...

環境報告書 - 関西ペイント

by user

on
Category: Documents
87

views

Report

Comments

Transcript

環境報告書 - 関西ペイント
環境報告書
2005
環境・安全・健康への取り組み
目次
ごあいさつ
1. ごあいさつ
2
2. 会社概要
1. 事業内容
3∼4
2. 事業所の紹介
5∼6
3. 環境マネジメント
1. 経営理念・環境保全方針
7
2.レスポンシブル・ケア(環境保全)組織体制
8
3. アレスエコプラン 2005 (2004 年度実績評価) 9 ∼ 10
4.レスポンシブル・ケア トップ診断
11
5. アレスエコプラン 2007
12
6. 環境会計
13 ∼ 14
4. 環境対応技術開発
1. 環境対応技術・製品開発
15 ∼ 20
2. 環境配慮型製品紹介
21
3. エコ製品化率・LCA の取り組み
22
4.化学物質管理
23 ∼ 24
5. グリーン調達
25
5. 事業活動における環境負荷低減
1.マテリアルバランス
26
2. 大気汚染防止
27
3. 水資源削減・水質汚濁防止
28
4.PRTR
29 ∼ 30
5. 地球温暖化防止
31
6. 廃棄物削減
32
7. グリーン購入・サプライチェーンマネジメント
33
8. 輸送における環境負荷状況
33
9.サイト別 環境負荷データ
34 ∼ 36
6. 製品安全・輸送安全
1.MSDS
37
2.イエローカード
37
7. 環境マネジメントシステム
1. 環境マネジメントシステム(ISO14001)
38
2. 教育・訓練活動
39
3. 緊急事態への対応
40
4. 環境マネジメントシステム監査
41
8. 情報開示・コミュニケーション
42 ∼ 43
9. 環境に関する社会貢献活動
44 ∼ 45
10. 社会的側面への取り組み
1. 労働・安全衛生への取り組み
46 ∼ 47
2. 健康管理への取り組み
48
3. コンプライアンス・危機管理
49
4. 留学生支援活動
49
11. 環境への取り組みの歴史
50
編集方針
1997年に「環境報告書」(地球環境問題への取り組み)を創刊し、
本年で 9 回目の発行となります。 その間、 内容を充実させ、 情報開
示に努めてまいりました。 今年度は、 環境省発行「環境報告書ガイ
ドライン(2003 年度版)」を参考にし、 推奨記載項目を網羅する姿
勢で取り組むとともに、 わかりやすい内容となるよう編集に心がけま
した。 一層の情報開示に努めてまいります。 巻末にアンケート用紙
をご用意致しております。 本報告書をお読み頂き、 取り組み内容、
情報の開示等について、ご意見 ・ ご感想を頂ければ幸いに存じます。
頂いた皆様のご意見・ご感想は、今後の取り組み内容、情報開示の
充実に活かしていきたいと考えています。
1
対象分野
環境的側面、社会的側面
対象範囲
関西ペイント単体および一部関係会社
国内中心の取り組み
報告対象期間
2004 年 4 月1日∼2005 年 3月31日
次回発行時期
日本語版 : 2006 年 6月予定・英語版 : 2006 年 9月予定
自然環境の保護に配慮し、 地球にやさしい企業活動を目指しています。
自然と産業の共生を果たします。
地球温暖化防止京都会議から 8 年目の 2005 年 2月に京都
議定書が発効し、具体的な二酸化炭素(CO 2)
等の排出削減の
義務が生じました。環境保全は、
今や全人類共通の使命となり、
日々の暮らしから個人レベルでできること、また私たちの会社
が企業活動として取り組まなければならないことを、それぞれ
の立場で自ら進んで行動することが大切な時代に突入しました。
すでにシックハウス症候群対策や大気汚染防止等の揮発性
有機化合物(VOC)抑制等、 有害な化学物質への法規制が本
格化しています。
「自然と産業との共生」を図るということが最
重要課題と位置付けられる今日の社会において、当社といたし
ましては環境問題への自主的、 積極的な取り組みを通じて企
業としての責任を果たしてまいります。
塗料技術で環境を守ります。
関西ペイントは今年で創立 88 年目を迎えました。 創業以来、
常に最先端の塗料と塗装技術の開発に挑戦し、「資源を保護
し、環境を守り、豊かな社会を構築・持続させる」という塗料
本来の使命を追求し、お客様に満足いただける製品づくりにた
ゆまない努力を注いでまいりました。 そして、「地球環境の保
全に努め、国際社会の信頼に応え、社会に貢献していくこと」
を関西ペイントグループの企業理念とし、その精神は製品開発
活動に色濃く反映されております。自動車用塗料分野におきま
しては、CO 2 の大幅排出削減を達成した「水性 3ウェット・メタ
リック」
「水性 1コート・ソリッド」などの省工程化システムの開
発に成功、建築用塗料分野においても、低VOC 化によるエコ
製品開発を進める一方で、遮熱性、調湿性、低汚染性機能を
付与した製品の開発、販売に鋭意取り組んでいます。 さらに、
塗料以外の分野でも、バイオ製品による汚水処理システムの研
究、開発などにおいて着実に成果をあげています。
2005 年 6 月 代表取締役社長 環境面も含めた社会的責任を推進します。
また、 本年度4月よりスタートさせました新たな中期経営計
画の基本戦略の一つとして「企業の社会的責任(CSR)の推
進」 を掲げ、 顧客満足度の高い製品の供給とともに、コンプ
ライアンス、安全衛生、社会貢献、環境保全(グリーン調達、
環境配慮設計、ゼロエミッションなど)、情報開示など、 企業
としての社会的責任を着実に果たしていきます。
この「環境報告書 2005」では、 関西ペイントグループの環
境的側面だけでなく、社会的側面からの取り組みも、これから
のビジョンとともに記載しています。 本書をご高覧いただき、
また皆様のご意見を頂戴できれば幸甚に存じます。
2
会社概要
事業内容
関西ペイントは「事業の持続的発展と地球環境保全の両立」という社会的責任を果
たす取り組みを推進していきます。
沿革
主たる事業内容
さまざまな事業分野で製品を提供しています。
売上高
(百万円)
250,000
単独 連結
185,279
200,000
150,000
144,203
称
関西ペイント株式会社 (英文名 KANSAI PAINT CO., LTD.)
本 社 所 在 地
〒541-8523
大阪市中央区伏見町四丁目3番6号
創
1918年(大正7年)5月17日
本
金
25,658百万円
従 業 員 数
6,388人(連結) 1,831人(単独)
ホームページ
http://www.kansai.co.jp
自動車補修用塗料
50,000
0
2000
2001
10,196
9,050
8,000
6,740
6,000
4,000
4,579
3,680
3,346
4,760
3,250
0
建築用塗料
2000
2001
2002
尼崎市神崎町33番1号
2004
(年度)
従業員数
(人)
8,000
単独 連結
6,397
6,110
5,952
3,000
2,429
営
所
福岡、広島、大阪、名古屋、東京、北関東、
他
所
尼崎、小野、名古屋、平塚、鹿沼、東京、
北九州
2,293
2,027
6,388
5,886
1,882
0
2000
2001
2002
船舶、 海上コンテナ、 海洋構造物、 橋梁
およびプラント向け塗料を対象とし、主として
船舶用塗料と鉄構用塗料の 2 市場から構成し
ています。
1,831
2003
2004
(年度)
家庭用塗料
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
TAIWAN KANSAI PAINT CO., LTD.
KANSAI PAINT H.K. LTD.
KANSAI PAINT (SINGAPORE) PTE. LTD.
GOODLASS NEROLAC PAINTS LTD.
THAI KANSAI PAINT CO., LTD.
KANSAI RESIN (THAILAND) CO., LTD.
SIME KANSAI PAINTS SDN. BHD.
KANSAI PAINT (AMERICA)
. INC.
KANSAI PAINT EUROPE LIMITED
KANSAI PAINT (ASIA) PTE. LTD.
P.T. KANSAI PAINT INDONESIA
重慶関西塗料有限公司 船舶・鉄構用塗料
平塚
自動車用塗料
(自動車補修用塗料を含む)
塗料開発で培った技術を活かし、通信・
エレクトロニクス分野および環境・バイオテクノ
ロジー分野で積極的に事業を展開しています。
海
外
新事業
2004
年度
持分法適用関係会社:56社
主として家屋の内外部壁面・屋根・床面な
どに使用される塗料を中心として、 幅広く品
揃えしておりますが、 その他にも塗装関連用
品、 ホームケア商品などの家庭用品も取扱っ
ています。
分野別売上比率(連結ベース)
工業用塗料
● 関西ペイント販売(株)
●(株)カンペ共販北海道
●(株)カンペ共販四国
●(株)カンペ共販九州
● カンペ商事(株)
●(株)カンペハピオ
● カンペサービス(株)
●(株)カンペ尾道カラーセンター
●(株)鹿沼倉庫
● 宇都宮化工(株)
●(株)ケーピーウイング
●(株)カンペ三好カラーセンター
● 日本化工塗料(株)
● 関西ペイントエンジニアリング(株)
●(株)カンペ自動車塗料販売
●(株)ケーピーファイナンス
●(株)カンペプラントエンジニアリング
● 三好化成工業(株)
船舶 ・ 鉄構用塗料
1,000
建築用塗料
3
住宅、商業ビル、公共施設、すべての建物を
対象として新築用塗料および塗り替え用塗料
の 2 市場から構成しています。 新製品の種類
は環境配慮型塗料が主役となってきています。
国
内
大阪市中央区伏見町四丁目3番6号
開発センター
2003
4,000
本 社 事 務 所
業
6,637
2,000
2,000
事
3,833
工業用塗料
カラー鋼板、飲料缶、家電製品、産業機械、
農 機 具、各 種 建 築資材など 幅 広い市 場に
またがり、 主として PCM 用塗料、 缶用塗料、
アルミ電着塗料などがあります。
5,000
主な事業所
業
2004
(年度)
単独 連結
10,000
6,000
店
2003
当期利益
7,000
本
2002
事故などによる自動車ボデーの損傷部の
復元・修復用塗料を対象とし、主として、パテ、
プライマーサーフェーサー、 ベースコート、
トップコートクリヤーのシステムで構成されて
います。
海
外
資
立
141,225
136,376
134,271
134,024
196,785
185,777
180,132
175,670
自動車および各種車両用途にまたがる当社
の主力分野であり、自動車本体を守る新車用
塗料(含む自動車部品)
として、 特に優れた塗
膜性能、高意匠性の塗料が要求されています。
100,000
(百万円)
12,000
名
連結子会社:30社
自動車用塗料
国
内
関西ペイントは、 1918 年の創業以来、各種塗料の分
野において日本の塗料メーカーでは最も先進的メーカー
として成長し、 今日では世界の代表的なペイントメー
カーの地位を確立するに至っています。
当社グループ製品群は、「保護」と「美粧」、さらに
は特別な「機能の付与」という塗料の重要な役割を果た
すことによって、幅広い分野において高い評価と信頼を
得ています。 また、 当社独自の先進的な研究開発力を
コアに、生産・ 物流・ 販売活動を日本および世界中の
子会社 ・ 関係会社のネットワークにおいてワールドワイ
ドに展開することにより、世界中のお客様に比類のない
顧客サービスを提供しています。
関係会社
●(株)扇商会
●(株)エコシステムズ
●(株)エル・ミズホ
● 上田(株)
●(株)カンペ神奈川カラーセンター
●(株)カンペ京葉カラーセンター
● 久保孝ペイント(株)
● アルテック(株)
●(株)エクシング
● NKMコーティングス(株)
他 20 社
●
●
●
●
●
●
●
湖南関西汽車塗料有限公司
天津中遠関西塗料化工有限公司
瀋陽関西塗料有限公司
上海中遠関西塗料化工有限公司
天津永富関西塗料化工有限公司
KDK AUTOMOTIVE COATINGS CO., LTD.
KANSAI PAINT PHILIPPINES, INC.
