...

電子情報通信学会ワードテンプレート (タイトル)

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

電子情報通信学会ワードテンプレート (タイトル)
社団法人 電子情報通信学会
THE INSTITUTE OF ELECTRONICS,
INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS
信学技報
IEICE TECHNICAL REPORT, HIP2005-61(2005-10)
ヒューマン情報処理学会 「手」研究会(2005/10/20-21)
[招待論文] 人型ロボットハンドの機構
-指先つまみ機能の実現まで-
○川渕一郎†
星野 聖‡
†(株)テック・エキスパーツ 〒143-8564 東京都大田区大森西 4-15-5
‡筑波大学大学院
〒305-8573 茨城県つくば市天王台 1-1-1
E-mail: †[email protected] , ‡[email protected]
あらまし
人間の並みの外観,大きさ,質量,運動機能を有する人型ロボットハンドの開発を著者らは重ねて
おり,指先つまみ機能の実現に至ったので,これまでの開発過程やその機構を解説する.
キーワード ロボットハンド,つまみと把持,ロボット機構,自由度
Mechanisms of a Humanoid Robot Hand
-History of Developing Artful Mechanisms to Achieve a Pinching Function-
Ichiro KAWABUCHI†
4-15-5 OHMORI-NISHI OHTA-KU TOKYO, 143-8564, JAPAN
†TechExperts,Inc.
‡University of Tsukuba
and Kiyoshi HOSHINO‡
1-1-1 TENNOH-DAI TSUKUBA-SHI IBARAKI, 305-8573, JAPAN
E-mail: †[email protected] , ‡[email protected]
Abstract
We have been developing a humanoid robot hand that is expected to acquire shape, size, mass and functions
all equal to humans. In this proceeding, we explain the history of the developing to achieve a pinching function.
Keyword humanoid robot hand, universal hand, pinching and grasping, robot mechanism, degree of freedom
1. 諸 言
著者らはその根源的理由を,実用的なアクチュエー
タが回転式の電動モータに限られる点にあると考える.
ヒューマノイドに対する期待には大きく分けて二
つの側面がある.一つは,一般的な生活環境や道具な
ロボットハンドの運動性能の高さはおおよそモータの
どへの高い適応性が求められる日常的な作業について,
数と出力に比例するから,その設計目標に人間並みの
例えば煩雑,危険なものを人間に代わってする実用的
運動性能を盛り込むと,現状のモータや減速機を用い
貢献であり,他方は,ヒューマノイドの開発を通して
る 限 り ,ロ ボ ッ ト ハ ン ド は 大 き く 重 く な り 勝 ち で あ り ,
新規な機構や運動制御則を発明したり,さらには人間
ヒューマノイドがそれを保持することは困難となる.
自身の身体を伴う認知機能などを研究したりするため
ハンドのみを小形軽量化するのが目的であれば,モ
のテストベッドになる貢献である.機構の分野に限っ
ータを腕や胴体へ内蔵し,ワイヤや油圧ホースなどを
て云うが,いずれにしても,形状,大きさ,質量,運
用いてその動力をハンドへ伝達する方法が考えられる.
動範囲,出力および耐久性など全てが人間に等しいヒ
しかし,手首内に多チャンネルの動力を通過させるこ
ューマノイドを構築することが究極の開発目標である.
とは,その周囲の機構が極端に複雑化し,システム全
と こ ろ が ,ホ ン ダ の ASIMOを 筆 頭 に ,多 く の 大 学 や
体としては小形軽量化に逆行したり,手首の運動角度
企業などにおいて精力的に研究開発されているヒュー
を大きく削いだりする可能性が高い.さらに,動力伝
マ ノ イ ド (1 ) ~ ( 3 ) は ,人 間 全 身 の 形 状 や ,2
足歩行など全
達距離が長いことは,機構のガタや摩擦の増加,そし
身的な運動機能を模すことに主眼が置かれ,人間特有
て運動精度,効率およびバックドライバビリティの低
の手や指先を用いた細かな作業の実現は未だ見られな
下など,運動制御で問題となる要因を招き易い.バッ
い.もちろん指先を用いた作業の重要性は一般的に認
クドライバビリティとは能動関節を外力によって受動
識されていることであり,人間の手の機能を高度に模
的に動かすことが出来る性能のことであり,外界との
擬する多くの人型ロボットハンドが開発されているが
接触を伴う力制御に極めて有用である.よって,極力
(4 ) ~ (1 0 ) , 大 き さ や 重 さ に お い て 人 間 並 み の ヒ ュ ー マ ノ
全てのモータをハンドに内蔵する形式が現実的である
イドとの結合はなされていない.
