...

三田標準講義録 世界史B 第1巻 【 】記入例

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

三田標準講義録 世界史B 第1巻 【 】記入例
三田標準講義録世界史B第1巻記入例
三田標準講義録
世界史B
第1巻
【
】記入例
No00
1:環境 2:資源 3:核 4:先史時代 5:直立二足歩行 6:更新世 7:完新世
No01
1: 種の起源 しゅのきげん 2:進化論 3:直立二足歩行 4:猿人 5:アウストラロピテクス
6:脊椎 せきつい(背骨でもよい) 7:打製石器 8:旧石器時代 9:ゴリラ 10:手 11:北京原人
12:打製石器 13:剥片石器 14:骨角器
No02
1:原人 2:握斧 にぎりおの (石斧は別のものを指す)
3:北京原人 4:火 5:言語 6:旧人 7:新人
8:クロマニョン人 9:周口店上洞人 10:石刃 せきじん 11:洞窟壁画 12:アルタミラ 13:ラスコー
14:ショベ 15:細石器 16:骨角器 17:磨製石器 18:石包丁 19:土器 20:磨製石器 21:新石器時代
22:語族
No00 ~ 02 の要約
1:更新世 2:完新世 3:直立二足歩行 4:猿人 5:旧石器時代 6:ゴリラ 7:原人 8:火 9:言語
10:旧人 11:新人 12:クロマニョン人 13:周口店上洞人 14:剥片石器 15:洞窟壁画 16:アルタミラ
17:ラスコー 18:ショベ 19:細石器 20:骨角器 21:磨製石器 22:石斧 23:新石器時代 24:土器
25:語族
No03
1:完新世 2:マンモス 3:細石器 4:狩猟・漁労・採集 5:中石器時代 6:西アジア 7:ヨルダン川
8:石斧 9:土器 10:新石器時代 11:イェリコ 12:ジャルモ
13:(ジェームズ・ヘンリー)ブレステッド 14:降雨 15:略奪農法 16:土器 17:彩文土器 18:遊牧
No04
1:獲得経済 2:生産経済 3:都市国家 4:青銅器 5:文字 6:歴史年代 7:洪水 8:治水 9:灌漑
10:肥料 11:国家 12:専制国家 13:私有財産 14:階級 15:奴隷 16:社会的分業 17:シュメール人
18:ウル 19:ウルク 20:ウル第一王朝 21:ジッグラト 22:神権政治 23:楔形文字 24:円筒印章
25:セム語 26:アッカド人 27:サルゴン1世 28:ウル第三王朝 29:古バビロニア王国
30:アムル人(アモリ人) 31:ハンムラビ王 32:ハンムラビ法典 33:ヒッタイト
34:ハットゥシャ(現ボアズキョイ)
No05
1:ナイル 2:ハム語系 3:メネス(ナルメル) 4:メンフィス 5:ファラオ 6:神権政治
7:大ピラミッド 8:クフ 9:テーベ 10:アメン(アモン) 11:ヒクソス
12:トトメス3世
13:アメンホテプ4世(イクナートン) 14:アテン(アトン)
15:テル=エル=アマルナ(アケト・アトン) 16:ツタンカーメン 17:ラメス2世(ラメセス2世)
18:アブシンベル神殿 19:死者の書 20:オシリス神 21:象形文字 22:神聖文字 23:民衆文字
24:測地術 25:ユリウス暦 26:鉄 27:ヒッタイト 28:鉄器 29:ハットゥシャ(現ボアズキョイ)
30:カデシュ 31:ミタンニ 32:フルリ人 33:カッシート
地図(首都は図中に・で示した)A:ヒッタイト王国(ハットゥシャ) B:ミタンニ(ワシュカンニ)
C:カッシート(バビロン) D:エジプト新王国(テーベ)
