...

警察署再編整備実施計画 - 新潟県警察ホームページ

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

警察署再編整備実施計画 - 新潟県警察ホームページ
警察署再編整備実施計画
第1
はじめに
警察署の再編整備は、社会環境や治安情勢が大きく変化する中、県民が安全で
安心して暮らせる地域社会を実現する上で喫緊の課題であるとともに、県民一人
一人の日常生活に直結する非常に大きな課題であります。このことから、県警察
では慎重に検討を進め、先般、県民意見提出手続を行って「警察署再編整備計画
の基本構想」を成案としたところであります。
この基本構想では、現在、進んでいる市町村合併により警察署の管轄区域の基
本となっている市町村の区域が一変することから、
○
合併による市町村の区域を基本とし、一体性のある地域を一警察署が管
轄するよう警察署の管轄区域を見直すこと
○
警察署として効率的に機能するため必要な体制を確保するよう警察署を
再編整備すること
などを基本的な考え方としております。このたび、これを基に、現在、県内に設
置されている法定あるいは任意の市町村合併協議会の枠組みを基本として、以下
のとおり警察署再編整備の具体的な実施計画を策定しました。
県警察では、本実施計画に基づいて警察署の再編整備を計画的に進めることに
より、警察力を更に高め、県民が安全で安心して暮らせる地域社会の実現に努め
てまいります。
第2
実施計画の概要
1
再編整備期間
今年度から平成30年度までの15年間を警察署再編整備期間とします。なお、本
計画は中長期にわたる計画であることから、厳しさの増す県財政にも十分配慮し
ながら、再編整備を推進していきます。
2
管轄区域の見直し及び警察署の統廃合
(1)
管轄区域の見直しをする警察署
ア
現在、合併協議中の市町村が合併した場合、以下のとおり管轄区域を見直し
ます(新潟市及び長岡市を中心とした地域については(4)の項を参照。)。
(ア)
巻警察署が管轄する吉田町の区域については、市町村合併の時期に合わせ
燕警察署の管轄区域に編入します。
(イ)
新井警察署が管轄する板倉町の区域及び糸魚川警察署が管轄する名立町の区
域については、平成17年6月末ころ、上越南警察署と上越北警察署を統合し
て新設する上越警察署(仮称、以下同じ 。)の管轄区域に編入します。
イ
安塚警察署が管轄する松代町及び松之山町の区域については、日常社会生活
圏や地理的な状況を勘案し、上越警察署の新設に合わせ平成17年6月末ころ、
十日町警察署の管轄区域に編入します。
ウ
上記の他、再編整備期間内に更に警察署の管轄区域をまたぐ形で市町村合併
が行われる場合は、市町村合併の時期に合わせて管轄区域の見直しを行うよう
検討します。
(2)
計画的に統廃合を進める警察署
ア
佐渡西警察署及び佐渡東警察署
佐渡西警察署と佐渡東警察署については、
○
既に島内の10市町村が合併して一島一市を実現しており、今後、更
に島内の一体性が強まると認められること
○
離島であることから、警察本部等からの応援が困難な場合において
も発生した事案に対応できるよう警察力を強化する必要があること
から、両署を統合して佐渡警察署(仮称、以下同じ。)を設置します。
なお、統合に当たっては、既存施設の有効活用を図りながら交番を設置する
など工夫して地域住民の安全・安心の確保に努めます。
イ
栃尾警察署
栃尾警察署は、
○
道路が整備され、長岡市街と短時間で結ばれており、日常社会生活圏
においても長岡市との結び付きが強いこと
○
捜査体制や当直体制がぜい弱であり、警察署の統合によってこれらの
体制強化を図ることができること