他 19 社
4
会社概要
事業所の紹介
5
6
3
環境マネジメント
3
1 経営理念・環境保全方針
環境マネジメント
2 レスポンシブル・ケア
(環境保全)組織体制
1. 会社の信用を重んじ、顧客に満足される製品を供給することによって社会に貢献する。
社 是
計画
2. 英知を育て、技術の革新をはかり、つねに経営の前進につとめる。
アレスエコプラン
Plan
3. 和と協調につとめ、総力を結集する。
RC(レスポンシブル・ケア)委員会
経営理念
委員長:社長
ビジョン
「地球環境に優しい、付加価値の高い塗料の開発」を
進め、お客様に満足いただける製品とサービスを提供す
ることにより社会に貢献していくことを社是としています。
塗料を新たなる世界に広げていくため、 社員一同が
果敢に挑戦し続けることを基本理念に、社員一人一人の
叡智を結集した、 地球環境に優しい高付加価値塗料を
開発することによって社会に貢献していきます。
地球環境問題に関する会社方針
企業活動と環境保全活動の調和を基本に、高品質、
高性能、 新機能、さらにはコストパフォーマンスに一段
と優れた塗料を開発することにより、グローバルに事業
展開を進め、 全世界で最も信頼されるリーディングカン
パニーを目指していきます。 当社およびグループ各社は、
社是に示す理念のもと、 地球環境問題に関して基本方
針を定め活動しています。
製品環境安全委員会
市場環境安全委員会
環境安全衛生委員会
委員長:技術担当取締役
委員長:営業担当取締役
委員長:生産担当取締役
【活動内容】
使用制限原材料削減対策
環境配慮型製品開発
【活動内容】
MSDS対応
PL対応
【活動内容】
環境負荷の低減
安全衛生の確保
●営業管理部
●情報システム部
●調達本部
●業務センター
●生産企画部
●各事業所
見直し
基 本 方 針
行 動 指 針
事 務 局
品質・環境本部
●自動車用塗料部門
●自動車補修用塗料部門
●工業用塗料部門
●建築用塗料部門
●防食用塗料部門
●船舶用塗料部門
●家庭用塗料部門
制定 1992 年 12月21日 社長通達 No.80
1. 人間・環境への影響を配慮した製品を提供する。
2. 人間・環境への影響を予測した事前対策をとる。
3. 環境・安全・健康に対する認識を高め社内外への協力を行う。
4. 環境・安全・健康に関する情報を開示・提供する。
RCトップ診断
社長、管掌専務、監査役
●新事業部門
●CM研究所
●CD研究所
●SDセンター
●技術企画部
●生産企画部
●調達本部
中央省エネ
対策チーム
全社品質・環境推進委員会
Action
全社廃棄物削
減対策チーム
健康衛生分科会
実施・運用
Do
全社PDCAサイクルへ反映
ISO14001活動組織
各サイト環境方針
【活動内容】
●本社地区
環境側面抽出、影響評価 ●開発センター
目的・目標による活動
●尼崎事業所
法的要求事項遵守
●小野事業所
1. 環境負荷軽減および資源保護の持続発展に配慮した新技術・新製品開発を行う。
2. 環境負荷低減製品の普及を図る。
3. 廃棄物・排出物の削減、再利用・再資源化の推進を図る。
4. エネルギー使用量の削減および CO2 の削減を図る。
5.労働の環境・安全・健康の確保と溶剤蒸気等の放出削減を図る。
6. 顧客の製品の使用における環境・安全・健康問題発生の予防に努める。
7. 環境・安全・健康問題についての社員、関係会社への教育・啓蒙を行う。
ステークホルダーとのコミュニケーションの推進を図る。
8. グリーン調達およびグリーン商品の購入を推進する。
9. 環境報告書の発行・公開を行う。
10. 製品の環境・安全・健康情報の開示を行う。
目的・目標、実行計画
●名古屋事業所
マネジメントレビュー
実施・運用
●平塚事業所
●鹿沼事業所
内部監査、監視・測定等
●東京事業所
チェック
Check
レスポンシブル・ケアとは
レスポンシブル・ケア実施体制について
運 営 方 針
7
制定 1995 年 7月19日 社長通達 No.86
当社は、(社)
日本化学工業協会が設立した「日本レスポンシブル・ケア協議会」に加入し、
レスポンシブル ・ケア実施宣言をおこなった。 上記の行動指針にしたがって地球環境保
全の実をあげるために、全従業員が協力してレスポンシブル・ケアの推進を図る。
法規制だけで化学物質に関する環境・安全・健康を
確保していくことは難しくなっており、 化学製品を扱う
企業が、環境・安全・健康を確保していくために責任あ
る自主的な行動をとることが今まで以上に求められる時
代となっています。
こうした背景を踏まえて、世界の化学工業界は、化学
物質を扱うそれぞれの企業が化学物質
の開発から廃棄にいたる全ての過程に
おいて、自主的な環境・安全・健康面
の対策をおこなう活動を始めました。
この活動を「レスポンシブル ・ ケア」と
呼んでいます。
8
環境マネジメント
アレスエコプラン2005(2004 年度実績評価)
現アレスエコプランは 2005 年度を最終目標年度とし
て高い努力目標を掲げ活動を推進してきました。 本来
であれば今年度は期中経過で来年度が締めくくりの年
になりますが、中期経営計画年度とあわせ、 2005 年度
行動指針項目
製品環境安全
環境安全に配慮した
製品・技術の開発
環境負荷低減製品の普及
操業時の環境負荷の低減
環境安全衛生
安全・衛生の確保
環境保全活動
市場環境安全
市場環境安全活動
環境情報の公開
9
目標項目
から2007年度の3 年間の活動に対する目標設定をおこ
ない、「アレスエコプラン2007」としました。 12頁に内
容を記載していますのでこちらをご覧下さい。
2004 年度目標
2004 年度の実績
掲載頁
1)第 1次削減対象物質購入量
2004 年度末までに全廃する
全ての対象原料を廃止しました
24
2)六価クロム化合物購入量
225トン/年以下
444トン(2003 年度実績)から 402トンまで削減しました
24
3)鉛化合物購入量
350トン/年以下
419トン(2003 年度実績)から351トンまで削減しました
24
4)キシレン・トルエン購入量
22,000トン/年以下
27,300トン(2003 年度実績)から27,000トンまで削減しました
24
5)ポリオキシエチレンノニルフェノール
エーテル類取扱い量
2トン/年以下
1.4トンまで削減しました
24
1)環境配慮型製品化率
エコ製品化率 54% 以上
エコ製品化率 53%まで増加しました
22
2)シックハウス対策塗料
建築基準法対応塗料の品揃えを推進する
建築用17 製品、工業用 8 製品を追加しました
3)建築用エコ塗料
環境負荷低減製品の発表を継続する
エコ塗料 8 製品を新たに発表しました
18
1)エネルギー消費量
2001年度比 1.5% 以上削減
2001年度比 9.2% 削減しました(2001年度 2,610kJ/kg に対し2,370kJ/kg)
31
2)CO 2 排出量
2001年度比 1.5% 以上削減
3)廃棄物排出量(最終埋立処分量)
2001年度比 67.5% 以上削減
2001年度比 99.6% 削減しました(01年度 581トンに対し2.6トンを排出)
32、34
4)廃棄物の再資源化(リサイクル)率
2004 年度発生量の 97.5% 以上
98%となり達成しました
(2005 年1月∼3月 生産 5 事業所で 99%以上達成)
32、34
1)災害発生件数
休業災害をなくし、無事故無災害を確保
休業災害ゼロを達成しました
2)職場環境
有機溶剤取扱い作業の第Ⅱ・第Ⅲ管理区分職場を解消
全職場第Ⅱ、Ⅲ管理区分無しでした
3)メンタルヘルスケア
メンタルヘルスケア対処方法の理解向上
各地で延べ10 回研修会を実施しました
1)ISO14001活動
全社統一化について検討を進める
一時保留しています
2)環境会計の作成
全社版の作成を継続する(6 回目)
3)輸送安全の確保
2004 年度末新ラベルへの切替完了
2004 年度末新ラベルへ 80%切替えました
4)環境汚染の予防
コンプライアンスを最優先し、公害・苦情の発生を予防
法規制違反はありませんでしたが騒音苦情が 2 件ありました
1)MSDSシステムの充実
改善データ供給システムの定着化
ALESPEX (MSDS 供給システム)で最新版の取り出しが可能となりました
37
2)PRTR 対応システムの充実
PRTR 対応システムの改善
設計票のPRTR 情報をMSDS に連動させました
3)PL苦情の予防
PL予備軍を摘出し、苦情 0 件
2003 年度に引き続きPL苦情はありませんでしました
1)リスクコミュニケーション
法対応と塗料の説明会を、販売店・施主・行政機関関係などに
対し、引き続き実施
各地で説明会を実施しました
生産量が増加したこともあり01年度比 8.3% 増加しました
(2001年度 30,100t・CO 2 に対し 32,600t・CO 2)
「環境報告書 2004」で公表しました
2)
「環境報告書」の発行
「環境報告書 2004」
(和文 8 回目・英文 3 回目)を継続して発行
和文は 6月、英文は 9月に発行しました
3)
「アニュアルレポート」の発行
「アニュアルレポート」を継続して発行
9月に発行しました
評価
特に危険有害性の高い原材料を中心
に削減ができました。
○
鉛・六価クロムの削減、および使用量
の多いトルエン・キシレンについては、
新たに設定するVOC の削減活動とあ
わせて今後も取り組みを進めます。
△
環境に配慮した製品への置き換えは
着実に進展しています。 エコ製品が
総売上数量の半分以上を占めました。
○
エネルギー、廃棄物排出量、リサイ
クル率は大幅に目標を達成しました。
CO 2 排出量(総量)は未達成でした。
今後も維持向上に向けて取り組んで
いきます。 ○
休業災害はゼロ、職場環境も全て区
分Ⅰレベルでした。 メンタルヘルス研
修も全管理職に実施しました。 今後
も安全・衛生の確保に取り組んでいき
ます。
○
環境保全活動全般に問題無く推移し
ました。 今後も環境管理体制も含め
強化していきます。
○
37
顧客への環境・安全情報の即時性と
精度を向上させました。
○
42
予定通り情報発信ができました。
○
18、19
31、34
46
48
38 ∼ 41
13、 14
37
27、28、35
10
環境マネジメント
環境マネジメント
レスポンシブル・ケア トップ診断
アレスエコプラン 2007
毎年、断続的改善のため示達がなされます。
目標項目
1)販売した製品中の鉛化合物量
製品環境安全
RC 委員長である社長始め経営トップ層に対して、 年
に1回個別委員会ごとの活動推進の状況と活動結果を
報告しています。 生産・技術・営業が一体となった効率
的かつ効果的な全社活動となるようこれからの取り組み
内容について確認と指示を仰いでいます。
昨年末、故世羅社長の急逝により委員長は小林社長
にバトンタッチされました。 当社の基本的考え方である
「利益と公正」の視点で継続的に活動することを確認し、
活発な論議をおこなったのち、以下の示達がなされまし
た。
「アレスエコプラン2005」を見直し、中期経営計画年度に合わせ、
「アレスエコプラン2007」を制定しました。
製品からの
有害性物質の削減
トップ診断の風景
2007 年度目標
2003 年度実績の半減
2005 年度目標
2003 年度実績の 5% 減
2)販売した製品中の六価クロム化合物量 2003 年度実績の半減
2003 年度実績の 30% 減
3)販売した製品中の T・X・EB 量
2003 年度実績の 40% 減
2003 年度実績の15% 減
4)販売した製品中のVOC 量
2003 年度実績の 20% 減
2003 年度実績の10% 減
新たな目標の設定
エコ製品化率 60% 以上
1)エネルギー消費量(原単位)
2004 年度実績の1.5% 減
2004 年度実績の 0.5% 減
2)CO 2 排出量(総量)
1990 年度実績の 3% 減
1990 年度レベル
3)廃棄物排出量(原単位)
2004 年度実績の 7.5% 減
2004 年度実績の 2.5% 減
4)廃棄物の再資源化率
99% 以上維持
99% 以上
1)災害発生件数(休業)
0件
0件
2)有機溶剤取扱い作業
第Ⅱ・第Ⅲ管理区分職場
0件
0件
3)分煙化率
100%
50%
1)ISO14001活動
継続実施
継続実施
2)環境会計の作成
継続発行
継続発行
3)輸送安全の確保
運用の定着化
運用の定着化
4)環境汚染の予防
苦情 0 件
苦情 0 件
1)国内外環境関連法規制に対する
法令遵守実行
環境関連法規制に対する遵守体制の定着
環境関連法規制に対する遵守体制
の構築・実施
2)環境対応システムの充実
MSDS・PRTR 対応システムの定着・維持
MSDS・PRTR 対応システムの充実
3)PL苦情の予防
PL予備軍を摘出し苦情 0 件
PL予備軍を摘出し苦情 0 件
1)
「環境報告書」の発行
継続して発行する
継続して発行する
2)
「アニュアルレポート」の発行
継続して発行する
継続して発行する
環境負荷低減製品の普及
2004 年度トップ診断での示達事項
新規物質管理を確実にするとともに有害物質削減では社会的責任を果たすこと。
2
顧客の法対応などのニーズへも応えられるよう環境配慮型製品の開発を推進すること。
3
MSDS 始め情報を適切に発信し、その受け渡し記録は確実に残すこと。
4
海外、関係会社の安全についても確実なものとするようフォローをすること。
5
アレスエコプラン 2005 は計画の途中であるが、 第 11次中期経営計画に合わせる形で「アレスエコプラン 2007」
に変更すること。 社会的責任の達成を評価基準として、目的・目標も見直すこと。
(05 年∼ 07年の3 ヶ年計画)
操業時の環境負荷の低減
環境安全衛生
1
安全・衛生の確保
製品環境安全委員会
従来の有害物質削減計画では対象物質を含有する購
入原材料の購入量で評価していましたが、 より社会の
要求に即した評価となるよう、 化学物質に換算した販
売量で評価することとしました。 削減対象有害物質の
販売量をより正確かつ迅速に集計できるようコンピュー
タを利用した集計システムを開発しました。 使用用途に
応じた管理をおこなっていきます。
環境保全活動
環境安全衛生委員会
こなっています。 また、毎年生産本部長・専門チームに
よる事業所及び国内外の関係会社の環境安全衛生診
断を実施し、災害の未然防止につなげています。
市場環境安全
各事業所長および関係会社の責任者を委員として隔
月毎に委員会を開催しています。 委員会の下部に5つ
のチーム(安全対策、省エネ環境対策、 衛生分科会、
産廃物削減対策、 関係会社)を設け具体的な活動をお
市場環境安全活動
市場環境安全委員会
適正な情報の伝達はすべての基本です。 お客様へ
の危険・有害性情報発信、お客様からいただいた環境・
安全に関する市場情報の社内展開など、 コミュニケー
ションをより確実なものにし、 より良い製品の開発や、
重大事故の未然防止につなげています。
11
環境情報の公開
※ 製品中のT・X・EBはそれぞれトルエン・キシレン・エチルベンゼンの略称
※ 販売した製品とは販売したシンナーも含む
12
環境マネジメント
環境会計
2004 年度の環境保全コストは47億 7,900万円でした。
内訳は、設備投資額 3 億4,600万円、経費44 億 3,300万円でした。
1)2004 年度の環境会計集計方法
①
②
③
④
⑤
⑥
3)環境保全効果(削減量)
環境省「環境会計ガイドライン(2005 年版)」を参考
環境保全活動の投資、費用(減価償却費も含む)および効果を集計
効果は、事業活動における環境保全効果(物量単位)と環境保全対策に伴う経済効果(貨幣単位)を集計
リスク回避等の仮定に基づく、いわゆる「みなし効果」は含めない
集計範囲 :6 事業所および開発センター
対象期間 :2004 年 4月1日∼2005 年 3月31日
2)2004 年度の活動結果
2004 年度の環境保全コストは設備投資額 3 億 4,600
万円、 経費44 億 3,300 万円で合計47億 7,900 万円でし
た。
(2003 年度の環境保全コストは、 設備投資額 2 億
8,300 万円、 経費45 億 1,100 万円。 合計 47 億 9,400 万
円でした。)事業活動を通じて必要な費用は、前年度と
比べて大きな差はありませんでした。
環境損傷コストは、 名古屋事業所に水性塗料工場を
