...

事例 高等学校芸術科(美術) (絵画・彫刻分野) M

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

事例 高等学校芸術科(美術) (絵画・彫刻分野) M
事例
1
高等学校芸術科(美術)
M高等学校
題材について
対 象 学 年
高等学校
全日制
学習指導要領 美術Ⅰの内容
題
(絵画・彫刻分野)
材
名
普通科
A表現
第1学年
(1)絵画・彫刻
石彫「動物彫刻」 <全20時間>
題 材 目 標
○彫刻表現に関心をもち、創造活動を通じて、自己の表現したい世界を
自ら生み出す意欲や、主題生成の能力を高め、意欲的に制作すること
ができる 。
【 a関心・意欲・態度 】
○材料の特性、道具の使用方法から表現方法などを体験的に理解し、自
己表現を創意工夫できる 。
【 b芸術的な感受や表現の工夫 】
○表現形式を選択し、立体として量感をとらえて生命感豊かに表現する
ことができる 。
【 c創造的な表現の技能 】
○石彫による彫刻表現のよさや美しさを感じ取ったり、味わったりする
ことができる 。
【 d鑑賞の能力 】
配 慮 事 項
基礎的・基本的な内容の確実な定着の工夫
○題材の指導計画上の工夫
・彫刻は三次元の芸術表現である。鑑賞を十分行い、視覚の鑑賞だけで
はなく、実際に材料や作品に触れる触覚の鑑賞を通じて塊を感じ取る
ことができるようにする。また、作品制作がスムーズに行えるように
する。
・アイデアスケッチでは、対象を立体としてどうつくり、どう表現する
かを意識しながら描く。また、三次元を意識するため、粘土による模
型で形の確認をする。
・石を動かしたり持ち上げて石の特性を理解したり、道具の使い方を十
分体験した上で制作する。
○単位時間における工夫
・個々の実態をつかみ、つまずきを整理し、適宜全員に教師による実演
で、効果的な助言を行う。
参 考 資 料
参考図書
資料1
資料2
日本のパブリック・アート(誠文堂新光社)
ブランクーシのフォトグラフ(求龍堂)
ヘンリー・ムア(法政大学出版局)
高校美術1(日本文教出版)
アイデアスケッチ・モデリング参考資料
生徒作品(石彫「動物彫刻 」)
2
題材の評価規準
a 興味・関心・態度
b芸術的な感受
や表現の工夫
c創造的な表現
の技能
d 鑑賞の能力
内
容
の
ま
と
ま
り
ご
と
の
評
価
規
準
絵画や彫刻の多様な
感性 を働 かせて
表現方法に関心をもち 、 対 象の よさ や美し
自 己 の 考 え や 夢 、 感 動 さ 、自 己の 心的世
な ど を 基 に 表 現 を 構 想 界 など をと らえ、
し 、技能を生かすなど 、 主 題を 生成 し、表
意 欲 的 、 主 体 的 に 表 現 現 形式 や方 法、造
に 取 り 組 み 、 そ の 喜 び 形 要素 、材 料や用
を味わおうとする。
具 など につ いての
体験的理解を基
に 、自 己の 表現意
図 にあ った 方法を
創 意工 夫し 、創造
的 に表 現を 構想す
る。
表現 形式 を選 択
し 、デ ッサ ンや 色
彩 の表 し方 を工 夫
し 、構 成を 考え 、
材 料や 用具 を効 果
的に活用するな
ど 、主 題の 意図 を
生 かし て創 造的 に
表現する。
作者の心情や意図
と表現の工夫、生活
や自然の中にある美
しさや生活の中に働
く美術の意義や価値 、
日本の美術の歴史と
表現の特質などを感
じ取り、理解し、映
像機器や情報通信ネ
ットワークなども活
用して理解を深め、
美術作品のよさや美
しさを創造的に味わ
う。
題
材
の
評
価
規
準
・ 彫 刻 に 関 心 を も ち 、 ・ 彫刻 がい くつか
楽 し く 創 造 的 に よ り よ の 要素 で構 成され
い 表 現 を 追 求 し よ う と て いる こと を感じ