と著者らは考える.
-57-
以上より,人間並みのヒューマノイドへ適用可能な
アプローチを採る.それには次のような理由がある.
大きさと質量であることを前提条件として,できるだ
諸言で述べたとおり,ヒューマノイドへの適用を大前
け多く,かつ出来るだけ高出力のモータを内蔵する観
提とする.さらに,人型ロボットハンドの研究開発は
点から,人型ロボットハンド機構の工夫を著者らは重
発展途上の分野なので,ユニークな方向性を提案し,
ね て 来 た . 本 稿 で は , 著 者 ら が 2001 年 初 頭 か ら 段 階
試行錯誤することが極めて有意義であると考える.
的 に 発 展 さ せ て き た も の (以 後 ,“Universal_Hand_∗∗”
2.2. 基 礎 的 な要 求 仕 様
と 呼 ぶ )に つ い て 解 説 す る .
Universal_Hand へ の 基 礎 的 な 要 求 仕 様 を 整 理 す る .
ま ず 5 指 を 有 し ,人 間 と 同 様 の 全 体 形 状 で あ る こ と が
2. 基 礎 的 な 要 求 仕 様 と 機 構 構 成
必 須 で あ る . 質 量 が 500g 以 下 , 指 を 伸 ば し た 状 態 に
Universal_Hand の 確 実 な 実 現 の た め に , 基 礎 的 な
お け る 掌 の 下 辺 か ら 中 指 先 端 ま で が 180mm 前 後 と な
要 求 仕 様 を 絞 り ,合 理 的 な 機 構 の 基 本 構 成 を 検 討 し た .
ることも同じく必須である.これは,日本人成人の平
2.1. 要 求 仕 様 の方 向 性
均 的 な 手 の 大 き さ に 相 当 す る .な お ,質 量 に は モ ー タ ,
減速機などの機械要素,およびエンコーダなどの必須
一般的なロボットハンドの研究開発を概観すると,
要求仕様の設定の方向性が大きく四つに分けられ,そ
センサ全てを含む.その上で,必要最小限の運動性能
れぞれに特化したものが開発されていると考えられる.
(自 由 度 お よ び 運 動 可 動 域 )の 指 標 と し て , 物 体 の 大 ま
[方 向 性 1] 専 門 機 能 を 目 標 と す る
か な 把 持 や ,ジ ャ ン ケ ン ,手 話 な ど の 実 現 を 要 求 す る .
これらの要求仕様をまとめて表 1 へ示す.
限定された機能へ最大限適応するように構築され
ることから,構造や制御性が堅牢,かつ安定で実用的
表 1 基礎的な要求仕様
な運用が可能となる.工業用ロボットハンドや作業用
1. 人 間 と 同 様 の 全 体 形 状 , 大 き さ お よ び 重 さ を 有
すること.掌の下辺から中指先端までの長さが
180 ㎜ 前 後 , 質 量 が 500g 以 下 で あ る こ と .
2. 物 体 の 大 ま か な 把 持 や , ジ ャ ン ケ ン , 手 話 な ど
が可能であること.
具体的には,各指の屈伸機能,拇指を他の指と
向き合わせる対立機能,指同士の開閉(アブダ
ク シ ョ ン abduction) 機 能 を 有 す る こ と .
その運動可動域が十分であり,例えば,5 指を
握り締めたり,拇指と他の 4 指それぞれの指先
と で ,輪 を 作 っ た り す る こ と が 可 能 で あ る こ と .
3. 以 上 を 満 足 し た 上 で , 出 き る 限 り 大 き な モ ー タ
と,堅牢な減速機を内蔵すること.具体的な性
能の一例として,伸ばした状態の指 1 本が先端
で 発 揮 す る 力 は 500gf 以 上 が 望 ま れ る .
4. さ ら に , 掌 内 部 や 指 先 に , 制 御 回 路 や 力 セ ン サ
を埋めこむための空間を極力獲得すること.
