...

送り駆動系の動特性

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

送り駆動系の動特性
システムダイナミクス
第3回 送り駆動機構の動特性
1.機械システムの動特性
動特性=周期的振動に対する耐性(動剛性)
+運動加減速に対する安定性(サーボ特性)
動剛性(=1/コンプライアンス)=負荷した力/振動振幅
各周波数ごとの剛性を求め、弱い所を避ける
入力⇒加振力
出力⇒変位
2.送り駆動機構の構造
サーボモータ
テーブル
減速ギヤ
M
ボールねじ
ベアリング(固定側)
モータ接続方式
(1)減速(トルクUP)
(2)直結
(カップリング)
ねじ取付け方式
(1)固定-自由
(2)固定-支持
(3)固定-固定
ボールナット
ベアリング(支持側)
取付け方向
(1)水平
(2)垂直
(ブレーキ、ウェイト)
3.動特性に影響する因子
(1)ねじの長さ: ストローク+ナット長+惰走量
(製作限界)
(2)ねじの径:
軸強さ、ねじり剛性、(DN値)
d=3
16kT
π τa
d ≒ 0.73 4 T
T:ねじりトルク
τa:許容せん断応力
k :安全係数
(3)ねじの回転数:早送り速度、リード、減速比
リード=ねじ1回転で進む距離
早送り=位置決め時の最高移動速度
(4)軸方向荷重:想定の加工最大負荷、座屈荷重
座屈=シャフトが強い圧縮力で折れ曲がること
4.送り駆動機構に作用する力
軸方向にかかる最大荷重を推定すると、
P=Fmax+μgM+Fr
ここで、 Fmax:最大切削力(N)・・・・フェイスミル、ドリル
Mmax:最大移動体質量(kg)・・テーブル+ワーク
Fr:その他の抵抗力(N)・・・案内、カバー
*最大切削力
X,Y軸=フェイスミルを想定。主分力の被削抵抗×切削断面積
Z軸=ツイストドリルを想定。NATOCOの式(実験式)
F=570xKxDxf0.85 D:ドリル径(mm)、f:送り(mm/rev)
K:材料係数(軟鋼2.22、アルミ1.01)
5.送り機構各部に生じる変位
(1)ねじの引張・圧縮による伸縮量
PL
δ1 =
(L:固定ベアリング~ナットの距離)
2
Eπd
(2)ねじのねじりによる軸方向変位量
32TL l
:ねじのリード)
δ2 =
×
(
l
Gπd 4 2π
(3)ナットの軸方向弾性変位量
0 .0026
δ3 =
sin α
⎛ Q2
⎜
⎜ 10 d
B
⎝
⎞
⎟
⎟
⎠
1
3
(Q:ボール1個当りの荷重)
(dB:ボールの直径)
(α:リード角)
5.送り機構各部に生じる変位(続き)
(4)支持ベアリングの軸方向変位量
P
δ4 =
k1
(k1:ベアリングのバネ定数)
(5)ナット取付け部ボルトの伸び量
δ5 =
P
Nk 2
(k2:ボルトのバネ定数、N:本数)
送り系の総合剛性(=力/変位)
Σδ i = δ 1 + δ 2 + δ 3 + δ 4 + δ 5
∴ K S = P Σδ i
4
一般の工作機械では、 K S = (2~20 ) × 10
kg / mm
6.送り駆動系の固有振動数
送り駆動機構の軸方向の固有振動数ωSは、固定ベアリングと
ナットの間のバネ剛性と共振
ωS =
KS
M
ここで、Mは移動体質量(テーブル+ワーク)
また、ねじり固有振動数ωGはモータとナットの間のねじり振動
で共振
ωG =
KG
J
2
⎛ l ⎞ R
KG = K S ⎜
⎟
⎝ 2π ⎠ η
ただし、J:回転体の慣性モーメント、R:減速比、η:減速効率
7.軸方向共振とねじり共振
ωs:送りねじの軸方向共振角周波数
ωG:送りねじのねじり共振角周波数
ωG
=
ωS
KG
J
KS
=
M
とすると、
KG
M
×
KS
J
ここで、ねじ軸を硬鋼の丸棒とすると、
K G ⎛ π d 4G
= ⎜⎜
KS
⎝ 32 L
⎛ 2π ⎞
M =⎜
⎟ J
⎝ l ⎠
π d 2 E ⎞⎟
0 .5
4 L ⎟⎠
2
また、
より、
=
d
2 2
⎛E⎞
⎜ ⎟
⎝G⎠
0 .5
= 0 .22 d
M 2π
=
J
l
よって、 ω G = 0 . 22 d × 2π = 1 . 38 × d ≒ 3~7
ωS
l
l
(一般的には5倍ぐらいが安定的と言われる)
8.危険速度
„
たわみが遠心力で振動誘発(ふれまわり運動)
原因=形状の非対称、材料の不均質、加工誤差
回転シャフトの自重(水平取付けの場合)
„
ふれまわり運動周期と回転軸の曲げ振動の固有
振動数とが「共振」したとき、軸を折損するような非
常に大きな振動を生じる
„
1次固有振動数が最もエネルギ的に大きいので、
通常この回転速度をいう
9.共振を避けるための工夫
⇒通常使用領域から3倍程度はなすように事前検討
軸方向共振・・・・断続切削周波数の3倍以上
ねじり共振・・・・・サーボ位置ループゲイン(rad/s)
の3倍以上
使用領域
ωn
共振周波数
軸固有周波数の向上策=太く、短く、両持ち、粘性摺動
Fly UP