ねられている
(ミスミ ミチヒロ)〕
省エネのための実践的な課題解決読本
現場で考える
中小ビル・工場の省エネ
大嶋 輝夫 著
A5 判 200 ページ 定価 2160 円(本体 2000 円+税)
本書は,省エネ指導員と中小規模のビル・工場の社長や工場長,エネル
ギー担当者との具体的なやりとりを通して,現場のどこに課題があり,ど
のように改善すれば省エネになり,結果的に省マネーになるかをわかりや
すく解説.省エネを実現したい設備技術者必読の書です.
特設企画
8
特設企画79-2〜8.indd 8
設備と管理/2015年8月号
2015/06/23 20:33
製品ガイド
製品ガイド
建築物の省エネ・節電・
環境対策
(2)
http://www.azbil.com/jp/
資料請求 No.091
BEMSでビルを賢く節電.
アズビルのエネルギー管理システム
建物のエネルギーの見える化とデマンドレスポンスを遠隔より提供
ビルの安定運営を揺るがす電力不足と料金の値上げ.電力事情が厳しさを増す中,
継続的な節電とさらなる取組み強化が求められている.アズビルのエネルギー管理
システム(BEMS)は,お客様ビルを当社の遠隔管理センターに接続し,エネル
ギー情報の見える化・デマンドレスポンスを実施する.
[特長]
○電力使用量と目標値を見える化.○空調機器の運転状況を自動でコントロール.
ピーク時の電力を抑制し,電気の基本料金を削減.○月間の目標電力量を超えない
よう,空調機器の運転状態や設定温度を無理のない範囲でコントロールし,電気の
従量料金を削減.○電気基本料金や従量料金を抑制する当社 BEMS 商品を提案.
アズビル㈱ ビルシステムカンパニー ● TEL 0120 − 261023 ● E メール
[email protected]
http://www.kitax.jp/
資料請求 No.011
LSP-01(配管抵抗低減剤)
密閉冷水,温水系での搬送動力を最大 65%低減!
LSP-01 は界面活性剤を主成分とし,密閉冷水,温水系での搬送動力(ポンプ
など)の低減に効果を発揮する添加剤である.その上,管内部や熱交換部の保護
をし(防錆効果),システムの延命にも役立つ.
使用方法としては,LSP-01 をエアーレスポンプで保有水量に応じた最適量
(1m3 当たり3~5kg)を投入する.配管抵抗が低減して流量が増加した分の
循環水量を,ポンプの回転数を下げることで,LSP-01 投入前の循環水量まで
戻す.その際,インバータが必要となるが,過去の実績よりインバータ設置の初
期投資を行っても削減された電気使用料金で回収できる.
北九州空調㈱ 大阪営業所 ● TEL 06 − 6374 − 7500 ● E メール [email protected]
設備と管理/2015年8月号
特設企画製品ガイド_1507.indd 9
特設企画
9
2015/06/23 20:13
■建築物の省エネ・節電・環境対策(2)
http://www.new-cosmos.co/jp/
資料請求 No.104
換気扇コントローラ
教室・オフィス空調の省エネを実現!
新コスモス電機の「換気扇コントローラ」は,教室・オフィス空調の省エネを
低コストで実現します.「換気扇コントローラ」は室内の空気汚れや CO2 を検
知し,換気扇の運転をコントロール.空気の汚れを検知したときだけ換気する
ことで外気導入量を削減し,空調の効率化を図ることで省エネを実現します.
昨年3月には学校教室の環境向上機器として(一社)文教施設協会より「学校
施設優良部品」として推奨を受けました.壁埋め込み型のスイッチボックスに
取り付けられるので,オフィスなどの壁面にすっきりと設置でき,大掛かりな
工事も不要.ラインナップは空気汚れを検知するタイプ,CO2 を直接検知す
るタイプ,両方を検知するタイプの3種類.価格は 18 000 円(税別)から
と低コストなので,短期間でイニシャルコストを償却できます.
新コスモス電機㈱ インダストリ営業本部 ● TEL 06 −6308 −2111 ● E メール(ホームページより問い合わせ可能)
http://www.tandd.co.jp/
資料請求 No.103
FOMA 網でデータ送信! Mobile Base Station「RTR-5000MBS-A」
ネットワーク環境のない場所でも遠隔管理システムの構築が可能!
