...

国際交流 Newsletter2015年3月号 (PDFファイル)

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

国際交流 Newsletter2015年3月号 (PDFファイル)
国際交流 Newsletter
St. Patrick’s Day parade
2015年 3月号
Shamrock
三つ葉
聖パトリックの祝日のパレード
発行 延岡市国際交流推進室(延岡市総務課内) 〒882-8686 延岡市東本小路2-1
Tel.(0982) 22-7006 Fax.(0982) 34-2110
Greetings everyone! I am Nobeoka City
皆さん、こんにちは!延岡市役所の国際
交流員のデヴィン・レッキオです!最近、
Hall’s CIR, Devin Recchio. Plum trees have be所々、梅の花が咲くようになって、春の兆
gun to blossom here and there of late, evidence
しが見えてきました!梅の濃い色に次ぐ桜
of the coming of spring. I await the spring, with
の淡い色、春の彩をとても楽しみにしてい
the plum blossoms’ vivid tones and the cherry
ます!私は年によりますが、殆ど花粉症に
blossoms’ gentle hues with great anticipation.
なる事がないという事もあって、春が一番
Though it occurs differently from year to year, I
好きな季節です!何だか、何でも活気に満
tend not to suffer from allergies almost entireち溢れて、温かい気持ちになる、とても穏
ly, so spring has become one of the most beやかな季節です。暑すぎる事もなく、寒す
loved of seasons to me. It is a soothing one, My own kimono. ぎる事もないので、どこでも居心地よく過
with warm feeling and abundant life. One does 自前の羽織袴。 ごせます。私の出身地のコネチカット州は
not feel bitterly cold, nor does one feel oppressively 桜がないのですが、その代わり、自然に生える花の
hot, so one can idle in contentment no matter the 多様性に圧倒されます。実家の庭に現れる紫や赤や
place. There are no cherry blossoms in my hometown 黄色の花を思い出すと、とても懐かしくなります!
in Connecticut, rather, one is simply spellbound by the やっぱりそれぞれの地域にはそれぞれ違う魅力があ
variety of flowers that sprout naturally from the earth. りますね!とにかく、日本の春の一つの魅力である
Recalling the violets, scarlets, and ambers now, I am 花見をワクワクしながら待っています!
filled with nostalgia. One cannot help but observe that
each region is bestowed with its own charm and allure.
As for myself, I eagerly await hanami, one of the many
charms of Japan’s spring.
March in Japan brings with it hina matsuri and
hanami of course, but what of the United States? Why
the answer is quite obvious: Saint Patrick’s Day. Saint
Patrick’s Day was originally an Irish celebration held on
the 17th of March to commemorate a catholic saint;
however, upon its arrival in the United States, it underwent a transformation, expanding its breadth to include all of Irish culture and propagating into a much
larger affair. Catholics still perform the traditional rites
associated with the day, yet heedless of its origins,
many non-Catholics and non-Irish march in parades,
don emerald garb along with green toppers adorned
with the clover image, and engage in other such revelries. Children who fail to wear the green are pinched by
their peers in a silly game of teasing. It’s as if they are
reminding one another, “Do not forget next year!”
Those that are of age drink copious amounts of beer,
sing, and partake of a jolly old time. Many dine on
(Continued on page 2)
日本は3月と言えば花見とひな祭りですが、アメ
リカは何と言っても聖パトリックの祝日です。聖パ
トリックの祝日は3月17日に行われる、元アイル
ランドの祝日で、カトリック教の聖人を祝う日でし
たが、アメリカに渡ってからアイルランドの文化を
祝う祝日になり、さらに大きくなりました。カト
リック教徒は元のカトリック教の伝統行事を行う事
がありますが、アイルランド系とカトリック教徒以
外にも多くの人がパレードに参加したり、緑色の服
を着たり、三つ葉のイメージが付いている緑色の帽
子を被ったりします。緑色の服を着ていない子ども
は他の子ども達につねられたりする遊びもありま
す。「来年忘れるなよ」のような感じです。それ
に、多くの大人は多量のビールを飲んだり歌を歌っ
たりして、盛り上がります。多くの人はアイルラン
ドの伝統的な料理であるコーンビーフとキャベツを
夕ご飯に食べます。シカゴはシカゴ川が華々しい緑
色に染められ、警察官のバッジがその一日のみ、三
つ葉の形になります。アメリカでは休日になってい
ない割にはかなり大規模なお祝いです。
さて、聖パトリックの祝日の歴史を少し探りま
しょう。まずは、聖パトリックの祝日の中心にある
聖人パトリック(以降パトリキウス)はどんな人物
だったかという事について書きたいと思います。正
(2 ページに続く)
corned beef and cabbage, a traditional Irish fare. In Chicago, the Chicago river is died a brilliant emerald and the
badges of the constabulary are bedecked with three leaf
clovers. Though it is true that Saint Patrick’s Day is not a
holiday, it is yet a grand occasion.
