...

高齢者見守りシステムの一要素としての抱き枕型ロボット

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

高齢者見守りシステムの一要素としての抱き枕型ロボット
ロボット工学科 ウエルネス研究室
X11057 道海寛幸
少子高齢化が進み,独居高齢者の増加
孤独死や疾病,認知症の発見の遅れが多発
高齢者の見守りシステムが必要である
見守りシステムは大きく2種類に分けられる[1]
センシング型
自己発信型
ソルクシーズ いまイルモ[2]
HOME ALSOK みまもりサポート[3]
家族に安心感,満足感を提供
→
高齢者は抵抗感や自己決定権の侵害 →
原因:非対称な情報伝達モデル[4]
従来の見守りシステム
○
×
・高齢者にも安心感や満足感→○ 抵抗感,自己決定権の侵害→×
・センシング型と自己発信型の良いところ
生活パタン
取得
主体的
センシング型
無意識
自己発信型
プライバシ
高齢者と程よい距離感で,主体的に楽しく継続できる
高齢者見守りシステムを開発する
・センサを組み込んだロボットを家の随所に配置
・様々なインタラクション
今回はこの構想の1つである,寝室に配置するロボット
を作成した
・ロボットをネットワークで繋ぎ家全体のロボットで見守る
・取得した情報はサーバに蓄積,分析され,見守る人に
伝えられる
・高齢者の状況にあったインタラクション
全体構造図
毎日朝と晩に高齢者に抱きしめてもらう ←主体的
朝:一定の呼吸に誘導と脈波計測
自律神経指標の変化見る
脈拍変動の呼吸成分は呼吸に影響
夜:ゆっくりとした呼吸に誘導しリラックス
エアバッグで呼吸誘導
朝:吸気2秒,呼気4秒の6秒周期
夜:6秒周期→8秒周期
ハグビー
ハードウェアを制御するのにArduinoMega2560R3を用いた
全体構成図
・ナップサックに収納し背負わせた→
ロボットの腹部に挿入したエアバッグで呼吸誘導を行う
リレー回路を搭載したシールドを作成した
・ランバーサポート用ポンプ
・トランジスタ
・電磁弁
自作リレーシールド
エアバッグで膨らませたり,萎ませたり
回路図
・エアバッグで呼吸誘導を行いながら呼吸を計測
呼吸誘導
呼吸ピックアップセンサ
150秒計測
行いながら
吸気2秒,呼気4秒(6秒周期)
呼吸を計測する
吸い始めとピークを求め,吸い始めと次の吸い始めと
の差分を取って呼吸回数と呼吸周期を求めた
計測結果図
呼吸誘導結果図
呼吸周期の平均は6.02 [s]と近い値を得ることができた
6秒周期とほぼ同じ値で誘導が行えていると考えられる
Pulse Sensorの計測精度
脈波間隔とRR間隔の比較
Arduino+Pulse Sensor
脈波間隔
生体アンプ+電極
RR間隔
RR間隔
脈波間隔
誤差の絶対値平均が7 ms
脈波間隔とRR間隔の比較図
脈波間隔とRR間隔の差
脈波間隔とRR間隔のヒストグラム
Pulse Sensorの
計測精度は充分
・目的
作成した抱き枕型ロボットの受容性を評価する
・実験参加者
インフォームドコンセントを得た男女高齢者(74~83歳)
実験参加者の属性表
属性
A
B
C
D
E
F
要介護,障がいなど
83
82
79
女性
男性
女性
要介護2認定,ヘパーデン結節
少し耳が聞こえづらい
特になし
74
77
女性
女性
特になし
白内障
81
男性
特になし
この実験は大阪工業大学ライフサイエンス実験倫
理委員会の審査を経て実施した(2014-43)
4つの仮定される状況を想定し,ロボットを抱きしめてもらう
1つの試行が終わるごとと最後にアンケートを行う
実験風景
仮定される状況表
朝
夜
朝1 よく眠れて目覚めた朝
夜1 1日よく活動して疲れて眠る夜
朝2 あまり眠れなかった朝
夜2 1日あまり活動しなくて眠る夜
朝1 よく眠れて目覚めた朝
ロボットを抱きしめる
高齢者に主体的に抱きしめてもらう
状態にあった発話を行う
2分間計測をする
状態にあった発話を行う
―口頭質問の結果―
7名全員が,抱き枕型ロボットや見守りシステムを
「今は必要ないが,将来独り身になったら欲しいし必要になるだろう」
と答えた
受容性があると考えられる
ロボットと会話をしたいという意見が多くあった
会話機能を追加することで継続的に見守りができるの
ではないか
敬語ではない方が,親しみやすく孫と接しているようで良い
他の意見
お金がかかりそう,ナップサックが少し邪魔,顔が欲しい
―アンケート結果―
1ロボットの声について
ロボットの声が少し曇って聞こえた
小さな穴を多数開ける
2 発話内容について
状況にあっていてよかった
3 呼吸誘導について
エアバッグに呼吸を合わせることができた
4 脈波計測について
楽に脈波計測を行うことができた
―追加機能と改善点―
・声の大きさや音質
・小型化(ナップサックを無くす)
・カレンダー機能(日付や予定を言ってくれる)
・会話機能(ロボット⇔高齢者,家族⇔高齢者)
見守りシステムの一要素としての寝室に配置する抱き
枕型ロボットを作成した
高齢者に試用してもらい受容性を確認した
①音量調整機能や会話機能,カレンダー機能などの追加
②低コスト化
③ナップサックを無くす小型化
高齢者の満足感を高めることができるのではないか
[1]亀田多江:コミュニケーションロボットを用いた高齢者見守り
の―検討,一般社団法人情報処理学会,全国大会講演論文
集2012(1),pp465-467,2012/3/6
[2]株式会社ソルクシーズ いまイルモ:
http://www.imairumo.com/
[3]綜合警備保障株式会社 HOME ALSOK みまもりサポート:
http://www.alsok.co.jp/person/mimamori/
[4]宮島麻美:バックグラウンドコミュニケーションをベースとした
新しい見守りサービス,電子情報通信学会論文誌,
Vol.J88-D-I(12),pp1785-1794,2005/12/01
ご清聴ありがとうございました
・ランバーサポートとは
運転手の腰への負担を軽減するためのシートを張り出すこと
・会話機能について
―リアルタイム会話の場合
見守る側の生活もあり,高齢者も遠慮してしまう
―録音の場合
いつでも聞けるので遠慮なく使える
・自律神経指標
脈波間隔=RR間隔→心拍数
↓
周波数解析
↓
LF:低周波数成分(0.04~0.15Hz) 交感
HF:高周波数成分(0.15~0.4Hz) 副交感
Fly UP