No06
1:ヒッタイト王国 2:エジプト新王国 3:鉄器 4:フェニキア、アラム、ヘブライ 5:セム語
6:フェニキア人 7:ビブロス 8:ベリトス 9:ティルス 10:フェニキア文字 11:ギリシア
12:アルファベット 13:アラム人 14:ダマスクス 15:パレスチナ 16:エジプト 17:モーセ
18:サウル 19:ダヴィデ 20:ソロモン 21:サルゴン2世 22:ネブカドネザル2世 23:バビロン捕囚
24:選民 25:メシア 26:偶像崇拝 27:旧約聖書 28:キリスト教 29:イスラーム教 30:離散の民
No07
1:アッシリア人 2:ニネヴェ 3:世界帝国 4:アッシュール=バニパル 5:新バビロニア 6:メディア
7:リュディア 8:サルディス 9:メディア 10:新バビロニア 11:エジプト 12:キュロス2世
13:カンビュセス2世 14:ペルセポリス 15:ダレイオス1世 16:トラキア 17:インダス 18:州
19:サトラップ 20:王の目・王の耳 21:王の道 22:ゾロアスター教 23:アフラ=マズダ
24:アーリマン 25:火 26:ペルシア戦争 27:アレクサンドロス大王 28:来世 29:太陰暦
30:六十進法
地図の記号 A:地中 B:紅 C:ペルシア D:黒 E:カスピ F:アラル
-1-
三田標準講義録世界史B第1巻記入例
No08
1:エーゲ 2:クレタ文明 3:エヴァンズ 4:クノッソス 5:アカイア人 6:ミケーネ文明 7:ミケーネ
8:ティリンス 9:ピュロス 10:トロヤ 11:イリアス 12:シュリーマン 13:海の民 14:暗黒時代
15:ドーリア人 16:アクロポリス 17:シノイキスモス 18:アゴラ 19:奴隷 20:鉄器 21:植民市
22:ビィザンティオン 23:タレントゥム 24:アポロン 25:隣保同盟 26:ヘレネス 27:バルバロイ
28:貨幣 29:武器自弁 30:重装歩兵 31:軍役
No09
ミスプリント:p20 下から 12 行目太字部分 慣習法を文字にしえ → て
1:ドーリア人 2:ラコニア 3:リュクルゴス 4:鎖国 5:貧富の差 6:ペリオイコイ
7:ヘイロータイ(ヘロット) 8:アッティカ 9:貴族共和政 10:ドラコン 11:ソロン
12:財産政 13:ペイシストラトス 14:僭主政 15:クレイステネス
16:オストラシズム(オストラキスモス) 17:無産市民 18:ペリクレス 19:民主政
20:デロス同盟 21:民会 22:衆愚政治 23:籤(くじ) 24:エパメイノンダス(エパミノンダス)
25:レウクトラの戦い
No10
図1の戦場名
A:マラトン B:テルモピレー C:サラミス(厳密にはサラミス水道) D:プラタイア
1:ペルシア戦争 2:フェニキア諸都市 3:マラトン 4:テルモピレー 5:レオニダス 6:サラミス湾
7:無産市民 8:プラタイア 9:無産市民 10:ペリクレス時代 11:デロス同盟 12:パルテノン神殿
13:ペロポネソス戦争 14:デマゴーゴス 15:衆愚政治 16:コリント戦争 17:テーベ 18:市民皆兵
19:傭兵制 20:マケドニア
No11
1:オリュンポス12神
(ラテン名の英語読み、上から)ジュピター、ジュノー、ネプチュン、ヴェスタ、セレス、
マルス、アポロ、ヴァルカン
マーキュリー、ミネルヴァ、ディアナ(ダイアナ)、ヴィーナス
2:ホメロス 3:ヘシオドス 4:サッフォー 5:アイスキュロス 6:ソフォクレス 7:エウリピデス