Now, what of the history of the day in question?
First, I will endeavor to address who Saint Patrick, the
provenance of these festivities, was. We are unenlightened as to his true birthdate and date of passing. Nevertheless, his birth is estimated to be the year 387, and his
death 461. I presume it is clear that he is the patron saint
of Ireland; however, rather unexpectedly, he was born in
England. The proceedings of his story are shrouded in
parable aplenty, so we can regard his story as one with
little palpable truth; yet that is the delightful thing about
antiquity, so I leave it to you to discern truth from fiction.
The conventional narrative continues as so.
Patrick was born to two Christians in a town called
Wales in Western England, alongside Ireland, a country in
which few Christians made home, and was taken at the
age of 16 to be used as a slave by Irish slavers; or at least
there are writings that claim as such. Though he was born
of two Christians, Patrick was loath to believe in his parents’ god. Admitting this, it seems he was blessed with
many opportunities for prayer and meditation during his
6 years as a slave and shepherd, and ultimately found his
way to the feet of the Christian god after observing an
extensive spiritual development. Believing the ignorance
of his young days forgiven by the Christian god, he had a
vision of a ship bound to deliver him. A voice in the vision
imparted to him that it was time to return home, indicating a port 200 miles hence, he claims in his writings.
Patrick, in observance of the voice, escaped and
made his way to the port. It is said that upon arriving at
last to the port, without a means to, he managed to convince a captain to grant him leave to board his ship. They
braved the sea for 3 days, and arrived at once to an English wilderness through which they wandered for 28 days.
Making means by the small plants and creatures of
said wilderness, Patrick’s companions perceived the menace of their compass, yet Patrick persisted that with faith
in god they should find deliverance from their impasse.
Though they did doubt his words, for lack of a more favorable alternative, they offered up prayer. So doing, they
were greeted by a pack of wild boar that served to be
(Continued on page 3)
2
確な誕生日と命日は知られていませんが、387
年生まれで461年死亡と推測されています。ア
イルランドの守護聖人として拝められているとい
う事は先ほど書いた事から分かると思いますが、
意外に、パトリキウスはイギリス生まれでした。
その成り行きの詳細は色々な伝説に覆われていて
事実として知られている事が少ないですが、それ
は大昔の面白いところだという事で、何が事実
か、何が伝説か判断する事を皆さんに任せます。
大まかな話は次の通りです。
パトリキウスはまだキリスト教徒になってい
ない人が多くいたアイル
ランドの隣に位置するイ
ギリスの西部のウェルズ
という町でケルト人のキ
リスト教徒の両親の間に
生まれ、16歳の時にア
イルランドの奴隷商人に
拉致され、奴隷として働
かされたという記録があ
ります。キリスト教徒の
間に生まれた子だったと
はいえ、パトリキウスが
若 い頃 は信者 では あり
St. Patrick church window.
聖人パトリックの教会の窓。 ま せ ん で し た。し か
し、拉 致 さ れ、奴 隷 と
して6年間働かされる間に色々な霊魂的な変化を
遂げ、結局キリスト教の神様の元に辿り着きまし
た。牧師として使われていたパトリキウスは多く
の祈りや瞑想をする時間に恵まれたらしいです。
キリスト教の神様に若い頃の自分の無知を許して
もらったと信じていたパトリキウスはある日、自
分を助ける為に迎えに来る船の幻想を見ました。
幻想の中で、帰る時間が来たという声が聴こえ、
続いて200マイル離れた港を指摘してくれた
と、パトリキウスの著作にあります。パトリキウ
スはその声の指示に従って、脱走して港に向かい
ました。やっと港に辿り着いた時、引き換えに何
も持っていないパトリキウスは何とか船に乗せて
くれるようにある船長を説得したと言われていま
す。3日間の船旅の末に、パトリキウスとその船
に乗っていた人達はイギリスの原生地域に入り、
28日間彷徨いました。
食べ物を何とか周りの植物と小動物から取って
いたパトリキウス達はそろそろ限界に迫られまし
たが、パトリキウスは神様を信じれば何とかなる
と言い張りました。パトリキウスの言葉を疑って
いたとはいえ、他にいい策がなかったから、共の
者は祈ってみました。そうしたら、パトリキウス
(3 ページに続く)
their salvation and sustenance. Patrick’s credibility was 達はイノシシの群れに出会い、命拾いし、栄養を
手に入れました。パトリキウスと一緒に旅してい
thus greatly elevated in his companions’ eyes.