義手が相当する.ただし,形状がヒューマノイドとし
て異様であることや,汎用性が低い問題点を持つ.こ
の 種 の 内 で 最 も 汎 用 性 の 高 い も の の 一 つ が Barrett社
(11) の も の で あ ろ う .
[方 向 性 2] 人 間 に 近 い 豊 か な 運 動 性 能 を 目 標 と す る
運動性能の豊かさが重視された研究用テストベッ
ドが相当する.大きく重くなりがちである.
[方 向 性 3] 人 間 に 近 い 形 状 と 大 き さ を 目 標 と す る
装 飾 用 義 手 や コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 用 の も の (例 え ば
ASIMO の 手 )が 相 当 す る . 作 業 性 は , 副 次 的 に 得 ら れ
るもの以上には,強く求められない.
[方 向 性 4] 人 工 筋 肉 の 発 展 を 目 標 と す る
もし小型軽量なわりに発生力と変位が大きく,その
応答性と分解能が高く,さらに柔軟な直動アクチュエ
ータが在れば,骨格模型にそれを筋肉のように取り付
2.3. 能 動 関 節 の数 と配 置
け る こ と (1 2 ) が ,人 間 に 似 た ロ ボ ッ ト ハ ン ド を 構 築 す る
ロボットハンドの機構空間を最も非妥協的に占有
究極的な手法になることは論を待たない.そこで,そ
のような人工筋肉を発展させることが試みられている.
するのが,モータ,減速機およびエンコーダなどの必
人工筋肉の例には,記憶形状合金,空気圧人工筋,高
須 セ ン サ で あ る . よ っ て , Universal_Hand を 大 胆 に
分子アクチュエータなど多種ある.ただし,いずれも
小型軽量化するためには,それらの僅少化が必須であ
実用化にはまだ時間が掛かりそうである.
る.そこで,要求仕様を満たしつつ最少となる能動関
さて,多くの人型ロボットハンドの研究開発におい
節の数と配置を検討する.
て は , [方 向 性 2]を 基 幹 と し て [方 向 性 3]の 特 徴 を 出 来
まず,拇指を除く 4 指の関節について述べる.4 指
る限りそれに加えるアプローチが一般的と思われる.
そ れ ぞ れ に は ,三 つ の 関 節 (根 元 か ら MP 関 節 ,PIP 関
モータ,減速機や電装系などの技術要素が社会的な技
節 ,DIP 関 節 と 呼 ぶ )が あ る .MP 関 節 は ,指 の 屈 伸 と
術 の 進 歩 と と も に 高 性 能 か つ 小 型 化 す る こ と で [方 向
ア ブ ダ ク シ ョ ン 機 能 の た め の 2 自 由 度 を 有 し ,他 の 二
性 3]の 特 徴 は 自 ず と 実 現 さ れ る と み な せ ば ,高 い 合 理
つは,指の屈伸のためのそれぞれ 1 自由度を有する.
性 を 持 つ . 著 者 ら は そ れ に 対 抗 し て , [方 向 性 3]を 基
人 間 の PIP 関 節 と DIP 関 節 は 通 常 連 動 す る か ら , 多
幹 と し て [方 向 性 2]の 特 徴 を 出 来 る 限 り そ れ に 加 え る
くのヒト型ロボットハンドにおいても,両者が一つの
-58-
モ ー タ で 連 動 さ れ て い る .著 者 ら は こ の 考 え 方 を 推 し
2.4. 指 の屈 伸 機 構
進 め て , Universal_Hand で は 屈 伸 の た め に 3 関 節 全
拇指を除く 4 指の機構設計における大きな課題が,
てを連動させる.弊害として,指先の方向を自由に制
二 つ の 回 転 軸 が 直 交 す る MP 関 節 周 り の 機 構 の 合 理 性
御できず,指先で物体をつまむことが困難となる問題
で あ る .指 機 構 に モ ー タ と エ ン コ ー ダ を 内 蔵 す る か ら ,
が生ずる.しかしながら,手の運動表現について要求
MP 関 節 に 少 な く と も 6 本 の 配 線 を 通 さ せ ね ば な ら な
仕様を満足するとみなして許容する.