から、再編整備期間のできるだけ早い時期に長岡警察署と統合します。
栃尾警察署を長岡警察署に統合した後は、現在の栃尾警察署庁舎の有効活
用を図り、栃尾交番(仮称)を設置して地域住民に身近なけいさつ相談等の
窓口を引き続き開設するとともに、パトロールカーを配置するなど機動力を
整備し、地域における安全・安心の確保に努めます。
ウ
安塚警察署
安塚警察署は、
○
道路や鉄道が整備され、上越市街と短時間で結ばれており、日常社会
生活圏においても上越市との結び付きが強いこと
○
前記のとおり松代町及び松之山町の区域を十日町警察署の管轄区域に
移管することによって安塚警察署本署の体制見直しが必要となり、捜査
体制や当直体制が更にぜい弱となるが、警察署の統合によってこれらの
体制強化を図ることができること
から、平成17年6月末ころ、新設する上越警察署と統合します。
安塚警察署を上越警察署に統合した後は、現在の安塚警察署庁舎の有効活
用を図り、安塚交番(仮称)を設置して地域住民に身近なけいさつ相談等の
窓口を引き続き開設するとともに、パトロールカーを配置するなど機動力を
整備し、地域における安全・安心の確保に努めます。
(3)
統廃合するか否かを検討する警察署
地域の情勢や治安情勢を勘案し、今後、再編整備期間中に
ア
中条警察署を新発田警察署と
イ
県境対策を確保した上で津川警察署を阿賀野警察署と
ウ
五泉警察署を新津警察署と
エ
加茂警察署を三条警察署と
オ
小出警察署を六日町警察署と(状況によっては小千谷警察署と)
それぞれ 、統合するか否かを検討します。したがって、これらの警察署は、当面、
現在の管轄区域のまま存続します。
(4)
新潟市及び長岡市を中心とした地域の再編整備
ア
新潟市を中心とした地域の再編整備
新潟市を中心とする関係市町村では、政令指定都市を目指して合併協議を
進めているが、政令指定都市になった場合には、区割による管轄区域の見直
し等の検討が必要になることから、当面、新潟東警察署、新潟中央警察署、
新潟南警察署、新潟西警察署、豊栄警察署、新津警察署、白根警察署及び巻
警察署( 吉田町の区域を除く。)については、現在の管轄区域のままとします。
なお、政令指定都市が誕生した場合には、効率的に業務が推進できるよう
上記の8警察署について、市の区割を参酌して警察署の管轄区域及び名称の
見直しを検討します。
イ
長岡市を中心とした地域の再編整備
長岡市を中心とした地域は、合併による市町村の区域を基本として警察署
の管轄区域を見直すことにより小規模警察署が生じることとなり、また、市
町村合併の推移を見極めた上でより適正な警察署配置を検討する必要があり
ます。このことから、前記の長岡警察署と栃尾警察署の統合のみを行い、見
附警察署、与板警察署及び小千谷警察署については、当面、現在の管轄区域
のままとするものの、地域の情勢や治安情勢を勘案し、今後、警察署の統廃
合を含めて再編整備を検討します。なお、柏崎警察署が管轄する小国町の区
域については、当面、柏崎警察署の管轄区域のままとし、更なる長岡地域の
再編整備の際、管轄警察署の変更を検討します。
3
拠点警察署及び特定の警察署
(1)
拠点警察署
ア
県内を下越地域、新潟地域、県央地域、中越地域及び上越地域の5つの地域
に分け、新発田警察署、新潟東警察署、三条警察署、長岡警察署及び上越警察
署をそれぞれの地域の拠点警察署とします。
イ
犯罪の広域化やスピード化に対処し、広大な県土において治安を維持すると
ともに、大規模災害等の発生時に迅速、的確に対処するため、拠点警察署に連
絡調整機能を発揮させるとともに、中核となって活動できるよう体制を整備し
ます。
(2)
特定の警察署
ア
佐渡西警察署・佐渡東警察署を統合して設置する佐渡警察署は、離島を管轄