た人達にとってのパトリキウスの信憑性がその時
Patrick, having by some auspice returned home, imから大いに高くなりました。
mediately took up studies of Christianity, and in the
何とか帰れたパトリキウスはキリスト教を熱心
years to come, beheld yet another message from the
heavens. Through that message, it is said that Patrick に勉強し始めました。その何年か後、また天国か
らの幻想が届いてきました。そして、パトリキウ
received heaven’s bidding to return to Ireland with love
スを奴隷にしたアイルランド人に対して愛の心を
in his heart and to proselytize to those who had once
持ちながら、アイルランドの布教活動を行う使命
enslaved him, for then Ireland was a land with multitudiをその幻想を通して受けたと言われています。ア
nous gods and scant few Christians.
イルランドは当時、キリスト教徒が非常に少な
There are of course countless stories of Patrick the
evangelist, yet of the many there are few that are naught
but hogwash, such that there are those who doubt his
accomplishments. Much the same as the foregoing story,
there are those that depict him as a loving personage
who sought to convert the Irish peacefully. Nevertheless,
there are also those in which he smites the heathens
with mighty conviction.
かった、多様な神々が存在する国でした。
その布教活動をしているパトリキウスの話が沢
山ありますが、どれも事実として信じがたいもの
ばかりで、パトリキウスの偉業を疑う人もいま
す。それらの話の中には先ほどの話のように、愛
を持って、アイルランド人を平和に改宗させよう
とするパトリキウスの姿があります。また或い
は、強い信念を持って、異教徒を打ちのめすパト
リキウスの姿もあります。
Whatever the case may be, it is considered that
some thousands of Irish were converted to Catholicism
as a result of his efforts. Whether this should ultimately
be thought good or bad aside, numerous Irish Americans,
having become catholic, did appoint Patrick the representative of their culture in view of his exploits.
いずれにせよ、パトリキウスの活躍によって、
何千人ものアイルランド人がカトリック教に改宗
したとされています。果たして、それはいいか悪
いかという事はともかく、カトリック教徒になっ
た多くのアメリカのアイルランド人は、パトリキ
ウスの偉業を見て自分の文化の代表者として選ん
It is quite compelling then, that though there are だ訳です。
many who have become catholic, there are yet many
面白い事に、カトリック教に改宗した人が多い
elements of the old faiths apparent in
とはいえ、元の信仰の要素がいく
Irish culture. Such elements accompaつか、まだアイルランドの文化か
ら見えてきます。その要素は聖パ
ny Saint Patrick’s Day festivities as
トリックの祝日の行事にも現れて
well. To cite one such thing, the reaい ま す。例 え ば、何 故 三 つ 葉 で
son that participants adorn themselves
飾った緑色の服を着るかという
with shamrocks is that in Ireland prior
と、パトリキウス以前のアイルラ
to Patrick, the number 3 was thought
The White House on St. Patrick’s Day.
ンドの文化では3という数字が大
of with much esteem. As such, the 聖パトリックの祝日のホワイトハウス。
事にされていたからです。それで
shamrock is still considered of great
三つ葉は現在でも大事に思われている訳です。そ
importance. Beyond this, there are myriad other uniqueの他にも色々なカトリック教でもキリスト教でも
ly Irish cultures that are neither Catholic nor Christian.
ない、アイルランド特有の文化があります。
As it is with Patrick, there are those whose true
forms are unknown to us in history, no matter the country. Whatever the truth, perhaps what is of consequence
is the bearing such beings hold for those who identify
with that country. What meaning Saint Patrick’s day has
for Americans, I cannot rightly say. Be that as it may, I do
find it quite delightful that Ireland as a country should be
celebrated by the United States, an entirely different
one.