8:アリストファネス 9:ディオニソス祭 10:フェイディアス 11:ドーリア 12:イオニア
13:コリント 14:イオニア 15:タレス 16:ヘラクレイトス 17:デモクリトス 18:ピュタゴラス
19:ヒッポクラテス 20:プロタゴラス 21:ソクラテス 22:プラトン 23:イデア論
24:アリストテレス 25:ヘロドトス 26:トゥキュディデス
柱最上部の形状イラスト例
No12
1:マケドニア 2:テーベ 3:エパメイノンダス 4:傭兵 5:カイロネイア 6:コリントス同盟
7:アレクサンドロス大王 8:アリストテレス 9:アケメネス朝ペルシア 10:イッソス
11:アルベラ 12:インダス川 13:ガンダーラ地方 14:ディアドコイ 15:イプソス
16:アンティゴノス朝 17:セレウコス朝 18:プトレマイオス朝 19:ペルガモン 20:ポントゥス
21:マカベア戦争 22:ドロイゼン 23:ギリシア 24:コスモポリタニズム(世界市民主義)
No13
1:コスモポリタニズム(世界市民主義) 2:ゼノン 3:エピクロス 4:ムセイオン 5:エラトステネス
6:アリスタルコス 7:エウクレイデス(あるいはユークリッド) 8:アルキメデス 9:ポリュビオス
10:イスラーム 11:西ヨーロッパ 12:ガンダーラ
No14
1:フェニキア 2:エトルリア 3:ラテン人 4:エトルリア人 5:コンスル 6:パトリキ 7:ディクタトル
8:元老院 9:プレブス 10:重装歩兵 11:身分闘争 12:護民官 13:十二表法
14:リキニウス=セクスティウス法 15:ホルテンシウス法 16:共和政 17:ノビレス
18:サムニウム戦争 19:ギリシア人 20:タレントゥム 21:分割統治 22:同盟市 23:アッピア
24:カルタゴ 25:シチリア島 26:ハンニバル 27:カンネー 28:ザマ 29:シラクサ 30:ピュドナ
No15
1:属州 2:総督 3:徴税請負人 4:ラティフンディア 5:無産市民 6:グラックス兄弟
7:リキニウス=セクスティウス法 8:マリウス 9:平民派(民衆派) 10:スラ 11:閥族派(門閥派)
12:同盟市戦争 13:シチリア 14:スパルタクス 15:ポンペイウス 16:ミトリダテス
17:三頭政治 18:ガリア 19:インペラトル 20:ブルートゥス
21:オクタウィアヌス(あるいはオクタヴィアヌス) 22:キケロ 23:アントニウス 24:クレオパトラ
25:アクティウム
-2-
三田標準講義録世界史B第1巻記入例
No16
1:アウグストゥス 2:元首政 3:帝政 4:五賢帝 5:ローマの平和 6:ウェルギリウス 7:リウィウス
8:ティベリウス 9:ポンティウス=ピラトゥス 10:コロッセウム 11:ネルヴァ帝 12:トラヤヌス帝
13:ハドリアヌス帝 14:アントニヌス=ピウス帝 15:マルクス=アウレリウス=アントニヌス帝
16:皇帝崇拝 17:ミトラス教 18:パリサイ人 19:選民 20:律法 21:クムラン 22:キリスト
No17
1:ベツレヘム 2:ナザレ 3:ヨハネ 4:隣人愛 5:ユダヤ教 6:律法主義 7:富者 8:ユダ
9:ピラトゥス(ピラト)厳密にはポンティウス=ピラトゥス 10:イェルサレム 11:復活 12:福音
13:ヒエロニムス
14:ネロ帝 15:ペテロ 16:ローマ教皇 17:パウロ
No18
1:ゲルマン人 2:ササン朝ペルシア 3:都市に対する重税 4:奴隷の供給 5:コロヌス 6:カラカラ帝