建設する際の土壌調査費および平塚事業所の雨水溝
ダイオキシン対策投資等が含まれます。 平塚事業所は
ダイオキシン類対策特別措置法に定める水質基準適用
事業場に該当しませんが、 排水路の洗浄等の対策を進
めています。
環境活動のための設備投資額と経費
(単位 : 百万円)
2004 年度
分類
主な取り組み内容
投資額
費用額
合計
公害防止コスト
101
228
329
●公害(大気、水質、土壌、騒音、悪臭等)防止に必要な投資
および経費
地球環境保全コスト
113
506
619
●省エネルギー、地球温暖化防止等に必要な投資および経費
資源循環コスト
68
537
605
●廃棄物削減、再資源化等に必要な投資および経費
管理活動コスト
27
149
176
●環境マネジメントシステムの整備、運用
●環境情報の開示(環境報告書発行)
●環境負荷監視および緑化、美化のためのコスト
研究開発コスト
21
2,960
2,981
●環境保全に資する製品等の研究開発コスト
●製造、物流、販売段階等における環境負荷抑制のための
研究開発コスト
社会活動コスト
9
53
62
●事業所を除く緑化、美化、景観保持等の環境対策コスト
環境損傷コスト
7
0
7
346
4,433
4,779
事業エリア内コスト
合計
2004 年度の事業活動で生じた環境負荷量を2003 年
度と比較し、 削減量として環境保全効果の改善を示し
ます。
前年度の事業活動量と調整比較をおこなった結果、
事業活動に投入する資源の保全効果は、 水使用量以外
の項目で前年度よりも削減できました。 水使用量は電
着塗料等の水性系塗料の製造が増えたため、若干増加
しました。 排出物に関する保全効果は、尼崎、小野、
鹿沼事業所および開発センターのボイラーの都市ガス
化等により、大気汚染物質を削減しました。また、名古屋、
平塚事業所の廃水処理設備の更新等により、水質汚濁
物質を削減しました。 廃棄物は事業活動を通じて発生
した量と外部に処理を委託した量ともに削減できました。
分 類
事業活動に投入す
る資源の保全効果
削減量
エネルギー使用量(106kJ)
CO 2 排出量(t・CO 2)
5,928
302
水使用量(千 m3)
-6
大気汚染物質 SOx (kg)
NOx (kg)
事 業 活 動 に よ り ばい塵(kg)
排出する環境負荷
水質汚濁物質 COD (kg)
および廃棄物に
関する保全効果
産業廃棄物 発生量(t)
外部委託処理量(t)
12
217
212
1,206
1,406
824
4)環境保全に伴う経済効果
環境保全対策に伴う経済効果は、 6,200 万円でした。
2004 年度は省エネルギーと節水によって 8,500 万円の
経済効果が得られました。しかし、廃棄物処理に関し
ては、2003 年度よりも1,100トン多く再資源化したため、
費用が 2,300万円増加しました。
環境保全対策に伴う経済効果をより大きくするため、
今後も省エネルギー、 節水はもちろん、 廃棄物発生の
抑制に努める取り組みを継続します。
分 類
費用削減
経済効果
(単位 : 百万円)
事業所の省エネルギーによる経済効果
74
上下水費用の削減による経済効果
11
廃棄物処理費用の削減による経済効果
合 計
-23
62
注)環境保全対策に伴う経済効果 = 前年度経費 - 当期経費
●事業活動が環境に与える損傷に対応して生じたコスト
●自然修復のためのコスト等
研究開発コスト内訳 : (開発センターにおける研究費総額)×(研究員比率)×(環境関連研究テーマ比率)
13
14
環境対応技術開発
環境対応技術・製品開発
環境負荷を低減するための技術開発を推進し、
環境にやさしい製品の拡充に努めています。
トヨタ、ダイハツ、関西ペイント
環境負荷物質を低減する新しい水性塗装技術を共同開発
未来に挑戦する関西ペイントの基礎技術
当社のコア技術は、塗料・塗装・色彩技術です。 これ
らの技術は、ポリマー合成技術、光化学技術、分子架
橋技術、 色彩技術などの基礎技術に支えられています。
物質の表面を改質し、ものの価値を高める全ての分野
に、コア技術を拡大しつつあります。
バイオ
ポリマー合成 テクノロジー
塗料の可能性の追求
表面を改質し、
ものの価値を
飛躍的に高める技術
自動車ボデーのトップコートソリッドの水性化は世界
初であります。 これによりソリッドカラーの塗装材料が
全て水性化されることになり、 高レベルの低VOC 排出
を実現しました。 溶剤型と同じ樹脂系 (ポリエステル/
メラミン樹脂硬化)を用いることで塗膜の耐久性を確保
し、レオロジーコントロール技術の最適化で良好な仕上
がり外観が得られる新規塗料設計技術を確立しました。
従来
新開発
分析評価
塗 料
塗 装
色彩材料
塗料技術をベースとした
新技術・新分野の開拓
レオロジー
制御
色彩・デザイン
コンピュータ
シミュレーション
ポリマー架橋
この共同開発された新しい水性塗装技術は、画期的
な2種類(水性ソリッド、水性3ウェット)の水性塗料であ
り、2004年末から生産が開始されたダイハツの商用車に
採用されています。
水性1コートソリッド塗装システム
関西ペイントの基礎技術
光エネルギー
2004年秋にトヨタ自動車(株)とダイハツ工業(株)は、
関西ペイント(株)と揮発性有機化合物とCO 2 排出を同
時に低減できる新しい水性塗装技術を共同開発したこ
とをプレスリリースしました。
エンジニアリング
地球と生活の快適環境を
実現する商品の開発
界面制御
焼き付け
焼き付け
焼き付け
焼き付け
溶剤ソリッド
水性ソリッド
電
電
着
着
地球と環境にやさしく
当社は、 1992 年の「環境問題に関する会社方針」の
制定、1995 年のレスポンシブル・ケア宣言以来、グルー
プ全体で、環境問題に関する取り組みをおこなっていま
す。 塗料本来の使命である資源の保護、美観の確保と
塗料のライフサイクルを通じた環境負荷低減との両立を
図るべく、低環境負荷、高性能、高機能製品 ・ 技術の
研究開発に注力しています。
21世紀の関西ペイントは、企業市民、地球の一員とし
て、地球環境保全に貢献するため、塗料・塗装・塗膜の
全生涯に渡る環境対応技術の構築を目指していきます。
水性3ウェットメタリック塗装システム
樹脂、顔料、
溶剤、添加剤
塗料製造
塗料原料
塗 膜
原油、
鉱石など
廃塗料
塗装ブーススラッジ
他用途へリサイクル
とによって外観品質を向上する塗料設計がなされていま
す。 このシステムの確立により、 水性化によるVOC 削
減はもとより、中塗り後の焼き付け工程が省かれること
によりCO 2 削減と工程の短縮を実現しています。
従来
排出物
再利用
15
塗 装
ベースの水性化のみならず中塗りも水性化し、さらに
は中塗り塗装後の焼き付けをおこなわず塗装するシステ
ムです。 3ウェットとなったことで中塗りとベースの混層
が発生し、 仕上がり外観低下のおそれがありましたが、
高度な混層制御技術と平滑性技術を巧みに織り込むこ
焼き付け
塗膜の
劣化・分解
焼き付け
2 wet
廃棄物
自然界・埋立てなど
新開発
3 wet
溶 剤 クリア
焼き付け
溶 剤 クリア
溶 剤 ベ ース
焼き付け
水 性 ベ ース
溶 剤 中 塗
水 性 中 塗
電
電
着
焼き付け
着
16
環境対応技術開発
環境対応技術・製品開発
自動車補修用塗料の環境対応を推進しています。
建築内装用塗料の「オール水性安全宣言」をおこない、
これらの製品群を市場へ展開していきます。
環境改善提案「オール水性安全宣言」
スチレンフリー 2 液型パテ「バンパーパテ DS」
臭いが少ない
バンパーパテDS
臭気検知されず
やさしさの両立 (Dual "S"= DS)
北川式ガス検知管による臭気測定(スチレンS型:158S 使用)
水性 2 液型ウレタンプラサフ「水性ウレタンプラサフ DS」
塗装時のVOCを大幅に削減
約80%の有機溶剤を削減
有機溶剤
固形分
有機溶剤
溶剤型プラサフ
水
固形分
水性ウレタンプラサフDS
交通省標準仕様(平成 16 年度版)に対応する水性塗料
を示します。
主な適用部位
国土交通省仕様一般名
内部コンクリート
・モルタル面
従来の品質の高さと作業性の良さを継承した、 環境
配慮型溶剤系上塗り塗料です。
PRTR届出対象外 該当物質の含有率が1%未満のため
上塗
0.01t以下
消防法 第2石油類
17
第 1 種建築材料
居室用途に使用禁止
「学校環境衛生の基準」改訂
新築・改修後にホルムアルデヒド・トルエン・キシレン・パラジクロ
ロベンゼンの室内濃度測定を義務付け。 基準値以下が引渡しの条
件となる。
「室内空気汚染に係るガイドライン」
ホルムアルデヒド・トルエン・キシレンをはじめとする計13 化学物
質について室内濃度指針値を設定。
事故・災害等の防止
製品の特徴
可とう形改修塗材 E
アレスホールド工法Ⅰ、Ⅱ
各種基材・旧塗膜との付着性、充填性良好
デコラパレット
18 種類のテクスチャーパターン、防カビ、防藻
アクリル樹脂エナメル塗り(AE)
アレスアクアグロス
水性反応硬化、耐水性
2 液形ポリウレタンエナメル塗り(2-UE)
アレスアクアレタン
水性反応硬化 、1液ウレタン
アレスアクアシリコン AC Ⅱ
低汚染、高耐候性
アレスアクアフッソ
超高耐候性
つや有合成樹脂エマルションペイント塗り(EP-G)
アレスエコクリーングロス
TVOC 0.3% 以下
アクリル樹脂系非水分散形塗料塗り
コスモクリーンⅢ
TVOC 1.0% 以下、消臭、抗菌
合成樹脂エマルションペイント塗り(EP)
エコデラックスⅡ
TVOC 0.3% 以下、ホルムアルデヒド吸着、抗菌
水性ゾラコート
TVOC 1.0% 以下、防カビ、ヤニ・シミ止め
アクアマックスⅡ
TVOC 0.5% 以下
アレス水性ネクスト
TVOC 1.0% 以下、抗菌、防カビ
アクアグランドコート
TVOC 1.0% 以下
アレス水性木部用クリヤー U
速乾・低臭
キシラデコールインテリア
水性ステイン
アレス水性ケイカルシーラー
ケイカル板への浸透補強
NE
W
N
EW
錆止め
NE
NE
W
木部下塗用調合ペイント
ウレタン樹脂ワニス塗り(UC)
上塗
W
JPMS-21 水系さび止めペイント
安全な取扱い・使用(顧客・ユーザー等)
NE
W
クリヤラッカー塗り(CL)
オイルステイン塗り(OS)
ケイカル板
高隠蔽メタリック原色の追加設定
ハイブリッドタイプのHXシリーズの使用
居室用途に使用面積制限あり
無印
上塗
全パール原色
低VOC
第 2 種建築材料
対応水性製品名
アクリルシリコン樹脂エナメル塗り(2-ASE)
下塗
トルエン
キシレン
鉛・クロム
居室用途に使用面積制限あり
F☆☆
各種基材・旧塗膜との付着性良好
危険有害性情報の事前把握(MSDS)
上塗
合成樹脂調合ペイント塗り(SOP)
1t
第 3 種建築材料
エコカチオンシーラー
JIS A 6909 外装薄塗材 E、外装厚塗材 E
木部
上塗り塗装に使用するすべての塗料から、 高度な塗
料化技術により、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
クロム化合物、 鉛化合物等を極力排除した結果、 業界
で初めて、PRTR 届出対象外の上塗り塗料システムを開
発しました。
制限なし
F☆☆☆
JIS A 6909 複層塗材 下塗材
多彩模様塗料塗り(EP-M)
鉄部
高い安全性
高い安全性
F☆☆☆☆ 規制対象外
下塗
常温乾燥形ふっ素樹脂エナメル塗り(2-FUE)
環境対応型上塗り塗料システム「レタン PG ハイブリッド エコ」
改正建築基準法( 2003 年7月より施行)
ホルムアルデヒドの放散速度に従い、建築材料を区分する
関西ペイントの国土交通省標準仕様 ( 平成16 年度版)に対応する環境改善(水性)塗料
外部コンクリート・モルタル面
2 液イソシアネート架橋の水性化を達成し 、国内初と
なる水性 2 液型ウレタンプラサフ「水性ウレタンプラサフ
DS」の開発に成功しました。 コアシェル型水分散性ポ
リオールと水分散可能な特殊ポリイソシアネートが反応
するウレタン結合により耐溶剤性に優れ、水性ながら溶
剤型ウレタンプラサフ同等の塗膜品質と作業工程が保
たれます。 プラサフベースは非危険物であり、専用硬化
剤は指定可燃物可燃性液体類と、安全性が飛躍的に高
くなりました。
(特許申請中)
厚生労働省
《Safe》・・・環境にやさしい(Safe For Environment)
《Soft》・・・パテ塗装作業への安心(Soft In Process)
各省庁の「シックハウス症候群」に対する対応
文部科学省
現行製品
200ppm
近年、社会問題になっている「シックハウス症候群」の
対策として右表に示すように厚生労働省・文部科学省・
国土交通省の各省庁から規制やガイドラインが導入さ
れ施行されています。 当社は、より環境にやさしい水性
塗料での対応を目指し、 製品開発を進め、 既存塗料と
あわせて水性塗料の組み合わせによる塗装仕様を確立
しました。
特に内装用塗料に関しては、 各省庁の規制物質以外
のVOC の削減も目指しほとんどの塗料で塗料中のトー
タルVOC(TVOC)量を1.0% 以下にしました。 さらに
「オール水性安全宣言」 をおこない、 これらの製品群
を市場へ展開していきます。下表に新製品も含め国土
国土交通省
新規な樹脂技術により、 従来品と同等の作業性と塗
膜性能を維持したまま、 スチレンフリー化を達成しまし
た。 この開発によって、 自動車補修塗装作業時の高い
安全性と臭気低減による快適な塗装環境を提供できる
とともに、 速乾性と低収縮応力化を両立させることによ
り、 大幅な作業時間の短縮を実現した画期的な環境配
慮型塗料です。
(特許申請中)
下塗
反応形合成樹脂ワニス(3 液エポキシ樹脂ワニス)
NE
W
18
環境対応技術開発
環境対応技術・製品開発
海洋生物との共存、環境との調和をテーマとした防汚塗料「バイオックス」
バイオマスエタノール混合ガソリンの実用化をめざして
発電所をはじめ、 海水に接触する各種プラント類に
は、 さまざまな海棲生物が付着し、それが増加すると、
生産あるいは運転効率の低下など、 種々の障害が生じ
ます。 その付着、 生長繁殖を防止するために、 従来の
防汚塗料では、 生物を殺傷するある種の物質を徐々に
溶出させる技術が主流でしたが、 バイオックスシリーズ
はこれら殺傷成分を含まず、 環境との調和をテーマと
した防汚塗料です。 バイオックスはアメリカ合衆国に
おいて、連邦殺虫・防カビ・殺鼠法(FIFRA: Federal
Insecticide, Fungicide, and Rodenticide Act) に登録
する必要がない無毒性の海棲生物が付着しにくい塗料
(Foul Release Coatings) であるとの見解を得ていま
す。 安全性を確認するため、 第三者機関により浸漬水
の分析(環境庁告示第 16 号に準じる方法)をおこない
ました。 その結果、 全ての項目(37 項目)について許
容限界値以下でした。
無毒防汚塗料「バイオックス」の設計
三次元表面粗さ形状測定
当社は自動車燃料用バイオマスエタノール発酵の研
究に参画しています。 この研究は、平成 13 年度から、
NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合
開発機構)の委託研究として5 年間にわたっておこなわ
れているもので、 廃木材、 稲わら、 間伐材など木質原
料から微生物によって世界最高水準の効率でエタノール
を発酵することを目指しています。
当社は、
これまで培ってきた光硬化性樹脂の技術を活
かし、 発酵微生物用担体の提供と発酵プロセスの設計
という重要な部分を担当し、発酵効率や発酵速度の向
上に貢献してきました。 得られたエタノールはガソリン
に混合し自動車用燃料として使用される予定であり、化
石燃料の節約とCO 2 増加の抑制に貢献する植物由来
の燃料として期待されています。
バイオックスの防汚機構
不活性・難粘着性
平滑性
●接着されにくい性質
セロハンテープの付着力
:0.01kg/m2
●付着の足掛かりが少ない表面
バイオックス防汚機能の発現
非固定層の形成
●魚体表皮の模倣
●滑らかなぬるぬる感の
ある表面を形成
●安定付着しにくく
離脱しやすい
従来の防汚塗料の表面解析図
縦倍率(Z)・・・・500 倍
横倍率(X)・・・・10 倍
前後倍率(Y)・・・10 倍
塗 膜の 表 面に凹
