...

部門報告 教育プログラム部門・アドミッション部門・教育

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

部門報告 教育プログラム部門・アドミッション部門・教育
蟶部 門 報 告
教育プログラム部門活動報告
初年度は教育プログラム部門会議を前年度に引き続きほぼ毎月開催(第7回∼第17回)し、本学
における教育関係の諸問題(特に平成12年度のカリキュラム改革の実施状況など)を整理するとと
もに、今後のカリキュラム改革および中期目標・中期計画に関する基本的な項目および内容について
検討を重ねた。8月には吉永専任教員を迎えて部門としての体制を整えることができた。
以上の作業に基づいて、本学の教育改革準備委員会の審議方法および審議内容に対して二度にわた
り意見書を提出した。また、他大学の「教育プログラム、カリキュラムの調査・解析」を進め、本学
の教育プログラムの特徴を明らかにすると共に、全国的な教育プログラムにおける相対的な位置を明
らかにしつつある。
第1回大学教育センター・セミナー「導入教育をめぐって」(平成16年11月12日)を開催し
て導入教育のありかた、および本学の基礎ゼミのあり方を検討し、同第3回「事務職員への体験的キ
ャリア・アドバイス」(平成17年1月21日)では、桜美林大学の事務職員の経験に基く大学職員
としてのプロ意識の講演に多大な刺激が得られたものと思われる。
アドミッション部門活動報告
本部門では、定期的に部門会議を開催し、学生の受入れ方法についての研究・調査および入試広報
の調査と実施を行ってきました。
第 1 に学生の受入れに関して、① 大学入試センター試験の傾斜配点等の研究、② 平成 17 年度入試
の募集人員の配分の検討・公表、③ 推薦・ AO 入試を含む受け入れ方策の調査・研究などについて検
討を重ねました。平成 17 年 3 月に、以上の調査・研究結果をアドミッション部門報告として取りまと
めました。平成 17 年度は、この報告に基づき入学者選抜方法研究小委員会と連携して年度の行動計
画に従って順次提言していきます。また、入学者の学力低下問題とその対応策について調査し、教育
改革検討委員会に報告しました。さらに、多様な学力をもつ入学者に対してきめ細かい入学前後教育
を行うための準備として、平成 16 年 12 月から推薦入学Ⅰの合格者を対象に本学独自の入学事前学習
支援プログラムを試行しました。
第2に入試広報に関して、① 工学教育部高校生体験教室高大連携調印式・連絡協議会(42校と協定)
の推進及び広報(6 月 5 日東京新聞朝刊社会面に紹介)、② 高校や塾・予備校等への個別訪問、③ 高
校での大学別説明会への参加、④ 高校での進路講演会の実施、⑤ イベント会場での大学別説明会へ
の参加、⑥ 各地の塾・予備校での本学入試ガイダンスとPR など、積極的に広報活動を展開しました。
また、広報・社会貢献委員会と連携し、紙媒体・電子媒体・イベントに分けて統一的な広報戦略を企
画し、学長裁量予算による大学案内・入試広報ガイド・キャンパスマップの年度内作成や Web による
− 121 −
広報を実施しました。また学生・院生ガイドによるキャンパスツアーの平成 17 年度実施を企画し、
今年度、工学部で試行しました。
教育評価・FD部門活動報告
本部門では、毎月の会議で検討を重ね、本年度は学生による授業アンケート、2回の新任教員F
Dの開催、全教員によるシラバスの作成の3点について、準備し、実施した。学生による授業アン
ケートは質問内容を厳選し、それまでのウエブ方式からマークシート方式に変更したことで回収率
が87%に上がり、幅広い学生の意見分布を知ることができるようになった。また、同時に教員に
よる自己評価も実施した。調査結果はセンターのHPとグリーンキャンパスに掲載するとともに、
各教員に解析結果と学生の感想を送付した。新任教員の研修会は初めての試みで6月22日、9月
14日の2回開催した。述べ30人の参加を得て、FDに関する情報提供と実際のシラバス作成の
実習を行った。シラバスについては、来年度は非常勤講師を含めた全教員が作成することとし、そ
の記入内容とスタイルを検討した。1月末にはモデルを添付して全教員に配布し、2月末までに作
成・提出願い、4月からの公表を目指している。
− 122 −
大学教育センターの主な活動
2004 年
4月
大学教育センター発足
大学教育センター運営委員会
アドミッション部門会議
教育評価・FD部門会議
5月
教育評価・FD部門会議
教育プログラム部門会議
6月
大学教育センター運営委員会
教育評価・FD部門会議
第1回新任教員のためのFDセミナー
大学教育センターニュース第1号発刊
7月
教育評価・FD部門会議
前期授業評価アンケート実施
アドミッション部門会議
部門長会議
教育プログラム部門会議
8月
全国大学教育研究センター等協議会に加盟
大学教育センター教員連絡会議
センター発足記念式典準備WG、
大学教育センターニュース編集委員会
教育プログラム部門会議
9月
教育評価・FD部門会議
大学教育センター専任教員等会議
大学教育センター教員連絡会議
第2回新任教員のためのFDセミナー
教育評価・FD部門会議
大学教育センターニュース第2号発刊
− 123 −
10月
大学教育センター発足記念式典
教育プログラム部門会議
教育評価・FD部門会議
大学教育センター運営委員会
11月
センターニュース編集委員会
教育プログラム部門会議
第1回大学教育センターセミナー「教養教育をめぐって」
教育評価・FD部門会議
大学教育センター年報編集委員会
12月
アドミッション部門会議
教育評価・FD部門会議
第2回大学教育センターセミナー「学力低下問題とその対応」
教育プログラム部門会議
後期授業評価アンケート実施
大学教育センター教員連絡会議
大学教育センターニュース第3号発刊
2005 年
1月
教育評価・FD部門会議
教育プログラム部門会議
アドミッション部門会議
大学教育センター主催事務職員研修
大学教育学会に加盟
2月
センターニュース編集委員会
教育プログラム部門会議
大学教育センター教員連絡会議
教育評価・FD部門会議
アドミッション部門会議
3月
教育評価・FD部門会議
アドミッション部門会議
教育プログラム部門会議
大学教育センター年報発刊
− 124 −
Fly UP