7:アントニヌス勅令 8:マクシミヌス帝(厳密にはマクシミヌス=トラックス帝)
9:ウァレリアヌス帝(あるいはヴァレリアヌス帝) 10:ディオクレティアヌス帝 11:ドミナートゥス
12:四分統治(あるいは四帝分治政) 13:コンスタンティヌス帝 14:ミラノ勅令 15:ニケーア公会議
16:アタナシウス派 17:三位一体説 18:アリウス派 19:土地緊縛令 20:家族 21:農具
22:コンスタンティノープル 23:ソリドゥス金貨 24:エウセビオス 25:神寵帝理念 26:ユリアヌス帝
27:テオドシウス帝 28:西ローマ帝国 29:オドアケル 30:エフェソス公会議 31:教父
32:アウグスティヌス 33:新プラトン
No19
1:ローマ法 2:市民法 3:万民法 4:ユスティニアヌス 5:トリボニアヌス 6:ウェルギリウス
7:キケロ 8:セネカ 9:ポリュビオス 10:ストラボン 11:リウィウス 12:プルタルコス
13:タキトゥス 14:プリニウス 15:プトレマイオス 16:カラカラ 17:パンテオン 18:アッピア街道
19:ガール(の)水道橋 20:ユリウス暦 21:ローマ字 22:ラテン語
No20
1:バクトリア 2:パルティア 3:安息 4:漢 5:シャープール1世 6:エフタル 7:ホスロー1世
8:ゾロアスター教 9:ヘレニズム文化 10:アヴェスター 11:マニ教 12:ミトラス教 13:カナート
14:クシュ王国 15:アクスム王国
No21
1:カイバー峠 2:玄奘 3:プルシャプラ 4:インダス川 5:ガンジス川 6:パンジャーブ地方
7:モンスーン 8:インドラ
9:ナーガ
10:港市
11:アーリア系
12:サンスクリット語
13:ドラヴィダ系 14:カースト制度
No22
1:ハラッパー 2:モヘンジョ=ダーロ 3:印章 4:ドーラ=ヴィーラ 5:海上交易 6:インダス文字
7:ヴェーダ時代 8:カイバー 9:ドラヴィダ 10:パンジャーブ 11:リグ=ヴェーダ 12:鉄器
13:バラモン教 14:ヴァルナ 15:ジャーティー 16:バラモン 17:クシャトリヤ 18:ヴァイシャ
19:シュードラ 20:カースト制 21:マヌ法典
No23
1:マガダ国 2:カイバー峠 3:チャンドラグプタ 4:ナンダ 5:パータリプトラ 6:阿育王
7:カリンガ国 8:仏典結集 9:サーンチー 10:ゼロ 11:ヘレニズム文化 12:クシャーナ朝
13:プルシャプラ 14:カニシカ王 15:ガンダーラ美術 16:仏像 17:サンスクリット
18:上座仏教(または上座部仏教) 19:菩薩 20:ナーガールジュナ 21:グプタ朝 22:超日王
23:シヴァ神 24:マヌ法典 25:ゼロ 26:ナーランダー僧院 27:法顕 28:アジャンター石窟寺院
29:エフタル 30:マハーバーラタ 31:ラーマーヤナ 32:カーリダーサ
No24
1:ハルシャ=ヴァルダナ 2:ヴァルダナ朝 3:玄奘 4:義浄 5:ラージプート時代 6:密教
7:エリュトゥラー海案内記 8:サータヴァーハナ朝 9:ヴァーカータカ朝 10:チャールキヤ朝
11:パッラヴァ朝 12:カーンチー ないしは カーンチープラム 13:チョーラ朝
14:ヴィジャヤナガル王国 15:バクティー運動 16:シンハラ王国 17:マガダ国 18:鉄器
19:祭祀 20:ウパニシャッド 21:解脱
No25
1:ガウタマ=シッダールタ 2:四諦
3:商人 4:サンガ 5:上座仏教