い.関節の大きな回転によって配線が突っ張らぬため
同様に,運動表現能力に大きな問題を与えないとい
に ,配 線 の 経 路 が 2 軸 の 交 点 を 通 過 す る こ と が 理 想 で
う 見 地 か ら ,ア ブ ダ ク シ ョ ン 機 能 も 全 指 で 1 自 由 度 と
あ る . そ こ で , MP 関 節 に 駆 動 機 構 を 配 せ ず , 2 軸 の
する.さらに,人間のアブダクションの際に中指が掌
交 点 周 り は 配 線 通 過 用 の 空 間 と し て 空 け る .代 わ り に ,
に 対 し て あ ま り 動 か な い か ら , Universal_Hand で は
2 軸の回転動力はワイヤやリンク機構で離れたところ
それを掌に固定とする.
から伝達される方式を提案する.
拇 指 に は , 三 つ の 関 節 (根 元 か ら , CM 関 節 , MP 関
拇 指 を 除 く 4 指 の 内 部 構 造 を 図 2 に 示 す . 符 号 nは
節 ,IP 関 節 と 呼 ぶ )が あ る .人 間 の MP 関 節 と IP 関 節
指番号を意味する.4 指は同構造である.指を構成す
は , 通 常 連 動 す る か ら , Universal_Hand で も そ う さ
る 骨 部 を , 根 元 か ら 中 手 節 骨 Metacarpal , 基 節 骨
せ る .人 間 の CM 関 節 は 2 自 由 度 以 上 を 有 す る 複 雑 な
Proximal Phalanx, 中 節 骨 Middle Phalanx, 末 節 骨
鞍 関 節 Saddle Joint で あ る が ,そ の 形 式 を 小 さ な 機 構
Distal Phalanxと 呼 ぶ . 内 蔵 で き る 限 り 大 き な モ ー タ
で構成することは困難なので,二つの1自由度回転関
と し て , エ ン コ ー ダ 付 き DCモ ー タ [Minimotor
節の組合せで実現する.
1516SR](最 大 出 力 :0.52W)を 基 節 骨 に 内 蔵 す る . 減 速
(13) :
全 関 節 の 配 置 を ス ケ ル ト ン 図 1 に 示 す .特 定 の 関 節
機 は J n,2 部 に 内 蔵 さ れ て そ の 関 節 を 駆 動 す る .J n,2 部
を 示 す 場 合 は 本 図 中 の 記 号 を 用 い る こ と に す る .な お ,
に減速機を内蔵することは,次の三つの利点を持つ.
J 1,4 は 第 3 段 階 の 形 式 Universal_Hand_03 に お い て
初めて付加されるものである.各モータに対応する能
動関節または関節群を整理して表 2 示す.
1
2
3
4
5
6
7
8
表 2 能動関節の一覧
能動関節または関節郡
記号
拇 指 CM(根 元 か ら 1 番 目 ) J 1,0
拇 指 CM(根 元 か ら 2 番 目 ) J 1,1
J 1,2 +J 1,3
拇 指 MP+ IP
J 2,1 +J 2,2 +J 2,3
示 指 MP+ PIP+ DIP
J 3,1 +J 3,2 +J 3,3
中 指 MP+ PIP+ DIP
J 4,1 +J 4,2 +J 4,3
薬 指 MP+ PIP+ DIP
J 5,1 +J 5,2 +J 5,3
子 指 MP+ PIP+ DIP
J 2,0 +J 4,0 +J 5,0
アブダクション
1. J n,2 は J n,1 に 次 い で 外 形 が 太 い た め , 減 速 機 の
内蔵用空間が得られ易い.
2. J n,2 は 連 動 す る 3 関 節 の 中 間 な の で , 前 後 の 被 駆
動関節への動力伝達経路が最短となり,ガタや剛
性低下の悪影響が生じにくい.
3. J n,2 は 連 動 す る 3 関 節 の 内 で 最 も 回 転 角 が 大 き い
ので,被駆動関節への伝達機構が減速効果を発揮
する.よって,それらを強力かつ安定に駆動する
のに有利である.
減速機はクラウンギアと 2 段の遊星歯車機構とした.
出来る限り大きなモータを内蔵するための最適な配
置はモータ軸を指の軸に対して平行とすることだか
ら ,モ ー タ の 回 転 軸 と J n,2 軸 が 直 交 す る .一 般 的 に
直交用の歯車機構は剛性が低くてガタが現われやす
い .そ こ で ,モー タ か ら見 た 1 段目 は 最も 負 荷 が低
いから,そこへクラウンギア機構を配して直交した
動 力 を 取 り 出 す . 実 現 し た 減 速 比 は 1/350 で あ り ,
最 大 関 節 ト ル ク は 5.5[kgf-cm]以 上 と な る .
