...

第64号 - 日本民放クラブ

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

第64号 - 日本民放クラブ
2002年 (平成14年)1月 ・民放 くらぶ ・第 64号
!
・
一
ン
だ
攣 僧侵格省留'′
t
鞭
踏酔唇稜蓄体ざ
=筆 革
岳
辻
ⅢⅢ: │ る 野 さ す ま に い
一郎 ︵MBじ
斗
│││1軍
鍵霧轟交窒交ヤ
一
!
ン
︶
、
天 野 さ ん は ペ ルー リ マの閑 静
、
、
な 住 宅 街 ミ ラ フ ロー レ ス で 美
し い奥 さ んと 暮 ら し て いた 。 ま だ
東 大 の助 教 授 だ った 泉 靖 一さ ん が
友 人 か ら 天 野 さ んを 紹 介 さ れ る に
、
あ た って ﹁イ ン カ やプ レ イ ン カ
の コレ ク シ ョンより も 素 晴 ら し い﹂
と 聞 か さ れ た 美 代 子 夫 人 であ る。
、
私 は 番 組 の意 図 を 説 明 し ﹁つ
、
いては ク ス コや マチ ュ ・ピ チ ュ
にも ご 一緒 いただ き た い のです が
⋮﹂ と 切 り だ し た 。 こ のこ ろ彼 は
。
六 十 九 歳 お若 いと は いえ な いお
、
歳 だ け に ご 承 諾 いた だ け る か ど
、
う か 危 惧 し な が ら のお願 いだ っ
。
た
し か し 案 に相 違 で、 ﹁い いで し
ょう 。 行 き ま し ょう ﹂ と のご 返事
を 得 た 。 そ れを 聞 いてホ ッと し た
こと を 思 い出す 。
﹁これ で い い作 品 にな る﹂
。
安 堵 感 が ひ ろが った
、
取 材 には お宅 に隣 接 し た 天 野
、
博 物 館 を 手 は じ め に そ の日 か ら
、
。
早速 と り か か った 当 時 海 外 取
材 の三 十 分番 組 にか け ら れ る 日数
、
。
は せ いぜ いが 十 日前 後 そ れ で
も か な り贅 沢 だ と 見 ら れ て いた 。
あ ま り 時 間 の余 裕 が な か った の で
。
ある
天野家の前 で天野夫妻 (1973・8)
ん た ド て`味 特
°
を
キ
が に
ぺ 私 ユ海 あ外
題
ア ンデ ス に魅 せ ら れ た 男 天 野 芳 太 郎
イ ンカ文 明 取 材 記
天 野芳 太 郎 さ んと
ま れ 〃 な 人 物 が いた
。
いま れ ″ か そ れ は
、
と し て 天 野 さ んは
、
にかけ て 中南 米を
、
た 実 業 家 であ り そ
、
を 投 じ て ア ンデ ス
研 究 にと , く んだ 人
。
物 でも あ る
私 が そ の天 野 さ ん
と 初 め てお 目 にか か
、
った のは 一九 六 七
。
昭和 四十 二︶年
︵
、
ま だ 日本 は貧 し く
日本 人 の多 く にと っ
、
て 海 外 旅 行 が夢 の
。
時 だ った
代
、
と な ると 外 国 の
°い
の こ舞 戦 ゆ
古 で台前 る どう
・
==祥
響ミ容晶署昼T
=!古
:=あ 天 画 介 ふ 活 た
2002年 (平成 14年)1月 ・民放 くらぶ ・第 64号
ノ
天 野 さ んが こ の遺 跡 の発 掘 に着
博 物 館 には 天 野 さ んが発 掘 し収
、
。
集 し た プ レイ ンカ やイ ンカ の素 晴 手 し た のは 一九 五 二年 以 来 す
ら し い土 器 や織 物 が 収 納 さ れ て い で に十 五年 が た って いた 。 し か し
、
