...

第7帖 紅 葉 賀

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

第7帖 紅 葉 賀
紅葉賀
]
渋谷栄一訳
第一章 藤壷の物語 源氏、藤壷の御前で青海波を舞う
[ 第一段 御前の試楽 朱 雀 院 へ の 行 幸 は 、 神 無 月 の 十 日 過 ぎ で あ る 。 常 の 行 幸 と は 違っ て 、 格
の で あっ た 。
宮 は 、 そ の ま ま 御 宿 直 な の で あっ た 。
﹁ 今日の試楽は、青海波に万事尽きてしまっ たな 。どう御覧になりましたか﹂
と 、お 尋 ね 申 し 上 げ あ そ ば す と 、 心 な ら ず も 、お 答 え 申 し 上 げ に く く て 、
﹁ 格別でございました﹂とだけお返事申し上げなさる。
﹁ 相 手役 も 、悪 くは な く 見え た 。舞 の様 子 、手 捌き は 、良 家の 子 弟 は格 別 で
あるな。 世間で名声を博している舞の男どもも、 確かに大したものである
が 、大様で優美な趣 きを 、表すことが できない 。試楽の日 に 、こんなに十分
に 催してしまっ た ので 、紅葉の木陰は 、寂 しかろうかと思うが 、お見せ申し
たいとの気持ちで、念入りに催させた﹂などと、お話し申し上げあそばす。
[ 第二段 試楽の翌日、源氏藤壷と和歌遠贈答 ]
と あ る お 返 事 、 目 を 奪 う ほ ど で あっ た ご 様 子 、 容 貌 に 、 お 見 過 ご し に な
いことですが﹂
わ が 身 が 袖 を 振っ て 舞っ た 気 持 ち は お 分 り い た だ け た で しょ う か 恐 れ 多
ま まで。 つらい気持ちのまま立派に舞うことなどはとてもできそうもない 別 興 趣 あ る は ず の 催 し で あっ た の で 、 御 方々 、 御 覧 に な れ な い こ と を 残 念
翌朝、中将の君、
に お 思 い に な る 。 主 上 も 、 藤 壷 が 御 覧 に な れ な い の を 、 も の 足 り な く 思 し ﹁ どのよ うに 御覧 にな りま した でしょ うか 。何とも 言え ない つら い気 持ち の
召されるので、試楽を御前において、お催しあそばす。
源氏中将は 、青海波をお舞いになっ た 。一方の舞手には大殿の頭中将 。容
貌、 心づかい、 人よりは優れているが、 立ち並んでは、 やはり花の傍らの
深山木である。
入り方の日の光、 鮮やかに差し込んでいる時に、 楽の声が高まり、 感興
れ な かっ た の で あ ろ う か 、
も た け な わ の 時 に 、 同 じ 舞 の 足 拍 子 、 表 情 は 、 世 に ま た と な い 様 子 で あ る 。﹁ 唐の人 が袖 振っ て舞っ たこと は遠 い昔 の こと です が その 立ち 居舞 い姿 は
とあるのを 、この上なく珍しく﹁
、 このようなことにまで 、お詳しくいらっ
し み じ み と 拝 見 い た し ま し た 並々 の こ と に は ﹂
と聞こえる 。美 しくしみじみと心打つので 、帝は 、涙 をお拭いになさり 、上
しゃ り 、 唐 国 の 朝 廷 ま で 思 い を は せ ら れ る お 后 と し て の お 和 歌 を、 も う 今
朗 唱 な ど を な さっ て い る 声 は 、﹁ こ れ が 、 仏 の 御 迦 陵 頻 伽 の お 声 だ ろ う か ﹂
達 部 、 親 王 た ち も 、 皆 落 涙 な さっ た 。 朗 唱 が 終 わっ て 、 袖 を さっ と お 直 し
か ら ﹂ と 、 自 然 と ほ ほ 笑 ま れ て 、 持 経 の よ う に 広 げ て ご 覧 に なっ て い た 。
も お出ましに なる 。恒例によっ て 、楽の舟々 が漕ぎ廻っ て 、唐楽 、高麗楽の
行 幸 に は 、 親 王 た ち な ど 、 宮 廷 を 挙 げ て 一 人 残 ら ず 供 奉 な さっ た 。 春 宮
[ 第三段 十月十余日、朱雀院へ行幸 ]
になると、 待ち構えていた楽の音が賑やかに奏され、 お顔の色が一段と映
えて、常よりも光り輝いてお見えになる。
春宮の女御は、 このように立派に見えるのにつけても、 おもしろからず
お 思 いに なっ て 、﹁ 神 な ど が、空 か ら 魅入 り そ うな 、容 貌 だこ と 。嫌 な 、不
吉 だ こ と ﹂ と おっ しゃ る の を 、 若 い 女 房 な ど は 、 厭 味 な と 、 聞 き と が め る
の で あっ た 。藤 壷 は 、﹁ 大 それ た 心 のわ だ か まり が なかっ た な ら ば 、いっ そ
う素晴らしく見えたろうに﹂ とお思いになると、 夢のような心地がなさる
1
紅 葉 賀
寺々 に おさせになるのを、聞く人ももっ ともであると感嘆申し上げるが 、春
先 日 の 源 氏 の 夕 映 え の お 姿 、 不 吉 に 思 し 召 さ れ て、 御 誦 経 な ど を 方々 の
い と お 思 い に なっ て い た 。
お 迎 え に なっ た そ う だ ﹂ と 、 誰 か が 申 し 上 げ た の で 、 ま こ と に 気 に 食 わ な
れ ない 。そ の 上 、あ の若 草 を お迎 え に なっ た のを 、﹁ 二 条 院 で は、女 の 人 を
と 、数々 を尽くし た舞は 、幾 種類も多い 。楽の声 、鼓の音 、四方 に響き渡る 。 な い か と 窺 い 回 る の に 夢 中 で あっ た の で 、 大 殿 で は 穏 や か で は い らっ しゃ
宮の女御は、大仰であると、ご非難申し上げなさる。
