...

地域別構想

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

地域別構想
§4
地域別構想
地域別構想では、都市計画マスタープランが、市民にとってより身近に感じられるよう、全
体構想を地域ごとに細分化して、より具体的にまちづくりを考えていきます。
ワークショップで考えた地域別の将来像
田代地域の将来像
自然をアピールした住環境を整える
大館北地域の将来像
∼自然を活かした四季・人づくり・まちづくり
自然と調和したまち・人づくり∼
∼癒しの地・色々な交流∼
きれいな水も守る
高齢者の健康なまち
大館東地域の将来像
ながきにわたって
あなたを歓迎するまち大館
大館西地域の将来像
史跡・農工基盤・水とみどりの再生
∼人とのふれ合いを大切にし、
緑豊かな自然・田園を守り、
大人も子供もともに育む大館西地域∼
比内地域の将来像
大館南地域の将来像
比内ブランドを活かした農業と
共存・共栄するまちづくり
体にやさしいホットなまち
- 21 -
∼温泉が体にやさしい、
地元の農作物が体にやさしい∼
1.大館東地域
大館東地域は大館市中心部を含んで市東部に位置し、
最も人口の多い地域です。
地域の東西に長木川が流れ、長木川沿いの平地に中
心市街地が形成されており、その他の地域はほとんど
が山地となっています。
ワークショップにおいては、長木川の四季折々の景
観、中心市街地の活性化に関する意見が活発に出され
ました。
これらの大館東地域のイメージを踏まえ、地域の将来像を
「ながきにわたってあなたを歓迎するまち大館」
とします。
大館東地域は、古くは城下町として、羽州街道が通過する宿場町として、鉱山の振興を
背景としたにぎわいのある中心地として発展してきました。この中心市街地は、大館市を
代表する祭りも開催され、大館市の活力の源で
もある地域ですが、近年、鉱山の閉山等による
人口流出や、郊外型店舗の進出等の影響も受け
て、中心市街地の活力が低下しています。
このため、住民自身が地域の誇りを再発見し、
まちに関心を持ち少しずつまちをつくり育て、
人々を歓迎していくことが重要です。
したがって、長木川のようにながきにわたっ
て、大館を訪れる人だけでなく地域の子供から
高齢者まで誰もを歓迎するまちづくりを行って
いきます。
- 22 -
長木川
- 23 -
- 24 -
2.大館西地域
大館西地域は市西部に位置し、西は北秋田市と隣接
する地域です。
地域の東西を米代川が流れ、長木川が合流し、周辺
の平地に水田地帯が広がっています。東に隣接する比
内地域との間には達子森があり、地域固有の景観を形
成しています。
ワークショップにおいては、実り豊かな農村地帯、
緑豊かな自然、数多くある歴史的名所、良好なコミュ
ニティに関する意見が活発に出されました。
これらの大館西地域のイメージを踏まえ、地域の将来像を
「史跡・農工基盤・水とみどりの再生」
∼人とのふれ合いを大切にし、緑豊かな自然・田園を守り、
大人も子供もともに育む大館西地域∼
とします。
大館西地域には、米代川に沿って大館市を代表する田園地帯が広がっており、大館市の
農業の生産基盤となっています。これらの美しい風景に加えて、地域のコミュニティが良
好で、昔ながらの良さを残す地域であり、安藤昌
益、小林多喜二といった偉人にゆかりのある地で
もあります。
この地域には、日本海沿岸東北自動車道の整備
が計画されており、美しい田園風景との調和が課
題となっています。
このことから、本地域においては昔ながらの風
景を守り、地域のコミュニティを維持していくこ
とを目指します。
美しい田園風景
- 25 -
- 26 -
3.大館南地域
大館南地域は市東部に位置し、東部に鹿角市と隣接
する地域です。
地域の北部から東南部は森林に囲まれており、米代
川と国道 103 号に沿って、上川沿、大滝温泉、十二所
地区等に各集落が形成されています。
ワークショップにおいては、米代川や山地景観など
の豊かな自然に関することや、北鹿ハリストス正教会
聖堂や老犬神社などの歴史的建築物や名所に関する意
見が活発に出されました。