している 。【表現】
取 り、 表現 に生か
・ 身 近 に あ る 彫 刻 作 品 す工夫をする。
に関心をもって鑑賞し 、 ・ 材料 や道 具の使
そ の よ さ を 味 わ い よ り い 方を 工夫 し、主
よ い 表 現 を 追 求 し よ う 題 にあ った 表現を
とする 。【鑑賞】
する。
・ 作品 にあ った テ
ク スチ ャー を研 究
し 、効 果的 な表 現
方 法を 創造 的に 工
夫する。
・石彫の美しさ感じ
取り、そのよさを味
わう。
・友達の作品の表現
の工夫を感じ取った
り、味わったりする
ことから、自分の感
想を述べる。
学
習
活
動
に
お
け
る
具
体
的
な
評
価
規
準
① 彫 刻 作 品 の よ さ を 味 ① 量、 面、 比例、 ① 意図 に応 じた 彫
わ い 、 造 形 の 美 し さ や 均 衡、 動勢 などの 刻 の要 素を 理解 す
素 材 特 有 の 表 現 に 感 動 要 素に つい て感じ る。
し 、 自 己 の 考 え を 主 体 取り発想する。
的に表現しようとする 。
② 石の 特性 やそ れ
②石に触れ 、重さ 、 ぞ れの 道具 によ る
② 石 彫 に 興 味 ・ 関 心 を 色 、に おい などを テ クス チャ ーの 表
も ち 、 制 作 過 程 の 中 で 体 験す るこ とで発 現 効果 を考 えた 構
主 題 を 深 め る た め 、 さ 想する。
成を試みる。
らに表現を追求しよう
とする。
③ 道具 の使 い方の ③ 意図 に応 じた テ
解 説と 体験 から表 ク ス チ ャ ー を 作
③ 表 現 意 図 に 応 じ て 、 現 方法 を考 え構想 る。
自 由 な 手 法 や 素 材 を 活 を練る。
用し、ユニークな表現
をしようとする。
①身近にある彫刻作
品や、いろいろな作
品集を見て、それぞ
れの作家の個性の違
いや 、特徴に気付く 。
②作品の鑑賞を通じ
テクスチャーの違い
やおもしろさを理解
する。
③各自の作品のよさ
や表現の工夫を感じ
取り、自分の感想を
述べる。
3
指導と評価の計画(全20時間)
(1)授業の流れ
第1次 彫刻作品を鑑賞し、石彫の特徴を理解する 。(2時間)
第2次 制作する動物を決めアイデアを考える 。(2時間)
第3次 石材の特性と道具による効果的な表現方法を体験し、制作計画を立てる。
(2時間)
第4次 制作計画に沿って制作する 。(13時間)
第5次 作品を発表し、互いに鑑賞する 。(1時間)
時
ねらい
学習活動
評価規準
評価方法
指導・援助
<学習課題>
具 象 や抽象 、素 材
の 違 う彫刻 作品 を
比 較 しなが ら鑑 賞
し 、 石彫の 特徴 を
調べる。
○具 象や 抽象 、素材
の違 う彫 刻を 鑑賞す
る。
○素 材と 形態 につい
てレ ポー トを 作成す
る。 特に 石彫 作品に
ついて詳しく調べ
る。
d― ① 身近 に あ
る彫 刻 作品 や 、
いろ い ろな 作 品
集を 見 て、 そ れ
ぞれ の 作家 の 個
性の 違 いや 、 特
徴に気付く。
a― ① 彫刻 作 品
のよさを味わ
い、 造 形の 美 し
さや 素 材特 有 の
表現 に 感動 し 、
自己 の 考え を 主
体的 に 表現 し よ
うとする。
○ 学 習プ リ ント
(レポート)
○発問
○観察
○ 彫 刻 の 鑑賞
は 初 め て なの
で 、 興 味 ・関
心 を 抱 か せる
よ う な 作 品を
示す。
○ 素 材 の 特徴
が 理 解 で きる
よ う に ア ドバ
イスする。
3 ○ 動 物彫 刻 を <学習課題>
4 鑑 賞 し、 動 物 ど ん な動物 をつ く
の 姿 ・形 を 三 る か を決定 し、 動
次 元 的 空 間 物 の 動きや 性質 な
( 高 さ、 幅 、 ど 総 合的な 印象 や