図 1 スケルトン全体図
図 2 指の駆動機構
-59-
図 4 最大曲げ状態
図 5 連動リンク機構
図 3 ワイヤ・プーリ機構
動 力 伝 達 機 構 に ワ イ ヤ ・プ ー リ 機 構 を 採 用 し , 指 の
側 面 に プ ー リ の 形 状 を 掘 り 込 ん で 構 成 す る (図 3). そ
の機構を指の側面に薄く配置したことで,指機構内部
の多くをセンサや電装系の内臓のために利用可能とな
る.人間の指の曲がり具合に似るように,回転角の伝
達 比 率 を ,J n,2 か ら J n,1 に 対 し て 7/10,J n,2 か ら J n,3
に 対 し て 5/7 と し た .
最 大 曲 げ 状 態 を 図 4 に 示 す .充 分 な 可 動 域 を 実 現 す
ることが分かる.また,減速機がスムースに回転する
よ う , 多 少 の バ ッ ク ラ ッ シ (ガ タ )を 与 え た の で , 指 先
に 数 十 gf の 力 を 与 え る こ と で 軽 く 受 動 運 動 さ せ る こ
と が 可 能 な バ ッ ク ド ラ イ バ ビ リ テ ィ を 実 現 し た .な お ,
図 6 掌部の内部機構
人型ロボットハンドでは扱う力が比較的小さく,運動
の絶対精度の要求も低いから,ガタが小さい代わりに
関節が固いよりも,バックドライバビリティが高くて
力制御に適することの方が有利と考える.
紙幅の関係から省略するが,拇指の根元には,この
減速機を有する二つの能動関節を,コンパクトに配置
する.図 8 に示すように,拇指と小指の先端で輪を作
ることも可能な,充分な運動可動域を実現した.
2.5. アブダクション駆 動 機 構
J 2,0 , J 4,0 , J 5,0 の 連 動 機 構 と し て リ ン ク 機 構 を 採
図 7 Universal_Hand_02
用する.掌の甲側から見たそのリンク機構と運動可動
図 8 運動例
域 を 図 5 に 示 す . 前 節 の ワ イ ヤ ・プ ー リ 機 構 と 同 じ 理
由 で , モ ー タ で 駆 動 す る 関 節 を 中 間 の J 4,0 と す る .
少ない歯車列の段数で大きな減速比を得るために,
図 6 に示すようにできる限り大きな半径の円弧歯車を
薬指に固定し,それを小歯車で駆動する.実現した減
速 比 は 1/400 で あ る . ま た , 円 弧 歯 車 の 半 径 の 距 離 を
有効に用いて,駆動用モータを掌の外縁に寄せること
で,掌内空間の多くを電装系用空間として獲得する.
図 9 内部電装系
図 4 に示した各指を最大に曲げた状態においても,
その指先と掌との間のクリアランスを確保してアブダ
す る 第 1 段 階 の 形 式 と し て Universal_Hand_01 を 実
クション運動を独立に可能とする.薬指と小指を最大
現した.さらに,それが余裕のある内部空間を持つ結
限曲げていても示指と中指間の開閉が可能なので,じ
果となったので,モータ制御系およびアンプなど電装
ゃんけんのチョキなどの運動が自在である.
回 路 一 式 を 内 蔵 す る Universal_Hand_02 を 実 現 し た .
以上の機構構成に基づき,基礎的な要求仕様を満足
そ の 全 体 像 お よ び 内 蔵 さ れ た 電 装 系 を 図 7~ 9 に 示 す .
-60-
3. 指 先 つ ま み 機 能 の 実 現
サや電装系用空間を保つために,ワイヤ・プーリ機構
基 礎 的 な 要 求 仕 様 (表 1)に お い て 指 先 で 物 を つ ま む
を取り除いた場所へ微細な歯車列を薄く配置した.実
機能を求めなかった弊害は大きく,実用的作業を行わ
装 し た モ ー タ の 最 大 ト ル ク は 約 0.5Nmm と 非 常 に 小
せるには意外と物足りないものになってしまった.そ
さ い が ,高 い 減 速 比 の 効 果 と ,末 節 骨 の 長 さ が 約 20mm
こ で ,Universal_Hand_02 の 特 長 を 維 持 し つ つ ,指 先
と 短 い 効 果 の た め , 最 大 の 指 先 力 は 約 2N と な り , も
つまみ機能の付加を検討した.