凸が多く存在する
と、凹部では部分
的に海水が静止す
るため生物の幼虫
や胞子が着生しや
すくなる。
バイオックスは表
面 平滑 性に優れ
ている。
●海棲生物が付着を好まない表面
シックハウス対応家庭用塗料 ハピオフレッシュ (室内壁・ビニール壁紙用)
シックハウス対応塗料
新建材等から多く放出されるホルムアルデヒドを吸
着・無害化します。 さらに、一度吸着されたホルムアル
デヒドは再放出されることがないので、 室内でのホルム
アルデヒドの濃度を低くおさえ、 シックハウス問題を軽
減するのに大きな役割を果たします。
VOC 含有率が 0.5% 以下
ハピオフレッシュは人体に悪影響を及ぼすことのある
揮発性有機溶剤の含有量を(社)日本塗料工業会の基
準値である1g/リットル未満を実現し、 室内での塗装
作業はもちろんのこと、生活される方々の健康保持に大
きな役割を果たします。
ビニール壁紙に直接塗装できます。
ハピオフレッシュは、ビニール壁紙へ、シーラーやプ
ライマ−などの下地調整剤を使用せずに直接塗装するこ
とが出来るので、はがしたビニール壁紙や有害なごみを
出さずにすみ、地球環境にやさしい塗料です。
19
5 大生活不快臭を除去
室内の生活の中で感じるタバコ臭、腐敗臭の原因で
ある硫化水素・アミン・メルカプタン、ペット臭(アンモ
ニア)などを強力に吸着します。 さらに、一度吸着され
た臭い成分は再放出されることはありません。
タバコ臭
タバコの煙、ヤニから出る臭い
硫化水素
卵の腐ったような臭い、肉の腐敗臭の成分
アミン
魚の腐敗臭の成分
メルカプタン 野菜の腐敗臭の成分
アンモニア
実車走行試験
プロジェクト参加企業
バイオリアクター技術を支えるBELシステム
バイオックスの表面解析図
ミクロ相分離構造
鹿児島県の実証プラントで生産されているバイオマス
エタノールは、 現在、 独立行政法人産業技術総合研究
所で実車による走行試験がおこなわれています。
刺激臭で、し尿臭やペットの臭いの成分
バイオリアクター技術とは、 微生物菌体または酵素な
どを触媒(生体触媒)として用い、有用な物質を生産す
る技術を言います。 これに用いる手法の一つとして、当
社が開発した BELシステムがあります。 BELシステム
(Bio-Entrapping by Light System)とは、 光硬化性
樹脂中に有用な微生物菌体または酵素を混合後、 光反
応を用いて、 微生物菌体または酵素を包括固定化する
技術です。
BELシステムを用いたバイオリアクター反応は、 連続
または繰り返し運転を可能にし、 効率よい物質生産を
おこないます。 また、生物反応特有の常温・常圧で反応
がおこなわれるため二酸化炭素の排出が少なくなります。
すでに、 本システムを用いて、 日本最大級のバイオリア
クターが医薬品メーカーにて稼動しています。 さらに、
各種有用物質生産、キラル化合物生産、バイオマスから
のエネルギー生産、 環境浄化などの応用研究を進めて
います。
担体内部
酵素・菌体の固定化プロセス
光硬化性樹脂
酵素・菌体・懸濁液
光硬化性樹脂と担体内に
固定化する菌体を準備
光硬化性樹脂と菌体を
混 合
均一にペースト化
滴下・成形
紫外線照射装置内で
UVランプ
紫外線を浴び担体が硬化
酵母包括固定化担体
製品タンクに貯蔵され、
パッケージに封入して出荷
3 年間の長期機能保持
ハピオフレッシュは、ホルムアルデヒド・5大生活不快
臭の吸着 ・ 無害化および除去を塗装後約3年間にわた
り長期間持続します。
光硬化性樹脂に光を照射することにより、架橋反応が生じ、生成する
ゲル中へ菌体を包括する。
(※室内の状況や環境により機能保持期間は変化します。)
20
環境対応技術開発
環境対応技術開発
環境配慮型製品紹介
エコ製品化率・LCA の取り組み
自動車補修用塗料
エコ製品の評価項目
当社は、環境配慮型製品(エコ製品)評価項目および
内容を定め、
「2005 年度エコ製品構成比率 60% 以上」
を達成目標にして、人間・環境への影響に配慮した製品
の開発と提供をおこなっています。
評価項目
内容
● VOC 含有量の少ないもの
●トルエン、キシレンを削減したもの
環境汚染物質の削減
●六価クロム化合物、 鉛化合物を
削減したもの
環境汚染物質の浄化 ●有害化学物質を吸着、分解するもの
レタンPGハイブリッド エコ
●再生材を利用したもの
●廃棄物削減に貢献するもの
省資源
(環境対応型上塗り塗料)
●PRTR届出対象外
省エネルギー
●紫外線硬化、 電子線硬化するもの
●乾燥・硬化工程で使用するエネルギー
を削減したもの
●遮熱 (断熱) の機能を有するもの
上記項目のいずれかの条件を満たしたものを「エコ製品」としています。
バンパーパテDS
水性ウレタンプラサフDS
(スチレンフリー2液パテ) (合成樹脂エマルションペイント)
●スチレンフリー
●水性ウレタン
建築用塗料
アレスアクアフッソ
(常温乾燥型ふっ素樹脂エナメル)
エコデラックスII
(合成樹脂エマルションペイント)
●水性塗料
●超高耐候性
アクアマックスII
(水性さび止めペイント)
●水性塗料
●トータルVOC
0.3%以下
●ホルムアルデヒド
を吸着分解
●水性塗料
●鉛配合せず
エコ製品化率推移
自動車用塗料、自動車補修用塗料をはじめ各塗料分
野でエコ製品への転換が進んでいます。 2004 年度エコ
製品構成比率の目標にほぼ達成しました。 エコ製品の
うち65% は、水性塗料をはじめとするVOC含有量の少
ない塗料でした。
人間・環境への影響を配慮した製品をより多く提供す
べく、これからも、エコ製品の開発と拡販を進めていき
ます。
LCA の取り組み
アレス水性ネクスト
(合成樹脂調合ペイント)
●水性塗料
●トータルVOC
1%以下
●抗菌、防カビ
パワーホルス(F4)
(合成樹脂調合ペイント)
●鉛配合せず
●再生PET使用
●F☆☆☆☆対応
地球温暖化への塗料製品の関与を評価する手法とし
て、LCAを研究しています。 今までに、再生 PETを利
用した樹脂ワニスの環境負荷を計算したり、 水性塗料
と溶剤系塗料の環境負荷の比較をしました。 一部の原
材料や塗料形態の環境負荷を計算していますが、 塗料
の原材料や塗装設備の形態が多いため、塗料製品同士
の環境負荷を比較するまでには至っていません。
当社は、LCAを塗料製品の環境負荷を計算する手法
の一つとして、今後もLCAの研究とインベントリーの調
査を進めていきます。
(%)
100
実績 目標
80
60
40
43
48
48
53
54
60
20
0
2002
2003
2004
2005(年度)
化学物質集計システムの構築
塗料は、 いろいろな化学物質から作られています。
近年、有害性の高い化学物質は、削減や排出規制など
の自主取り組みの対象となってきています。
当社では製品中に含まれる化学物質量を集計する
システムを構築し、VOC 量の集計をはじめ、 特定の化
学物質の出荷量を把握出来るようにしました。 この集
計システムで得られた情報は、 当社の有害物質削減の
取り組みなどの化学物質管理に活用していきます。
塗料のLCA 評価や化学物質集計システムは、塗料の環境負荷を定量的に把握する有用なツールであり、
今後も研究や活用をおこなうことで、環境負荷低減製品の設計開発と製品中の化学物質管理に役立てていきます。
21
22
環境対応技術開発
化学物質管理
製品の開発段階から化学物質の適正管理に努め、
製品の生産・使用における環境・安全・健康の確保に努めています。
3)有害性物質削減実績
1)新規設計段階での原材料の使用運営ルール
使用する原材料に含有する化学物質を事前評価する
システムを整備し、 グリーン調達を推進しています。 事
前評価を自主的に実行することで、 製品の使用におけ
る環境・安全・健康の確保に努めています。
順調に削減しました。 2005 年度は原料の購入はゼロ
の見込みです。
(技術的に代替が難しい OEM 製品は除く)
一次削減対象物質購入量推移
製品設計計画
全社規程
1
2
使用制限原材料
再検討
原材料 使用候補品
既登録品か?
新規原材料調査
・ヒアリング
・MSDS等確認
��
���
使用禁止原材料
使用制限原材料か?
��
1
危険・有害性原材料
���
2
使用制限物質か?
3
危険・有害性物質か?
���
使用申請・決裁
一般原材料
使用禁止物質か?
��
���
3
4
主要削減物質
1次削減計画進捗状況
���
��
��
���
設計活動
登 録
2)使用禁止・使用制限・危険有害性原材料
(年度)
1995
1996
1997
1998
1999
2000
23
2001
17
2002
14
2003
7
2004
4
2005 0
目標
0
685
603
328
110
50
(理由を問わず使用を禁止するもの)
下記物質を 0.1% を超えて含有する原材料(別途定めたものは除く)
1.化審法第 1 種特定化学物質(15 物質)
2.化審法第 2 種特定化学物質(23 物質)
3. 毒劇物取締法の毒物(76 物質)
4.モントリオール議定書に定めるオゾン層破壊物質(90 物質)
5. 船舶安全法危告示別表1(毒物)に記載の物質のうち、
容器等級 1の物質(76 物質)
6.労安法の製造禁止物質(10 物質)および、特化則第 1 類物質(8 物質)
7.化学兵器禁止法の特定物質(12 物質)
第 1 種指定物質の毒性物質(3 物質)
および、第 2 種指定物質の毒性物質(4 物質)
8. 大気汚染防止法の指定物質(4 物質)
9.その他
1)カドミウムおよびその化合物
2)石綿
3)以下の塩素化合物
・塩化ビニルモノマー
・PCP およびそのナトリウム塩
・PCT
4)ビス(トリブチル錫) ジブロモサクシネート
5)2−ニトロプロパン
6)エチレングリコールモノメチルエーテル
7)エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
20
40
60
23
80
(使用制限物質を含む既登録原材料)
下記物質を 1% を超えて含有する原材料(別途定めたものは除く)
1.労安法第 28 条 3 項により健康障害防止指針が公表された物質
1)1,4−ジオキサン
2. 厚生労働省基発で変異原性物質と指定された物質
3. 生殖毒性物質(催奇性物質)
1)エチレングリコールモノエチルエーテル
2)エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
4.化学兵器禁止法の第 1 種指定物質の原料物質
5. IARC で 1および 2Aに指定された発がん性物質(使用禁止原材料を除く)
6. 毒劇物取締法で含有量が 5% 未満でも劇物とされる物質
7. 鉛およびその化合物
8.その他
1)ジクロロメタン
2)2−イソシアネートエチルメタクリレート
家庭用塗料においては下記のものを使用制限原材料に追加
1. 毒劇物取締法に指定されている物質
およびこれらを規定量以上含有する製剤
2. 「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」で指定される物質
3. メタノール(5% 以上含有)
< 危険有害性原材料 >
下記物質を 1% を超えて含有する原材料
1. 消防法で規定されている危険物(4 類は特殊引火物のみ対象)
2.化審法の指定物質に指定されている物質
(化審法改正に伴い第 1 種∼第 3 種の監視物質に変更)
3.その他人体に強い有害性を及ぼす恐れのある物質
( 1−145)
1,4-ジオキサン
( 1−113)
エチレングリコールモノエチルエーテル
( 1−44)
エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
( 1−101)
エチレングリコールモノメチルエーテル
( 1−45)
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
( 1−103)
トリアルキル錫化合物
( 1−176)
2 次削減物質
六価クロム化合物
(特1−69)
鉛化合物
( 1−230)
(t/年)
キシレン
( 1−63)
トルエン
( 1−227)
エチルベンゼン
( 1−40)
4 次削減物質
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
( 1−309)
2 次削減計画進捗状況
六価クロム含有原材料
鉛含有原材料(六価クロムを含有しないもの)
継続的に削減していますが、 削減速度が低下してい
ます。 コスト高になる、長期性能確認が必要、JIS 規格
が設定されているなどが阻害要因です。 目標を見直し
継続的に削減活動をおこないます。
継続的に削減できており、ほぼ目標どおりの削減率が
達成できました。 新たな目標へ向けて今後も継続的に
削減を進めます。
六価クロム含有原材料購入量推移
鉛含有原材料購入量(除六価クロム)推移
(年度)
1999
< 使用制限原材料 >
PRTR 政令 No
ジクロロメタン
3 次削減物質
(年度)
1999
746
2000
< 使用禁止原材料 >
1 次削減対象物質
2001
402
0
419
2004
目標 149
2005
670
2003
444
2004
894
2002
468
2003
1088
2001
528
2002
351
目標 214
2005
200
400
1204
2000
640
600
800
0
(t/年)
500
1,000
1,500
(t/年)
4 次削減計画進捗状況
3 次削減計画進捗状況
削減傾向にはありますが、その進捗は遅れています。
芳香族系溶剤は、 大気汚染の原因の一つとも考えられ
ており、トータルVOC の削減も含め、 実情に即した目
標の見直しをおこないました。 自動車用塗料の水性化
の展開をはじめ積極的に推進し目標達成を目指します。
順調に削減できました。 いずれの事業所での取扱い
量も1トン未満 (PRTR 制度での国への登録不要レベ
ル)となりました。
キシレン・トルエン溶剤購入量推移
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル類取扱い量推移
(年度)
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
0
(年度)
2001
29,831
28,128
2002
26,422
27,871
27,038
4.2
1.4
2004
目標 18,500
1 目標
2005
目標 14,915
20,000
8.2
2003
27,339
10,000
30,000
12
(t/年)
0
5
10
15
(t/年)
24
環境対応技術開発
事業活動における環境負荷低減
グリーン調達
マテリアルバランス
環境負荷が小さい原材料を優先的に購入するグリーン調達に取り組んでいます。
1)使用原材料の区分
当社で使用する原材料については、「原材料使用制
限規則」ならびに「使用制限原材料および新規危険有
害性原材料取扱い要領」
(いずれも全社規程)により、
表のように分類し、使用区分を明確にしています。
良い製品とサービスを社会に提供するとともに、 事業活動に伴う地球環境への負荷
を低減することが企業の社会的責任と考え、循環型社会形成を推進しています。
2004 年度の環境負荷の状況
使用禁止原材料
使用禁止物質 (当社規程) を規定量以上含
有する原材料で、理由を問わず使用を禁止す
るもの。
使用制限原材料
使用制限物質 (当社規程) を規定量以上含
有する原材料で、削減や用途の限定などをお
こなうもの。
危険有害性原材料
危険有害性のある物質(当社規程)を規定量
以上含む原材料で、 一般原材料より管理度
合いを強めているもの。
一般原材料
当社は環境保全活動を企業活動の基盤であると考え、
生産活動に伴う環境負荷を低減するため、 地球温暖化
防止、大気 ・ 水質汚染防止、廃棄物削減などの活動に
物質投入量
積極的に取り組んでいます。 2004 年度の環境負荷の
状況は、図のとおりです。
エネルギー投入量
電力
水資源投入量
都市ガス
7
6
物質の循環的利用
原材料
4.7×10 kwh
4.1×10 m
22,000 t
240,000 t
A重油
灯油
2
通常の管理で使用できる原材料。
3
水使用量
5
7.0×10 m
3
3
6.6×10 kL
2.1×10 kL
使用禁止、 使用制限物質の具体的内容については、 関西ペイント環