6:ヴァルダマーナ(マハーヴィーラ)
-3-
三田標準講義録世界史B第1巻記入例
No26
1:大陸部 2:島嶼部 3:香辛料 4:香木 5:稲作 6:ドンソン文化 7:銅鼓 8:モンスーン
9:南海交易 10:マルクス=アウレリウス=アントニヌス 11:港市(こうし) 12:港市国家
13:チャンパー 14:扶南 15:マラッカ海峡 16:インド
No27
1:安南都護府 2:市舶司 3:シュリーヴィジャヤ 4:大乗仏教 5:シャイレーンドラ朝
6:ボロブドゥール寺院 7:古マタラム国 8:シンガサリ王国 9:マジャパヒト朝
10:インドネシア共和国
No28
1:大越国 2:陳朝 3:黎朝 4:チャム人(厳密には古チャム人) 5:林邑 6:占城 7:クビライ
8:占城稲(チャンパ稲) 9:黎朝 10:ピュー 11:パガン朝 12:モン人
13:ドヴァーラヴァティー 14:スコータイ王国 15:アユタヤ朝 16:アンコール=トム
17:スールヤヴァルマン2世 18:アンコール=ワット 19:ジャヤヴァルマン7世
No29
1:永楽帝 2:鄭和 3:マジャパヒト王国 4:イスラーム教 5:ポルトガル 6:スレイマン1世
7:オランダ 8:バンテン王国 9:マタラム王国
No30
1:華北 2:黄土 3:黄河 4:長江 5:黄土地帯 6:彩陶 7:仰韶文化 8:半坡 9:河姆渡 10:三星堆
11:城子崖 12:竜山文化 13:黒陶 14:灰陶 15:邑 16:殷 17:夏 18:殷墟 19:商 20:氏族共同体
21:甲骨文字 22:青銅器
なお、K:鎬京 J:洛邑
No31
1:周 2:鎬京 3:洛邑 4:封建 5:諸侯 6:封建(制度)7:宗法 8:卿・大夫・士 9:軍役 10:血縁
11:オルドス 12:洛邑 13:鉄製農具(鉄器)14:領域国家(領土国家) 15:晋 16:孔子 17:春秋
18:鉄製農具 19:下克上 20:戦国の七雄 21:臨淄 22:開墾 23:青銅貨幣 24:富国強兵 25:諸子百家
26:戸籍 ①斉 ②楚 ③韓 ④秦 ⑤魏 ⑥趙 ⑦燕
No32
1:諸子百家 2:儒家 3:孔子 4:仁 5:孟子 6:易姓革命 7:荀子 8:兼愛 9:道家 10:老子 11:荘子
12:無為自然 13:法家 14:商鞅 15:什伍の制 16:郡県制 17:韓非 18:鄒衍 19:張儀 20:孫子
21:詩経 22:楚辞 23:屈原
No33
1:秦 2:政 3:始皇帝 4:李斯 5:郡県制 6:郡 7:丞相 8:御史大夫 9:半両銭 10:焚書坑儒
11:蒙恬 12:長城 13:兵馬俑 14:陳勝・呉広の乱 15:法家 16:劉邦 17:項羽 18:漢(前漢)
No34
1:高祖 2:長安 3:漢 4:冒頓単于 5:郡国制 6:呉楚七国の乱 7:景帝 8:大月氏
9:張騫 10:西域 11:敦煌 12:南越 13:衛氏 14:楽浪 15:大宛 16:郷挙里選
17:董仲舒 18:礼記、春秋 19:塩・鉄・酒 20:均輸法・平準法 21:限田法 22:豪族
23:外戚 24:宦官 25:王□ 26:新 27:赤眉の乱 28:後漢 29: 洛陽
25 の□→
注 25 の王莽の莽は実は誤字。草冠の下は大ではなく犬である。
定期考査でも正しく書かないと当然×である。
No35
1:劉秀 2:光武帝 3:洛陽 4:後漢 5:豪族 6:班超 7:甘英 8:党錮の禁 9:董卓 10:黄巾の乱
11:太平道 12:薫仲舒 13:訓詁学 14:鄭玄 15:紀伝体 16:司馬遷 17:史記 18:班固 19:蔡倫
