...

試験問題 次は、冷蔵庫について述べたものである。 (ア) 〜 (オ) に該当

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

試験問題 次は、冷蔵庫について述べたものである。 (ア) 〜 (オ) に該当
試験問題
生活家電 12年3月/水曜日試験
問題
次は、冷蔵庫について述べたものである。
①〜④のうち、正しいものを1つ選び、その番号をマークしなさい。
1
次は、冷蔵庫について述べたものである。
問題
(ア) 〜 (オ) に該当するものを、語群①〜⑩から選び、その番号をマーク
しなさい。
2
①家庭用冷蔵庫は、食品冷却、食品保存の2つの機能があり、食品を低温で保存することに
より細菌の繁殖を抑えている。一方、細菌の繁殖活動は、低温において停止するので、食
品を冷蔵庫に入れると、腐敗を防止できる。
・一般のアルコール温度計を使用して庫内の保存温度を測定する場合、約100ccの水を入れ
②地球温暖化防止対策のため、地球温暖化係数(GWP)がR-134aの約1/400であるイソブタ
ン冷媒を使用したノンフロン冷蔵庫が販売されている。イソブタン冷媒は、可燃性なので、
サービス時の取扱いには注意が必要である。
・食品の保存は、密閉容器に入れたりラップをかけたりするとよい。これにより、水分の蒸
発やにおいの抑制となり、蒸発器の (イ) も減少し省エネ効果につながる。
③直冷式は、冷凍室の壁面を直接冷却器で構成している。冷凍食品を早く冷やしたり、氷を
早く作ることができ、効率的で電気代が安く、大型タイプが主流である。
④省エネ基準は、間接冷却方式冷凍冷蔵庫の場合、容量や扉数で3区分に分けられている。
それぞれの区分は冷凍室の定格内容積、冷凍室以外の定格内容積により算式が設定されて
いる。それにより算出した基準エネルギー消費効率で、JIS規格で規定した測定方法によ
る年間消費電力量を割った比率が、省エネ基準達成率である。冷蔵庫の場合、統一省エネ
ラベルには目標年度と省エネ基準達成率、年間消費電力量が表示される。
た容器を庫内 (ア) の中央に置き、その中に温度計の感温部を3時間程度浸しておくこ
とにより、保存温度に近い温度が測定できる。
生活家電
12年3月
水曜日
・冷蔵庫は、周囲に (ウ) スペースを十分にとる必要がある。カタログの据付寸法図には、
最小 (ウ) スペースを含んだ必要設置スペースの数値を表示している。
・冷蔵庫は、一般家庭の食品を冷凍冷蔵保存する目的で造られた製品である。食品以外の薬
品や (エ) の物は、冷蔵室で保存すると引火、爆発のおそれがあるため、保存してはい
けない。また、学術資料などの厳しい管理が必要なものも貯蔵禁止としている。
・ドアを閉めると他のドアが一瞬浮く場合がある。これは、ドアを閉めたときの (オ) が
内部の冷気循環スペースを通りほかの部屋に伝わるためである。食品の詰め過ぎによりド
アが内部から押された状態になっていると、ドアが一瞬浮いたときに半ドアとなってしま
うことがあるので、食品を整理する必要がある。
【語群】
①冷風の吹き出し口 ②除湿量 ③放熱 ④着霜量 ⑤負圧 ⑥中断 ⑦風圧 ⑧溶融性 ⑨耐熱 ⑩揮発性
44
45
Fly UP