垣 代 な ど に は 、 殿 上 人 、 地 下 人 で も 、 優 秀 だ と 世 間 に 評 判 の 高 い 精 通 し ﹁ 内々 の様 子は ご存 知な く 、その よう にお 思 いに なる のは ごもっ とも であ る
た 人 た ち だ け を お 揃 え あ そ ば し て い た 。 宰 相 二 人 、 左 衛 門 督 、 右 衛 門 督 が 、 が 、素 直で 、普 通の女性のように恨み言をおっ しゃ るのならば 、自分も腹蔵
なくお話して、 お慰め申し上げようものを、 心外なふうにばかりお取りに
手のご様子は、 不十分で、 どこが不満だと思われる欠点もない。 誰よりも
左楽と右楽とを指揮する。 舞の師匠たちなど、 世間で一流の人たちをそれ
木 高 い 紅 葉 の 下 に、 四 十 人 の 垣 代、 何 と も 言 い 表 し よ う も な く 見 事 に 吹
先に結婚した方なので、 愛しく大切にお思い申している気持ちを、 まだご
なるのが不愉快なので、 起こさなくともよい浮気沙汰まで起こるのだ。 相
き 鳴 ら し て い る 笛 の 音 に 響 き 合っ て い る 松 風 、 本 当 の 深 山 颪 と 聞 こ え て 吹
存 知な い ので あ ろう が 、い つか は お思 い 直さ れ よう ﹂と 、﹁ 安 心で き る軽 率
ぞ れ 招 い て 、 各 自 家 に 引 き 籠 もっ て 練 習 し た の で あっ た 。
き乱れ、 色とりどりに散り乱れる木の葉の中から、 青海波の光り輝いて舞
で な い ご 性 質 だ か ら 、 い つ か は ﹂ と 、 期 待 で き る 点 で は 格 別 な の で あっ た 。
るとお出かけになるのを、 お後を慕いなさる時などがあるのを、 とてもか
ど は、 時々 は お 泊 ま り に な る が、 あ ち ら こ ち ら の 方々 に お 忙 し く て 、 暮 れ
る 時々 が 多 い 。 君 が お い で に な る 時 は 、 気 が 紛 れ て い らっ しゃ る が 、 夜 な
姫 君 は 、 や は り 時々 お 思 い 出 し な さ る 時 は、 尼 君 を お 慕 い 申 し 上 げ な さ
た 。 あ の 父 宮 も 、 ご 存 知 な い の で あっ た 。
さ せ な さ る。 惟 光 以 外 の 人 は 、 はっ き り 分 か ら ず ば か り 思 い 申 し 上 げ て い
政所、 家司などをはじめとして、 別に分けて、 心配がないようにお仕え
他 で 育っ た ご 自 分 の 娘 を お 迎 え に なっ た よ う な お 気 持 ち で い らっ しゃっ た 。
事をお教え申し上げなさる。 お手本を書いてお習字などさせては、 まるで
く 立 派 に し て 、 ご 自 分 も 明 け 暮 れ お 入 り に なっ て 、 あ り と あ ら ゆ る お 稽 古
せ まい ﹂とお思いになっ て 、今も離れた対の屋に 、お部屋の設備をまたとな
い てお 側か らお 放 し申 され な い 。﹁ 暫く の 間は 、邸内 の者 にも 誰 それ と知 ら
幼い人は馴染まれるにつれて、 とてもよい性質、 容貌なので、 無心に懐
[ 第一段 紫の君、源氏を慕う ]
第二章 紫の物語 源氏、紫の君に心慰める
い 出 る 様 子、 何 と も 恐 ろ し い ま で に 見 え る 。 插 頭 の 紅 葉 が た い そ う 散っ て
薄 く なっ て 、 顔 の 照 り 映 え る 美 し さ に 圧 倒 さ れ た 感 じ が す る の で、 御 前 に
咲 い て い る 菊 を 折っ て 、 左 大 将 が 差 し 替 え な さ る 。
日 の 暮 れ か か る こ ろ に 、 ほ ん の 少 し ば か り 時 雨 が 降っ て 、 空 の 様 子 ま で
が感涙を催しているのに、 そうした非常に美しい姿で、 菊が色とりどりに
変色し、 その素晴らしいのを冠に插して、 今日は又とない秘術を尽くした
入 綾 の 舞 の 時 に は 、 ぞ くっ と 寒 気 が し 、 こ の 世 の 舞 と は 思 わ れ な い 。 何 も
分るはずのない下人どもで、 木の下、 岩の陰、 築山の木の葉に埋もれてい
る 者 ま で が 、 少 し 物 の 情 趣 を 理 解 で き る 者 は 感 涙 に 咽 ぶ の で あっ た 。
承香殿の女御の第四皇子 、ま だ童姿で 、秋 風楽をお舞いになっ た のが 、こ
れ に 次 ぐ 見 物 で あっ た 。 こ れ ら に 興 趣 も 尽 き て し まっ た の で 、 他 の 事 に は
関 心 も 移 ら ず 、 か えっ て 興 ざ ま し で あっ た ろ う か 。
その夜、 源氏の中将、 正三位になられる。 頭中将、 正四位下に昇進なさ
る 。 上 達 部 は 、 皆 し か る べ き 人々 は 相 応 の 昇 進 を な さ る の も 、 こ の 君 の 昇
進につれて恩恵を蒙りなさるので、 人の目を驚かし、 心をも喜ばせなさる、
前世が知りたいほどである。
[ 第四段 葵の上、源氏の態度を不快に思う ]
宮 は 、 そ の こ ろ ご 退 出 な さっ た の で、 例 に よっ て 、 お 会 い で き る 機 会 が
2
わ い い と お 思 い 申 し 上 げ て い らっ しゃっ た 。
二 、三日宮中に伺候し 、大 殿にもいらっ しゃ る時は 、とてもひどく塞ぎ込
ん だ り な さ る の で、 気 の 毒 で、 母 親 の い な い 子 を 持っ た よ う な 心 地 が し て 、
外出も落ち着いてできなくお思いになる。 僧都は、 これこれと、 お聞きに