て カ メ ラ マンが 説 明を 聞 き な が いよ いよ ミイ ラを と り 出 す と いう
、
、
ら 撮 影 す る さま を 胸 おど る思 い 前 夜 には いま だ に興 奮 し て、寝
。
。
で眺 め て いた のを 思 い出す
つけ な いのだ と 聞 か さ れ た
、
イ ンカは文 字 を も た な か った。
﹁
千年 近 く も 昔 に埋 め ら れ て以 来
、
、
書 き の こさ れ た 記 録 は なく 伝 承 だ れも 見 て いな いも のを は じ め
、
も 征 服 し た ス ペイ ン人 の手 で無 て見 ると いう 感 激 は 、 お話 し し て
、
。
。
惨 に赤 消 さ れ た 往 時 を う か が わ も わ か ら な いと 思 いま す いま
、
。
せ るも のと いえ ば 出 土 品 し か な い 私 が見 て いるも のが 減 び 去 った
、
、
。
にと り く む
さん
にそ れを て いた ひと キ ラし て いた
イ ンカ
国の
が
究
天
野
最
後
見
研
、 、
、
発 掘 に特 に情 熱 を か た む け た のは の そ の目 に つな が って いる かも
私 た ち が 天 野 さ んと ご 一緒 に
、
。
そ のた め であ る な か でも 基 点 に し れ な いと 考 え ると 胸 が ど き ど か つて のイ ンカ帝 国 の首 都 ク ス コ
、
、
し
っ
レイ ンカ き し く る
に
プ
た
は
て
の
む
た
は
で
か
の
の
の
そ
の翌 日 であ る。
す
十
二
世
紀
﹂
、
、
。
の遺 跡 チ ャンカイ だ つた
ク ス コの町 は 一
チ ャ ンカ イ には 王 侯 貴 族 の墓
高度 三 千 三 百 六
。
。
。
遺 跡 は リ マの北 方 六十 キ ロ 不 跡 は な い だ か ら布 に つ つま れ た 十 メ ー ト ル 富 士 山 の頂 上 より は
、
気 味 な ほど 静 ま り かえ つた 山 あ い ミイ ラと 一緒 に出 てく る 土 器 や首 低 いが 北 ア ルプ ス の槍 ヶ岳 より
、
、
。
。
の砂 漠 にひ ろが って いた ふと 見 飾 り 土偶 な ど は いず れも 庶 民 は大 分 高 い
、
。
。
る と 茶 色 く 変 色 し た髪 の毛 を つ が使 って いた 品 であ る
﹁
着 いても 急 いでは いけ ま せ ん
、
、
。
。
け た し やれ こう べが こ ろが って ﹁
そ れ で いて ど う です こ の布 す り 足 で ソ ロ ソ ロと 歩 いて下 さ い
、
、
、
。
いる 盗 掘 者 が 墓 跡 を あ ら し 金 の色 あ ざ やか な こと 絵 柄 は こ ん 午 前 中 は ホ テ ル で のんび り し て
目 にな るも のを 持 ち 去 った あ と ら な に モダ ン です 。 壷 に描 か れ て い 体 を 高 度 に慣 ら せま し ょう 。 ビ ー
、
し い。
る表 情 も ユー モ ラ ス で実 に素 晴 ルも しば ら く ひ かえ て下さ い﹂
、
らし 。 く
中 にな っ
る
ぼ
て
い
い
が
夢
先 生 に引 率 さ れた 生 徒 のよう に
わ け が わ か る でし ょう ﹂
私 た ち は 天 野 さ ん の指 示 にし た が
こう 話 を し てく れ た と き の天 野 って行 動 し た 。 思え ば あ れ は と て
、
さ んは 失 礼 を かえ り みず に いえ も 贅 沢 で楽 し い時 間 だ った 。 ご 一
