...

【これでいいのか】 小中学校教員のこころと身体がボロボロに

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

【これでいいのか】 小中学校教員のこころと身体がボロボロに
これで
いいのか
いいのか
小中学校教員のこころと身体がボロボロに
富山県教育研究所は研究機関誌『研究所報』
第 17 号(2 月 25 日付)で「教育活動に関する
実態調査」を発表しています。この調査は、昨年
11 月に富山市教組・高岡市教組の協力を得て実
施され、富山・高岡両市の小学校教員 349 人・
中学校教員 184 人(うち、男性教員が 150 人、
女性教員が 383 人)が回答しています。調査に
よって本県の小・中学校教員の長時間・過密労
働の実態が浮き彫りになっています。その驚く
べき実態をいくつかお知らせしましょう。
あまりにも苛酷な長時間勤務と休日出勤
多くの教員は 7 時半ころに出勤しています。
ところが、毎日の退勤時刻は小学校教員の 49%、
中学校教員の 52%が午後 7 時、小学校教員の
32%、中学校教員の 36%が午後 8 時となって
おり、小学校教員の 3%、中学校教員の 4%は
午後 9 時となっています。こうした勤務実態が
続けば、家族生活は壊れていくでしょう。さら
に、これに「持ち帰り仕事」が加わっています。
1 ヵ月あたりの土・日の出勤日数は、「4∼6
日」が小学校教員の 9%、中学校教員の 47%に
達し、「7∼8 日」が中学校教員の 11%となっ
ています。普通の月は土・日は 8∼9 日しかあ
りません。中学校教員の半数以上が、休日の半
分以上を奪われているのです。「7∼8 日」も出
勤しているというのは、まる 1 ヵ月休日がない
ということです。
とくに多い中学校教員の場合、
その最大の理由は部活動の指導や付添にあると
答えています(富山市教組の調査による)。し
かも、超過勤務の回復措置はいっさい行われて
おらず、
年休はほとんど取れないのが実態です。
小学校教員が最も負担を感じているのは「持
ち込み行事・地域行事・作品募集」で 44%の多
数を占めています。中学校教員では「部活動」
に負担を感じている教員が 40%と突出してい
ます。また、小学校教員・中学校教員とも約 3
分の 1(小学校教員の 34%・中学校教員の 27%)
が「教員評価・数値目標」に負担を感じている
といっています。
睡眠は6時間未満、半数以上が体調不良
1 日の平均睡眠時間は小学校教員の 56%、中
学校教員の 72%が 6 時間未満です。疲労が「い
つも残る」小学校教員 22%、中学校教員 22%、
「よく翌朝まで残る」小学校教員 36%、中学校
教員 38%となっており、健康状態については小
学校教員の 55%、中学校教員の 58%が「非常
に不調・やや不調」と訴えています。
ですから、小学校教員の 38%、中学校教員で
は 27%(30 歳代教員では 27%、40 歳代教員で
は 39%)とびっくりするほど多くの早期退職希
望者がいます。そして、その理由としては「忙
しすぎて身がもたない」がほとんどです。
民主的協議がない学校、指示・命令の教育
また、学校の運営の実態や教員の協力・共同
に関する設問では、とくに中学校で職員会議が
「本来の姿」(教員同士の協議・合意・民主主義
の機能)を果たしていない状況が広がっていま
す。加えて、校長が「教員の権利を尊重しない、
教員の共同の教育活動を大切にしない、指導
力・指導性が不足している、協調性がなく教員
の声に耳を傾けない、公平・公正でない」とい
う声が多くあります。自主性を尊重しながら人
格の完成を目的とする教育活動の現場において
「上からの命令」
や指示が横行しているようです。
こうして今、小中学校の教育、最も大切な基礎
教育が荒廃してきていると訴えています。
教員にもっとゆとりを与えよう
「いま、
小中学校教員のこころと身体がボロボ
ロになっています。それも大きな理由の一つと
して、小中学校教育は文字通り破綻の淵に佇(た
たず)んでいます。子どもたちを健やかに育て
る教育をよみがえらせるには、まず何よりも、
教員に大きなゆとりが与えられなければならな
い」と同研究所は訴え、そのために、教育行政
当局が緊急に実行すべきこととして、以下の 4
つの提言を行っています。
①学級定数を、すべての小学校・中学校で 30
人以内とする。
②教員の本務は 15 時間以内の授業のみとする。
③教員の研修は自由とする。
④数値目標による教員評価、学校評価は廃止す
る。
【G】
Fly UP