なっ て 、 不 思 議 な 気 が す る 一 方 で、 嬉 し い こ と だ と お 思 い で あっ た 。 あ の
尼 君 の 法 事 な ど を な さ る 時 に も 、 立 派 な お 供 物 を お 届 け な さっ た 。
[ 第二段 藤壷の三条宮邸に見舞う ]
みになること、お互いに嘆ききれない。
[ 第三段 故祖母君の服喪明ける ]
少納言は 、﹁ 思いがけず嬉しい運が回っ て来たこと 。これも 、故尼上が 、姫
君 様 を ご 心 配 な さっ て 、 御 勤 行 に も お 祈 り 申 し 上 げ な さっ た 仏 の 御 利 益 で
あ ろう か ﹂と 思 わ れる 。﹁ 大 殿 は 、本 妻 と して 歴 と して い らっ しゃ る 。あ ち
ら こ ち ら 大 勢 お 通 い に なっ て い る の を 、 本 当 に 成 人 さ れ て か ら は、 厄 介 な
こ と も 起 き よ う か ﹂ と 案 じ ら れ る の だっ た 。 し か し 、 こ の よ う に 特 別 に な
ご服喪は、 母 方の場合は三箇月であると、 晦日には忌明け申し上げさせ
さっ て い らっ しゃ る ご 寵 愛 の う ち は 、 と て も 心 強 い 限 り で あ る 。
さ る と、命 婦 、中 納 言 の君 、中 務 な どと いっ た 女 房 たち が 応 対に 出 た 。﹁ 他
な さるが、他に親もなくてご成長なさっ たので 、派手な色合いではなく 、紅 、
藤 壷 が 退 出 し て い らっ しゃ る 三 条 の 宮 に、 ご 様 子 も 知 り た く て 、 参 上 な
人行儀なお扱いであるな﹂ とおもしろくなく思うが、 落ち着けて、 世間一
紫 、 山 吹 の 地 だ け で 織っ た 御 小 袿 な ど を 召 し て い らっ しゃ る 様 子 、 た い そ
[ 第四段 新年を迎える ]
う当世風でかわいらしげである。
般 の お 話 を 申 し 上 げ な さっ て い る と こ ろ に 、 兵 部 卿 宮 が 参 上 な さっ た 。
この君がいらっ しゃ るとお聞きになっ て 、お会いなさっ た 。とても風情あ
る ご様 子 をし て 、色っ ぽ く なよ な よと し てい らっ しゃ る のを 、﹁ 女 性 とし て
見るにはきっ と素晴らしいに違いなかろう ﹂と 、こっ そりと拝見なさるにつ
けても、 あれこれと睦まじくお思いになられて、 懇ろにお話など申し上げ
お 道具を色々 と並べて 、他に小さい御殿 をたくさん作っ て 、差し上げなさっ
も 、 お 人 形 を 並 べ 立 て て、 忙 し く し て い らっ しゃ る 。 三 尺 の 御 厨 子 一 具 と 、
と 言っ て 微 笑 ん で い らっ しゃ る 、 と て も 素 晴 ら し く 魅 力 的 で あ る。 早 く
なさる。 宮も、 君のご様子がいつもより格別に親しみやすく打ち解けてい
男 君 は 、 朝 拝 に 参 内 な さ ろ う と し て 、 お 立 ち 寄 り に なっ た 。
らっ しゃ る のを 、﹁ じ つ に 素 晴ら し い ﹂と 拝 見な さっ て 、婿 でい らっ しゃ る ﹁ 今 日 か ら は 大 人 ら し く な ら れ ま し た か ﹂
な ど とは お 思 い よ り にも な ら ず 、﹁ 女 と し て お会 い し た い も のだ ﹂と 、色っ
ぽいお気持ちにお考えになる。
日が暮れたので、 御簾の内側にお入りになるのを、 羨ましく、 昔はお上
に 出 て お 見 送 り 申 し 上 げ る の で 、 姫 君 も 立っ て 行っ て お 見 送 り 申 し 上 げ な
と 言っ て 、 お 出 か け に な る 様 子 、 辺 り 狭 し の ご 立 派 さ を 、 女 房 た ち は 端
せ ま しょ う 。 今 日 は 涙 を 慎 ん で 、 お 泣 き な さ る な ﹂
﹁ な るほ ど 、と て も そそっ か し い人 のやっ た こ とら しい で すね 。直 ぐ に直 さ
と 言っ て 、 と て も 大 事 件 だ と お 思 い で あ る 。
すの﹂
の 御 待 遇 で、 と て も 近 く で 直 接 に お 話 申 し 上 げ に な さっ た の に 、 すっ か り
て い た の を 、 辺 り いっ ぱ い に 広 げ て 遊 ん で い らっ しゃ る 。
疎 ん じ て い らっ しゃ る の も 、 辛 く 思 わ れ る と は 、 理 不 尽 な こ と で あ る よ 。 ﹁ 追 儺を や ろう といっ て 、犬 君 がこ れを 壊 して し まっ た の で、直 し て おり ま
﹁ しばし ば お伺 いす べ きで すが 、特別 の事 でも な い限 りは 、参上 する の も自
然滞りがちになりますが、 しかるべき御用などは、 お申し付けございまし
たら、嬉しく﹂
な ど と 、 堅 苦 し い 挨 拶 を し て お 出 に なっ た 。 命 婦 も 、 手 引 き 申 し 上 げ る
手 段 も な く 、 宮 の ご 様 子 も 以 前 よ り は 、 いっ そ う 辛 い こ と に お 思 い に なっ
ていて、 お打ち解けにならないご様子も、 恥ずかしくおいたわしくもある
の で 、何 の 効も な く 、月 日 が 過ぎ て 行 く 。﹁ 何 と は かな い 御 縁か ﹂と 、お 悩
3
紅 葉 賀
さっ て 、 お 人 形 の 中 の 源 氏 の 君 を 着 飾 ら せ て 、 内 裏 に 参 内 さ せ る 真 似 な ど
なさる。
のである。