、
、
、
ば ま る で未 来 に夢 を 託 し て いる 緒 に 町 の中 心 部 か ら 近 郊 の村
、
。
青 年 のよう だ った 彼 の目 は キ ラ サ ク サ イ ワ マン の砦 と 訪 ね 歩 き
チャンカイの彩土器
徳光 ゆかり撮影
チャンカイ遺跡の織物
徳光 ゆかり撮影
〔
写真協 力 天野博物館〕
2002年 (平成14年)1月 `民 放 くらぶ 。第 64号
彼 は 中 南 米 で商 売 を は じ め る に
、
。
あ た って 三 つ の こと を 考 え た
ま ず 日 本 人 に好 意 を いだ い てく れ
。
て いる 国 を 選 ぶ こと 次 に 通 貨 が
、
。
安 定 し て いる 国 が い い 最 後 に
日 本 人 相 手 に競 争 す る こと は し た
く な い。 日 本 人 が こ れ ま で手 が け
。
て いな い商 売 にと り く も う そ し
、
て選 ん だ の が パ ナ マで の雑 貨 店
。
だ った
、
一九 二 九 年 開 店 に あ た って彼
。
は 店 員 に申 し わ た し た
﹁こ の店 で は パ ナ マ のど の店 よ り
、
も い い商 品 を 安 く 売 る 。 だ か ら
、
値 切 る 客 が い ても 一セ ント も ま
。
け て は いけ な い 正 札 通 り の値 段
、
で売 る 店 だ と いう こと を 客 に印
の若 い考 古 学 者
ジ
ガムの ﹃
F湯 台Q q R 弓ずoF 8 ﹄
。
にめ ぐ り あ った ア ンデ ス の山 深
く 、 密 生 し た 笹 竹 と 蔓 草 のむ こう
、
に イ ンカ の失 わ れ た都 市 を 発 見
し た と いう 報 告 であ る。 こ の本 と
、
の出 会 いが 彼 のそ の後 の人 生 を
。
変え る こと に結 び つ いた
、
﹁二十 世 紀 にな っても ま だ こん
な ロ マンが のこ って いた のか﹂
、
、
彼 は 店 は支 配 人 にま か せ 早 速
、
リ マにと び マチ ュ ・ピ チ ュにむ
。
。
︶
雑 貨 店 が 軌 道 に の った と 判 断 す の見 事 な 石づ み そ の石づ み の 一
、
、
る と 彼 は 次 の事 業 の準 備 に と り つひ と つが イ ンカ の栄 光 と 減 亡
。
。
か か った 危 険 分 散 の意 味 も あ っ の歴 史 を き ざ ん で いる 見 上 げ る
、
、
。
て ″一国 一業 種 々 が 信 条 だ った 空 は ど こま でも 高 く 幾 何 学 的 な
、
、
﹁と す れ ば 次 は 何 を 手 が け る か 線 を 描 く 石段 のむ こう には 太 陽
・
・
﹂
神 を 祭 った であ ろう 宮 殿 が そ び え
、
、
。
そ れ を 調 べ る た め 図 書 館 通 い て いる そ の周 囲 には 荒 れ は て
、
を し て いた あ る 日 彼 は ア メ リ カ た 段 段 畑 が つづ いて いる。
、
、
ハイ ラ ム ・ビ ン
﹁これ こそ ま さ しく ス ペイ ン人
象 づ け て ほ し い﹂
か った 片 道 一週 間 の旅 だ った
、
、
も のを 買 う にあ た つて は 値 切 ま だ イ ンカ の遺 跡 な ど 誰 も 見 向
。
る 行 為 を 楽 し む の が 中 南 米 の文 化 き も し な か った 時 代 であ る
、
、
。
であ る 噂 を 聞 いた 人 た ち は 値