3
パトリキウスのように、私達現代人がその正体
を知らない歴史上の人物というのは、どの国にも
いると思います。その正体が何であろうと、その
国の人々にとって、その人物は何を意味している
かという事の方が、事実より大事かもしれませ
ん。聖パトリキウスの祝日はアメリカ人にとっ
て、何を意味しているか、正直分かりませんが、
アイルランドという国の文化がアメリカという違
う国で祝われる事は、何だか素敵だと思います。
ま
だ
少
な
い
と
い
う
事
が
分
か
る
。
え
、
ア
メ
リ
カ
で
は
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
を
マ
ス
コ
ッ
ト
と
す
る
シ
リ
ア
ル
が
あ
る
事
か
ら
、
そ
の
声
が
な
っ
た
の
だ
が
、
そ
れ
は
ア
イ
ル
ラ
ン
ド
人
を
軽
蔑
す
る
も
の
だ
と
主
張
す
る
人
も
い
る
。
と
は
い
く
い
と
い
う
訳
だ
。
こ
の
百
年
ぐ
ら
い
で
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
は
色
々
な
進
化
を
遂
げ
て
こ
の
よ
う
に
す
る
と
、
殆
ど
の
人
は
辿
り
着
か
ず
痛
い
目
に
合
う
そ
う
だ
。
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
は
賢
く
て
、
扱
い
に
る
。
た
だ
し
、
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
を
捕
ま
え
て
、
そ
の
金
の
と
こ
ろ
ま
で
連
れ
て
行
っ
て
も
ら
お
う
と
ラ
コ
ー
ン
は
虹
の
向
こ
う
に
金
が
い
っ
ぱ
い
詰
ま
っ
た
大
き
な
鍋
を
隠
し
て
い
る
と
も
言
わ
れ
て
い
出
来
た
ら
、
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
は
三
つ
の
願
い
を
叶
え
て
く
れ
る
と
言
わ
れ
て
い
る
。
そ
れ
に
、
レ
プ
迷
っ
た
人
に
い
た
ず
ら
を
す
る
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
も
い
る
。
人
間
が
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
を
捕
ま
え
る
事
が
に
成
り
済
ま
し
、
人
間
世
界
に
住
ん
で
い
る
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
も
い
れ
ば
、
森
の
中
で
暮
ら
し
、
道
に
た
、
小
さ
な
い
た
ず
ら
好
き
な
お
爺
さ
ん
と
し
て
描
か
れ
る
。
一
人
暮
ら
し
を
し
て
い
る
靴
屋
さ
ん
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
は
ア
イ
ル
ラ
ン
ド
の
代
表
的
な
妖
精
で
あ
る
。
大
抵
は
、
緑
色
の
帽
子
と
服
を
着
Leprechauns are Ireland’s representative faerie. In most cases, they are depicted as a small old man who wears green clothes and a green hat and enjoys
playing pranks on people. There are some who disguise themselves as lone shoemakers and live in the human world, as well as those who live in the forest and play
pranks on humans who lose their way. If a human manages to capture a leprechaun, the leprechaun is said to grant them three wishes. On top of that, leprechauns are said to hide a giant pot filled with gold at the end of the rainbow. The
only problem is that if one captures a leprechaun and tries to get them to bring
them to the gold, most end up in trouble and never reach the pot of gold. Leprechauns are clever and difficult to handle, it seems. Leprechauns have undergone an
extensive evolution over the past one hundred years or so, but there are some who
say that this depiction is one that disparages Irish people. Be that as it may, the fact
that there is a cereal in America that has a leprechaun as a mascot tells you that
such voices are still few and far between.
お
と
ぎ
話
に
現
れ
る
も
の
レ
プ
ラ
コ
ー
ン
セ
ル
キ
ー
Selkies are seals who shed their skin and take the shape of a human. They are said
to be incredibly beautiful, and there are many stories in which a human finds the selkie’s skin, hides it, and proposes to them. There are also stories in which a selkie hides
their own skin, approaches a human who is unsatisfied with their marriage, seduces
them, and has all the fun in the world only to return to the sea. Selkies whose skin has
been hidden by humans are certain to find their skin and return to the ocean, but in
either story, the human who has lost the selkie becomes unbearably sad. There are
those who cannot stand the sadness, enter the ocean and drown. In other cases, consumed by jealousy, the human may find the selkie’s husband or wife and kill them.
Such stories end when the selkie whose husband or wife has been murdered curses
the island upon which the human lives, swearing to drown humans for all eternity. Sad
stories, indeed!