四 歳 ほ ど 年 上 で い らっ しゃ る の で 、 姉 様 で 、 気 後 れ が し、 女 盛 り で 非 の
申し上げあそばしませ。お髪をお直しする間さえ、お嫌がりあそばして﹂
さ れ た か ら に は 、 奥 方 様 ら し く お し と や か に お 振 る 舞 い に なっ て 、 お 相 手
人形遊びはいけないものでございますのに。 このようにお婿様をお持ち申
さっ た 気位 の 高さ は 、と て も 大変 な もの で 、﹁ 少 し で も疎 略 にす る のは 、失
望 こ の 上 な く い らっ しゃ る 方 が 、 宮 と の 間 に お 一 人 儲 け て 大 切 に お 育 て な
と、 お考えにならずにはいられない。 同じ大臣と申し上げる中でも、 御信
だ ろう か 。自分の あま り良 くな い浮 気心か らこ のよ うに お恨 まれ 申す のだ ﹂
打 ちど ころが なく お見 えに なる 。﹁ ど こに この人 の足 りな いと ころ がお あり
な ど と 少 納 言 も 、 お 諌 め 申 し 上 げ る 。 お 人 形 遊 び に ば か り 夢 中 に なっ て
敬 であ る ﹂と お 思 い申 し 上 げて い らっ しゃ る の を、男 君 は、﹁ ど う して そ ん
﹁ せめて 今 年か らは も う少 し大 人ら し くな さい ま せ 。十歳 を 過ぎ た人 は 、お
い らっ しゃ る の で、 こ れ で は い け な い と 思 わ せ 申 そ う と 思っ て 言 う と、 心
大臣も、 このように頼りないお気持ちを、 辛いとお思い申し上げになり
なにまでも﹂ と、 お躾なさる、 お二人の心の隔てがあるの生じさせたので
若い男性を持っ たのだわ ﹂と 、今になっ てお 分かりになるのであっ た 。何と
ながらも、 お目にかかりなさる時には、 恨み事も忘れて、 大切にお世話申
の 中 で、﹁ わ た し は 、そ れで は 、夫 君 を持っ た のだ わ 。こ の 女房 た ちの 夫 君
言っ て も 、 お 年 を 一 つ 取っ た 証 拠 な の で あ ろ う 。 こ の よ う に 幼 稚 な ご 様 子
し 上 げ な さ る 。 翌 朝 、 お 帰 り に な る と こ ろ に お 顔 を お 見 せ に なっ て 、 お 召
あろう。
が 、 何 か に つ け て はっ き り 分 か る の で、 殿 の 内 の 女 房 た ち も 変 だ と 思っ た
し 替 え に な る 時 、 高 名 の 御 帯、 お 手 ず か ら お 持 ち に なっ て お 越 し に なっ て 、
というのは、何と醜い人たちなのであろう 。わたしは 、こんなにも魅力的で
が 、 と て も こ の よ う に 夫 婦 ら し く な い お 添 い 寝 相 手 だ ろ う と は 思 わ な かっ
お 召物の後ろを引き結び直しなどや、 お 沓までも手に取りかねないほど世
一院だけ、その他では、藤壷の三条の宮にお伺いなさる。
参 賀 の ご 挨 拶 と いっ て も 、 多 く の 所 に は お 出 か け に な ら ず 、 内 裏 、 春 宮 、
[ 第二段 二月十余日、藤壷に皇子誕生 ]
である。
をお出入りさせてお世話するのに、 これ以上の喜びはあるまい﹂ とお見え
拝 見な さ ると 、生 き 甲 斐 が感 じ られ 、﹁ た ま さ かで あっ て も 、こ の よう な 方
と 言っ て 、 無 理 に お 締 め 申 し 上 げ な さ る 。 な る ほ ど 、 万 事 に お 世 話 し て
のするだけのものですから﹂
﹁ そ の時 に は 、もっ と 良 いも の が ご ざ いま す 。こ れ は ちょっ と 目新 し い 感 じ
などとお申し上げなさると、
でも﹂
﹁ これは 、内宴 など とい う こと もご ざい ま すそ うで す から 、その よう な折 に
話なさる、大変なお気の配りようである。
たのである。
第 三 章 藤 壷 の 物 語︵ 二 ︶ 二 月 に 男 皇 子 を 出 産
[ 第一段 左大臣邸に赴く ]
宮中から大殿にご退出なさると、 いつものように端然と威儀を正したご
態度で、やさしいそぶりもなく窮屈なので、
﹁ せめて 今年 から でも 、も う少し 夫婦 らし く態 度を お改 めにな るお 気持 ちが
窺 え た ら 、 ど ん な に か 嬉 し い こ と で しょ う ﹂
など とお 申し 上 げな さる が 、﹁ わざ わざ 女 の人 を置 い て 、かわい がっ てい
らっ しゃ る ﹂と 、お 聞き に なっ て か らは 、﹁ 重 要 な 夫人 と お 考え に なっ て の
ことであろう﹂ と、 隔て心ばかりが自然と生じて、 ますます疎ましく気づ
ま り に お 感 じ に な ら れ る の で あ ろ う 。 つ と め て 見 知 ら な い よ う に 振 る 舞っ
て 、冗談をおっ しゃっ るご様 子には 、強情もを 張り通すこ ともできず 、お 返
事 な ど ちょっ と 申 し 上 げ な さ る と こ ろ は 、 や は り 他 の 女 性 と は と て も 違 う
﹁ 今 日 は ま た 格 別 に お 見 え で い らっ しゃ る わ ﹂
4
﹁ ご成長 さ れる に従っ て 、恐いま でに お 美し くお な りで いらっ しゃ るご 様子
ですわ﹂
と、 女房たちがお褒め申し上げているのを、 宮、 几帳の隙間からわずか
に お 姿 を 御 覧 に な る に つ け て も 、 物 思 い な さ る こ と が 多 い の で あっ た 。