麓 で一
尾 った案 内 人 に連 れ ら れ て
、
、
切 り に応 じ な い商 法 が ま か り 通 け わ し い谷 を のぼり つめ 遺 跡 の
、
。
そ のあ と 汽 で マチ ュ ・ピ チ ュを る か ど う か 懸 念 し た し か し 意 全 貌 を 目 にお さ め る こと が でき る
車
、
、
、
。
目指 し た 。
外 な こと に こ れ が あ た つた 天 場 所 にた った とき 彼 は 思 わ ず
、
、
、
。
マチ ュ ・ピ チ ュは 三 十 一一
年 前 野 さ ん は 二年 後 に は 支 店 を も う け 立 ち す く んだ と いう
、
、
ビ ルカ バ ンバ の峰 の上 に 巨 大
天 野 さ ん が イ ン カ 文 明 にと り つか 翌 年 さ ら にも う 一軒 支 店 を 増 や
、
。
。
な都 市 が ひ ろが って いる 神 殿 跡
れ る き っか け に な った 思 い出 深 し た
。
。
い遺 跡 だ った
、
そ の こ ろ 天 野 さ ん は パ ナ マで
。
雑 貨 店 を 経 営 し て いた
マチュ ・ピチュの遺跡 樋 田正輝撮影
2002年 (平成14年)1月 ・民放 くらぶ ・第 64号
、
の目 か ら逃 れ 破 壊 を ま ぬ が れ た
。
太 陽 の都 にち が いな い 美 し い大
、
陽 の処 女 た ち が こ こ で神 に つか
、
え 機 を 織 って いた のだ ろう 。 こ
、
の段 段 畑 にも 水 が おく ら れ ト ウ
モ ロ コシが た わ わ に実 って いた の
にち が いな い﹂
天 野 さ んは 瞑 想 に ふけ つてと き
、
を 忘 れ 滞 在 は 五 日 にお よ んだ と
つ。
いヽ
彼 が イ ンカ文 明 の解 明 にと り く
、
む こと を 決 意 し た のは こ のと き
。
か ら であ る 天 野 さ んはま だ 三 十
。
七 歳 だ った
、
。
以 来 三十 年 余 私 たち が 六 十
九 歳 の天 野 さ んと 一緒 に マチ ュ ・
、
ピ チ ュを 訪 ね た と き か つてあ た
り 一面 を お お って いた竹 笹 は 綺 麗
、
に り と ら れ ひと ま わ り す るだ
刈
け で 四 日間 も か か った ﹁
謎 の空 中
、
都 市 ﹂ が 三時 間 でま わ れ る よう
にな って いた 。 ﹁
蛮 族 の文 明﹂ く
ら いにし か見 ら れ て いな か った イ
ンカ文 明 への世 界 の認 識 はす っか
り 変 わ り 、 研 究 す る学 者 やおと ず
。
れ る観 光 客 が増え て いた
、
そ の日も 宮 殿 の石ぐ み のす ぐ
、
そ ば では ヨ﹁ コ ッパか ら来 た ら
、
し い若 いカ ップ ルが 写真 を と り
︶
。
あ って楽 し ん で いた 晴 れ た 空 に
、
は白 い雲 がう す く た な び き そ の
う し ろ にイ ンカ の兵 士 も 眺 め た で
あ ろう ア ン デ ス の白 い峰 々が そび
え て いた 。 と き が 止 ま った よう な
、
静 寂 のな か で 見 渡 す かぎ り の風
、
、
、
景 は 雄 大 で のど か で お お ら
。
か だ った
ア ンデ ス の山 中 です ご した数 日
、
、
間 私 たち は昼 間 遺 跡 を訪 ね て
、
取 材 し 夜 は 天 野 さ ん の話 を 聞 い
。
て楽 し んだ テ ー ブ ル には 酒 があ
