...

寄せられた意見の要旨と本市の考え方および対応について

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

寄せられた意見の要旨と本市の考え方および対応について
「御所野学院の今後のあり方(案)
」に対するご意見
№
1
2
ご意見の内容
意見に対する市の考え
○連携型中高一貫校への移行について賛成
案に賛同いただけるご意見として承りま
(理由)
した。
・御所野地区を学区とする中学校の設置
により、御所野学院中の生徒が増え、
これまで以上に部活動等の活気が期待
される。
・高校入試により、定員の確保に期待で
きる。
○中学校における特認校制度を特に希望
(理由)
・御所野学院の卒業生の中には、地元小
学校になじめず地元中学校への入学を
あきらめ、希望を持って学院中に入学
し、高校卒業までの 6 年間を有意義に
過ごし、学院にとても感謝している親
子が多くいる。同校の存在は非常に大
きい。是非そのような子供たちの受け
皿となれるように特認校制度を要望
○連携枠以外の入学者選抜について賛成
(理由)
・定員に満たない場合の二次募集をする
ことで生徒数の確保に期待する。
・志望校を不合格となった生徒に私立校
以外の選択肢として必要
併設型から連携型に移行するのは賛成で
いただいたご意見を参考に魅力ある学校
はある。但し、併設型での入校目的は高校 づくりに努めてまいります。
受験がないことも挙げられその部分への魅
力は減るのである程度のフォローが必要と
考えます。また、御所野地区で近くの御所
野中学校への入学がスムーズになれば御野
場中学校へ偏っていた生徒も分散していい
かと思う。
連携型に移行するメリットは御所野地区
(御所野小学校)の生徒がほぼ御所野学院
へ進学するのでしょうが、果たしてうまく
行くのかは不安が残る。何故なら学力、部
活での成績も考えると御野場中学校が上と
の認識は南地区に在住の方は周知されてい
る。これを払しょくするには相当の努力と
年月が必要で最初はうまく行かないので
は。
新制度への移行時期は異議はなしです。
今後是非御所野学院へ入学したいという魅
- 1 -
3
力ある学校を作り上げるのに期待しており
ます。
学校関係者や地域関係者等の感情に訴え
る存続理由に異議がある。また、
「価値ある
教育プログラム」も存続理由として挙げら
れているが、これについても異議がある。
(
「郷土学」について)
(
「郷土学」について)
①学院中に問い合わせたところ、以前存
①「郷土学」の評価については、学習の
在していた中学3年時発行の400ペ
内容のまとまりごとに作成するレポー
ージ以上にわたる郷土学研究の報告集
トなどを活用しております。
を今は作っていないとのことである
②「郷土学」は「総合的な学習の時間」
、
が、なぜか? また、それに替わる個々
「表現科」は中学校では「特に必要な
の学習内容評価はどのように行ってい
教科」
、高校では「学校設定教科」とし
るのか?
て、現在も、別個のものとして実施し
②「郷土学」
「表現科」はもともと独立し
ております。また、授業時数は、変更
た教科であったが、現在は二つまとめ
しておりません。
て一教科という回答を得た。なぜ変更
したのか? 特色あるプログラムの週
当たりの時間を減らしたのか?
(
「表現科」について)
(
「表現科」について)
発表内容のレベルの差が著しく、ただの
「表現科」については、今後もさらなる
お祭り騒ぎに終始したものもあり、単位認 充実に取り組んでまいります。
定できるものとは言い難いケースも見受け
られる。
学院設立当初の高い目標設定に比べ、
徐々に熱意の薄れ、中身の浅さ等が目立っ
ていったように感じられるが、それに対す
る説得力のある説明を求めたい。
連携枠の入学者選抜を学力検査によらない
としているが、どのような選抜方法を考え
ているのか。また、その選抜で高校入学者
の質の保証ができるのか。
市教委のあり方案を読んでも、今後の学
