Comments
Description
Transcript
こちら
日本の若手研究者 2013 年5 月、第12 回国際バイオテクノロジー展/技術会議(BIO tech 2013) が東京で開催される。 日本は、 このアジア最大のバイオテク ノロジー展示会の開催地にふさわしく、生物学とテクノロジー双方の分野に長年強みを持ってきた。 しかし、長期的観点から日本の科学 技術を見据えるなら、今後、 日本は前途有望な若手科学者に対し、 リスクテーキングと自立を促すことに、 より大きな重点を置く必要が あるだろう。 現在、 日本で若手の科学研究者が、学術機関で自らの研究グループを率いるポジションまで到達するには、競争の激しい国際舞台で科学 的経験を積み、幅広いアイデアとスキルを身につけるとともに、国際的な人脈を構築する必要がある。彼ら若手科学者がこのキャリアを 実現するには、 キャリアパスにおいて、多くの場合、大学院留学やポスドク留学といった思い切った行動を取る必要がある。 しかし、才 能ある多くの日本の若者は、海外に出ることについて大きな不安があると口にする。母国を離れることへの不安から、彼らの多くは学術 研究でのキャリアを捨ててしまう。優秀な若者が博士課程に進むことすら諦めてしまうこともある。 こうした背景から、 日本は、大学院 生や他の若手研究者が国内外のいずれを選ぼうとも安心して研究や勉学に専念できるよう、 さまざまなキャリアパスを構築する必要に迫 られている。 日本政府は、 これまでも若手科学者の支援策を模索してきた。大学院生を対象とした表彰および奨学金制度によって、過去20 年間で科学 分野の大学院生数は2.8 倍に増加した。大学院生が研究キャリアを継続できるよう、研究助手職および授業助手職の拡充が図られている。 また、 アカデミア外のキャリアパス促進に向けて、産業界でのインターンシップ制度が設立された。 さらに政府は、特定の大学において、 ポスドク研究員を科学での経歴に基づきリサーチ・アドミニストレーターとして採用できるリサーチ・アドミニストレーションシステム を整備している。 文部科学省は、長らく日本の科学の発展の妨げとなっていた、根強く残る2 つの構造的問題に取り組んでいる。第一に、女性の能力の活 用があまりにも不十分なことである。研究者における女性の割合は、英国の37.9% 2008 年時点) に対し、 日本はわずか13.8% 2010 年時点) であった。 このような状況に対し、文科省は大学に特別資金を提供し、子どもの保育を必要とする研究者を支援するなどの策を 講じている。第二に、若手研究者に独立の機会が与えられず、創造的な研究が妨げられていることである。 日本政府は、若手研究者が独 立して研究できる新しい環境を整備すべく、 テニュアトラック制の導入を進めている。本制度では、選考により教員として採用されたポ スドク研究員が、所属機関で研究主宰者(Principal Investigator : PI) として研究活動に取り組むことができる。 2011 年には、100 人を超え るテニュアトラック教員が採用された。 日本では、今後数年で相当数の研究者が現役を退くことになる。 これはまさに、 日本が学問を取り巻く環境を再編する、 またとない機会 である。 日本が変わるには、 より透明性、信頼性、 および公平性の高い、 すなわちその個人が成し遂げた業績の卓越性のみによって評価 される、研究主宰者の評価制度を早急に導入する必要がある。能力主義に徹した制度を構築することで、革新的かつ独自のアイデアを有 する若手科学者、 さらには女性研究者や海外で科学キャリアを積んだ研究者に門戸を開き、多様性を高めることができる。一方、 日本の アカデミア内部による評価ではバイアスの発生が避けられないため、新しい評価制度には、専門的な海外の審査者を組み込むことも求め られるだろう。 日本が科学の発展に向けた強固な基盤を構築する上で最も重要なのは、 キャリアの程度、性別、 あるいは国籍を問わず、 才能あふれるすべての研究者の成功を支援することである。研究主宰者を募る上で、 より透明性、公平性、 および信頼性の高い評価制度 を構築することこそが、 日本の科学に強く求められる変化の中心に位置付けられるだろう。 長田直樹、 山中伸弥 10.1126/science.1239057 EDITORIAL Naoki Nagata is an associate professor and head of director’s office at the Center for iPS Cell Research and Application (CiRA), Kyoto University, Kyoto, Japan. E-mail: nagata@cira. kyoto-u.ac.jp Shinya Yamanaka is a professor and director at the Center for iPS Cell Research and Application (CiRA), Kyoto University, Kyoto, Japan, and is the recipient of the 2012 Nobel Prize in Physiology or Medicine. E-mail: yamanaka@cira. kyoto-u.ac.jp NEXT MONTH IN TOKYO, ASIA’S LARGEST BIOTECHNOLOGY EVENT WILL TAKE PLACE—THE International Bio Technology Exhibition and Conference. Japan’s traditional strength in both biology and technology makes it a very appropriate site for this forum. But over the long term, Japan’s science and technology future will require that our nation place a much stronger focus on encouraging risk taking and independence for promising young scientists. Currently, for a young researcher in the sciences to become an independent group leader at an academic institution requires that he or she experience science in its highly competitive international context, thereby acquiring a broad range of ideas and skills, and a global network of colleagues. For a young Japanese scientist, this requires boldness in one’s career path, often involving graduate and/or postdoctoral training abroad. But many talented young Japanese today express great anxiety about leaving Japan for such training. The fear of going abroad causes many students to forgo a career in academic science, and it even prevents talented youth from entering Ph.D. programs. Therefore, there is a need to establish a variety of career paths