り 、飲 む ほど に天 野 さ ん の話 し っ
。
ぶり は 精 気 にあ ふ れ た 話 題 は イ
、
ン カ の歴 史 や 文 明 に は じ ま り
太 平 洋 戦 争 で狂 わ さ れ た ご自 分 の
、
人 生 の軌 跡 に いた るま で つき る
と ころが な か った 。
、
天 野 さ ん は 戦 前 パ ナ マの雑 貨
、
、
店 に ついで チ リ で農 場 コスタ
、
、
リ カ で漁 業 エク アド ル で製 薬
、
ベ ルー で材 木 ホ ンジ ュラ ス で鉱
、
山 と事 業 を ひ ろげ そ のす べ てを
。
軌 道 に のせ た し か し そ の事 業 は
、
大 平 洋 戦争 の勃 発 で 敵 性 外 国 人
、
、
のも のと し て す べ て閉 鎖 さ れ
。
接 収 さ れた
そ のと き 接 収 さ れ た資 産 は 五百
五十 万 ド ル に のぼ ると いわ れ て い
︶
。
る 一ド ルが 四円 だ った 時 代 の五
。
百 五十 万 ド ル であ る 日本 円 で 二
、
千 二百 万 円 いま の価 値 にな お せ
、
ば お そ らく 二百 五十 億 円 を 軽 く
こえ る資 産 だ った にち が いな い。
彼 自 身 も 捕 虜 交 換 船 で 日本 に強 制
。
送 遣 さ れ る憂 き 目を み た し か し
、
天 野 さ ん の凄 さ は そ の混 乱 のな
、
か ち ゃ っか り と ペ ル ー に十 万 ド
。
ル の送金 を し て いる こと であ る
、
開 戦 の前 日 彼 は ナ シ ョナ ル ・
シ テ イ バ ンク のパ ナ マ支 店 長 か ら
。
連 絡 を う け た ﹁天 野 さ ん に は 長
、
。
い間 お 世 話 になり ま し た し か
し お つき あ いの終 わ ると き が き た
、
よう です 。 本 店 か ら 日本 人 の預
金 は 間 も な く 封 鎖 さ れ るだ ろう と
。
の情 報 が 入 り ま した いま な ら ま
。
だ 間 にあ いま す 必 要 な だ け 引 き
。
出 し て 下 さ い﹂ 勧 め に応 じ て預
、
金 を 引 き 出 し そ の 一部 を ベ ルー
に送 った のだ 。
、
た だ こ のこと は あ と であ ら ぬ
。
疑 いを 招 く こと にな った 開 戦 と
、
同 時 に 入 れ ら れ た 収 容 所 で ﹁お
前 は 戦 争 が は じま る のを 知 って い
、
。
た のだ ろう そう でな け れば 預
。
金 を 全 額 お ろす わ け が な い お前
、
は 日本 の い った い何 な のだ﹂ と
スパイ 呼 ば わ り のき び し い取 り 調
2002年 (平成14年)1月 ・民放 くらぶ ・第 64号
毎
H―
2)
天野芳太郎 さん ( 1 9 7 1 ・
日 本 に強 制 送 還 さ れ た 天 野 さ ん
、
、
は 以 後 手 も ち が さ た の 日を す
。
ご し た 戦 争 が 終 わ っても 占 領 下
、
の 日 本 で は 一般 人 の海 外 渡 航 は
。
容 易 には許 可 さ れ な い おま け に
、
天 野 さ んは スパイ 容 疑 で ブ ラ ッ
ク リ スト に のせ ら れ て いる 。
、
戦 後 六 年 目 こ のま ま で は ダ メ
、
だ と 判 断 し た 天 野 さ ん は 日本 か
ら 脱 出 す る こと に し た 。 目 的 地 は
。
べを う け る こと に な った のだ
!