院高校の姿が想像できない。楽観的な目標
設定が後にゆがみを生み、その歪みによっ
て苦しめられるのは生徒たちである。シス
テムの矛盾の中で学院高校進学をあえてし
なかった生徒が数多く存在する事実がある
のに「地元の学校を残したい」との説得力
に欠ける存続希望は将来の御所野在住の子
供たちのためにも容認するわけにはいかな
い。
- 2 -
(連携枠の入学者選抜について)
連携枠の入学者選抜については、面接試
験や調査書による審査などが考えられます
が、詳細については今後検討してまいりま
す。
いただいたご意見を学院の中高一貫教育
充実のための参考にさせていただきます。
4
5
連携型の問題点:連携枠希望者と学院受
験希望者と他の高校受験希望者が混在する
状況は複雑な上、生徒のモチベーション維
持にかなり問題がある。しかもこのスタイ
ルでは、学力上位層が市内の進学校等に流
出し、中位層から下位層が学院高校に進学
するという現在の構図とほとんど変わら
ず、欠員を他の中学から選抜してもただの
人数合わせで学院高校のレベルアップには
ならない。
(連携型の問題点について)
連携型中高一貫制度は、高校と中学校が、
それぞれ単独で存在しながら連携する制度
であり、高校における入学者選抜は、欠員
補充ではなく、定員を定め募集を行うもの
です。
教育プログラム:御所野小学校の子供を
持つ親の多くは、地元公立中学校としての
御所野学院中学の存在意義と必要性は認め
ているが、みんなが中高一貫プログラムを
望んでいるわけではない。むしろこれまで
の中高一貫プログラムは学校や設置母体側
の自己満足であり、これまで外部機関や第
3者機関によるしっかりした検証や見直し
がされておらず、生徒の立場でプログラム
構築がされていない。
結論:地元公立中学校としての御所野学
院中学は必要と思うが、御所野学院高校は
廃止すべき。秋田市立の高校として秋田商
業や公立美術大学附属などのようにその学
校の特徴や方向性がはっきり示されていれ
ばその存在意義は十分わかるが、この計画
では秋田市内の厳しい高校受験を回避する
ための中高一貫校となってしまう。そもそ
も中高一貫プログラムが本当に有効なもの
か要検証。
学院高校の入学者選抜が平成 32 年度入
学者からとなっているのを 31 年度入学者
から、つまり現在の中学1年生から実施し
てほしい。新体操を習っている娘が、学院
高校への進学を強く希望していました。学
院中への入試のために面接練習や受験勉強
を進めていた矢先に、御所野学院高校の閉
校という答申を聞き、先行きが不透明であ
ることから受験を諦めました。そういった
お子さんは少なからずいるものと考えられ
ます。31 年度入学者からの入学者選抜を強
く希望します。
(教育プログラムおよび結論について)
教育プログラムについては、毎年、学校
関係者評価において、外部の方から評価を
いただき、改善を加えながらさらなる充実
に努めているところであります。
なお、いただいたご意見につきましては、
学院の中高一貫教育充実のための参考にさ
せていただきます。
- 3 -
現在、学院中学校に在籍している生徒さ
んは、高校段階で他からの入学を認めない
現行制度のもとで入学していることから、
平成 31 年度入学者選抜を実施することは
考えておりません。何卒ご理解くださいま
すようお願いします。
6
学区外から中学へ入学させていただきま
現在、学院中学校に在籍している生徒さ
したが、高校(他の学校)受験も今まで通 んが進路変更を希望する場合は、これまで
り選択ありでお願いしたいと思います。
どおりの対応となります。
入学する前に、高校に残る生徒さんは少
なく刺激が少なく小さな世界になってしま
うので、皆さん受験するとは聞いておりま
したが、うちは逆に学区外から受験してい
くのでよいのかしら?と安易に考えており
ました。
その時、その時の学校体制により、色々
な選択ができるようにしていただけるとあ
りがたいです。
- 4 -
Fly UP