これらの大館南地域のイメージを踏まえ、地域の将来像を
「体にやさしいホットなまち」
∼温泉が体にやさしい、地元の農作物が体にやさしい∼
とします。
大館南地域には、米代川の渓流があり、大滝温泉などの体が「ホットになる」温泉地があ
ります。これらの自然は地域の宝であり、後世に継承していくことが望まれます。また、
この豊かな自然の下で生産されるネギ
やアスパラガス等の農産物等は、地域の
重要な特産品となっています。
このことから、大滝温泉等の利活用を
図りながら、平内地区周辺に整備されて
いる秋田県北部老人総合福祉エリアと
連携し、体にやさしく安心できる「ホッ
トする」地域を目指すとともに、大館市
内外の交流を促進して多くの人々が集
い、交流する集いのまちを目指します。
- 27 -
薬師神社(温泉神社)
- 28 -
4.大館北地域
大館北地域は市北部に位置し、大館東地域に次いで
人口が多い地域です。
地域の東西・北部の水源でもある美しい山地に囲ま
れ、南部や北部の谷間の平地部が宅地や農用地として
利用されています。
ワークショップにおいては、資源の水を守ること、
長走風穴高山植物群落、芝谷地湿原植物群落などの自
然遺産や秋田スギ天然林、釈迦池などの自然景観に関
する意見や、先人からの文化に関する意見が活発に出
されました。
これらの大館北地域のイメージを踏まえ、地域の将来像を
「きれいな水も守る高齢者の健康なまち」
とします。
大館北地域には、山林に端を発する下内川の清
流があります。この水資源は、地域の宝ですが、
近年、生活雑排水の流入等により、水質の悪化が
懸念されています。
このことから、生活排水処理施設の整備等の普
及により、水源となる自然を大切にすることが必
要です。また、本地域も高齢化が進展しています
が、高齢者は地域の歴史を知る敬うべき人々であ
り、散策などの健康づくりを始めとして、高齢者
が健康なまちづくりを行っていきます。
- 29 -
矢立峠と秋田スギ天然林
- 30 -
5.比内地域
比内地域は市南東部に位置し、北秋田市と鹿角市
に隣接する地域です。
地域の北側に米代川が流れ、支流である犀川が合流
し、南部は森吉山に続く広い山地に覆われて、河川周
辺の北西部の平地部が宅地や農用地として利用され
ています。
ワークショップにおいては、比内を代表する比内地
鶏、とんぶりなどの食材や達子森、歴史資源などに関
する意見が活発に出されました。
これらの比内地域のイメージを踏まえ、地域の将来像を
「比内ブランドを活かした農業と共存・共栄するまちづくり」
とします。
比内地域には、米代川や犀川の河川の恵みによ
り、昔から農業が発展し、比内地鶏、とんぶり、
しいたけ、ホップなどは、比内地域の農業を代表
して全国に発信できる比内ブランドであると言え
ます。
このことから、比内ブランドを活かし、農業を
ベースとしたまちづくりを行っていきます。
- 31 -
比内とりの市
- 32 -
6.田代地域
田代地域は市北西部に位置し、市全体の 3 割以上
の面積を占める最も大きな地域です。
地域のほとんどは山地に囲まれていますが、米代川
の流域の早口駅周辺に市街地が形成されており、岩瀬
川、早口川の流域には小規模な集落が点在しています。
ワークショップにおいては、田代岳や早口川の清流、
五色の滝等の自然環境に関する意見が活発に出され
ました。
これらの田代地域のイメージを踏まえ、地域の将来像を
「自然をアピールした住環境を整える」
∼自然を活かした四季・人づくり・まちづくり
自然と調和したまち・人づくり∼
∼癒しの地・色々な交流∼
とします。
田代地域には、県立自然公園があり、地域
のシンボルである田代岳がそびえています。
また、その山々には田代特産のたけのこや山
菜が豊富にあります。このような豊かな自然
環境の下で、市民が快適に生活できるよう、
自然をアピールしたまちづくりを行っていき
ます。
また、かつての舟運における交流の歴史を
復活させ、大館市内外の様々な人々との交流
を促進し、田代地域は山川の自然豊かな癒し
の地としての発展を目指します。
- 33 -
早口駅北側若杉地区
- 34 -
Fly UP