for graduate students and other young researchers that enable them to feel secure enough to concentrate on their studies and training, whether they remain in Japan or benefit from being in an international arena. The government of Japan has been seeking ways to support young scientists. A system of awards and scholarships for graduate students was instrumental in increasing the number of science graduate students by 2.8-fold over the past two decades. To keep graduate students on an academic career trajectory, the government has improved research assistant and teaching assistant opportunities. Japan has also established internships in the industrial arena to smooth career paths outside of academia. The government also implemented a research administration system at selected universities where postdoctoral fellows can be employed as administrative officers on the basis of their background in science. Japan’s Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) is working to address two persistent structural problems that have long restrained the performance of Japanese science.* One issue is Japan’s vast underutilization of female talent. In 2010, Japan employed 13.8% female researchers compared to 37.9% for the United Kingdom (as of 2008). As one example, MEXT is providing special funding for universities that help researchers who need childcare. The second major problem is a lack of independence for beginning researchers that hinders creativity. To establish new environments that permit young scientists to conduct research independently, the Japanese government has been developing a tenure track system that allows selected postdoctoral fellows to become independent principal investigators at participating institutions; in 2011, over a hundred such tenure track positions were supported. Because a vast number of researchers are expected to retire over the next few years, Japan has a unique opportunity to restructure its academic environment. To make the transition, there is an urgent need to introduce an evaluation scheme for principal investigators that is more transparent, reliable, and fair—based only on the perceived excellence of the individual involved. By creating a system that is completely merit-based, we can increase diversity by opening doors to young scientists with innovative and independent ideas, as well as to female researchers and to those who have developed their scientific careers abroad. To avoid the inevitable academic biases inside Japan, a new evaluation scheme should be instituted that incorporates expert international reviewers. The most important thing for building a solid foundation for the development of Japanese science is to support the success of all of our most talented researchers—whether upcoming or established, female or male, Japanese-born or not. The establishment of a much more transparent, unbiased, and reliable evaluation scheme for the recruitment of principal investigators lies at the heart of this critically needed change. Downloaded from www.sciencemag.org on May 22, 2013 CREDITS: (TOP LEFT) CENTER FOR iPS CELL RESEARCH AND APPLICATION, KYOTO UNIVERSITY; (BOTTOM LEFT) CENTER FOR iPS CELL RESEARCH AND APPLICATION, KYOTO UNIVERSITY; (RIGHT) ISTOCKPHOTO.COM/SANTOSJPN Young Researchers in Japan –Naoki Nagata and Shinya Yamanaka 10.1126/science.1239057 *www.mext.go.jp/component/english/__icsFiles/afieldfile/2013/01/15/1329766_14.pdf www.sciencemag.org SCIENCE VOL 340 26 APRIL 2013 Published by AAAS 407