十 万 ド ルを 送 って いた ペ ル ー であ
。
る パ スポ ー ト も ビ ザ も 持 た ず に
。
敢 行 し た 無 謀 な 脱 出 だ った し か
、
し チ エを し ぼ り 奇 蹟 的 に ペ ル ー
。
ヘの入 国 を は た し た
、
こ のく だ り に な る と 天 野 さ ん
、
の 口 調 は 一層 な め ら か に な り 熱
。
を お び る そ の波 瀾 万 文 の物 語 は
。
一冊 の本 が 書 け る ほ ど 面 白 い し
。
か し こ こ で は ふ れ る余 裕 が な い
、
かた
ペ ル ー で は ア ンチ ョビ ︵
く ち 鰯 ︶ か ら 魚 粉 を 製 造 す る会 社
。
を つく った ペ ル ー は 世 界 有 数 の
。
漁 場 であ る 沖 合 を 流 れ る フ ンボ
ル ト 寒 流 と 暖 流 と の接 点 にプ ラ ン
、
ク ト ンが 発 生 し こ のプ ラ ン ク ト
、
ンを 追 って か た く ち 餓 の大 群 が
、
。
あ つま ってく る 網 を 入 れ る と
。
面 白 いよ う にと れ る こ れ を 魚 粉
、
、
に加 工 し て ベ ル ー だ け で な く
。
世 界 に売 る こと に し た
、
目論 見 はあ た り 天 野 さ ん はま
、
た た く 間 に ふ た た び 一財 産 を 築
き あ げ た 。 次 に漁 業 にか か せ な い
、
漁 網 を つく る 会 社 を つく り こ れ
、
も 成 功 さ せ た 。 そう な ると 心 が
。
せ く 彼 は 仕 事 を 思 い切 って整 理
、
し イ ンカ 研 究 に本 格 的 にと り く
。
む こと に し た
、
こ の思 い っき り のよ さ に ベ ル
ー の産 業 界 は び っく り し た が 、 天
、
野 さ ん にす れ ば ご く 当 然 の決 断
。
だ った ひ と つに は 古 代 文 明 にと
り く ん で いく の に 必 要 な 資 産 が で
、
き た 以 上 事 業 に時 間 を と ら れ る
、
の が 惜 し か った か ら だ が も う ひ
、
、
と つに は 彼 の成 功 を み て 真 似
。
る者 が 増 え てき た か ら で あ る
、
天 野 さ ん に は 他 人 と 同 じ こと
、
を し て儲 け る く ら いな ら 何 も し
ジ
。
な い方 が マシ だ と いう 哲 学 が あ る
。
そ の哲 学 に 則 し て の決 断 だ った
、
と こ ろ が 手 を ひ い て間 も な く
、
魚 粉 は 生 産 過 剰 に な って果 落 し
。
た く さ ん の同 業 者 が 倒 産 し た
﹁天 野 さ ん は な ん て幸 運 な 男 な ん
、
⑤
だ ﹂ 人 々は そ う 噂 し た が こ れ
は 彼 の先 見 性 が も た ら し た も のだ
った 。
ア ン デ ス の山 中 で聞 いた 天 野 さ
、
。
ん の話 は 私 の胸 を お ど ら せ た
、
あ ま り の面 白 さ に す っか り 興 奮
し た 私 は 、 ﹁伝 記 を 書 か せ て ほ し
。
まだ
い﹂ と お 願 いし た し か し ﹁
。
早 す ぎ る﹂ と 断 ら れ た 伝 記 を お
、
願 いし て断 ら れ た ひ と は ほ か に
も い る と 聞 い て いる 。 作 家 の今 東
、
光 さ ん や 東 大 の泉 靖 一さ ん な ど も
。
そ のお 仲 間 ら し い
、
楽 しく す ご し たあ る夜 天 野 さ
チ ャンカイの遺 跡 ( 1 9 7 1 ・2 )
tl!‐終
■‐
2 0 0 2 年( 平成1 4 年) 1 月 ・民放 くらぶ ・第 6 4 号
、
ん は T ﹂れ だ け は 言 って お か な
く ては﹂ と い った表 情 で、 こう 述
。
懐 した
、
﹁
若 いとき には 自 分 が努 力 し た
、
か ら う ま く い った と 考 え た こと