御 出 産 の 予 定 の 、 十 二 月 も 過 ぎ て し まっ た の が 、 気 が か り で 、 今 月 は い
どのような噂がしまいには世に漏れようか﹂ と思い続けなさると、 わが身
だけがとても情けない。
命 婦 の 君 に、 ま れ に お 会 い に なっ て 、 切 な い 言 葉 を 尽 く し て お 頼 み な さ
るが、 何の効果があるはずもない。 若宮のお身の上を無性に御覧になりた
くお訴え申し上げなさるので、
う ﹂ と 言っ て お 泣 き に な る 姿 、 お 気 の 毒 で あ る 。
﹁ いっ た い い つに なっ た ら、直 接 に、お 話 し 申し 上げ る こと が でき る のだ ろ
る 事 柄 な の で 、 正 面 切っ て おっ しゃ れ ず 、
と申し上げながら、 悩んでいる様子、 お互いに一通りでない。 気が引け
に 御 覧 あ そ ば さ れ ま しょ う ﹂
く ら 何 で も と 、 宮 家 の 人々 も お 待 ち 申 し 上 げ 、 主 上 に お か れ て も 、 そ の お ﹁ ど うし て 、こ う ま でも ご 無理 を 仰せ あ そば す ので しょ う 。そ の う ち、自 然
心づも り でい るの に 、何事 も なく 過ぎ て しまっ た 。﹁ 御物 の怪 の せい であ ろ
う か ﹂ と 、 世 間 の 人々 も お 噂 申 し 上 げ る の を 、 宮 、 と て も 身 に こ た え て つ
ら く 、﹁ こ のお 産 の ため に 、命 を 落と す こ とに なっ て し ま いそ う だ ﹂と 、お
嘆きになると、ご気分もとても苦しくてお悩みになる。
中 将 の 君 は、 ま す ま す 思 い 当 たっ て 、 御 修 法 な ど を、 はっ き り と 事 情 は
知 らせ ず に方々 の 寺々 に お さ せに な る。﹁ 世 の 無常 に つけ て も、こ の まま は ﹁ どのよ うに前 世で 約束 を交 わし た縁 で この世 にこ のよ うな 二人 の仲 に隔
てがあるのだろうか このような隔ては納得がいかない﹂
と おっ しゃ る 。
か な く 終 わっ て し ま う の だ ろ う か ﹂ と 、 あ れ や こ れ や と お 嘆 き に なっ て い
る と、 二 月 十 日 過 ぎ の こ ろ に 、 男 御 子 が お 生 ま れ に なっ た の で 、 すっ か り
命 婦 も 、 宮 の お 悩 み で い らっ しゃ る 様 子 な ど を 拝 見 し て い る の で 、 そっ
けなく突き放してお扱い申し上げることもできない。
心 配 も 消 え て 、 宮 中 で も 宮 家 の 人々 も お 喜 び 申 し 上 げ な さ る 。
﹁ 長 生 き を ﹂ と お 思 い な さ る の は 、 つ ら い こ と だ が 、﹁ 弘 徽 殿 な ど が 、 呪 わ
ど ん な に お 嘆 き の こ と で しょ う こ れ が 世 の 人 が 言 う 親 心 の 闇 で しょ う か し そ うに おっ しゃっ て い る ﹂と 聞 い たの で 、﹁ 死 ん だ と お 聞 きに なっ た な ら ﹁ 御覧に なっ てい る方 も物 思を され てい ます 御覧 にな らな いあ なた はま た
ば 、 物 笑 い の 種 に な ろ う ﹂ と 、 お 気 を 強 く お 持 ち に なっ て 、 だ ん だ ん 少 し
おいたわしい、お心の休まらないお二方ですこと﹂
[ 第 三 段 藤 壷 、 皇 子 を 伴っ て 四 月 に 宮 中 に 戻 る ]
かっ た 心 地 が す る よ う で あ る 。
い と お 思 い に な る 時 も あ る は ず な の を 、 と て も 身 に こ た え て 思っ て も み な
ない。 人目に立たないように、 穏やかにお接しになる一方で、 気に食わな
も なっ て 、 命 婦 を も、 以 前 信 頼 し て い た よ う に 気 を 許 し て お 近 づ け な さ ら
の 人々 の 噂 も 煩 わ し い の で 、 無 理 無 体 な こ と に おっ しゃ り も し 、 お 考 え に
このように何とも申し上げるすべもなくて、 お帰りになるものの、 世間
と 、 こっ そ り と お 返 事 申 し 上 げ た の で あっ た 。
ず つ 気 分 が 快 方 に 向 かっ て い か れ た の で あっ た 。
お 上 が、 早 く 御 子 を 御 覧 に な り た い と お ぼ し 召 さ れ る こ と、 こ の 上 な い 。
あの、 密かなお気持ちとしても、 ひどく気がかりで、 人のいない時に参上
な さっ て 、
﹁ お上が 御覧 にな りた くあそ ばし てま すの で 、まず 拝見 して詳 しく 奏上 しま
しょ う ﹂
と申し上げなさるが、
﹁ まだ見苦しい程ですので﹂
と言っ て 、お見せ申し上げなさらないのも 、ごもっ ともである 。実のとこ
ろ 、 と て も 驚 く ほ ど 珍 し い ま で に 生 き 写 し で い らっ しゃ る 顔 形 、 紛 う は ず
も な い。宮 が 、良 心の 呵 責 にと て も 苦し く 、﹁ 女 房た ち が 拝見 し ても 、不 審
に思われた月勘定の狂いを、 どうして変だと思い当たらないだろうか。 そ
四月に参内なさる 。日数の割には大きく成長なさっ ていて 、だんだん寝返
れ ほ ど で な い つ ま ら な い こ と で さ え も、 欠 点 を 探 し 出 そ う と す る 世 の 中 で 、 り な ど を お 打 ち に な る 。 驚 き あ き れ る く ら い 、 間 違 い よ う も な い お 顔 つ き