4
遠
に
人
間
を
溺
れ
さ
せ
て
や
る
と
誓
う
始
末
だ
。
実
に
悲
し
い
話
だ
。
あ
る
。
夫
、
或
い
は
妻
を
殺
さ
れ
た
セ
ル
キ
ー
は
そ
の
人
間
が
住
ん
で
い
る
島
を
呪
い
、
永
み
の
あ
ま
り
、
セ
ル
キ
ー
の
夫
、
或
い
は
妻
、
を
探
し
出
し
、
殺
し
て
し
ま
う
と
い
う
話
も
悲
し
み
に
耐
え
ら
れ
な
く
な
り
、
海
に
入
っ
て
溺
れ
て
し
ま
う
話
さ
え
あ
る
。
或
い
は
、
妬
の
話
に
し
ろ
、
海
に
帰
り
、
セ
ル
キ
ー
を
な
く
し
た
人
間
は
非
常
に
悲
し
い
思
い
を
す
る
。
キ
ー
は
必
ず
い
ず
れ
皮
を
見
つ
け
出
し
、
ア
ザ
ラ
シ
の
姿
に
戻
り
、
海
に
帰
る
が
、
ど
ち
ら
し
、
思
う
存
分
楽
し
ん
で
か
ら
海
に
帰
る
と
い
う
話
も
あ
る
。
自
分
の
皮
を
隠
さ
れ
た
セ
ル
る
。
セ
ル
キ
ー
が
自
分
の
皮
を
隠
し
て
、
結
婚
生
活
に
不
満
が
あ
る
人
に
近
づ
い
て
手
を
出
ア
イ
ル
ラ
ン
ド
の
が
再
び
海
に
戻
れ
な
い
よ
う
に
皮
を
隠
し
、
求
婚
を
し
て
し
ま
う
と
い
う
話
が
い
く
つ
か
あ
も
な
く
美
し
い
と
言
わ
れ
て
い
る
の
だ
が
、
セ
ル
キ
ー
の
皮
を
見
つ
け
た
人
間
は
セ
ル
キ
ー
セ
ル
キ
ー
と
は
自
分
の
皮
を
脱
い
で
人
間
の
姿
に
な
る
ア
ザ
ラ
シ
の
事
で
あ
る
。
と
ん
で
アメリカの神話コーナー
American Myths
America has a relatively short history. However, it is
also constantly absorbing and combining cultures and ways
of thinking from all over the world. Due to this, legends
that were born in other countries are constantly becoming
American legends. In addition, there are also legends that
were born in America itself. This is “American Myths,”
where I present a new American legend or myth each
month.
アメリカは比較的歴史が短い国です。しかし、その
一方でたくさんの国から寄せられた人々の文化や考え
方を吸収し、複合している国でもあります。従って、
アメリカ以外の色々な国で生まれた神話は、常にアメ
リカの神話になりつつあります。アメリカで生まれた
神話もあります。このコーナーはその数々の神話を毎
月一つずつ紹介する「アメリカの神話コーナー」で
す。
The story that I present in this newsletter is an Irish
folktale. It is called:
今回紹介する神話はアイルランドの民話です。
A Wolf Story
Transformation into a wolf is a topic that appears quite
a bit in Irish folktales, and one often hears stories of adven「狼物語」というお話です
tures with wolves gathered about a warm fire in the winter.
One might doubt my words, saying, “But there are no
狼に変身する事はアイルランドのおとぎ話の中で
wolves in Ireland,” however, such stories are passed down は大人気な話題であり、冬の夜に焚火の周りで狼と
for generations from ages past.
の冒険がよく語られる。現代のアイルランドには狼
がいないのではないかと疑問に思われるかもしれな
Once upon a time, a farmer named Conner lost two
fantastic cows. No matter how he searched, he was unable いが、それは大昔から伝わってきた物語である。
昔々、コーナーという若き農民はある日、二頭の
素晴らしい牛を群れからなくした。どうしたものか
周りをいくら探しても、手がかりが見つからなかっ
た。近所の人も誰もどうなったか一向に分からな
かった為、コーナーは太い、丈夫なスピノサスモモ
の棒を手に取り、牛を探しに旅に出た。一日中何マ
イルも歩いたが、牛らしきものはどこにも見当たら
なかった。
to find any evidence of their whereabouts. Since not a single of his neighbors was more well informed as to their
whereabouts, Conner took in hand his thick, sturdy blackthorn staff and went in search of them. He walked for mile
on end all throughout the day, but not a sign of them appeared.
