...

1 転送のための生命維持装置 装着

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

1 転送のための生命維持装置 装着
1 転送のための生命維持装置
装着
はじめに
災害時において,ライフラインの途絶した被災地内で医療を行うことは限界がある.緊
急手術,透析治療,集中治療が必要な傷病者を適切に選別し,適正な治療が行える医療施
設に,適切なタイミングで転送することが救命の鍵となる.阪神・淡路大震災では,挫滅
症候群(クラッシュ症候群)による死が「防ぎ得た死」として社会問題となった.東海地
震の際には,400 名を超えるクラッシュ症候群が危惧されており,タイミングを逃すこと
のない転送と後方病院での透析療法・集中治療が救命の鍵となるだろう.地震災害時の転
送について考えてみる.
想定される災害患者の病態と転送の際に考慮する生命維持装置
装着
地震災害では,建物の倒壊や屋内の設備などによる外傷やクラッシュ症候群,火災によ
る熱傷,粉塵の吸入による呼吸障害などが想定される.
1) 気道:A
●気管挿管
舌根沈下や唾液,血液,分泌物による気道の閉塞,意識障害の場合は気管挿管による気
道確保が必要となる.移動や体動により,気管挿管チューブが抜けたり,深くなったりす
る場合があるため固定は確実に行い,固定位置をくり返し確認する.
2) 呼吸:B
意識障害を有する頭部外傷,胸部外傷,気道熱傷,粉塵の吸入による呼吸障害患者に対
して考慮する.
●経皮的酸素飽和度モニタ
動脈血酸素化の指標として経皮的かつ経時的に測定可能である.最近では,非常に小型
の機器が普及しており,転送の際のモニターとして優れている.特に,航空機の搬送の際
には,上空での減圧による気胸の悪化や呼吸障害のモニターとして不可欠である.
148
災害医療
●人工呼吸器
自発呼吸が障害された患者の長距離搬送の際に有用である.圧駆動式と電気駆動式があ
る.圧駆動式では十分な酸素が,電気駆動式では電源の確保が重要である.
8
章
●胸腔ドレナージ
災
害
発
生
時
に
お
け
る
医
療
ス
タ
ッ
フ
の
必
須
技
術
緊張性気胸ではもちろんのこと,航空搬送を行う胸部外傷患者では,気胸の悪化が考慮
されるため搬送前に胸腔ドレーンの挿入が必要となる.
3) 循環:C
●心電図モニタ,除細動装置・AED
クラッシュ症候群では,筋組織の崩壊により高カリウム血症を来す.そのため心室細動など
の致死性不整脈の監視・治療の目的に持続心電図モニタや除細動装置・AEDは必要である.
●血圧モニタ
循環のモニタとして,特に出血性ショックが疑われる患者に対して血圧モニタは必要で
ある.
●輸液ポンプ,シリンジポンプ
大量輸液や血管作働薬などの微量点滴が必要な場合には,輸液ポンプやシリンジポンプ
が必要となる.
移動交通手段
転送のための搬送手段の確保とともに,添乗医療チームや搬送を安全に遂行するための
医療資器材の確保がポイントとなる.ただでさえ医療資源が不足している被災地内から移
動手段や添乗医療チーム,医療資器材を調達することは,被災地内の医療資源をますます
枯渇させることになるため,被災地外から移動手段と医療資器材を有した医療チームを被
災地内に投入する必要がある.想定される移動交通手段としては以下がある.
1) 救急車・ドクターカー(図 1)
災害時の転送手段として陸路が一般的である.軽症患者ではマイクロバスなどにより同時
に多数の患者搬送が可能であるが,重症患者の転送には救急車やドクターカーが用いられる.
2) ヘリコプター(図2)
重症患者を迅速に転送する手段として極めて有効である.ドクターヘリは,平時より救
急患者搬送に従事しているため医療機器や酸素,電源が整備されている.消防防災ヘリ,
自衛隊ヘリ,警察ヘリ,民間ヘリなど国内には多数のヘリコプターがあり,災害時にはそ
149
れらの活用が有用であると考えられるが,重症患者搬送のためには医療機器に加え,酸素
や電源の確保を調整する必要がある.
3) 固定翼(自衛隊輸送機,図3)
東海地震,関東直下型大地震,南海・東南海大地震に備えて,内閣府が中心となり自衛
隊機の C1 型輸送機を用いた
対応計画が検討されている.
固定翼機は,離着陸のための
滑走路が必要な欠点がある反
面,短時間で多くの患者を同
時に長距離搬送でき,夜間・
図 1 ドクターカーと内部
荒天気象下でも安定した飛行
ドクターカーは循環監視モニタ,経皮的酸素飽和度モニタ,血圧計,
が可能である利点を有する.
人工呼吸器,輸液ポンプ,シリンジポンプ,除細動器,酸素,吸引
機などを有する
患者搬送の際には輸送機内
図 2 ドクターヘリと内部
人工呼吸器と酸素配管,通信設備(写真中央),患者監視モニタ,除細動器,輸液ポンプと医療器材(写
真左)
図 3 固定翼と搬送の際に必要な資器材
写真左:航空自衛隊 C1 輸送機,写真中央:輸送機内部.上段に医療器材,下段に患者を搭載(C1 一機
で 8 名の重症患者が搬送できる),写真右:患者監視モニタと人工呼吸器,輸送ポンプ.担架への確実な
固定が必要である
150
災害医療
に,医療チームとともに医療機器や酸素ボンベを持ち込む必要がある.
8
章
災害時の転送時の注意点
災
害
発
生
時
に
お
け
る
医
療
ス
タ
ッ
フ
の
必
須
技
術
1) 被災地から持ち出すな
前述の通り,被災地内は医療資源や医療スタッフが枯渇している.転送の際に,被災地
内の医療資器材や医療スタッフを転送に使うのではなく,被災地外より医療資器材を有し
た医療チームを投入し,転送を行う.
2)酸素,電源の確保
特に長距離搬送のときには,搬送前より十分な酸素・電源(充電)の確保に努める.
3) 緊急時のバックアップ
緊急時のバックアップとして気管挿管チューブが抜けた場合の再挿管の準備,人工呼吸
器が壊れた場合のバッグ・バルブ・マスク,モニターが壊れた場合の予備のモニターや経
皮的酸素飽和度モニタなどを用意する.
まとめ
安全な転送のためには運行機関との連携が不可欠である.必要な医療資器材や酸素,電
源を周到に準備し,安全な環境で搬送することが必要である.緊急時の対応に対する備え
も必要となる.
■引用・参考文献
1) 判田乾一.大規模災害発生時の広域搬送医療計画について.日本集団災害医学会誌.11(1),
2006,1-6.
2) 小濱啓次.ドクターヘリ 救急医療とヘリコプター:実現への道程・運用の実際・航空医学.東京,
へるす出版.2003,146p.
3)特集:再確認!救急医療における「搬送」.EMERGENCY CARE.19(2),2006,9-50.
151
Fly UP