Mobile Base Station「RTR-500MBS-A」は,当社主力製品である「RTR-500
シリーズ」の親機の一つ.各種子機が測定・記録したデータと現在値を無線通信で
収集し,NTT ドコモの FOMA 網を使い,FTP サーバや当社が無償で提供している
クラウドサービス(おんどとり Web Storage)に送信できる.おんどとり Web
Storage に送信されたデータは,インターネット経由でいつでもどこでも閲覧でき,
複数の利用者とデータ共有も可能.主な特長は,①子機ごとに上下限値 / 判定時間を
設定でき異常時にメール通報が可能な警報監視機能付き,②電源供給は外部電源(DC
8 ~ 34V)
,AC アダプタ(別売)から選択,③市販の GPS アンテナの設置で位置
情報も取得可能,④子機を最大 20 台まで登録可能,など.主な使用事例としては,
①トラック荷室の温度モニタリングと位置情報の取得,②建設現場 / 無人倉庫などで
の自動データ収集,③太陽光発電パネルの遠隔監視,など.
㈱ティアンドデイ 営業部 ● TEL 0263-40-0131 ● E メール [email protected]
http://www.testo.jp/
資料請求 No.002
ポータブル燃焼排ガス分析計シリーズ<O2/CO/NO 測定>
小型ボイラーや給湯機などのメンテナンス,省エネに最適
テストーの燃焼排ガス分析計 testo 310/320/330LL はボイラー,給湯
器,厨房設備の燃焼調整による省エネに最適なシリーズ.O2/CO ガス濃度
測定(330LL のみ NO も対応)のほか,空気比や燃焼効率など演算機能が
ある.排ガス温度,ドラフト圧,差圧の測定も可能.省エネのほか,メンテ
ナンスに必要な測定を1台で行える.オプションの Bluetooth 通信で遠隔
操作ができ,離れた場所で調整作業も行える.プローブ一体型のエントリ
ーモデル testo 310 は今年1月からの値下げで 91000 円.カラー液晶,
メモリ付きの testo 320/330-1LL は8月末までの夏季キャンペーン期
間中,本体,プローブ,ケース,AC アダプタ付きのセットを約 20%値下
げした特別価格で発売している(320 セット<O2/CO > 155000 円,
330-1LL セット<O2/CO/NO > 331000 円.価格はすべて税別)
㈱テストー 本社セールス ● TEL 045-476-2288 ● E メール [email protected]
特設企画
10
特設企画製品ガイド_1507.indd 10
設備と管理/2015年8月号
2015/06/23 20:13
製品ガイド
http://www.denkoh.com/
資料請求 No.102
特殊コンドルファ始動器“Vスター”(NETIS 登録製品)
自家用発電設備を小さくし,コスト削減を実現!
三相モータで駆動する機械は,その始動方法により自家発電設備容量が大きく異
なり,コストに反映しその容量を小さくできればイニシャルコスト削減が可能だ.
Vスターはモータ始動時の大きな始動電流を抑制する電気機器.単巻きトランス
を応用,始動時にモータに印加する始動電圧を3段階に順次昇圧する仕組み.従
来のスターデルタ始動器と比較して発電機容量が約 50% 程度に縮小可能とな
り,発電機本体のコストのほかに,設置スペース,騒音,CO2,設置工事費用な
どの低減が実現でき,始動時の機械的ショックも軽減できる.また,このたび,
NETIS(ネティス)登録製品になった.NETIS とは,国土交通省が公共工事な
どで活用する新技術に関わる情報を一般に提供し,新技術の活用を推進する目的
で運用するデータベース.コストの縮減や工期の短縮が期待でき,技術評価点と
工事成績評定点の向上が見込めるため,採用した業者のメリットも大きい.
電光工業㈱ 営業部 ● TEL 048-296-4211 ● E メール [email protected]
http://www.torishima.co.jp/jp/ecopump/index.html
「ポンプ de エコ」省エネ大賞(経済産業大臣賞)受賞!
ポンプ設備に最適な省エネ手法を提案
「ポンプ de エコ」とは,既設汎用ポンプを当社開発の高効率ポンプに切り替え
るなど,仕様先の条件に最適な省エネ手法を提案する“ソリューション提案”で
ある.省エネの主なポイントは以下の3点.①ポンプは3次元高効率インペラ.
②モータは IE3 クラスを採用.③インペラの外径加工(仕様の最適化)を標準.
そうしたことで最大限の省エネを図り,消費電力量や CO2 排出量の削減を実現
する.この「ポンプ de エコ」活動によるエコポンプの導入実績は,2011 年
3月から 2014 年3月の期間で 431 事業所,消費電力約 10 ~ 40% 削減を
実現した.この活動が評価され,平成 26 年度省エネ大賞ビジネスモデル部門で,
最高位である経済産業大臣賞を受賞した.省エネをやりつくした方や,ポンプに
よる省エネをまだ実施していない方はご相談ください.