奥 行 き) と し 本 質 を表わ す表 現
て と らえ 、 ア を考える。
イ デ アを 考 え ○動 物彫 刻の 鑑賞を
る。
する。
○制 作す る動 物を決
め、 色々 な角 度から
アイ デア スケ ッチを
する。
○粘 土に よる モデリ
ング で形 を十 分検討
する 。特 に均 衡、動
勢な どの 要素 を考え
て形を決定してい
く。
d― ② 作品 の 鑑
賞を 通 じテ ク ス
チャ ー の違 い や
おも し ろさ を 理
解する。
b― ① 量、 面 、
比例 、 均衡 、 動
勢な ど の要 素 に
つい て 感じ 取 り
発想する。
c― ① 意図 に 応
じた 彫 刻の 要 素
を理解する。
○ ア イデ ア スケ
ッチ
○ 粘 土に よ るモ
デリング
○観察
○ フ ラ ン ソワ
・ポンポン
「 白 熊 」( 具
象 ) や コ ンス
タ ン テ ィ ン・
ブ ラ ン ク ーシ
「鳥」
( 抽象 )
な ど の 石 彫作
品を示す。
○ ア イ デ アス
ケ ッ チ か ら粘
土 に よ る 立体
に 置 き 換 え、
三 次 元 で とら
え ら れ る よう
にする。
1 ○ 彫 刻作 品 を
2 鑑 賞 し興 味 ・
関心を持つ。
○ 彫 刻は 素 材
に よ って 表 現
方法が異な
る 。 石・ 金 属
・ 木 材・ プ ラ
ス チ ック な ど
の 彫 刻作 品 を
鑑 賞 し、 作 者
の 作 品表 現 の
意図を学ぶ。
5 ○ 石 材の 特 性
6 を 理 解し 、 道
具 に よる 効 果
的 な 制作 方 法
を考える。
7 ○ 制 作計 画 に
8 沿 っ て制 作 す
9 る。
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20 ○鑑賞会
<学習課題>
石 に 触れる こと で
素 材 を理解 し、 道
具 に よる制 作方 法
を 考 え制作 計画 を
立てる。
○石 彫の 彫造 技法と
制作過程を学ぶ。
○道 具の 使い 方を十
分体験する。
○制作計画を立て
る。
b―②石に触
れ、 重 さ、 色 、
にお い など を 体
験す る こと で 発
想する。
b― ③ 道具 の 使
い方 の 解説 と 体
験か ら 表現 方 法
考え 、 構想 を 練
る。
○ ア イデ ア スケ
ッチ
○制作計画
○観察
<学習課題>
制 作 計画に 沿っ て
石 彫 で動物 を制 作
する。
○大 きな 石は 、せり
矢で 割り 、適 当な大
きさにする。
○ア イデ アス ケッチ
やモ デル をも とに各
面に 赤鉛 筆な どでデ
ッサンし彫り始め
る。 また 、絶 えず墨
入れ をし て形 の確認
をする。
○こ やす けで 大ざっ
ぱな形をとる。
○の みで 少し ずつ彫
っていく。
○形 がで きあ がった
ら、 のみ 切り ・ビシ
ャン ・磨 きな どのテ
クス チャ ーを 考え仕
上げる。
a― ② 石彫 に 興
味・関心をも
ち、 制 作過 程 の
中で 主 題を 深 め
るた め 、さ ら に
表現 を 追求 し よ
うとする。
a― ③ 表現 意 図
に応 じ て、 自 由
な手 法 や素 材 を
活用 し 、ユ ニ ー
クな 表 現を 目 指
す。
c― ② 石の 特 性
やそ れ ぞれ の 道
具に よ るテ ク ス
チャ ー の表 現 効
果を 考 えた 構 成
を試みる。
c― ③ 意図 に 応
じた テ クス チ ャ
ーを作る。
○作品
○ ア イデ ア スケ
ッチ
○制作計画
○観察
○ 作 業 中 は保
護 メ ガ ネ 、防
じ ん マ ス クを
着用する。
○ 単 調 な 作業
な の で 、 ダイ
ヤ モ ン ド カッ
タ ー で 切 れ目
を 入 れ る など
の援助をす
る。
○ 個 々 の 実態