することから警察本部等からの応援が困難な場合においても発生した事案に対
応できるよう体制を整備します。
イ
柏崎警察署は、治安上重要な対象である柏崎刈羽原子力発電所の安全を確保
するための体制を整備します。
ウ
六日町警察署は、首都圏と直結する大動脈を管轄しており、魚沼地域の準拠
点的な警察署として活動できるよう体制を整備します。
エ
村上警察署、津川警察署、新井警察署及び糸魚川警察署は、主要国道の通過
する県境を管轄することから、体制の強化又は組織の合理化を図り、体制を整
備します。
オ
新発田警察署、新潟東警察署、新潟中央警察署、新潟南警察署、新潟西警察
署、三条警察署、長岡警察署及び上越警察署は、都市化の状況及び管轄区域内
の特性を勘案し、増加する犯罪の予防や検挙のための体制を整備します。
第3
おわりに
警察署の再編整備は、冒頭にも記載したとおり社会環境や治安情勢が大きく変
化する中、警察力を更に高め、県民が安全で安心して暮らせる地域社会を実現す
るために実施するものでありますので、県民皆様の御理解と御協力をお願いいた
します。
警察署再編整備実施計画の概要
警 察 署 名
下
越
実
施
計
村上警察署
主要国道の通過する県境署とし
て体制を整備します。
中条警察署
当面、現在の管轄区域のままと
します。
地
1
域
新発田警察署
下越地域の拠点警察署としま
す。
2 新潟東港や都市化の進展が著
しい地域を管轄する警察署とし
て体制を整備します。
新潟中央警察署
繁華街を管轄する警察署として
体制を整備します。
新潟南警察署
大規模施設や都市化の進展が著
しい地域を管轄する警察署として
体制を整備します。
新潟西警察署
都市化の進展が著しい地域を管
轄する警察署として体制を整備し
ます。
の
概
要
中条警察署を新発田警察署と
統合
地域の情勢や治安情勢を勘案
し、今後、再編整備期間中に中条
警察署は、新発田警察署と統合す
るか否かを検討します。
1
新
新潟東警察署
新潟地域の拠点警察署としま
す。
2 重要な駅・海空港や都市化の
著しい地域を管轄する警察署と
して体制を整備します。
画
潟
地
域
豊栄警察署
新津警察署
白根警察署
新潟東、新潟中央、新潟南、新
潟西、豊栄、新津、白根の各警
察署
1 当面、現在の管轄区域のまま
とします。
2 政令指定都市が誕生した場合
には、市の区割を参酌して警察
署の管轄区域及び名称の見直し
を検討します。
1
巻 警 察 署
新
吉田町が燕市・分水町と合併
した場合には、市町村合併の時
期に合わせ、吉田町の区域を燕
警察 署の管轄 区域に移管しま
す。
2 吉田町を除く他の市町村の区
域については、当面、巻警察署
の管轄区域のままとします。
3 政令指定都市が誕生した場合
には、市の区割を参酌して警察
署の管轄区域の見直しを検討し
ます。
当面、現在の管轄区域のままと
します。
五泉警察署
潟
阿賀野警察署
地
1
域
津川警察署
佐渡西警察署
佐渡東警察署
当面、現在の管轄区域のまま
とします。
2 主要国道の通過する県境署と
して体制を整備します。
五泉警察署を新津警察署と統合
地域の情勢や治安情勢を勘案
し、今後、再編整備期間中に五泉
警察署は、新津警察署と統合する
か否かを検討します。
津川警察署を阿賀野警察署と
統合
地域の情勢や治安情勢を勘案
し、今後、再編整備期間中に津川
警察署は、県境対策を確保した上
で阿賀野警察署と統合するか否か
を検討します。
佐渡西警察署と佐渡東警察署の
統合
1 両署を統合し、佐渡警察署(仮
称)を設置します。
2 佐渡警察署は、離島を管轄す
る警察署として体制を整備しま
す。
3 佐渡警察署を設置した後は、
交番を設置するなど工夫して地
域住民の安全・安心の確保に努