20:タラス河畔の戦い 21:説文解字 22:太陰太陽暦 23:仏教
No36
1:衛氏朝鮮 2:楽浪 3:倭 4:高句麗 5:邪馬台国 6:卑弥呼 7:広開土王 8:倭の五王 9:冊封体制
10:都護府 11:羈縻政策
11 の注:羈は馬の手綱、縻は牛の鼻綱で、家畜を拘束する道具。外民族を見下した失礼極まる表現で
あり、答案ではかまわないが、ネット上では「いわゆる」を冠した方がベターかもしれない。
No37
1:森林・草原・オアシス 2:遊牧民 3:羊 4:農産物(穀物) 5:草地 6:ウマ 7:戦車 8:騎乗
9:騎馬遊牧民 10:騎兵 11:騎射 12:スキタイ 13:草原の道 14:オアシス 15:カナート
16:オアシス国家 17:ソグド人 18:オアシスの道 19:シルクロード 20:遊牧国家 21:スキタイ
No38
1:スキタイ 2:スキト=シベリア文化 3:匈奴 4:冒頓単于 5:月氏 6:武帝 7:フン人 8:鮮卑
9:拓跋部 10:柔然 11:エフタル 12:突厥 13:ソグド人 14:ウイグル 15:アッバース朝 16:吐蕃
-4-
三田標準講義録世界史B第1巻記入例
No39
1:天山ウイグル王国 2:カラ=ハン朝 3:イスラーム教 4:サーマーン朝 5:ブハラ 6:ガズナ朝
7:セルジューク朝 8:十字軍 9:マンジケルトの戦い 10:ルーム=セルジューク朝
演習問題正解 設問8:A 設問9:A 設問10:ブハラ 設問11:B 設問12:色目人
No40
1:三国時代 2:五胡十六国 3:南北朝時代 4:曹操・孫権・劉備
5:赤壁の戦い 6:曹丕 7:魏
8:蜀 9:呉 10:九品中正法 11:卑弥呼 12:南京
14:屯田制 15:司馬炎 16:晋
17:占田・課田法 18:戸調式 19:封王の制 20:八王の乱 21:五胡十六国時代
22:永嘉の乱 23:東晋 24:土断法 25:前秦 26:淝水の戦い 27:北魏 28:太武帝
29:孝文帝 30:均田制 31:三長制
13:諸葛亮の葛を拡大すると→
32:漢化政策 33:六鎮の乱 34:北朝 35:府兵制 36:南朝 37:六朝
No41
1:魏 2:西晋 3:西晋 4:南朝 5:北魏 6:隋 7:魏 8:北魏 9:西魏 10:魏 11:隋
12:屯田制 13:占田・課田法 14:孝文帝 15:文帝 16:西魏 17:文帝 18:南朝 19:隋 20:文帝
21:租庸調制 22:唐 23:科挙 24:均田制 25:江南 26:門閥貴族
No42
1:楊堅 2:隋 3:大運河 4:均田制 5:租庸調制 6:官人永業田 7:科挙 8:煬帝 9:涿郡 10:餘杭
11:高句麗 12:李淵 13:唐 14:長安 15:太宗 16:貞観の治 17:房玄齢 18:東突厥 19:高昌
20:ソンツェン=ガンポ 21:均田制・租庸調制・府兵制 22:三省六部 23:玄奘 24:高宗
25:高句麗 26:都護府 27:封駁 28:鴻臚 29:御史台
No43
1:永業田 2:口分田 3:租 4:庸 5:調 6:役 7:雑徭 8:府兵 9:折衝府 10:免除 11:両税法
12:募兵制 13:荘園 14:田植え 15:茶、塩、絹、紙、陶器 16:草市 17:揚州 18:広州 19:洛陽
20:市舶司
No44
1:仏図澄 2:鳩摩羅什 3:法顕 4:仏国記 5:雲崗 6:竜門 7:敦煌 8:達磨 9:太武帝 10:寇謙之
11:三武一宗の法難 12:竹林の七賢 13:阮籍 14:済民要術 15:陶潜 16:王羲之 17:顧愷之