5
紅 葉 賀
時なので、
と 申 し 上 げ る が 、 ご 本 人 に も 、 も の 悲 し く 思 わ ず に は い らっ しゃ れ な い
を 、ご 存 知な い こと な ので 、﹁ 他 に 類 のな い 美し い 人ど う しと い うの は 、な ﹁ ほ ん の 塵 ほ ど で も 、 こ の 花 び ら に ﹂
る ほ ど 似 通っ て い らっ しゃ る も の だ ﹂ と 、 お 思 い あ そ ば す の で あっ た 。 た
いそう大切にお慈しみになること、 この上もない。 源氏の君を、 限りなく
とだけ 、かすかに中途で書き止めたような歌を 、喜びながら差し上げたが 、
大和撫子です﹂
か わ い い 人 と 愛 し て い らっ しゃ り な が ら、 世 間 の 人々 の が ご 賛 成 申 し 上 げ ﹁ 袖を濡 らし てい る方 の縁 と思 うに つけ ても やは り疎 まし くなっ てしま う
そ う に な かっ た こ と に よっ て 、 坊 に も お 据 え 申 し 上 げ ら れ ず に 終 わっ た こ
と を 、 ど こ ま で も 残 念 に 、 臣 下 と し て もっ た い な い ご 様 子 、 容 貌 で 、 ご 成
人 し て い らっ しゃ る の を 御 覧 に な る に つ け 、 お い た わ し く お ぼ し 召 さ れ る ﹁ い つ もの こ と で 、返 事 は あ る まい ﹂と 、力 な く ぼ んや り と 臥 せっ て いらっ
を慕わしく吹き鳴らしながら、 お立ち寄りになると、 女君、 先程の花が露
取 り 繕 わ な い で 毛 羽 だっ て い らっ しゃ る 鬢 ぐ き 、 う ち と け た 袿 姿 で 、 笛
いつものように、気晴らしには西の対にお渡りになる。
つ く づ く と 物 思 い に 沈 ん で い て も、 晴 ら し よ う の な い 気 持 ち が す る の で 、
[ 第四段 源氏、紫の君に心を慰める ]
ので 、﹁ この よう に 高貴 な人 か ら 、同様に 光 り輝 いて お 生ま れ になっ たの で 、 しゃっ たと ころに 、胸 をときめかして 、たいそう 嬉しいので 、涙がこぼれた 。
疵のない玉だ﹂ と、 お思いあそばして大切になさるので、 宮は何につけて
も 、 胸 の 痛 み の 消 え る 間 も な く 、 不 安 な 思 い を し て い らっ しゃ る 。
い つ も の よ う に 、 中 将 の 君 が 、 こ ち ら で 管 弦 の お 遊 び を な さっ て い る と 、
お抱き申し上げあそばされて、
﹁ 御 子 たち 、大 勢 いる が 、そ な ただ け を、こ の よ うに 小 さい 時 から 明 け暮 れ
見てきた 。そ れゆえ 、思い出さ れるのだろうか 。と てもよく似て見える 。と
ても幼いうちは皆このように見えるのであろうか﹂
い のが 、何となく恨めしかっ たので 、いつもと違っ て 、すねていらっ しゃ る
と 言っ て 、 た い そ う か わ い ら し い と お 思 い 申 し 上 げ あ そ ば さ れ て い る 。
に 濡 れ た よ う な 感 じ で 、 寄 り 臥 し て い らっ しゃ る 様 子 、 か わ い ら し く 可 憐
中将の君は 、顔色が変っ ていく心地がして 、恐ろしくも 、かたじけなくも 、 で あ る 。 愛 嬌 が こ ぼ れ る よ う で 、 お い で に な り な が ら 早 く お 渡 り 下 さ ら な
嬉しくも、 哀れにも、 あちこちと揺れ動く思いで、 涙が落ちてしまいそう
と おっ しゃ る が 、 素 知 ら ぬ 顔 で 、
で あ る 。 お 声 を 上 げ た り し て 、 に こ に こ し て い らっ しゃ る 様 子 が 、 と て も
の で あ ろ う 。 端 の 方 に 座っ て 、
恐いまでにかわいらしいので、 自分ながら、 この宮に似ているのは大変に ﹁ こちらへ﹂
もっ た い な く お 思 い に な る と は 、 身 贔 屓 に 過 ぎ る と い う も の で あ る よ 。 宮
は 、 ど う に も い た た ま れ な い 心 地 が し て、 冷 汗 を お 流 し に なっ て い る の で ﹁ お 目 に か か る こ と が 少 な く て ﹂
あっ た 。中将は 、か えっ て複 雑な思いが 、乱れ るようなので 、退 出なさっ た 。
と 口 ず さ ん で 、 口 を 覆っ て い らっ しゃ る 様 子 、 た い そ う 色っ ぽ く て か わ
めに人を飽きるとは、良くないことですよ﹂
ご自邸 で お臥 せり になっ て 、﹁ 胸のど うに も なら ない 悩み が収 まっ てから 、 い ら し い 。
大 殿 へ 出 向 こ う ﹂ と お 思 い に な る 。 お 庭 先 の 前 栽 が 、 ど こ と な く 青々 と 見 ﹁ ま あ、憎 ら しい 。こ のよ う な こと を おっ しゃ る よ うに な りま し たね 。み る
渡 さ れ る 中 に 、 常 夏 の 花 が ぱ あっ と 色 美 し く 咲 き 出 し て い る の を、 折 ら せ
きになる。
しやりなさると、 いつまでもすねてもいられず、 とてもかわいらしくお弾
と言っ て 、平調に下げてお調べになる 。調子合わせの小曲だけ弾いて 、押