。
が あ り ま し た いま 思う と 恥 ず か
し いかぎ り です 。 人 生 で努 力 が み
、
のる 可能 性 は 僅 か に 一パ ー セ ン
ト にす ぎ ま せ ん。 九 十 九 パ ー セ ン
ト は 運 命 です 。 運 命 が加 担 し てく
、
れ な け れば 何 ごと も でき な いも
。
のだ と 思う よう にな りま し た
フラ ンシ ス ・ピ サ ロが こ の国 に
、
、
来 る のが も う 少 し 早 か った ら
、
あ る いは 遅 か った ら イ ンカ皇 帝
、
の ア タ ワ ルパ は ク ス コに いて 捕
ら え ら れ る こと は な か った かも し
。
れ ま せ ん ピ サ ロの手 勢 がも う 少
し多 け れば 、 イ ンカ 軍 は油 断 し な
。
か った かも し れま せ ん 歴 史 の事
ン
︶
辻 一郎 氏 略 歴 ・テレビ 報 道 番 組 で
、
民 間放 送連 盟 賞 ギ ャラク シ ー賞
、
。
等 を 受 賞 取 締役 報 道 局 長 テレ
ビ 編 成 局主幹 を 経 て退 社 。 現在 大
。
手 前 大 学 教授 著 書 に ﹃
忘 れえ ぬ
。
人 々﹄ ﹃
父 の酒﹄等
天 野 さ ん は 一九 八 二 ︵
昭和 五十
、
七 ︶ 年 十 月 国 際交 流 基 金 賞 を 受
、
。
賞 そ の 二週 間後 八十 四歳 で亡
く な った 。
、
彼 が の こし た 天 野博 物 館 は い
ま は美 代 子 夫 人 が守 って いる。 四
、
度 目 の ベ ルー訪 間を は た し て も
う 一度 ゆ っく り 楽 し みた いと いう
、
。
のが 日 下 の私 の夢 であ る
、
私 も 何 時 の間 にか あ の こ ろ の
。
天 野 さ ん の年 齢 に近 づ いた
、
。
実 が ほ ん の 一寸 ち が って いた ら
か ら 時 ま で つま リ ゴ ー ル デ
半
八
。
く
イン
も し ンタ
カ
び
は
な
イ
ん
だ
て
ム
減
す
か
で
の放 送 だ った 東 京 で
。
れ な い のです し か し そ れ を い つ は N E T ︵
現 テ レビ 朝 日 ︶に ネ ッ
、
。
。
て 何 にな り ま し ょう ″
追憶 ″ トし た
、
。
″
哀 惜 ″ 月 並 み で セ ンチ メ ンタ
番 組 の監 修 は大 宅 壮 一 大 宅 さ
、
、
ルな表 現 は いく ら でも 思 いう か ん のお宅 へは よくう か が った が
、
、
び ま す が 何 も かも ひ っく る め て あ え て意 見 を 交 わ し た こと は 一度
、
も な く い つも 楽 しく 雑 談 し て退
運 命 だ と 思 いま す ﹂
、
、
。
杯 を 重 ね て 天 野 さ ん は少 々
散 した
。
酪 郎気 味 のよう に見 え た
、
ペ ルー で の十 日間 は ま た た く
。
間 にす ぎ た 天 野 さ んと 別 れを 告
、
げ る こと にな った と き 彼 は に っ
こり 笑 って こう い った 。
、
﹁こ の国 を 好 き にな った ひ と は
、
三度 こ の国 に来 ると いわ れ て い
、
ま す 。 辻 さ ん あ な た は ど う やら
イ ンカを お好 き ら し い。 あ と 二度
は お会 いでき ると 思 いま す ﹂
、
予言 ど おり ベ ルー ヘは そ の後
、
、
数年 おき に 二度 訪 ね そ の都 度
天 野 さ ん のお宅 でお 酒 を ご 馳 走 に
、
な り な が ら 減 び た 文 明 への熱 い
。
思 いを う か が った
大 いに楽 し みな が ら 取 材 し た こ
、
の
は
九
か ら 六 八年
番
組
一
六
七
年
にか け てと り く んだ ﹁
世 界 の日本
人﹂ シ リ ーズ の 一本 と し て放 送 し
。
た 時 間 は毎 週 木 曜 日 の午 後 七時
チャンカイの遺跡 (1971・2)
Fly UP