㈱酉島製作所 産業統括部 ● TEL 072-690-2307 ● E メール [email protected]
http://www.jp.trane.com/
資料請求 No.101
E シリーズ CenTraVacTM ターボ冷凍機
次世代冷媒 HFO︲1233zd(E)
を採用した高効率ターボ冷凍機
トレインは 100 年以上の歴史を持つ冷凍機メーカーで,とりわけターボ冷凍機
は 1938 年に世界で初めて販売を開始したパイオニア的企業であり,性能・効
率・環境特性で業界を牽引してきた.昨年より欧州,中東に続き日本で発売を開
始した E シリーズ CenTraVacTM ターボ冷凍機は,業界で初めて HFO1233zd
(E)冷媒を採用.この冷媒は4月に施行されたフロン排出抑制法の適用外であ
るため,ユーザーの負担を大幅に軽減することが可能である.また,地球温暖
化係数(GWP)が1と,ターボ冷凍機の冷媒として普及している R-134a や
R-245fa の 1/1000 未満であるだけでなく,不燃性,低毒性,低圧などの特
性と併せ,環境負荷の最も低い冷媒ということができる.冷凍機としての特徴は,
トレイン伝統のモータ直結密閉型コンプレッサや世界一の高精度・高信頼性を誇
るフィードフォワード制御,クラス最高効率の COP6.72(2500 トン)を達成,
環境面だけでなく性能・効率も世界最高クラスとなっている.
トレイン・ジャパン㈱ 機器営業部 ● TEL 03-5435-6442 ● E メール [email protected]
設備と管理/2015年8月号
特設企画製品ガイド_1507.indd 11
特設企画
11
2015/06/23 20:13
■建築物の省エネ・節電・環境対策(2)
http://www.venn.co.jp/
資料請求 No.106
震災対策用機械式緊急遮断弁「EIM 型シリーズ」
外部動力不要! 安全・安心・省エネ =「機械式」
震災対策用の緊急遮断弁は感震器と組み合わせることで,地震災害時に受水槽
内の水(ライフライン)を確保する,燃料を遮断して二次災害(火災など)を
防止する目的で設置される.従来の緊急遮断弁は電気により作動するため,感
震器を内蔵した制御盤と停電時のバックアップ電源(バッテリー)が必要であ
るが,機械式緊急遮断弁は文字どおり電気を使用せず,地震感知出力と遮断弁
の閉止を機械的な動力で行う「ゼロエネルギー商品」である.遮断弁本体部と
感震器およびレリーズにて構成された弊社独自のシステムは,電源・制御盤・
電気配線・バッテリー不要の「安心・安全・省エネ形」の緊急遮断弁である.
[主な特徴]○省エネ ○安心・確実 ○二次災害防止 ○高い信頼性 ○官
庁仕様適合 ○感震器1台 × 遮断弁2台制御も可能 ○ JASO(NPO 法人
耐震総合安全機構)推奨品
㈱ベン ● TEL 03 − 3759 − 0170 ● E メール [email protected]
http://www.meltec.co.jp/
空調見える化サービス「eco リモート」
電力使用量と空調運転状態の見える化や空調操作を低価格で実現
ビルの消費電力の約3割を占める「空調」の省エネ・節電管理をお手伝いします!
空調機器の電力使用量と運転状況の見える化(データ閲覧)をはじめ,遠隔での運
転制御,省エネ制御などを実現できる「eco リモート」.空調機器のリニューアル(※)
に合わせて行えば,より一層の省エネ効果を発揮できる.
[主な機能]
○データ閲覧機能……管理装置により収集したデータを,お客様のパソコンからイ
ンターネット経由で閲覧可能.
○遠隔運転操作機能…お客様のパソコンから遠隔で空調機器の運転操作が可能.
○省エネ制御機能……ローテーション制御やピークカット制御など,最適な省エネ
制御が可能,
※ ビル用空調設備の既設配管を有効利用し,低コスト・短工期で省エネの空調機
器へリニューアルする「三菱電機製ビル用マルチエアコン『リプレースマルチ』」.
三菱電機ビルテクノサービス㈱ ● TEL 0120 − 0510 − 07 ● E メール [email protected]
300 枚以上の図表でわかる「空調の自動制御と省エネ」
空調自動制御と
省エネルギー
高橋 隆勇 著
A5 判 244 ページ 定価 2808 円(本体 2600 円+税)
空調設備の自動制御を行う際に重要な「省エネ」をどう実現する
か,本書では著者が長年蓄積してきた膨大なデータを詳細に分析し,
その具体的な解決手法を提案.得られた BEMS データと解析プロ
グラムからの収録図表は 300 枚以上にわたり,無駄な運転を廃し,
省エネルギーな空調設備の運転のあり方を詳しく検討しています.
特設企画
12
特設企画製品ガイド_1507.indd 12
設備と管理/2015年8月号
2015/06/23 20:13
資料請求 No.101
資料請求 No.102
資料請求 No.103
資料請求 No.104
資料請求 No.105
資料請求 No.106
資料請求 No.107
Fly UP