のをつまむために充分な力が得られる.
3.1. 末 節 駆 動 機 構 の導 入
3.2. 指 先 つまみ機 能 と把 持 機 能 の両 立 法
末節駆動機構の発生トルクは小さいから,それのみ
全 関 節 の う ち の J n,0 ~J n,2 は 負 担 す べ き ト ル ク が 大
き い か ら , そ の 駆 動 機 構 に は 前 記 し た 1/350の よ う に
で は 強 い 指 先 力 を 発 揮 す る こ と が で き な い . J n,3 の 可
大きな減速比を有する減速機が必須である.そして,
動回転範囲の端で機械的な当て止めを起こせば指先力
駆動機構の一般的特徴として発生トルクの分解能に限
が 支 え ら れ る の で , J n,3 の 回 転 角 が そ の 位 置 に 限 ら れ
界があるから,発生力の大きなそれらの駆動機構を用
る欠点を許容する限り,末節駆動機構以外の能動関節
いてつまみ機能用の微小な指先力を安定に発揮させる
が発揮する強いトルクを用いて把持の際に必要な強い
こ と は 困 難 で あ る . こ こ で J n,3 を 独 立 に 駆 動 す る 駆 動
指先力を発揮させることが可能である.この方法が指
機構を想像すれば,それは小さな末節骨の質量のみを
先つまみ機能と把持機能の単純な両立法であるが,せ
負担すればよいから必要なトルク容量が小さく,繊細
っかく存在する末節駆動機構の自由度と高い力制御機
な 指 先 力 の 発 生 が 比 較 的 容 易 で あ ろ う . さ ら に J n,3 用
能が把持の際に無効となる欠点を持つ.そこで把持の
の駆動機構から指先への力伝達ロスが零であることも
際も末節駆動機構の機能を生かす工夫を提案する.
新 し い 把 持 の 方 法 を 図 11に 示 す .強 い 把 持 力 を 中 節
有 利 も あ る . そ こ で , J n,3 を 独 立 に 駆 動 す る 駆 動 機 構
(末 節 駆 動 機 構 と 呼 ぶ )を 付 加 す る こ と を 提 案 す る .
骨や基節骨上の面で対象物に伝達させ,弱い把持力の
末節駆動機構は微小な力の制御性が特に優れなけ
みを指先が伝達する.その弱いが柔軟な指先力には,
ればならないから,高効率な平歯車のみからなる歯車
滑 り を 防 ぐ 大 き な 役 割 が 期 待 で き る . こ こ で , J n,3 の
列 を 採 用 す る .モ ー タ の 回 転 軸 が J n,3 と 平 行 と な る よ
当て止めが生じぬように,その可動範囲において指先
うにそれを指へ内蔵するから,モータの長さは指の幅
が対象物から離れる方向の充分な余裕範囲を設けてお
に制限される.そのような非常に小さいモータのトル
く (図 10). ま た 中 節 骨 や 基 節 骨 の 内 側 の 面 が 対 象 物 と
クを出来る限り有効に生かすために,2 段の平歯車列
接触やすいようにその形状を整えておく.
で 3/250 の 高 い 減 速 比 を 有 す る 駆 動 機 構 を 開 発 し た .
3.3. 拇 指 ねじり機 構 の導 入
図 10 に 末 節 駆 動 機 構 の 構 造 を 示 す . 指 機 構 内 の セ ン
人間の拇指の先と他の指先が対向して接触する場
合,両者間の接触部位は,拇指は指の腹であるが,他
の指は指の腹からずれた脇の位置になることが多い.
人間は各指先における運動と力の制御性能が高いから,
その状態でも安定なつまみ機能を実現する.ところが
現状のモータ駆動機構では,人間と比べて大変低い運
動と力の制御性能しか期待できない.この問題を解消
するために導入された末節駆動機構は一方向の力制御
機能のみを発揮するから,その能力を最大限に生かす
ためには,両指先の
末節駆動機構が生ず
る指先力が正対する
こと,すなわち両指
先の腹同士が正対し
て物をつまめること
が 望 ま し い .そ こ で ,
それを実現するため
に,人間には無い拇
指のねじり機能を付
加することを提案す
図 11 安 定 な 把 持 方 法
図 10 末 節 駆 動 機 構
-61-
る.