境管理物質一覧表などで、 取引先等へ公開し製品の設計段階から
環境安全に対する配慮ができるようにしています。
2)有害物質管理に関するグリーン調達
INPUT
顧客のニーズに対応するため、 特定用途に使用され
る原材料については、 必要に応じ原料メーカー様から
対象環境管理物質の不使用証明や、 不含有エビデンス
を入手し、源流管理の信頼性を高める活動をしています。
総生産量は前年度比6.5%増加
OUTPUT
3)取引業者のグリーン度評価
購入原料メーカー様の環境への取り組み体制を確認
するため、一定量以上の購入がある原料メーカーを対象
に ISO14001 取得状況を調査しています。 取得済みの
原料メーカーが前年より37 社増加し、 調査対象の 60%
となりました。
ISO14001 取得状況調査結果
回答状況
2005 年 3 月調査
2004 年 3 月調査
増減
取得済み
209
172
37 件増
取得予定
35
49
14 件減
取得予定無し
97
79
18 件増
7
49
42 件減
348
349
1 件減
未回答
調査対象
廃棄物量
温室効果ガス等の排出量
排水量
廃棄物等の排出量
CO2
SOx
NOx
COD
廃水処理量
600 t
32,600 t・CO2
1.4 t
9.4 t
2.0 t
41,000 m
3
※一定量以上の購入実績がある原材料メーカーを対象
4)環境に配慮した新規原料の募集
ホームページでも、 環境配慮型製品設計に使用可能
な新規原材料のご提案を広く世界中から募集していま
す。
事業活動における物質フローの各指標の意味、定義
物質投入量(原材料)
物質投入量(循環的利用)
エネルギー投入量
水資源投入量
廃棄物等の排出量
生産活動を通じて発生した産業廃棄物のうち、当社内で再資源化した量
生産活動で使用したエネルギー量(廃棄物のサーマルリサイクルによる熱の回収は含まない)
生産活動に使用した水の量
生産活動により発生した廃棄物等の外部中間処理および外部最終処分量
CO2 排出量
生産活動を通じて排出するCO 2 の量
SOx 排出量
生産活動を通じて排出する SOx の量
NOx 排出量
生産活動を通じて排出するNOx の量
排水量
COD 排出量
25
製品を製造するために使用した原材料の量(容器包装材料、燃料等は除く)
生産活動を通じて排出する水の量(廃水処理した量・焼却した量を含む)
排水量に排水中の COD 濃度を乗じて求めた量
26
事業活動における環境負荷低減
事業活動における環境負荷低減
大気汚染防止
水資源削減・水質汚濁防止
重油ボイラーの燃料を都市ガスに転換し、排気ガスのクリーン化を推進しています。
大気汚染防止への取り組み
各事業所は、ISO14001規格に基づき地域性を考慮し
て適用される法律や条令で定められた大気汚染物質排
出基準よりも厳しい自主基準で運用しています。 2004
年度も法・条例の規制値を超えた事業所はありませんで
した。
大気汚染防止への取り組みとして、 焼却炉の廃止と
重油ボイラーの都市ガスボイラーへの転換による排ガ
スのクリーン化を積極的に推進しています。 名古屋事業
所では 2002 年度までに焼却炉を全廃しました。 さらに
同事業所で 2003 年度には重油ボイラーを廃止し都市ガ
スボイラーへの転換を完了しました。 尼崎事業所にお
いても2004 年度に重油ボイラーを廃止し、 都市ガス化
を完了しました。 今後も大気汚染物質を削減する取り
組みを継続していきます。
SOx排出量の推移
5
S
O
x
排
出
量
(t/年)
SOx(硫黄酸化物)
原油、重油、石炭等の燃料
や硫黄を含む廃棄物を燃焼し
た場合に発生します。二酸化
硫黄と少量の三酸化硫黄から
なりSOxと表記されます。
4
3
1.9
2
1.7
1.6
1
0
2000
2001
1.4
1.3
2002
2003
20
15
13.3
12.4
11.1
10
NOx(窒素酸化物)
火力発電所、ボイラー、焼
却炉、トラック等の排ガスに
含まれます。一酸化窒素、二
酸化窒素等からなりNOxと
表記されます。
9.4
9.0
5
0
2000
2001
2002
2003
2004 (年度)
ばい塵排出量の推移
ば
い
塵
排
出
量
(t/年)
5
ばい塵(窒素酸化物)
すすや燃えかすの個体粒子
状物質で、大気汚染防止法で
燃料その他、物の燃焼または
熱源として電気の使用に伴い
発生するものと定義されてい
ます。
4
3
1.7
2
1.3
1
0
2000
2001
0.3
0.3
2002
2003
0.1
2004 (年度)
生産部門のエネルギー使用量およびエネルギー構成の推移
1,000
水資源の主な用途
配合水
プロセス水
生活水
水性ワニス、 水性塗料等の原料として配合する水
水性製造設備等の洗浄、 ボイラー加熱蒸気、 冷却水
食堂、 飲料水、 風呂・トイレ用水
1) 節水の取り組み
2004 年度の生産量は 2003 年度比で 6.5%増加する
中、 生産段階の用水使用量の原単位は 2003 年度と同
等の水準を維持しました。 引き続き、 用水の効率的使
用に努めます。
水使用量の推移
1,000
800
600
674
681
700
2000
2001
2.5
2000
647
695
2002
2003
2004 (年度)
2.7
2.6
2.4
2001
2002
2003
400
200
0
5.0
水
使
用
量
︵
原
単
位
︶
(L/kg)
4.0
3.0
2.4
2.0
1.0
0
2004 (年度)
2) 水質汚濁防止への取り組み
水性塗料が増産される中、 2003 年度に引き続き名古
屋事業所の廃水処理設備を強化するなど、 水質汚濁物
質の排出を大幅に削減する取り組みを実施しています。
COD 排出量の推移
電気
都市ガス
A重油
灯油
5
800
エ
ネ
600
ル
ギ
ー
使
400
用
量
(109kJ)
水資源の用途は、 水性塗料等の原料として使用する
配合水、 水性塗料を製造した設備等の洗浄水、 ボイ
ラー等の加熱用蒸気、合成樹脂製造設備の冷却水等の
プロセス水、飲料水、風呂 ・ トイレ水等の生活水です。
上水、 工業用水、 地下水等必要に応じた品質の水を利
用することで、効率的利用に努めています。
水
使
用
量
(千m3)
2004 (年度)
NOx排出量の推移
N
O
x
排
出
量
(t/年)
2004 年度も冷却水の効率的使用、水道管漏水対策等の節水対策を進め、
水資源削減に努めています。
147
136
141
134
128
3
3
366
377
437
1990
1991
1992
143
3
140
125
132
132
77
78
131
67
79
33
70
34
65
34
68
33
117
154
68
35
152
156
153
161
73
34
166
70
30
150
76
26
167
12
68
414
441
437
440
429
410
407
394
400
416
407
425
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004(年度)
3
C
O
D
排
出
量
(t/年)
4
3
2
1.8
1.8
1.8
1.9
2.0
2000
2001
2002
2003
2004 (年度)
1
0
COD(化学的酸素要求量)
有機物による水質汚濁の指
標で、有機物を酸化分解する
ときに消費される酸素の量で
あらわされます。
200
0
27
28
事業活動における環境負荷低減
PRTR
1)2004 年度の取り組み
4)PRTR 法対象物質および自主管理物質の排出量・移動量一覧
PRTRは人の健康や生態系に影響が大きい化学物質
について、 環境への排出や廃棄物として事業所外へ移
動する量を事業者が自ら把握し、 行政庁は事業者から
の報告や統計資料等を用いた推計に基づき情報を公
表する仕組みです。 当社は PRTR 法が対象とする354
物質と共に自主管理物質として(社)日本化学工業協会
〈日化協〉 が把握対象とする126 物質を加えた480 物
質を対象として取り組みをおこなっています。 2004 年
度大気排出量の算出にあたっては、 製造工程の密閉性
を配慮し算出しました。
2)PRTR 対象物質の取扱量および大気排出量
● PRTR 対象物質の内、 2005 年報告(2004 年度実績)対象となった物質は政令 51物質 ・日化協 23 物質 合計 74 物
質で前年度と比較して政令 3 物質、日化協1物質が減少しました。
●トルエン・キシレン・エチルベンゼンの総取扱量は前年と比較し約 4% 増加しましたが大気排出量は前年と同等で推移
しています。 これは密閉性の高い製造工程での取扱量増加に起因しています。 2004 年度大気排出量の多い上位3
物質はトルエン・キシレン・エチルベンゼンで、その総排出量は全体の 55%、大気排出量の多い上位 10 物質の総排出
量は全体の約 96%でした。 この傾向は前年度と同じでした。 また、水域、土壌への排出はありませんでした。
●物質取扱量および大気排出量・移動量などから推算した PRTR 対象物質のマテリアルバランスを下図に示します。
取扱量
大気排出量
(t)
20,000
トルエン
ブチルアルコール
キシレン
酢酸エチル
エチルベンゼン
15,000
14,422
12,126
11,616
10,000
9,154
5,046
5,000
0
1999
2000
2001
2002
2003
2004 (年度)
大気排出の多い10 物質
100
大
気
汚
染
排
出
量
(t)
80
トルエン
ブチルアルコール
キシレン
酢酸エチル
エチルベンゼン
150
100
68.4
48.9
40.0
34.9
25.0
50
0
1999
2000
2001
2002
2003
2004 (年度)
PRTR 対象物質のマテリアルバランス
大気排出
政令対象
自主把握
297トン
0.33%
68.4
60
PRTR登録対象
物質取扱量合計
48.9
40.0
40
34.9
25.0 21.3
20
0
(t)
200
90,697トン
10.6 10.4
ト
ル
エ
ン
キ
シ
レ
ン
エ
チ
ル
ベ
ン
ゼ
ン
酢
酸
エ
チ
ル
ブ
チ
ル
ア
ル
コ
ー
ル
酢
酸
ブ
チ
ル
100%
19.1
メ
チ
ル
ブ
チ
ル
ケ
ト
ン
プ
ロ
ピ
ル
ア
ル
コ
ー
ル
メ
チ
ル
エ
チ
ル
ケ
ト
ン
製品
合成樹脂
塗料生産
89,641トン
98.83%
5.4
メ
チ
ル
ア
ル
コ
ー
ル
0.84% 移動量 759トン
廃棄物
リサイクル
567トン 0.63%
192トン 0.21%
3)今後の取り組み
当社は PRTR 法をはじめとする環境保全活動を推進し、有害化学物質の管理と削減を進めていきます。
29
国への登録指定化学物質
政令
PRTR 対象物質名
大気排出量
(kg)
移動量
(kg)
政令
PRTR 対象物質名
大気排出量
(kg)
移動量
(kg)
2
アクリルアミド
0
1
270
フタル酸ジ-n-ブチル
0
460
3
アクリル酸
0
14
272
フタル酸ビス(2- エチルヘキシル)
0
581
4
アクリル酸エチル
0
33
273
フタル酸 n-ブチル = ベンジル
0
43
6
アクリル酸メチル
0
6
293
ヘキサメチレン=ジイソシアネート
276
52
7
アクリロニトリル
0
0
300
1,2,4- ベンゼントリカルボン酸 1,2- 無水物
0
41
13
2,2'-アゾビスイソブチロニトリル
0
15
307
ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル
0
22
19
3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール
0
17
308
0
600
24
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
及びその塩
ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニ
ルエーテル
0
79
310
ホルムアルデヒド
101
86
25
アンチモン及びその化合物
0
86
312
無水フタル酸
0
268
27
3- イソシアナトメチル -3,5,5-トリメチルシ
クロヘキシル = イソシアネート
0
6
313
無水マレイン酸
0
4
29
ビスフェノールA
0
86
314
メタクリル酸
0
103
30
ビスフェノールA 型液状エポキシ樹脂
0
29626
315
メタクリル酸 2- エチルヘキシル
0
75
40
エチルベンゼン
39980
124220
316
メタクリル酸 2,3- エポキシプロピル
0
186
43
エチレングリコール
1
1429
318
メタクリル酸 2- (ジメチルアミノ)エチル
0
8
44
エチレングリコールモノエチルエーテル
1
38
319
メタクリル酸 n-ブチル
0
658
63
キシレン(o-,m-,p-)
48920
148650
320
メタクリル酸メチル
0
1727
67
クレゾール(o-,m-,p-)
6
15
338
m-トリレンジイソシアネート
8
6
69
六価クロム化合物
0
606
341
メチレンビス(4,1-シクロヘキシレン)=ジ
イソシアネート
0
24
100
コバルト及びその化合物
0
62
346
モリブデン及びその化合物
0
20
102
酢酸ビニル
0
1
160
2- (ジ-n-ブチルアミノ)エタノール
16
16
176
有機すず化合物
1
821
177
スチレン
0
24
179
ダイオキシン類(単位 : mg-TEQ/年)
1
0.00027
205
テレフタル酸
0
1
224
1,3,5-トリメチルベンゼン
3590
10042
227
トルエン
68440
121520
230
鉛及びその化合物
2
5243
231
ニッケル
0
40
232
ニッケル化合物
0
40
242
ノニルフェノール
0
266
フェノール
9
国への登録対象物質を除く
(日化協対象 排出量の多い10 物質)
政令
PRTR 対象物質名
大気排出量
(kg)
移動量
(kg)
-
酢酸エチル
34910
58340
-
ブチルアルコール
25000
88110
-
酢酸ブチル
21310
45589
-
メチルブチルケトン
19100
22852
-
プロピルアルコール
10647
26976
-
メチルエチルケトン
10370
17892
-
メチルアルコール
5430
9513
-
エチレングリコールモノブチルエーテル
1957
21862
20
-
アセトン
1920
3906
28
-
シクロヘキサン
1538
2491
※大気排出量の算出方法:日本塗料工業会 PRTR マニュアル(平成 13 年 5月発行)製造工程からの排出量算出方法に準拠
30
事業活動における環境負荷低減
事業活動における環境負荷低減
地球温暖化防止
廃棄物削減
生産量が 2003 年度比で 6.5% 増加する中、省エネ活動を強化してCO2 排出量
(原単位)を1% 削減することができました。
当社は資源やエネルギーを消費して製品を生産し社
会に提供しています。 限りある化石燃料を消費して地
球温暖化の原因とされているCO 2 を排出していること
になります。 したがって、 メーカーである私たちが果
たすべき役割は、 生産段階でのエネルギー消費の抑制
(CO 2 排出量の抑制)
であるとの考えに基づき、設備の
更新時に省エネ対策を進めています。
1)CO 2 排出量削減
2004 年度の生産段階の CO 2 排出量は 32,600トンで
した。 生産量は 2003 年度比で 6.5% 増加しましたが、
省エネルギーを進めてきた結果、 CO 2 排出量は原単位
で 111kg/tであり、 2003 年度比で 1% 削減することが
できました。 CO 2 排出量を抑制するため、 2004 年度
も燃料の都市ガス化や電動機のインバーター制御化な
ど、各種省エネルギー施策を実行してきました。 今後も
CO 2 排出量を抑制する活動を強化します。
計画を1年前倒しで全生産事業所のゼロエミッションを達成しました。
近年、廃棄物の最終処分場の不足が深刻となり、循
環型社会の形成が重要な課題となっています。 当社
は1999 年度に「全社廃棄物削減チーム」を発足し、 循