18:昭明太子 19:孔穎達 20:科挙 21:李白 22:杜 23:王維 24:白居易 25:韓愈 26:古文
27:唐三彩 28:玄奘 29:義浄 30:浄土宗 31:ゾロアスター 32:ネストリウス 33:マニ
34:イスラーム 35:モンテ=コルヴィノ
No45
1:倭 2:ヤマト王権 3:遣隋使・遣唐使 4:唐 5:高句麗 6:白村江の戦い 7:高句麗・新羅・百済
8:骨品制 9:渤海 10:ソンツェン=ガンポ 11:ツォンカパ 12:南詔
南詔の「詔」は「王」という意味。
No46
1:則天武后 2:周(武周) 3:玄宗 4:開元の治 5:均田制 6:荘園 7:節度使 8:行政・財政
9:募兵制 10:タラス河畔の戦い 11:アッバース朝 12:安史の乱 13:安禄山 14:史思明 15:ウイグル
16:両税法 17:楊炎 18:黄巣の乱 19:塩 20:朱全忠
No47
1:ウイグル 2:唐 3:五代十国時代 4:新羅 5:渤海 6:南詔 7:トルコ 8:キタイ帝国 9:燕雲十六州
10:澶淵の盟 11:靖康の変 12:紹興の和議 13:石敬瑭 14:三武一宗の法難 15:門閥貴族
16:形勢戸 17:官戸 18:汴州 19:江南開発 20:趙匡胤 21:宋 22:太宗 23:契丹
24:耶律阿保機 25:征服王朝 26:澶淵の盟 27:二重統治体制 28:契丹文字
29:耶律大石 30:タングート 31:李元昊 32:興慶府 33:チンギス=ハン 34:慶暦
No48
「澶淵の盟」澶 の文字を拡大すると→
1:女真人 2:完顔阿骨打 3:金 4:上京会寧府 5:靖康の変 6:徽宗 7:二重統治 8:猛安・謀克制
9:文治主義 10:禁軍 11:枢密院 12:中書省 13:殿試 14:君主独裁体制 15:形勢戸 16:佃戸
17:官戸 18:士大夫 19:神宗 20:王安石 21:新法 22:市易法 23:募役法 24:保甲法 25:司馬 光
26:南宋 27:高宗 28:臨安 29:秦檜 30:岳飛 31:厓山 32:交鈔
No49
1:江南 2:占城稲 3:景徳鎮 4:交子 5:会子 6:行 7:草市 8:鎮 9:客商 10:瓦市 11:蕃坊
12:清明上河図 13:茶 14:海上貿易(南海貿易) 15:市舶司 16:周敦頤(「頤」の字は正しい)
17:朱熹(朱子) 18:朱子学 19:大義名分論 20:資治通鑑 21:陸九淵 22:禅宗 23:浄土宗
24:全真教 25:欧陽脩 26:蘇軾(蘇東坡) 27:院体画 28:文人画 29:木版印刷 30:火薬
-5-
三田標準講義録世界史B第1巻記入例
31:磁針
32:ルネサンス
「頤」
16 の注 周敦頤は朱熹が著作の中で宋学の祖と認めている偉大な学者である、その
文字であるが、教科書も山川用語もこうなっているので、これでよいと思われる。実教の『必
携世界史用語』では左のようになっている。この学問の継承者の一人、程頤にも同じ文字が
使われている。おそらく「頤」が本字で後者が略字なのだろう。入試ではどちらを書いても×にされ
ることはないだろう。
No50
1:黄巣の乱 2:新羅 3:国風文化 4:高麗 5:科挙 6:両班 7:高麗版大蔵経 8:大理 9:大越国
10:西夏 11:禅宗
No51
1:アラビア 2:砂漠 3:オアシス 4:ササン朝 5:東ローマ帝国 6:メソポタミア 7:ヒジャーズ
8:ユダヤ 9:ムハンマド 10:預言者 11:アッラー 12:ヒジュラ 13:ムスリム 14:ウンマ