めます。
加茂警察署
県
当面、現在の管轄区域のままと
します。
1
三条警察署
県央地域の拠点警察署としま
す。
2 交通上の要衝であり、産業の
集積地を管轄する警察署として
体制を整備します。
燕 警 察 署
合併の状況を見た上で、引き続
き存続することとし、吉田町が燕
市・分水町と合併した場合には、
市町村合併の時期に合わせ、巻警
察署管内の吉田町の区域を編入し
ます。
央
地
域
加茂警察署を三条警察署と統合
地域の情勢や治安情勢を勘案
し、今後、再編整備期間中に加茂
警察署は、三条警察署と統合する
か否かを検討します。
栃尾警察署を長岡警察署と統合
栃尾警察署は、再編整備期間
のできるだけ早い時期に長岡警
察署と統合します。
2 栃尾警察署を長岡警察署と統
合した後は、栃尾交番(仮称)
を設置して安全・安心の確保に
努めます。
1
栃尾警察署
1
長岡警察署
長岡警察署は、中越地域の拠
点警察署とします。
2 長岡警察署は、交通の要衝で
あり、都市化の進展が著しい地
域を管轄する警察署として体制
を整備します。
中
越
見附警察署
当面、現在の管轄区域のままと
します。
与板警察署
当面、現在の管轄区域のままと
します。
小千谷警察署
当面、現在の管轄区域のままと
します。
地
域
小出警察署
当面、現在の管轄区域のままと
します。
六日町警察署
首都圏と直結する大動脈を管轄
しており、魚沼地域の準拠点的な
警察署として体制を整備します。
十日町警察署
安塚警察署が管轄する松代町及
び松之山町の区域を、上越警察署
の新設に合わせ平成17年6月末こ
ろ、編入します。
1
柏崎警察署
柏崎刈羽原子力発電所の安全
を確保するため体制を整備しま
す。
2 小国町の区域については、当
面、柏崎警察署の管轄区域のま
まとし、長岡地域の更なる再編
整備の際、管轄警察署の変更を
検討します。
長岡、見附、与板、小千谷の
各警察署の再編整備
地域の情勢や治安情勢を勘案
し、今後、警察署の統廃合を含め
て再編整備を検討します。
小出警察署を六日町警察署 と
(状況によっては小千谷警察署
と)統合
地域の情勢や治安情勢を勘案
し、今後、再編整備期間中に小出
警察署は、六日町警察署と(状況
によっては小千谷警察署と)統合
するか否かを検討します。
上越南警察署、上越北警察署
及び安塚警察署の統合
1 平17年6月末ころ、上越南警
察署と上越北警察署を統合し、
上越警察署(仮称)を新設しま
す。
2 現在、合併協議中の上越市を
中心とした地域が合併した場
合、上越警察署新設時に
・ 新井警察署が管轄する板倉
町の区域
・ 糸魚川警察署が管轄する名
立町の区域
を編入します。
3 松代町及び松之山町の区域を
上越警察署新設時に十日町警察
署の管轄区域に移管します。
4 安塚警察署は、上越警察署新
設時に上越警察署と統合しま
す。
5 安塚警察署を上越警察署と統
合した後は、安塚交番(仮称)を
設置して、安全・安心の確保に
努めます。
6 上越警察署を上越地域の拠点
警察署とします。
7 交通の要衝であり、都市化の
進展が著しい地域を管轄する警
察署として体制を整備します。
上越南警察署
上越北警察署
上
越
安塚警察署
地
域
1
新井警察署
主要国道の通過する県境署と
して体制を整備します。
2 現在、合併協議中の板倉町が
上越市と合併した場合、上越警
察署の新設に合わせ平成17年6
月末ころ、板倉町の区域を上越
警察署の管轄区域に移管しま
す。
1
糸魚川警察署
主要国道の通過する県境署と
して体制を整備します。
2 現在、合併協議中の名立町が
上越市と合併した場合、上越警
察署の新設に合わせ平成17年6
月末ころ、名立町の区域を上越
警察署の管轄区域に移管しま
す。
Fly UP