な さっ て 、 命 婦 の 君 の も と に 、 お 書 き に な る こ と 、 多 く あ る よ う だ 。
と 言っ て 、 人 を 召 し て 、 お 琴 取 り 寄 せ て お 弾 か せ 申 し 上 げ な さ る 。
﹁ 思いよ そ えて 見て い るが 、気持 ちは 慰ま ず 涙を催 させ る 撫子 の花 の 花で ﹁ 箏 の 琴 は 、 中 の 細 緒 が 切 れ や す い の が 厄 介 だ ﹂
あるよ 花と咲いてほしい、 と存じておりましたが、 効 ない二人の仲でし
たので﹂
と あ る 。 ちょ う ど 人 の い な い 時 で あっ た の で あ ろ う か 、 御 覧 に 入 れ て 、
6
お小さいからだで、 左手をさしのべて、 弦を揺らしなさる手つき、 とて
も か わ い ら し い の で 、 愛 し い と お 思 い に なっ て 、 笛 吹 き 鳴 ら し な が ら お 教
え に な る 。 と て も 賢 く て 難 し い 調 子 な ど を 、 たっ た 一 度 で 習 得 な さ る 。 何
で あっ て も 出 か け る こ と は で き な い 、 と 思 わ れ な さ る 。
こ の よ う に、 引 き 止 め ら れ な さ る 時々 も 多 く あ る の を 、 自 然 と 漏 れ 聞 く
人が、大殿にも申し上げたので、
事につ け ても 才長 けた ご 性格 を 、﹁ 期待し てい た 通り であ る ﹂とお思 い にな ﹁ 誰 な の で しょ う 。 と て も 失 礼 な こ と で は あ り ま せ ん か ﹂
人は、上品な教養のある人ではありますまい﹂
る 。﹁ 保 曽呂 具 世 利﹂と い う 曲目 は 、名 前は 嫌 だ が、素 晴 ら しく お 吹 きに な ﹁ 今まで 誰そ れと も知 れず 、その よう にくっ ついた まま 遊ん だり する よう な
ると、合奏させて、まだ未熟だが、拍子を間違えず上手のようである。
すから﹂
目 に 立 つ か と 隠 し て い ら れ る の で しょ う 。 分 別 の な い 幼 稚 な 人 だ と 聞 き ま
大 殿 油 を 燈 し て 、 絵 な ど を 御 覧 に なっ て い る と 、﹁ お 出 か け に な る 予 定 ﹂ ﹁ 宮 中 辺り で 、ちょっ と 見 初 めた よ う な 女 を 、ご 大 層 に お 扱い に なっ て 、人
と あっ た の で 、 供 人 た ち が 咳 払 い し 合 図 申 し て 、
﹁ 雨 が 降っ て 来 そ う で ご ざ い ま す ﹂
な ど と 、 お 仕 え す る 女 房 た ち も 噂 し 合っ て い た 。
お 上に お かれ て も、﹁ こ の よ うな 女 の人 が いる ﹂と 、お 耳 に 入れ あ そば し
て、
生 懸 命 に こ ん な に お 世 話 し て き た 気 持 ち を、 そ れ く ら い の こ と を ご 分 別 で
﹁ 気の毒に 、大臣がお嘆きということも 、なるほど 、まだ幼かっ たころを 、一
な ど と 言 う の で 、 姫 君 、 い つ も の よ う に 心 細 く ふ さ い で い らっ しゃっ た 。
絵 を 見 る こ と も 止 め て、 う つ 伏 し て い らっ しゃ る の で 、 と て も 可 憐 で 、 お
髪 が と て も 見 事 に こ ぼ れ か かっ て い る の を 、 か き 撫 で て 、
﹁ 出かけている間は寂しいですか﹂
と おっ しゃ る と 、 こっ く り な さ る 。
気に入らないようだ﹂と、かわいそうにお思いあそばす。
と 、仰せられるが 、恐縮した様子で 、お返事も申し上げられないので﹁
、お
﹁ わたし も 、一日も お 目に かか ら ない でい るの は 、とても つ らい こと で すが 、 き な い 年 頃 で も あ る ま い に 。 ど う し て 薄 情 な 仕 打 ち を な さ る の だ ろ う ﹂
お 小 さ く い らっ しゃ る う ち は、 気 安 く お 思 い 申 す の で 、 ま ず、 ひ ね く れ て
嫉 妬 す る 人 の 機 嫌 を 損 ね ま い と 思っ て 、 うっ と う し い の で、 暫 く 間 は こ の
こ こかしこの女房たちなどと、 浅 からぬ仲に見えたり噂も聞かないようだ
よ う に 出 か け る の で す よ。 大 人 に お な り に なっ た ら 、 他 の 所 へ は 決 し て 行 ﹁ そ の一 方 では 、好 色が ま しく 振 る舞っ て 、こ こに 見 える 女 房で あ れ、ま た
きませんよ。 人の嫉妬を受けまいなどと思うのも、 長生きをして、 思いの
が、 どのような人目につかない所にあちこち隠れ歩いて、 このように人に
頃 である 。ちょっ とし たことでも 、お話しかけに なれば 、知ら ない顔をする
も てなしお目をかけあそばしていたので、 教養のある宮仕え人の多いこの
は い らっ しゃ れ ず 、 采 女、 女 蔵 人 な ど の 容 貌 や 気 立 て の 良 い 者 を、 格 別 に
帝のお年、 かなりお召しあそばされたが、 このような方面は、 無関心で
[ 第一段 源典侍の風評 ]
第四章 源典侍の物語 老女との好色事件
怨まれることをしているのだろう﹂と仰せられる。
ままに一緒にお暮らし申したいと思うからですよ﹂
な ど と、 こ ま ご ま と ご 機 嫌 を お 取 り 申 さ れ る と、 そ う は 言 う も の の 恥 じ
らっ て 、 何 と も お 返 事 申 し 上 げ な さ れ な い 。 そ の ま ま お 膝 に 寄 り か かっ て 、