[4] (Utah/MIT Hand) S.C.Jacobsen et al, "Design
of the Utah/MIT Dextrous Hand", Proc. IEEE
Int. Conf. on Robotics and Automation, 1986
[5] (NASA Robonaut) http://vesuvius.jsc.nasa.gov/
er_er/html/robonaut/robonaut.html
[6] (DLR Hand) http://www.robotic.dlr.de/HAND/
[7] H.Kawasaki, T.Mouri and S.Ito, Toward Next
Stage of Kinematic Humanoid Hand, Int.
Symp. on Robotics with Applications, 2004
[8] I.Yamano and T.Maeno, Five-fingered Robot
Hand using Ultrasonic Motors and Elastic
Elements, Proc. ICRA, pp.2684-2689, 2005
[9] 長 谷 川 勉 「
, コンポーネントとしての多指ロボット
ハ ン ド 」,日 本 ロ ボ ッ ト 学 会 誌 ,21-1,pp.25-26,2003
[10] 長 谷 川 勉 , 多 指 ロ ボ ッ ト ハ ン ド に よ る 器 用 な 操 作
-研 究 動 向 と 展 望 -,SICE シ ス テ ム イ ン テ グ レ ー シ
ョ ン 部 門 学 術 講 演 会 (SI2004), 1H4-1,2004
[11](Barrett Hand) http://www.barrett.com/robot/
products/hand/handfram.htm
[12]M.Vande Weghe1, et al, The ACT Hand: Design
of the Skeletal Structure, IEEE Int. Conf. on
Intelligent Robots and Systems, pp.3375-3379,
2004
[13](Minimotor) http://www.minimotor.ch/uk/
ね じ り 機 能 を 有 す る 拇 指 の 構 造 を 図 12 に 示 す . 元
来一体であった基節骨を二分して,その間に新規な回
転 関 節 J 1,4 が 挿 入 さ れ て い る .J 1,4 の 駆 動 機 構 を 極 力
小 型 に 構 成 す る た め に ,基 節 骨 1 お よ び 基 節 骨 2 に わ
た っ て 内 蔵 さ れ て い た J 1,2 駆 動 用 モ ー タ の 円 筒 形 外
装 を J 1,4 の 回 転 軸 と し て 流 用 し た .
以 上 の 付 加 的 機 構 を 有 す る 形 式 と し て Universal_
Hand_03を 実 現 し た .図 13に 全 体 図 を 示 す .全 質 量 は
約 480g, 全 自 由 度 は 15で あ る . 5指 の 平 ら な 腹 を 広 く
対象物へ接触させることが出来るため,紙の様な薄い
対 象 や ,さ ら に 一 般 的 な ペ ン な ど を 安 定 に つ ま ん だ り ,
保 持 し た り す る こ と が 出 来 る (図 14,15).
4. 結 言
本研究では,ヒューマノイドに適用可能な小形軽量
の人型ロボットハンドを実現するために,まず必要最
小限の運動機能を抽出して実装する方針を取り,初代
ロ ボ ッ ト ハ ン ド Universal_Hand_01 を 実 現 し た . さ
らに,その形式において掌部内に十分な空間が獲得さ
れたので,そこにモータ制御系およびアンプが内蔵さ
れ た 形 式 Universal_Hand_02 を 実 現 し た . た だ し ,
最初に設定した要求仕様において指先で物をつまむ機
能を求めなかった弊害は意外と大きく,実用的作業を
行わせるには物足りないものになってしまった.そこ
で最新型として,指先つまみ機能が付加された形式
Universal_Hand_03 (15 自 由 度 )を 実 現 し た .
文
献
[1] (ASIMO) http://www.honda.co.jp/ASIMO/
[2] (HRP) http://www.kawada.co.jp/ams/promet/
index.html
[3] (SARCOS)
http://www.sarcos.com/telespec.dexhand.html
図 13 Universal_Hand_03 全 体 像
図 12 拇 指 の 節 構 成
図 14 カ ー ド つ ま み 状 態
-62-
図 15 ペ ン 保 持 状 態
Fly UP