環型社会形成のために産業廃棄物の3R 〈発生を抑制
(Reduce)
、再利用(Reuse)、再資源化(Recycle)〉を
推進し、 生産活動を通じて発生する産業廃棄物のゼロ
全生産事業所の再資源化率の推移
100
再
資
源
化
率
(%)
生産部門における CO 2 排出量の推移
50,000
500
CO2排出量
CO2排出量(原単位)
CO2
排
出
量
(t・CO2)
30,000
400
29,600
30,100
32,500
30,900
32,600
300
20,000
200
110
10,000
0
2000
119
2001
119
2002
112
2003
111
排
出
量
︵
原
単
位
︶
(kg/t)
100
2004 (年度)
82
96
92
40
2000
2001
2002
2003
50,000
40,000
20,000
2,900
18,400
2)省エネルギーの推進
17,900
28,200
25,500
2,200
800
700
エ
ネ
ル
ギ
ー
使
用
量
(109kJ)
600
500
662
689
657
694
2,800
2,600
2,610
2,520
2,420
2,400
2,390
2,370
400
300
31
650
2,200
2000
2001
2002
2003
2004 (年度)
2,000
エ
ネ
ル
ギ
ー
使
用
量
︵
原
単
位
︶
(kJ/kg)
3,000
2,000
1,000
600
2000
2001
2002
2003
2004 (年度)
外
部
中
間
処
分
量
(t)
0
廃棄物発生量に対する再資源化および廃棄物量の内訳
外部中間処理 2%
売却
3,000
エネルギー使用量
エネルギー使用量(原単位)
4,000
29,300
1,200
埋立処分
外部再資源化 13%
生産部門におけるエネルギー使用量の推移
5,000
再資源化量
外部中間処分量
3,900
30,000
0
しています。 今後もエネルギー使用量を抑制する省エ
ネルギー活動に努めます。
2004 (年度)
再資源化量と外部中間処分量(最終埋立処分量含む)の変化
10,000
2004 年度のエネルギー使用量は 2003 年度比で 5.6%
増加しましたが、 原単位では 2003 年度比で1% 減少し
ました。 CO 2 排出量(原単位)と同様 3 年連続して減少
98
60
0
再
資
源
化
量
(t)
0
80
86
20
CO2
40,000
エミッションを2005 年度に達成すべく、 廃棄物削減に
取り組んできました。
2004 年度は発生した廃棄物を再資源化する取り組み
を積極的に推進し、 全ての生産事業所で第 4 四半期か
ら再資源化率が 99%以上となり、 計画を1年前倒しで
ゼロエミッションを達成しました。
15%
廃棄物発生量
29,900 トン
再利用
0.01%
70%
廃棄物ゼロエミッションの定義
当社では、再資源化率 99% 以上が、 3 ヶ月以上継続
している状態になったとき、ゼロエミッションを達成した
とします。
( 再利用 + 売却 + 外部再資源化 )
再資源化率 = ×100
廃棄物発生量
32
事業活動における環境負荷低減
事業活動における環境負荷低減
グリーン購入・サプライチェーンマネジメント
サイト別 環境負荷データ
環境負荷の小さい製品を購入する「グリーン購入」
に取り組んでいます。
環境への負荷が小さい商品を優先的に購入すること
を「グリーン購入」といいます。
「国等による環境物品等
の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法) が
2001年 4月に施行され、 国等の機関のグリーン購入は
責務となっています。 当社でも、 事務用品を中心に「エ
コマーク」「グリーン購入法」 などに適合している製品
の購入を推進しています。 事務用品の中で最も購入量
が多いのはコピー紙であり、グリーン購入率は約 95%と
なっています。 また、生産に使用する機械 ・ 設備類に
ついては、 独自の評価基準を設け、事前に現行設備等
と比較し、 環境負荷の程度について評価し、 より環境
負荷の少ない機械・設備の導入に努めています。
下請け業者にも環境保全について協力要請をして
います。
環境保全活動を推進するため、 環境への負荷の小さ
い原材料を優先的に購入するグリーン調達(25頁参照)
に取り組んでいます。 資材関係のサプライヤーには、
ISO14001の認証取得について調査協力をお願いしてい
ます。 一方、 環境に重大な影響を与える可能性がある
業務を運送業者、 廃棄物処理業者等の下請け業者に
委託する場合は、事故・作業ミス等により、環境に重大
な影響が生じないよう、 作業手順 ・ 要望事項を伝達し、
環境保全について協力を要請しています。
環境負荷物質排出量推移
尼崎事業所
項 目
2000 年度
8,000
2001 年度
8,400
4,455
3,819
7,765
9,708
98.4
114
21
0.2
1.07
80
91.1
94.8
96.2
99.8
SOx 排出量(kg)
386
315
397
247
59
NOx 排出量(kg)
2,937
CO2 排出量(トン)
廃棄物等の発生量(トン)
廃棄物等の最終処分量(トン)
廃棄物等の再資源化率(%)
当社の製品および半製品の物流はすべて外部業者に
委託しています。 輸送には、トラック便、 鉄道便、 船
便を使用していますが、 ほとんど(全物流量の 96%)が
お客さまの希望納期に即応できるトラック便です。 この
トラック輸送による延べ走行距離は1,150 万 Km、 使用
された燃料(軽油)は 2,871KL、 CO 2 の排出量は 7,575
t・CO 2でした。 前年度は、走行距離が 1,150万 Km、使
用された燃料が 2,779KL、CO 2 の排出量が 7,331t・CO 2
であり、CO 2 の排出量は約 3% 増加しました。
2,722
3,020
3,084
1.1
0.6
0.7
0.7
COD 排出量(kg)
56
54
48
128
371
小野事業所
2000 年度
1,600
2001 年度
1,500
2002 年度
1,700
2003 年度
1,700
2004 年度
2,000
5,087
4,259
4,126
3,889
4,028
0.8
0.9
1.2
0.00
0.00
廃棄物等の再資源化率(%)
96.2
96.5
96.7
99.2
99.5
SOx 排出量(kg)
326
293
328
318
414
NOx 排出量(kg)
866
287
626
547
184
ばい塵排出量(kg)
6
3
4
3
3
COD 排出量(kg)
88
88
88
88
88
廃棄物等の発生量(トン)
廃棄物等の最終処分量(トン)
外部委託業者の排ガス対策車導入は大幅に増加し
ています。
外部委託業者では、 ディーゼル排ガス対策車の導入
により環境負荷低減の取り組みを継続しています。 環
境対応車の導入は 208 台となり、前年度の125台に比べ
て高い導入率となっています。 今後も更新期限となった
ものは、 順次環境対応車への更新を計画、 実施してい
きます。
環境負荷の軽減を目標に、 納期が自由な製品や半製
品は排気ガス量の少ない輸送方法である鉄道便や船便
へのシフトを積極的に推進しています。 このモーダルシ
フトによる輸送量は全製品に関して約 4%であり、 前年
度の約 2%より増加しています。
名古屋事業所
項 目
2001 年度
3,200
2002 年度
3,500
2003 年度
3,500
2004 年度
3,700
1,137
4,300
4,342
5,104
廃棄物等の最終処分量(トン)
65.1
121.7
111.9
0.00
0.00
廃棄物等の再資源化率(%)
52.9
49.8
92.5
97.2
99.4
SOx 排出量(kg)
404
180
194
0
0
NOx 排出量(kg)
2,199
809
613
915
381
ばい塵排出量(kg)
1,548
1,203
129
0
0
475
482
583
669
684
COD 排出量(kg)
平塚事業所
項 目
2000 年度
12,300
2001 年度
12,000
廃棄物等の発生量(トン)
6,904
6,872
7,142
6,814
廃棄物等の最終処分量(トン)
138.5
101.7
148.6
114
0.00
75.1
74.8
87.4
100
100.0
廃棄物等の再資源化率(%)
万一の事故に備えて運転手へのイエローカード(緊急
連絡カード)の常時携帯、 定期的な事故防止のため教
育(月2 回)、 外部講師による安全勉強会(年2 回)な
どを実施し、環境事故の防止に努めています。
2000 年度
2,800
1,149
廃棄物等の発生量(トン)
CO2 排出量(トン)
輸送安全に努めています。
8,952
0.6
CO2 排出量(トン)
前年度よりCO 2 排出量は 3% 増加いたしました。
2004 年度
9,200
3,117
項 目
前年度よりわずかですが、モーダルシフトによる輸
送は増加いたしました。
2003 年度
8,900
ばい塵排出量(kg)
CO2 排出量(トン)
輸送における環境負荷状況
2002 年度
9,100
2002 年度
12,800
2003 年度
11,700
2004 年度
12,600
7,188
SOx 排出量(kg)
39
93
180
302
173
NOx 排出量(kg)
2,274
2,468
2,378
2,082
816
ばい塵排出量(kg)
21
23
42
50
17
COD 排出量(kg)
580
670
780
820
730
鹿沼事業所
項 目
CO2 排出量(トン)
2000 年度
4,900
2001 年度
5,000
2002 年度
5,400
2003 年度
5,100
2004 年度
5,100
4,654
4,154
4,286
4,356
4,656
廃棄物等の最終処分量(トン)
11.2
2.6
1.7
2.7
1.49
廃棄物等の再資源化率(%)
79.2
80.6
97.1
97.4
99.5
廃棄物等の発生量(トン)
SOx 排出量(kg)
701
735
597
476
796
NOx 排出量(kg)
4,817
6,151
4,482
2,405
5,106
ばい塵排出量(kg)
93
106
141
243
84
COD 排出量(kg)
559
491
342
199
116
※再資源化率:2002 年度までは通期、 2003 年度以降は年度末(3月)の再資源化率
33
34
事業活動における環境負荷低減
サイト別 環境負荷データ
PRTR 対象物質大気排出量の多い10 物質
大気汚染物質排出濃度(法遵守)推移
尼崎事業所
※実測値:代表的ボイラーの測定値。 複数回測定している場合は、最大値を記載しています。
尼崎事業所
設備名
規制値
100
実測値
2000 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度
SOx
(ppm)
ボイラー
(総量規制)
3.55
3.08
3.99
2.34
0.79
NOx
(ppm)
ボイラー
260
39.9
43.9
42.3
40.7
43.6
ボイラー
0.03
0.015
0.030
0.017
0.020
0.028
80 以下
10 以下 (02 年 12 月以降)
0.97
1.3
0.12
0.12
0.0018
ばい塵 (g/Nm3)
ダイオキシン(ng-TEQ/m3) 廃液焼却炉
設備名
規制値
SOx
(ppm)
ボイラー
(総量規制)
NOx
(ppm)
ボイラー
3
ボイラー
ばい塵 (g/Nm )
2000 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度
0.05
0.04
0.04
0.04
0.04
260
77
56
73
78
71
0.03
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
設備名
規制値
ボイラー
(総量規制)
19.7
11
10
10>
10>
NOx
(ppm)
ボイラー
150
106
72
44
120
35
3
ボイラー
0.2
0.18
0.20
0.019
0.001>
0.001>
一般焼却炉
廃液焼却炉
80 以下
10 以下 (02 年 12 月以降)
0.9
0.023
12
廃止
廃止
廃止
廃止
廃止
廃止
廃止
設備名
規制値
平塚事業所
平塚事業所
2000 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度
(ppm)
ボイラー
(総量規制)
1.2
1.6
3.3
4.8
3.9
NOx
(ppm)
ボイラー
260
32.8
31
32.7
36.8
31.8
ボイラー
0.03
0.0005
0.0005
0.0012
0.0022
0.0017
ND
0.017
改造中
0.017
0.014
3
ダイオキシン(ng-TEQ/m ) 廃液焼却炉
80 以下
10 以下 (02 年 12 月以降)
鹿沼事業所
鹿沼事業所
設備名
規制値
ボイラー
(総量規制)
0.2
0.2
0.2
0.2
0.2
NOx
(ppm)
ボイラー
260
136
130
120
83
120
3
ボイラー
0.03
0.009
0.008
0.01
0.009
0.005
大
気
排
出
量
(t)
規制値
(ppm)
ボイラー
(総量規制)
NOx
(ppm)
ボイラー
ボイラー
実測値
2000 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度
-
-
-
-
-
260
53
39
40
39
34
0.03
0.0020
0.0025
0.0045
0.0025
0.0010
2004 年度は、大気・水質・騒音・振動関係法規制違反はありませんでした。
騒音に関する苦情が 2 件ありましたが、適切に対応し問題解決しています。
35
トルエン
キシレン
エチルベンゼン
22.5
20.8
酢酸エチル
ブチルアルコール
酢酸ブチル
3.9
4.0
6.9
酢酸エチル
ブチルアルコール
酢酸ブチル
18.9
10.3
10.0
メチルブチルケトン プロピルアルコール メチルエチルケトン
5.3
メチルアルコール
40
30
20
19.0
10
トルエン
13.0
10.0
キシレン
エチルベンゼン
2.8
2.4
1.5
1.5
1.8
トルエン
キシレン
エチルベンゼン
酢酸エチル
ブチルアルコール
酢酸ブチル
13.0
11.0
9.6
3.8
7.7
2.0
メチルブチルケトン プロピルアルコール メチルエチルケトン
1.7
メチルアルコール
50
大
気
排
出
量
(t)
40
30
20
10
0
6.7
0.6
0.1
0.6
メチルブチルケトン プロピルアルコール メチルエチルケトン
0.4
メチルアルコール
50
大
気
排
出
量
(t)
40
30
20
10
0
大
気
排
出
量
(t)
18.0
トルエン
キシレン
エチルベンゼン
10.0
11.0
8.9
8.5
4.3
酢酸エチル
ブチルアルコール
酢酸ブチル
3.7
4.6
4.0
ブチルアルコール
酢酸ブチル
3.9
3.8
ブチルアルコール
酢酸ブチル
1.7
0.3
2.9
メチルブチルケトン プロピルアルコール メチルエチルケトン
1.3
メチルアルコール
40
30
20
10
0
SOx
ばい塵 (g/Nm3)
20
0
東京事業所
設備名
34.2
50
2000 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度
(ppm)
東京事業所
38.2
平塚事業所
実測値
SOx
ばい塵 (g/Nm )
46.6
40
名古屋事業所
実測値
SOx
ばい塵 (g/Nm3)
66.7
小野事業所
実測値
(ppm)
ダイオキシン(ng-TEQ/m3)
60
0
2000 年度 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度
SOx
ばい塵 (g/Nm )
80
50
実測値
名古屋事業所
名古屋事業所
大
気
排
出
量
(t)
尼崎事業所
小野事業所
小野事業所