15:クルアーン 16:啓典の民 17:六信五行 18:モスク 19:メッカ 20:豚肉 21:シャリーア
No52
1: 正統カリフ時代 2:カリフ 3:ニハーヴァンドの戦い 4:ササン朝ペルシア 5:ミスル
6:ムアーウィヤ 7: ウマイヤ朝 8:ダマスクス 9:シーア派 10:トゥール・ポワティエ間の戦い
11:ハールーン=アッラシード 12:アッバース朝 13:バグダード 14:タラス河畔の戦い 15:唐
16:製紙法 B面の整理表の補充:③=非課税、①②④=課税
No53
1:モスク 2:キャラバンサライ 3:ワクフ 4:知恵の館 5:イブン=ルシュド 6:ハディース
7:マドラサ 8:アズハル学院 9:ニザーミーヤ学院 10:ウラマー 11:スーフィズム 12:ガザーリー
13:ルネサンス 14:イブン=シーナー 15:イブン=ルシュド 16:イブン=バットゥータ
17:イブン=ハルドゥーン 18:フワーリズミー 19:錬金術 20:授時暦
21:ウマル=ハイヤーム (ウはオとも書く。単なる発音の問題)
22:シャー=ナーメ 23:千夜一夜物語 24:アラベスク 25:ミニアチュール
No54
1:アッバース朝 2:サーマーン朝 3:ファーティマ朝 4:カイロ 5:コルドバ 6:後ウマイヤ朝
7:コルドバ 8:ブワイフ朝 9:バグダード 10:大アミール 11:イクター制 12:ブワイフ朝
13:ガズナ朝 14:ホラズム朝 15:カラ=ハン朝 16:セルジューク朝 17:ブワイフ朝 18:スルタン
19:マンジケルトの戦い 20:ルーム=セルジューク朝 21:十字軍
No55
1:イクター制 2:ニザーミーヤ学院 3:十字軍 4:サラディン 5:アイユーブ朝 6:リチャード1世
7:カイロ 8:アズハル学院 9:マムルーク朝 10:フラグ 11:イクター制 12:カーリミー商人
13:オスマン帝国 14:国土再征服運動 15:ベルベル人 16:ムラービト朝 17:ガーナ王国
18:ムワッヒド朝 19:マラケシュ 20:ナスル朝
No56
1:ガーナ王国 2:マリ王国 3:ソンガイ王国 4: トンブクトゥ 5: スワヒリ 6: 海岸
7: イブン=バットゥータ 8:クシュ王国 9:アクスム王国 10: グレートジンバブエ
11: アシャンティ 12: ダホメー
No57
1:ガズナ朝 2:ラージプート 3:ゴール朝 4:アイバク 5:奴隷王朝 6:デリー 7:デリー=スルタン朝
8:人頭税 9:スーフィー 10:ヴィジャヤナガル 11:バーブル 12:スーフィズム 13:ガザーリー
14:マラッカ王国 15:マジャパヒト王国 16:アチェ王国 17:バンテン 18:マタラム
No75
1:神学 2:聖職者 3:ラテン語 4:ヒエロニムス 5:シチリア島 6:トレド 7:スコラ哲学
8:アウグスティヌス 9:アリストテレス 10:トマス=アクィナス 11:神学大全 12:普遍論争
13:実在論 14:アンセルムス 15:唯名論 16:アベラール 17:ウィリアム=オブ=オッカム
18:ロジャー・ベーコン 19:サレルノ大学 20:ボローニャ大学 21:パリ大学
22:オックスフォード大学 23:ケンブリッジ大学
No102
1:トウモロコシ 2:オルメカ文明 3:テオティワカン文明 4:マヤ文明 5:トルテカ文明
6:アステカ帝国 7:ティアワナコ文明 8:インカ帝国 9:ケチュア族
ミスプリントを発見された方はメール下さい。
-6-
[email protected]
Fly UP