を つ か み 、つ
ま ず き を 整理
し 、 適 宜 全員
に 効 果 的 な助
言 や 実 演 をす
る。
○ テ ク ス チャ
ー の サ ン プル
を 準 備 し 、仕
上 げ の イ メー
ジ が で き るよ
うにする。
d― ③ 各自 の 作 ○作品
品の よ さや 表 現 ○ 鑑 賞用 ま とめ
の工 夫 を感 じ 取 プリント
り、 自 分の 感 想
を述べる。
○ 作 品 の よさ
や 表 現 の 工夫
を 総 合 的 にま
と め ら れ るよ
うな場を作
る。
<学習課題>
各 自 の作品 制作 の
感 想 をふま え、 発
表 会 と全体 鑑賞 を
する。
○ 3 0 ㎏ から
5 0 ㎏ の 安山
岩 や 花 崗 岩を
準備し 、重い 、
硬 い 、 加 工し
に く い を 体験
する。
○ 石 は 可 塑性
が な い の で、
実 際 に 制 作可
能 か を ア ドバ
イスする。
4
単位時間の授業展開例
(1)本時のねらい
石に触れることで石材の特徴を理解し、新たなアイデアを広げる。
(2)本時の位置
5/20時間
(3)展開例
過程
学習活動
導
入
○石彫に使用される石灰
岩、大理石、花崗岩、安
山岩などの石材について
説明する。
評価について
指導・援助
○石材 の特徴と加 工方法、
仕上げ によるテク スチャー
の違い を分かりや すく説明
する。
<学習課題>
石 に触れるこ とで重く
硬い素材を理解する。
展
開
○ 制 作 に 使 用 す る 石 材 に ○b―②石に触れ 、重さ 、
触れてみる。30㎏から 色、においなどを体験す
5 0 ㎏ の 安 山 岩 や 花 崗 岩 ることで発想する。
を動かしたり転がしたり
すことにより、素材を理
解し作品制作に生かす。
○石という素材について
触覚的に触れることで新
たなアイデアを考える。
○石には可塑性がなく硬
い素材なので、制作可能
かを考える。
○具体 的に使用す る安山岩
や花崗 岩を示し見 通しがも
てるようにする。
○石の 持つ特徴を 感じ取れ
るよう 、テクスチ ャーの違
う石を 準備し、手 で触れて
感じ取れるようにする。
○石と 粘土の違い を明確に
伝える 。アイデア スケッチ
は粘土 で形を取っ ているの
で、石 材で制作可 能なのか
を確認 し、制作方 法をアド
バイスする。
○制作 不可能な場 合は、ア
イデア スケッチに 近い形で
アイデ アを練り直 したり、
他の素 材と組み合 わせるこ
とをアドバイスする。
ま
と
め
○ 本 時 を 振 り 返 り 、 次 時 ○ ア イ デ ア ス ケ ッ チ の 内 ○次時 では、石彫 の彫造技
の課題を明らかにする。 容 は 、 石 彫 で の 制 作 が 可 法と制 作過程、道 具の使い
能である。
方を学 習すること を説明す
る。
5 評価の実際と個に応じる指導例
【a美術への関心・意欲・態度】
学習活動における
具体の評価規準
「十分 満足できる」状況(A) 「努力 を要する」状況(C)と
を実現 していると判断した具体 判断した生徒への指導の手だて
的な状況例
①彫 刻作品の よさを味
わい 、造形の 美しさや
素材 特有の表 現に感動
し、 自己の考 えを主体
的に表現しようとす
る。
○作品 の美しさや作者の作品表
現の意 図を理解し、自己の表現
力をさらに高めようとしてい
る。
○作品 に興味を示さず、作者の
作品表 現の意図を理解しようと
しない。
※実際 に作品に触れて、形のお
もしろ さ、造形的なよさを感じ
取れるようにアドバイスする。
②石 彫に興味 ・関心を ○積極 的に制作を進め、よりよ
もち 、制作過 程の中で い 作 品 制 作 の た め の 努 力 を す
主題 を深める ため、さ る。
らに 表現を追 求しよう
○単調 な作業に飽き、こつこつ
と作業ができない。