生産5事業所
トルエン
キシレン
エチルベンゼン
酢酸エチル
8.8
7.3
7.1
キシレン
エチルベンゼン
酢酸エチル
10.0
1.5
3.3
メチルブチルケトン プロピルアルコール メチルエチルケトン
0.8
メチルアルコール
鹿沼事業所
50
大
気
排
出
量
(t)
40
30
20
18.0
10
0
トルエン
2.8
0.7
1.2
メチルブチルケトン プロピルアルコール メチルエチルケトン
1.1
メチルアルコール
36
製品安全・輸送安全
環境マネジメントシステム
MSDS
環境マネジメントシステム(ISO14001)
正確な製品情報の提供に努めます。
関西ペイントグループの認証取得事業所一覧
MSDSシステム
当社の MSDSシステムは、 図のように蓄積された
D/B から、MSDSを自動発行し、 顧客等に提供してい
ます。
(ALESPEX、 EDIシステムの利用)国内外の化
学業界は国連勧告に則り2008 年にGHS*の世界導入を
目指し進行中で、 当社も国内の業界 (日本化学工業協
会、日本塗料工業会)に歩調をあわせ検討しています。
*GHS:Globally Harmonized System of Classification and Labelling of
Chemicals の略で化学品の分類および表示に関する国際的調和システム
MSDS の目的
D/B
社内化学物質管理システム
(原料MSDS、文献等)
危険有害性情報の事前把握(MSDS)
法令情報
(制定・改正)
安全な取扱い・使用(顧客・ユーザー等)
リスクアセスメント
製品設計
顧客・ユーザー等
労安法(危険物、特化則、有機則、表示物質、通知物質)
毒劇法(劇物)
化管法(PRTR)
化審法(特定化学物質、監視化学物質)
消防法(危険物第 4 種等)
船舶安全法(引火性液体、可燃性物質等)
海洋汚染防止法
大気汚染防止法
悪臭防止法
オゾン層保護法、など
イエローカード
容器イエローカード(ラベル方式)
危険物等の輸送中の事故においては、運転者等の適
切な初期対応および消防機関等に対する適切な情報が
必要になります。 製品ラベルに国連番号と指針番号を
表示した容器イエローカード(ラベル方式)はラベルの
指針番号から携行する「緊急時応急措置指針」 により、
海外関係会社
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
EDIシステム
各営業所
販売店等
事業所名
国内関係会社
【主な関係法令】
製品MSDS
ISO14001:1996 認証取得推進状況
事故・災害等の防止
原材料の選定
自動作成
当社は各事業所単位で認証取得しています。 鹿沼事
業所が 1998 年 10月に認証取得したのに始まり、 2002
年 3月に開発センターが取得したことにより、 主要 8 事
業所 (事業所内にある関係会社 : 関西ペイント販売、
ケーピーウイング、カンペプラントエンジニアリング、カン
ペサービス等含む)が認証取得しています。 これら8 事
業所は、 全社方針に基づき、 各サイト毎に環境方針、
目的・目標をかかげ自主的な活動を推進しています。
2004 年度は、 国内で1社認証取得し、 海外でも1社
認証取得すべく活動を開始しました。 今後も認証未取
得会社に対して、取得をよびかけていき、関西ペイント
グループ全体の環境マネジメントを推進していきます。
関西ペイント
化学物質の安全な取扱い・使用をするため、労働安
全衛生法、毒物および劇物取締法、化学物質管理促進
法の3 法により、MSDS の提供が義務付けられています。
MSDS の目的は事故・災害を未然に防止することにあ
り、多くの法令等が関係してきます。 当社は、コンプラ
イアンス重視の精神からMSDS の表示についても、 最
新の法令情報を取り込むように努力しています。
取得・活動状況
鹿沼事業所
1998 年
10月取得
平塚事業所
1999 年
3月取得
小野事業所
2000 年
6月取得
尼崎事業所
2000 年
7月取得
名古屋事業所
2000 年
9月取得
本社地区
2001年
7月取得
東京事業所
2001年
9月取得
開発センター
2002 年
3月取得
三好化成
2001年
3月取得
久保孝ペイント
2001年
6月取得
カンペハピオ
2002 年
9月取得
日本化工
2004 年
4月取得
台湾関西
2000 年
5月取得
重慶関西
2001年
1月取得
カンサイレジン タイランド
2001年
10月取得
タイ関西
2002 年
3月取得
インドGNP (ロテ工場)
2002 年
9月取得
インドGNP(カンプール工場)
2003 年
2月取得
湖南関西
2004 年
活動開始
潜在危険性、緊急時の措置等がわかり、適切な対応を
とる事ができます。 多種混載する塗料製品の輸送には、
かさばらず非常に効率的な方式です。当社もこの方式
(新ラベル)を採用し、2004 年度末現在 80% 切替済み
で、1年後の完全切替を目指しています。
新ラベル
【指針の記載内容】
例:128 引火性液体(非極性/水に不溶)
緊急時応急措置指針
社団法人 日本化学工業協会
指針番号
国連番号
潜在危険性
●火災・爆発●健康●
公共の安全
●保護具●避難●
緊急時の措置
●火災時●漏洩時●応急手当●
37
38
環境マネジメントシステム
環境マネジメントシステム
教育・訓練活動
緊急事態への対応
緊急事態を想定し、定期的に教育・訓練を実施しています。
緊急事態(火災・流出)を想定し、定期的に訓練を実施しています。
1)環境教育
ISO14001:1996を認証取得している各事業所は、 教
育訓練計画に基づき全従業員・派遣社員・パート対象
の環境教育を実施しています。 環境報告書の全社員へ
の配布、 RC ニュース、事業所ニュース等の発行により
教育・啓蒙に努めています。
各事業所は各部門で、定期的な設備点検、危険予知
訓練(KYT)等を実施し、緊急事態(天災・事故等)に
よる環境汚染の発生を予防しています。 また、緊急事態
(天災・事故等)
が発生した場合を想定し、環境汚染が
生じないよう、緊急事態対応手順・通報ルートを設定し、
定期的に教育・訓練を実施しています。
初期消火訓練
緊急事態想定内容
RC ニュース
環境に関する講習会(本社)
2)技能向上教育
新入社員教育、 管理監督者教育、 全社員対象の階
層別教育、通信教育制度等のほか、教育研究・開発に
携わる全技術系社員に対し、最重要課題である環境パ
フォーマンス(低環境負荷製品・技術の開発)向上のた
めの教育(研修例会、研究発表会、技術発表会、外部
講師講演会等) をおこなっています。 研修例会では内
外の環境法規制動向などの教育も実施しています。
1
塗料を含む有機溶剤の漏洩・流出
2
毒劇物の運搬・取扱不備による、有害物質の漏洩・流出
3
廃棄物の運搬・保管の不備による、有害物質の漏洩・流出
4
特定施設(ボイラー・焼却炉等)の保全不備による、排ガス等異常現象の発生
5
天災による危険物施設および特定施設の損傷による有機溶剤 、ワニス、塗料等の流出
6
危険物施設および特定施設での人為ミスによる有機溶剤 、ワニス、塗料の流出
7
その他、環境に著しい影響を及ぼす恐れのある重大な事故
緊急事態発生時の通報経路例
通報
発生部門部課長
●
●
●
●
●
研究発表会(ポスターセッション)
内部監査員有資格者
尼崎事業所
小野事業所
名古屋事業所
平塚事業所
鹿沼事業所
東京事業所
開発センター
本 社 地 区
総
計
'01 年度
71
14
57
65
40
50
85
49
431
'03 年度
72
12
53
41
43
86
98
63
468
'04 年度
72
11
54
47
46
107
99
76
512
39
事 業 所 名
指示
事業所長
通報
事務G課長
消 防 署(流出・火災)
保 健 所(劇物流出)
警 察 署(流出・火災)
市環境部(流出・火災)
県環境部(流出・火災)
通報
● 近隣会社
● 付近住民
実施状況
小
野
自衛消防隊総合訓練 (04 年 9 月)
尼
崎
総合防災訓練 (04 年 7 月、 04 年 10 月)
名
古
屋
消火訓練 (04 年 7 月)、 地震防災訓練 (05 年 2 月)
平
塚
防災訓練 (04 年 10 月、 05 年 1 月)、 合同消防訓練 (平塚消防署と共催 05 年 2 月)
鹿
沼
消防・避難訓練 (04 年 7 月)、 消防訓練 (地震→流出→火災 04 年 8 月、 04 年 10 月) 他
東
京
総合防災訓練 (04 年 9 月 2 回実施)
本
公的資格取得者
社
総合防災訓練 (04 年 12 月)、 避難訓練 (平塚消防署と共催 05 年 2 月)
本館消防訓練 (04 年 5 月)、 別館消防訓練 (04 年 12 月)
(単位:人)
32
8
エネルギー管理者(電気管理)
エネルギー管理者(熱管理)
環境計量士
6
電気主任技術者(二・三種)
16
21
特別管理廃棄物管理責任者
11
51
公害防止管理者(水質4 種)
2
危険物取扱者(甲)
公害防止管理者(騒音)
8
危険物取扱者(乙 -1∼ 6)
公害防止管理者(ダイオキシン類)
3
危険物取扱者(丙)
29
作業環境測定士(一・二種)
17
32
高圧ガス製造保安責任者
9
11
公害防止管理者(水質 1 種)
劇毒物取扱責任者
通報
緊急時訓練実施状況
開発センター
当社は、 環境保全活動にとって重要な公的資格につ
いて、取得を奨励し、計画的に取得しています。
公害防止管理者(大気 2 ∼ 4 種)
環境管理責任者
指示
(単位:人)
'02 年度
77
12
55
51
32
68
93
54
442
4)環境に関する公的資格
公害防止管理者(大気 1 種)
通報
通報
3)内部環境監査員養成
環境マネジメントシステムには欠かせない内部環境監
査員養成教育を計画的に実施(社内外講習会)し、 内
部環境監査の充実を図るとともに減員を補充しています。
安全環境G課長
指示
557
1097
産業廃棄物中間処理施設技術管理者
1
産業廃棄物焼却施設技術管理者
1
産業廃棄物最終処分場技術管理者
1
避難訓練(開発センター)
避難訓練(開発センター)
40
環境マネジメントシステム
情報開示・コミュニケーション
環境マネジメントシステム監査
内部監査 ・ 外部監査の結果は経営層に報告し、環境マネジメントシステムの改善に
つなげています。
ISO14001:1996を認証取得している事業所は年1∼2
回の内部環境監査を実施しています。 この内部監査は
教育を受け各事業所で認定された内部監査員により実
施されます。 2004 年度の総指摘件数は405 件であり、
軽欠点 110 件は全て是正が完了しています。 コメントは
必要に応じ是正をしています。 監査結果 (環境マネジ
メントシステムの有効性の検証、 指摘件数、 指摘内容、
是正状況) は経営層に報告し、マネジメントレビューに
より、環境マネジメントシステムの改善につなげています。
情報開示に努め、さまざまなコミュニケーションを実施しています。
1)情報開示
環境報告書の発行
内部監査
2004 年度内部監査及び外部審査実施結果
2004 年度内部環境監査指摘件数
2004 年度外部(維持・更新)審査
当社の環境報告書は、1997年 10月「地球環境問題
への取り組み」のタイトルで創刊以来、毎年版を重ね今
年度の 「環境報告書 2005」 で 9 回目の発行となります。
年々内容を充実するとともに 2002 年からは、 英文版も
発行し、環境情報を国内外に広く開示しています。
また、環境報告書を全従業員に配布し各人の環境問
題に関する理解を深めるとともに、株主、官公庁、学校、
顧客、各種団体 、関係会社や各事業所への来訪者およ
び一般の方から要求があれば配布しています。
2000 年∼ 2004 年の環境報告書発行状況
環境報告書名
和文・英文 頁数
発行部数
発行年月
環境報告書 2000
和文
18
5000
2000 年 11月
環境報告書 2001
和文
26
5000
2001年 9月
環境報告書 2002
和文
英文
42
30
10000
2000
2002 年 9月
2002 年 12月
環境報告書 2003
和文
英文
46
30
10000
2000
2003 年 6月
2003 年 10月
環境報告書 2004
和文
英文
46
30
10000
1500
2004 年 6月
2004 年 9月
ホームページの紹介
第1回
第2回
計
指摘件数
軽欠点(コメント)
軽欠点(コメント)
軽欠点(コメント)
軽欠点(コメント)
計
尼崎事業所
14 (35)
9 (26)
23 (61)
5 (0)
5
2004 年 7月
小野事業所
6 (15)
-
6 (15)
1 (1)
2
2004 年 6月
名古屋事業所
2 (11)
2 ( 7)
4 (18)
2 (2)
4
2004 年 8月
平塚事業所
0 ( 3)
-
0 ( 3)
3 (2)
5
2005 年 2月
2)コミュニケーション
鹿沼事業所
4 ( 2)
4 ( 3)
8 ( 5)
2 (5)
7
2004 年 7月
第11回 EPOC 交流会で特別講演
東京事業所
16 (37)
9 (32)
25 (69)
5 (2)
7
2004 年 8月
開発センター
27 (27)
9 (28)
36 (55)
4 (3)
7
2005 年 2月
本社地区
3 (40)
5 (29)
8 (69)
3 (3)
6
2004 年 6月
総 計
72 (170)
38 (125)
110 (295)
25 (18)
43
実施年月
各事業所は、 外部認証機関による維持または更新審
査を年1回受審し、 重大な欠点の指摘はなく認証登録
を継続しています。 指摘事項については、 是正をおこ
ない環境マネジメントシステムの改善につなげています。
環境報告書は、当社ホームページでも公開しています。
過去の環境報告書も含めPDFファイルのダウンロード
でご覧いただけます。
ホームページアドレス http://www.kansai.co.jp
2004 年 7月7日、 名古屋で 「ものづくりから環境経営
を考える」 をテーマに開催された、 第 11回 EPOC 交流
会に参画しました。 当社は、「関西ペイントにおける環
境経営」のテーマで特別講演をおこない、
「環境対応型
コーティングシステムの開発と提供」 について具体例を
用いて紹介しました。
R・C 愛知地区地域対話集会に参画
2005 年 3月10日、日本レスポンシブル・ケア協議会主
催の 2004 年度第 2 回レスポンシブル・ケア愛知地区地
域対話集会が、 名古屋で開催され当社も会員会社メン
バーとともに、環境データをはじめ、各種データ・活動
状況を発表しました。
平塚事業所 外部審査(オープニングミーティング)
環境共生企業懇話会フェア
開発センター外部審査(クロージングミーティング)
41
外部審査
2005 年 1月24日∼31日に平塚市役所にて当社パネ
ル紹介、環境報告書展示 ・ 配布等をおこないました。
このフェアには、 当社をはじめ平塚市内の17企業が独
自で取り組んでいる環境施策をパネルや冊子で示しまし
た。 展示を見て回った大蔵律子市長からは、「企業の
様々な取り組みは心強い」との言葉をいただき、 環境保
全活動が高く評価されました。
化学物質セミナー講演会とパネルディスカッション
平成 16 年 9月10日、平塚商工会議所でおこなわれた
PRTR 制度をテーマとする「化学物質セミナー」では、
講演会とパネルディスカッションに参画しました。 市民
も出席し、 PRTRの仕組みの理解を深めるのに役立て
るとともに、 今後のリスクコミュニケーションや地域環
境改善につながるものと期待されています。
42
環境に関する社会貢献活動
情報開示・コミュニケーション
地域の美化活動等に取り組んでいます。
名古屋事業所にかわいい来訪者
北部小学校 3 年のみなさんが、 当社名古屋事業所を
見学に来訪しました。 小学生達は初めて見る光景に目
を見張るとともに、 純粋な気持から質問ラッシュとなり
ました。 見学後、「工場の大きさにびっくりした」
「塗料
を造るのは大変そう」
「みんないい人だった」など、いろ
いろな感想を聞かせてくれました。
機関投資家の見学 ( 開発センター)
2004 年度も当社開発センターの見学会に多数の機関
投資家が来訪し、
「研究開発体制」
「施設概要の説明」
「自動車塗装の状況説明」などをおこないました。