When he realized it, he found himself in a vast and
desolate moor with not a place to rest in sight apart from a
low, long shack, the looks of which suggested the home of
bandits or wild animals. The setting sun signaled the start of
night. He was hungry and tired, and besides, he could make
out a faint light through the cracks in the door, so he approached the shack and knocked lightly at the door. The
moment he knocked, a tall, thin old man with thinning grey
hair opened the door and peered at him with dark, sharp
eyes.
気が付くと、盗賊か獣がいそうな乏しい、低く長
い仮小屋以外には休むところがない広い荒れ果てた
沼地にいた。夕日が夜を告げた。お腹がすいて疲れ
ていた。それに小屋のドアの隙間から微かではあっ
たが、光が見えたから、コーナーは小屋に寄り、ド
アを軽く叩いてみた。叩くと、背が高く、体格が細
く、髪が薄く灰色で、暗く鋭い目つきの老人がドア
を開けた。
「どうぞ、お入りくだされ」と、老人は言った。
“Please, come in,” the old man said. “We were waiting 「待っとったぞい。こちらはわしの妻じゃ」と、老
人は、囲炉裏の前に座っている、歯が長く鋭い、目
for you. This is my wife,” he continued, indicating a thin
grey old woman with long, sharp teeth and eyes that shim- が恐ろしくキラキラ光る、体が細い、灰色の老婦人
を指差した。
(Continued on page 6)
(6 ページに続く)
55
「どうぞどうぞ、待っておったよ。夕ご飯の時
間だ。さ、お掛けなされ。一緒に食べましょ」と
老婦人は言った。
mered frightfully, sitting before the hearth.
“Come in, come in. We were waiting for you. It’s time
for supper. Please, have a seat. Let’s eat,” the old woman
said.
コーナーは勇気のある男だったが、この奇妙な
生き物を見て一瞬ぼうぜんとした。しかし、頼り
Now, Conner was a brave man, but when he laid eyes
の棒を持っていた。それに、襲われても自分の身
upon this strange creature, he was not sure what to make of を守る為に気力が十分残っているので、とりあえ
it. However, he had his trusty staff. Besides, should there be ず食べながら休む事にした。帰ろうとしても外は
a need, he had strength left yet to defend himself, so he de- 既に闇に包まれ、殆ど見えなくなっているので、
cided to rest and eat for the time being. Even if he were to
きっとすぐに道に迷ってしまう。そう考えたコー
attempt the trek home, outside was wrapped in darkness so ナーは囲炉裏の前に座る事にし、灰色の老婦人が
thick that he could see not a thing, and he would surely lose 囲炉裏の上にぶら下がっている鍋の中身を混ぜる
his way. Conner sat down before the fire and watched as the のを見た。それにしても、灰色の老婦人がじっと
old grey woman stirred the contents of the pot that dangled 鋭く、恐ろしい目線で自分を見つめている気がし
て、落ち着かない。
above it. Still, he could not contain the sense that she was
staring at him with those horrifying, sharp eyes.
しばらくそのまま座っていたら、ドアを叩く音
After sitting that way for a while, there was a knocking
sound at the door, and the old man rose to open it. On the
other side was a young, thin, black wolf who entered the
shack and disappeared into the back room. A moment later,
a thin, dark skinned young man with handsome features appeared and sat before Conner, staring at him with ominously
piercing eyes.
がした。老人は立ち上がり、ドアを開けたが、若
くて痩せた黒い狼が乏しい小屋に入って、奥の部
屋に姿を消した。少ししたら奥の部屋からまた体
格が細くて肌の浅黒い、顔立ちのいい青年が現れ
た。青年がコーナーの前に座って、不吉な目つき
できらりとコーナーを見つめた。
「我々はあなたを歓迎する。待っていたぞ」と
青年は言った。コーナーは返事しようとしたが、
“We welcome you. We were waiting for you,” the young またドアの叩かれる音がした。すると、2頭目の
man said. Conner started to respond when another knock
狼が小屋に入って、最初の狼と同じように奥の部
came to the door. A second wolf entered the shack and dis- 屋に姿を消した。そして、前と同じく、顔立ちの
appeared in the back room just like the first. Then, just as
いい青年が現れ、コーナーの前に座り、無言で
before, a young man with handsome features appeared and コーナーをじっと光る眼で睨み付けた。
sat before Conner wordlessly, glaring at him with eyes that
老人はそこで声を出した。「わしの息子だ。息
seemed to glow.