※電動 工具、エアー工具を使用
して、 作業能率を上げるための
とする。
適 切 な 工 具 を 使 用 す る 。(電動グラ
インダー、エアーチッパー、エアービシャンなど)
③表 現意図に 応じて、 ○表現 意図に応じ、さらに自由 ○意図にあった表現が乏しい。
自由 な手法や 素材を活 な発想 で問題を解決しようとす ※参考 作品を提示し表現方法を
用し 、ユニー クな表現 る。
考える。
をしようとする。
【b芸術的な感受や表現の工夫】
学習活動における
具体の評価規準
「十分 満足できる」状況(A) 「努力 を要する」状況(C)と
を実現 していると判断した具体 判断した生徒への指導の手だて
的な状況例
①量 、面 、比例 、均衡 、 ○彫刻 の造形的要素を理解し、 ○彫刻 の造形的要素が理解でき
動勢 などの要 素につい よりよ い造形表現をしようとす ない。
て感じ取り発想する。 る。
※参考 作品を提示し造形要素に
ついて説明する。
②石に触れ 、重さ 、色 、 ○石の 特性を理解し、よりよい ○石の 特性を理解せず表現しよ
にお いなどを 体験する 造形表現をしようとする。
うとしている。
ことで発想する。
※石と 粘土の違いを詳しく説明
し、アイデアを練り直す。
③道 具の使い 方の解説 ○道具 を適切に使用し、構想を ○ 構 想 に 合 っ た 表 現 が で き な
と体 験から表 現方法を 実現することができる。
い。
考え構想を練る。
※技術的なアドバイスをする。
【c創造的な表現の技能】
学習活動における
具体の評価規準
「十分 満足できる」状況(A) 「努力 を要する」状況(C)と
を実現 していると判断した具体 判断した生徒への指導の手だて
的な状況例
①意 図に応じ た彫刻の ○動物 の動きや性質など総合的 ○動物 の動きや性質が表現でき
要素を理解する。
な印象 や本質を表わすことがで ていない。
きる。
※モデ リングを繰り返し表現す
る。
②石 の特性や それぞれ ○石の 特性を生かしたテクスチ ○石の テクスチャーについて興
の道 具による テクスチ ャーで 、より効果のある構成を 味がない。
ャー の表現効 果を考え 試みる。
※テク スチャーにより彫刻の感
た構成を試みる。
じが違 うことに気付くよう触覚
的に石に触れる。
③意 図に応じ たテクス ○意図 に応じたよりよいテクス ○ テ ク ス チ ャ ー が 意 図 に あ っ
チャーを作る。
チャー の表現効果を考え制作す ていない。
る。
※ 「 暖 か い ・ 冷 た い 」「 柔 ら か
い・硬 い」などのテクスチャー
表現の違いをアドバイスする。
【d鑑賞の能力】
学習活動における
具体の評価規準
「十分 満足できる」状況(A) 「努力 を要する」状況(C)と
を実現 していると判断した具体 判断した生徒への指導の手だて
的な状況例
①身 近にある 彫刻作品 ○それ ぞれの作品の特徴を関心 ○作品の特徴が分からない。
や、 いろいろ な作品集 をもっ て鑑賞している。さらに ※具象 ・抽象、素材の違いをア
を見 て、それ ぞれの作 石彫の特徴を理解している。
ドバイスする。
家の 個性の違 いや、特
徴に気付く。
②作 品の鑑賞 を通じテ ○彫刻 に適したテクスチャーを ○テクスチャーに関心がない。
クス チャーの 違いやお 感じ取 ることができ、さらに意 ※表面 の仕上げ方で、彫刻の感
もしろさを理解する。 図を理解できる。
じが違うことをアドバイスす
る。
③各 自の作品 のよさや ○各自 の石彫のよさを感じ取り ○ 自 己 の 作 品 に 自 信 が も て な
表 現 の 工 夫 を 感 じ 取 よいと ころを認識する。さらに い。
り、 自分の感 想を述べ 自己の作品をアピールする。
※その 作品のよさをアドバイス
る。
しほめる。
Fly UP