大蔵平塚市長が平塚事業所、開発センターを視察
2004 年 5月24日、 平塚市長が平塚事業所を視察に
訪れました。 市長は、 女性らしい細やかな視点で事業
所内の設備等を熱心に見学されました。
美化活動
「クリーンおおさか 2004」への参加
大阪オリンピック誘致にちなみ 、2000 年に 「クリーン
ピック」 としてスタートしたクリーン作戦に今年も参加し
ました。 2004 年11月1日「クリーン大阪 2004」に参加
し、 大阪市ポイ捨て防止条例に則りゴミ拾いなど美し
い街づくりに協力しました。
JPCA Show に出展
尼崎事業所、平塚事業所、東京事業所では、定期的
に事業所周辺道路等の清掃活動をおこない、環境美化
に努めています。 その他の事業所でも自主的に周辺の
美化活動を実施し地域の美化推進に取り組んでいます。
尼崎事業所
2004 年 6月2日∼ 4日、 東京ビッグサイトにおいて開
催された、 第 34 回国際電子回路産業展 「JPCA Show
2004」に、当社からも出展し好評を博しました。
神崎川防潮提のメイクアップが完成
こどもが彩るまちづくりプロジェクト
3)お客様とのかかわり
事業所の環境美化活動
東京都墨田区向島にある第三寺島小学校のPTAの
皆さんや、 多くのアーティストの方々、そして企業によっ
て企画された「こどもが彩るまちづくりプロジェクト」の
一環として、 大きな壁画を作るお手伝いを、 水性塗料
の提供という形でおこないました。
尼崎事業所がある尼崎市神崎町は、平安遷都の昔か
ら神崎川によって栄えてきました。 その歴史と伝統を守
りつづけるため、 地元の神崎社会福祉協議会が中心と
なり「まちの再発見運動、神崎川メイクアップ事業」
を実
施しています。活動の一環として防潮堤に大壁画を2 年
かけてつくり、
平成 16 年11月14日に完成しました。当社
は、塗料の提供などで協力をおこないました。
塗料相談
当社のWebサイトに寄せられるお客様の塗料相談に
関するメールは毎月約 400 件近くを数え、受信部門や該
当部門が対応し、すみやかに返答しています。
アレスコ・コンサルメイト
関西ペイント販売(株)は、全国の一般消費者の方々
が安心して相談できる塗料・塗装に関する相談窓口ネッ
トワーク「アレスコ・コンサルメイト」を2004 年に開設し、
電話・ホームページへのメールによる相談に対応してい
ます。
43
44
環境に関する社会貢献活動
社会的側面への取り組み
労働・安全衛生への取り組み
国内外関係会社も含め、無事故・無災害を目指し、積極的に取り組んでいます。
平塚をみがく会
アート塗装の推進
2002 年 3月約 20人で発足した、「平塚をみがく会」で
は、毎月1回平塚の街の落書き消しと貼り紙はがしの活
動を続けています。 平塚事業所からも毎回参加し、平
塚の街の美観維持に協力しています。
平塚事業所は、「平塚をみがく会」とともに「アート塗
装」の推進にも積極的に参加し、塗料提供もおこなって
います。 平成 16 年度の活動としては、平塚総合公園内
のトイレ外壁アート塗装、平塚美術館
・
図書館前アート塗
装など、地元の中学生を中心に絵画が作成されました。
(1)平成16 年 4 月17,19,20 日
総合公園はらっぱ野外ステージ脇トイレ
1)労働安全衛生活動
当社は災害ゼロをめざして、KYT(危険予知トレーニ
ング)、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)等の安全確保
に向けた取り組みを進め、過去 5 年間減少を続けていた
休業災害をゼロにすることができました。 2004 年度の
労働災害度数率・強度率はいずれもゼロとなりました。
今後も完全ゼロ災に向けて災害防止に努めていきます。
主な活動
安 全 総 点 検 実 施 (7月1日)
中 央 環 境 安 全
(9月∼10月)7 事業所、4 関係会社
衛 生 診 断 実 施
KYT 社 内 ト レ 研
5月西地区、 2月東地区各々 40 名参加
指差し呼称研修会 (1月∼ 7月)6 事業所実施
KYT プ ロ 研 参 加
参加者 : 県立平塚ろう学校中学部の生徒と先生
安 全 情 報 発 信
20 名 /年参加
計17 回
労働災害発生件数の推移
(件数) 20
不休
休業
15
16
14
「大阪府事業所交通マネジメントプログラム」
モニターに参加
実施時期 :2004.10/31∼11/21 参加者 :14 名
地球温暖化防止、 ガソリンなどのエネルギー消費量
削減、 交通渋滞の緩和などを目指したプログラムにモ
ニターとして参加することにより「より良いクルマの使い
方」を考えさせられました。
10
10
(2)平成16 年 7月 25 日
博物館裏通りの万根塀
参加者 : 大野、山城、旭陵、金旭中学校の生徒
13
14
11
8
8
0
2
1
1
1995
1996
0
0
0
1997
1998
1999
2000
2001
当社
日塗工
日化協
2.5
45
尼崎事業所
● 兵庫県大気環境保全連絡協議会
● 兵庫県環境保全管理者協会
● 尼崎緑化協会
小野事業所
● 兵庫県環境保全連絡協議会
平塚事業所
●
●
●
●
●
神奈川県環境保全協議会
相模川をきれいにする会
平塚地区環境対策協議会
環境共生型企業懇話会
平塚市工場等環境緑化推進協議会等
2003
0
2004 (年度)
1.01
1.0
● 主な加入環境保全団体
2002
日塗工:(社)日本塗料工業会参加会社の度数率
日化協:(社)日本化学工業協会参加会社の度数率
1.5
事 業 所 名
1
度数率=休業災害(被災者数)/延労働時間数×1,000,000
2.0
各事業所は、表のような地域の環境保全団体等にメ
ンバーとして参画するとともに、 地域活動に協力してい
ます。
1
労働災害度数率の推移
(度数率)3.0
環境保全団体への加入
5
5
5
5
0.5
0
0.44
0.23
0.23
1995
1996
0.00
0.00
0.00
1997
1998
1999
0.24
2000
2001
2002
0.25
2003
0.00
2004 (年度)
労働災害強度率の推移
(強度率)0.20
当社
日塗工
日化協
0.15
強度率=労働損失日数/延労働時間数×1,000
0.17
日塗工:(社)日本塗料工業会参加会社の度数率
日化協:(社)日本化学工業協会参加会社の度数率
0.10
0.05
0
0.02
1995
0.05
1996
0.00
1997
0.00
1998
0.00
1999
2000
0.01
2001
0.00
2002
0.01
2003
0.00
2004 (年度)
46
社会的側面への取り組み
社会的側面への取り組み
健康管理への取り組み
メンタルヘルスケアの推進と全社で分煙対策を進めました。
当社は従業員および関係会社の健康管理に取り組む
専門の組織として、「環境安全衛生委員会」の中に「健
康衛生分科会」 を設置して活動を進めています。 2004
年度は 2002 年度からの継続テーマであるメンタルヘル
スケアと分煙対策を進めました。
2)中央環境安全衛生診断
「きっちり決めて、 きっちり守り本気ゼロ災で確保し
よう職場の安全」 をスローガンとして9月21日から10月
19日にかけて6 事業所および関係会社の診断を実施し
ました。 診断者側は生産本部長を長として、 総括班、
専門班による約10 名からなる診断チームを編成して、
安全・衛生、環境、防災訓練等を診断しました。
全般にレベルが向上しているものの、日常管理は十分
とは言えない面もあります。 今後は、全社規程等に基づ
く基本的事項の教育、日常管理項目の見直し、点検項目
の徹底遵守等を進め、体制の強化を図っていきます。
メンタルヘルスケアの推進
中央環境安全衛生診断(開発センター)
3)海外関係会社の安全衛生診断
海外関係会社の事故災害防止を目的として、 2004 年
度は 11月から12月にかけてインドおよび東南アジア地
区の関係会社の安全・衛生診断を実施しました。 特に、
静電気対策をポイントに改善を指示しました。 全般に
日本人スタッフによる安全・衛生関係の管理は行き届い
ており、 現地国の法律を充分に満足する作業環境を確
保できていました。作業員の安全・衛生性の確保、健康
診断、作業環境、排水管理等は安全環境を担当する現
地スタッフによりおこなわれています。
今後、災害事例および事故対策等を国内関係会社と
同様に、タイムリーに情報交換出来る体制作りをおこな
い、グローバルな安全・衛生の確保を図っていきます。
P.T. KANSAI PAINT INDONESIA
2004 年度は岡山大学大学院医歯学総合研究科衛生
学・予防医学分野の川上教授・堤助教授を講師に招き、
管理監督者が具体的事例から適切な対処方法の理解
を深めることをねらいとして、 各地で延べ10 回にわたっ
て研修会を開催しました。 管理監督者が部下の精神的
問題に気付いた時に、まずどのように対応すべきかにつ
いて、シミュレーションゲームを利用し、 疑似体験しな
がら理解を深め、 管理者に初動対応の周知を図りまし
た。 研修会終了後に実施したアンケート調査では、 興
味ある説明でわかりやすかった、 メンタルヘルスケアに
対する認識が高まったなどの意見が多数寄せられてい
ます。
メンタルヘルス研修会(東京事業所)
分煙対策
KANSAI RESIN (THAILAND) CO., LTD.
喫煙が健康に与える影響に関する医学的研究が進み、
喫煙対策への社会的認識が高まっています。 わが国で
は、 2003 年 5月に健康増進法が施行され、公共の場所
における受動喫煙防止対策が求められています。 この
ような背景のもとで、 当社は健康衛生分科会活動の一
環として、 従業員の健康保持増進および快適な職場環
境づくりを推進する観点から、 職場における喫煙対策
を進めています。
厚生労働省が示すガイドラインに沿って、浮遊粉じん
の 濃 度を 0.15mg/m3 以下および一酸化炭素の濃度を
10ppm 以下になるよう、 非喫煙場所と喫煙室等との境
界での気流の風速 0.2m/s 以上を確保した分煙室や喫
煙コーナーを各所に設置しています。 居室での喫煙が
無くなったため、非喫煙者から部屋でタバコの臭いがし
なくなったと好評を得ています。
分煙室
SIME KANSAI PAINTS SDN. BHD.
喫煙コーナー
47
48
社会的側面への取り組み
環境への取り組みの歴史
コンプライアンス・危機管理
コンプライアンスへの取り組み
当社が企業活動の機軸として定めた 「利益と公正」
を当社グループ会社の役員、全従業員に対し浸透 ・ 実
行させるため、社長を委員長とする「コンプライアンス委
員会」を設置し、「関西ペイント企業倫理規程」、「関
西ペイント企業行動規範」、「関西ペイント企業行動基
準」を定め、これらの徹底を図るとともに、「コンプライ
アンス相談窓口(ホットライン)」を設置し、企業倫理遵
守体制を整備してきました。
「関西ペイント企業行動規範」、「関西ペイント企業
行動基準」は小冊子「企業倫理ポケットブック」にし、
当社および当社グループ会社全従業員に配布し、 徹底
を図っています。
コンプライアンス委員会はこれまで管理職対象に研
修をおこなってきましたが、今年度は全従業員を対象に
した研修を実施いたしました。 研修には「コンプライア
ンス簡易マニュアル」およびコンプライアンスについての
解説ビデオを使用いたしました。
「コンプライアンス簡易
マニュアル」は、 当社グループ会社の従業員として最低
限遵守すべき事柄をまとめて記載しています。
留学生支援活動
アジアからの留学生を支援しています。
西暦
1965
● 尼崎・東京・平塚工場に「安全衛生課」設置
1967
● 社是制定
1970
● 安全衛生管理規則制定
1971
企業倫理ポケットブック
危機管理への取り組み
経営に重大な影響を及ぼす危機への対応や予防の
徹底を図るため、 社長を委員長とする 「危機管理委員
会」を設置し、
「危機管理規程」、
「危機管理基本マニュ
アル」を制定するとともに、「対応マニュアル」を配布す
る等、積極的に取り組みを進めています。
49
備 考
● 平塚に中央研究所竣工(現開発センター地区)
● 鹿沼工場竣工
1972
● 安全衛生公害防止基本規程制定
1973
● 関西ペイント安全宣言(社長)発令
1974
● 第 1 回全社一斉「安全総点検」実施
1982
● 新原料有害性調査登録規程制定
1988
● 第 1 回中央安全監査(診断)実施
1989
● 安全衛生課を「安全環境課」に改名
1990
● 海外向け「ANNUAL REPORT」創刊
1991
●「地球環境保全委員会」設置
1992
●「地球環境問題に関する会社方針」制定(社長通達 No.80)
●「全社地球環境保全委員会」創設
1993
●「地球環境保全に関する基本規程」制定
●「地球環境部」発足
● 第 1 回環境監査(トップ診断)実施
● 製品安全衛生表示要領(ラベル)
● 小野工場竣工 1995
●「レスポンシブル・ケア実施体制について」
(社長通達 No.86)
●「品質・環境本部」発足 ● 中央安全衛生公害防止会議、中央衛生会議設置
●「中央省エネ検討チーム」設置
●「全社 PL 委員会」設置
● 日本 RC 協議会(JRCC)加入
1996
● 第 1 回「RCトップ監査(診断)」実施
1997
●「環境報告書」
(地球環境問題への取り組み)創刊
● ISO14001 取得のプロジェクトチーム発足
● イエローカード導入 1998
● ISO14001 鹿沼工場認証登録(業界初) ● 製品 MSDS 管理規程制定
1999
●「環境会計」作成集計(業界初) ● ISO14001平塚工場認証登録
●「全社廃棄物削減対策チーム」設置
2000
● ISO14001 認証登録(小野、尼崎、名古屋工場)
● MSDS 法対応表示完成
2001
●
●
●
●
2002
● ISO14001 認証登録(開発センター、カンペハピオ) ●「環境報告書 2002 (英語版)」創刊
● 日塗工の「コーティング・ケア(CC)」実施を宣言
●「アレスエコプラン」制定
● 健康衛生分科会新設
● 世界最高効率ガスエンジン
コージェネ導入(開発センター)
2003
● ISO14001 認証登録更新(小野、尼崎、名古屋工場)
● 中国関係会社(6 社) 安全診断実施
● コンプライアンス委員会設置
●「エコシステムズ」廃油リサイクル処理設備新設
(於 : 日本ペイント(株)栃木工場)
2004
● 危機対応マニュアル制定
● コンプライアンス対応マニュアル制定
● インド、東南アジアの関係会社 安全診断実施
● 機構変更により、
「工場」を「事業所」に改称
留学生支援活動
2004 年度も次のような援助を継続して実施していま
す。 1999 年にアジアの留学生を支援するため創設した
奨学制度「Kansai Paint Scholarship」は、 2004 年度
新たに 5 名に奨学金を支給しました。 奨学金受給者は、
累計で 28 名になります。
関西ペイントの環境・安全衛生暦
PRTR 法対応完了
LCAの取り組み開始
ISO14001 認証登録(本社、東京事業所、三好化成)
危機管理委員会設置
●「アレスコ」ブランド発表
● 中央労働災害防止協会「会長賞」受賞
●「廃油リサイクル処理設備」設置(於 : 尼崎工場)
● 日本ペイントと廃油処理合弁会社
「エコシステムズ」発足
環境報告書 2005 ー環境・安全・健康への取り組みー(第 9 号) ●発行所/関西ペイント株式会社 ●発行日/ 2005 年 6 月 ●企画・編集/品質・環境本部
●制作/営業管理部(アド担当) ●印刷/株式会社小西印刷所 ※次回の発刊予定は 2006 年 6 月です。 本誌の記載内容を許可なく転載することを禁じます。
50
本 社/〒541-8523 大阪市中央区伏見町四丁目3番6号
TEL. 06-6203-5531
FAX. 06-6203-5018
東 京/〒140-8520 東京都品川区東大井5丁目24番15号
TEL. 03-3472-3131
FAX. 03-3458-0525
●お問い合わせ先
品質・環境本部/〒254-8562 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号
TEL. 0463-27-1214
FAX. 0463-27-1209
インターネット・ホームページ/ 
Fly UP