子達にどうしてここに来たか説明してくれ。わし
The old man spoke then, “These are my sons. Explain to たちは静かな暮らしを望んでおる。不審者が入り
込むと困るのじゃ。」
them why you have come. We wish to live quietly, and are
troubled when strangers come to these parts.”
コーナーは2頭の素晴らしい牛をなくした事、
成果なく何マイルも探し彷徨ってきた事、すっか
Conner explained everything: that he had lost two
り道に迷っている事、優しく家に入れてくれたお
splendid cows and come searching for them, fruitlessly walk爺さんの事を全く知らない事、全て語った。「も
ing mile after mile, that he was hopelessly lost, and that he
し、私の牛の行方をご存知なら、教えて頂きた
knew nothing of the kind old man who invited him into his
い。教えて頂ければ、私はこれ以上迷惑を掛 け
home. “If you by chance know the whereabouts of my cows, ず、感謝して、すぐに帰ります。」
please tell me. If you do I will be quite grateful, and will trou話が終わると、奇妙な家族が全員笑い出して、
ble you no longer.”
お互いを見た。老婦人は長く尖った歯を見せると
When he was finished explaining, the strange family
一層恐ろしくなった。
laughed all at once, and looked at one another. The old wom依然と気が短いコーナーはこの扱い方に激怒
an became ever more frightening when she showed her long,
し、スピノサスモモの棒を強く握って、立ち上が
sharp teeth.
り、ドアに向かった。「ドアを開けて下さい。笑
われるならいっそう外で夜明けを待った方がまし
Conner, who was by nature short tempered, was enraged by this, and grasping his blackthorn staff firmly, he rose だ!」
and made his way to the door. “Open the door! Better to
(Continued on page 7)
66
(7 ページに続く)
そこで長男が立ち上がり、「待って!」と叫ん
だ。「我々はすさまじく性悪だが、親切な行為を絶
対に忘れない。ある日、谷間で鋭いとげに刺され
て、激しい痛みにとらわれた狼の子を見かけたのを
覚えている?そのとげを優しく取って、お水をやっ
て、寝かせてくれたのはあなただったんだろう?」
await the dawn outside than be mocked here!”
At this, the eldest son rose and cried, “Wait! We are
fierce and wicked to be sure, but we never forget a kind
deed. Do you remember the day you saw a wolf pup consumed by pain, having been stabbed by a sharp thorn? You
are the kind man who removed the thorn, gave the pup water, and laid him to bed, are you not?”
「はい、よく覚えています。」コーナーは言っ
た。「可哀想な狼の子が感謝して僕の手を舐めたの
も。」
“Aye, I remember it well,” Conner said, “I remember
how the poor thing licked my hand with gratitude as well.”
「その狼の子だが」と青年が間を置いてから続い
“That wolf pup,” the young man paused for a moment, た。「それは俺だった。俺は必ず手伝ってやるか
“That was me. I will help you, so please fear not, and await ら、今 夜、恐 れ ず に 我 々 の 家 に 泊 ま っ て く だ さ
い。」コーナーは青年の誠意を感じた。そして、そ
the morn here.” Conner, convinced of the sincerity of his
れで納得して、狼の家族と一緒に愉快にご馳走を頂
words, stayed the evening with the family of wolves and
いた。
feasted merrily.
翌日、目が覚めたらコーナーは自分の干し草の倉
庫の隣にいた。「昨日の冒険はきっと夢じゃなかっ
た。帰ったら、僕の牛は絶対に待っているだろう。
その若い狼は約束してくれたし、騙すような真似を
するやつじゃない気がする。」とコーナーは思っ
た。
When he awoke the following day, he found himself
beside his hay shed. “Yesterday’s adventures were not a
dream. When I return home, my cows will be there waiting
for me without question. That young wolf promised, after
all, and he seemed not the type to deceive,” he thought to
himself.
Yet, when he arrived home, he found not a sign of the
cows in the pastures, near his home, nor at the stables, and
became sad and dispirited. However, when he gave up and
turned to go home, he spotted three of the most beautiful
yet strange cows he had ever seen. He thought, “They probably wandered in from the neighbor’s pasture,” and taking
his trusty staff in hand, began to herd them out the gate.
However, when he got to the gate, a massive black wolf
waited on the other side. The wolf chased the cows back,
nipping at their heels, and Conner knew that the kind young
wolf he met the night before had been true to his word, so
he left the cows in his field and went home. And so the
three cows remained, and grew big and splendid. Even now,
the descendants of the cows, which were said to be the
most magnificent in all the land, are treated with special
care. Conner himself prospered as well, for a good deed is
never forgotten, and the person who performs it is sure to
be blessed with good luck forever.
しかし、家に着いたら、牛の気配が庭でも牧場で
も家畜小屋でも見つけられなかった為、コーナーは
意気消沈し、悲しい思いをした。しかし、諦めて帰
ろうとしたその瞬間、近くの牧場で少し変わったが
見た事がない程美しい牛を3頭見かけた。「こいつ
らは多分近所の牧場から彷徨って入って来たんだろ
う。」と思い、頼りの棒を握って、牧場の門から追
い出そうとした。ところが、門に着いたら向こうに
黒い、逞しい狼が待っていた。牛が出ようとした
ら、狼は噛み付くように迫ってきて、牧場に追い込
んできた。
それでコーナーは昨夜会った親切な狼が、約束を
守ってくれた事に気が付き、自分の牧場に牛をその
まま放っておいた。3頭の美しい牛がそこに残っ
て、立派に成長した。国中一番立派な牛だと言われ
るまでになったその牛の子孫は現在も大事に育って
いる。コーナー自身もそれから富を手に入れ、繁栄
した。善行は忘れられないもので、その善行を成し
た者は必ず永遠にいい運に恵まれるのであろう。
諺にあるように、「恵みは善行により勝ち取るも
のである」
As they say, “Blessings are won with a good deed.”
Conner searched far and wide for the wolves to give his
thanks, but found neither the desolate moor, nor the lonely
shack ever again. It was the time of Elizabeth, and Ireland
was fraught with war, such that wolves increased to the
point where a reward was given for killing them. And so
Conner, who saw many carry wolf corpses to the justiciary,
was always mourning them while praying that they were
not one of the kindly wolves he met that night.
77
コーナーは感謝の気持ちを伝えるべく、広く探し
回ったが、それ以来2度とあの荒れ沼地も、寂しい
仮小屋も見つける事はできなかった。
当時はエリザベス1世の時代だった。アイルラン
ドは戦争で荒れ果てた為、賞金がかかる程、狼が増
えていた。それで、狼の死骸を法院に持ち込む人を
よく見かけたコーナーは、いつもあの夜に出会った
親切な狼ではないように祈りながら弔った。
デヴィンとランチで英会話
デヴィンと気楽に井戸端談議
English Conversation Lunch with Devin
A Casual Chat with Devin
3月12日(木)社会教育センターにて
2月26日(木)社会教育センターにて
通じる?通じない?和製英語
日本では英語に由来しているが、意味が変わったカタカナ言葉がかなり頻繁に使われているのですが、アメリカ人の
私でも最初、その言葉が分からない事があります。分かるものと分からないものを紹介しようと思います。
分かった!
分からなかった!
サイドブレーキ
プレイガイド
英語:Emergency brake
英語:Ticket agency / Ticket booth
サイドブレーキは何となく分かったのですが、初めて聞いた時
初めて聞いた時、「テレビ番組の予定表かな」と思ったの
に一瞬「あれ?」と思いました。サイドブレーキの「サイド」
ですが、それは全然違いました。どうしてプレイガイドと
は英語の「隣」に当たる「Side」という言葉を意味し、サイド
いう呼び方になっているか分かりませんが、それは「Play」
ブレーキが大抵運転手の隣に設置されている事から来たのだと
という英語の「遊び」に当たる言葉をカタカナで表記した
思います。
事と関係があるのだと思います。
質問やコメントがあったら、教えてください!
[email protected]
4月の国際交流イベント Upcoming Events
≪デヴィンとランチで英会話 (English Conversation Lunch with Devin)≫
日
時: 4月9日(木)
場
所: 社会教育センター
11:30 ― 13:00
会議室3
内 容: ランチを食べながら気軽に英会話を楽しみませんか。※お弁当を持参してください。
≪デヴィンと気楽に井戸端談議 (A Casual Chat With Devin)≫
日
時: 4月21日(火)
13:30 ― 15:00
場
所: 社会教育センター
内
容: アメリカや日本の文化・習慣の違いなどについて、気楽な雰囲気で楽しく話して
会議室3
みませんか。会話は全て日本語ですので、お気軽にご参加ください。
※いずれも申し込みは不要です。気軽にお越しください。
問合せ:延岡市国際交流推進室(延岡市総務課内) TEL:22-7006
8
Fly UP