眠っ て お し ま に なっ た の で 、 と て も い じ ら し く 思っ て 、
﹁ 今 夜 は 出 か け な い こ と に なっ た ﹂
と おっ しゃ る と 、 皆 立 ち 上 がっ て 、 御 膳 な ど を こ ち ら に 運 ば せ た 。 姫 君
を 起 こ し て さ し 上 げ に さっ て 、
﹁ 出 か け な い こ と に なっ た ﹂
と お 話 し 申 し 上 げ な さ る と 、 機 嫌 を 直 し て お 起 き に なっ た 。 ご 一 緒 に お
食 事 を 召 し 上 が る 。 ほ ん の ちょっ と お 箸 を 付 け に なっ て 、
﹁ では、お寝みなさい﹂
と 不 安 げ に 思っ て い らっ しゃ る の で 、 こ の よ う な 人 を 放っ て は ど ん な 道
7
紅 葉 賀
者 は めっ た に い な いの で 、見 慣 れ てし まっ た の であ ろ う か、﹁ な る ほど 、不
と 気 に な る が 、 女 は そ う は 思っ て い な い 。
と 言っ て 、 お 立 ち に な る の を 、 袖 を 取っ て 、
森の木陰では 厄介なことだからね﹂
﹁ 笹を分 けて 入っ て行っ たら 人が 注 意し ましょ う いつで も馬 を 懐け てい る
と 詠 み 出 す 様 子 、 こ の 上 な く 色 気 たっ ぷ り で あ る 。
過 ぎ た 下 草 で あっ て も ﹂
思 議 に も 好 色 な 振 る 舞 い の な い よ う だ ﹂ と 、 試 し に 冗 談 を 申 し 上 げ た り な ﹁ あなた がい らし たな ら ば良 く馴 れた 馬に 秣を 刈っ てや りま しょ う 盛り の
ど す る 折 も あ る が 、 恥 を か か せ な い 程 度 に 軽 く あ し らっ て 、 本 気 に なっ て
お 取り 乱 し にな ら ない の を、﹁ 真 面 目ぶっ て つ まら な い﹂と 、お 思 い 申し 上
げる女房もいる。
年をたいそう 取っ ている典 侍 、人柄も重々 しく 、才気が あり 、高貴で 、人
から尊敬されてはいるものの、 たいそう好色な性格で、 その方面では腰の
と 言っ て 泣 き 出 す 様 子 、 と て も 大 げ さ で あ る 。
軽 い のを 、﹁ こ う 、年 を 取っ て まで 、ど う し て そん な にふ し だ らな の か ﹂と 、﹁ まだこんなつらい思いをしたことはございません。今になっ て 、身の恥に﹂
興 味 深 く お 思 い に なっ た の で、 冗 談 を 言 い か け て お 試 し に な る と、 不 釣 り
は り こ の よ う な 女 も 興 味 が あ る の で、 お 話 し か け な ど な さっ た が、 人 が 漏
恨み言を言うのを、 お上はお召し替えが済んで、 御障子の隙間から御覧あ
と 言っ て 、振 り 切っ て お 出 に なる の を 、懸 命 に 取り す がっ て 、﹁ 橋 柱 ﹂と
合 い な と も 思 わ な い の で あっ た 。 あ き れ た 、 と は お 思 い に な り な が ら 、 や ﹁ そ の う ち 、 お 便 り を 差 し 上 げ ま しょ う 。 心 に か け て い ま す よ ﹂
れ 聞 い て も 、 年 とっ た 年 齢 な の で 、 そっ け な く 振 る 舞っ て い らっ しゃ る の
そ ばし た ので あっ た 。﹁ 似 つ か わし く ない 仲 だな ﹂と 、と て もお か しく 思 し
は、 まず恨み言を申すので、 お年の程もかわいそうなので、 慰めてやろう
た い そ う 秘 密 に し て い る の で、 源 氏 の 君 は ご 存 知 な い 。 お 見 か け 申 し て
[ 第三段 温明殿付近で密会中、頭中将に発見され脅される ]
ことよ。
思っ た が、 本 当 に 逢 い た い 人 は、 お 一 人 で あっ た と か。 大 変 な 選 り 好 み だ
こ の君 も 、人 より は 素晴 ら しい の で、﹁ あ のつ れな い 方の 気 晴ら し に﹂と
た の で あっ た 。
よ ﹂と 思うと 、いくつに なっ ても 止まない好 色心を見た く思っ て 、言 い寄っ
き つけ て 、﹁ 知ら ない こ との ない こ のわ たし が 、まだ 気が つ かな かっ たこ と
女房たちも 、﹁ 意外なことだわ ﹂と 、取り沙汰するらしいのを 、頭中将 、聞
申し上げない。
人のためなら、 濡衣をさえ着たがる類もいるそうだからか、 大して弁解も
と 言っ て 、 お 笑 い あ そ ば す の で 、 典 侍 は ば つ が 悪 い 気 が す る が 、 恋 し い
過 ご さ な かっ た の だ な ﹂
﹁ 好 色心 が ない な どと 、い つも 困っ て いる よ うだ が 、そ う は 言う も のの 、見
召されて、
を 、 女 は 、 と て も つ ら い と 思っ て い た 。
[ 第二段 源氏、源典侍と和歌を詠み交わす ]
お 上 の 御 髪 梳 り に 伺 候 し た が 、 終 わっ た の で 、 お 上 は 御 袿 係 の 者 を お 召
し に なっ て お 出 に な り あ そ ば し た 後 に 、 他 に 人 も な く て 、 こ の 典 侍 が い つ
もよりこざっ ぱりとして 、姿形 、髪 の具合が艶っ ぽくて 、衣装 や 、着こな し
も 、と て も派 手 に 洒落 て 見 える の を、﹁ 何 とも 若 づ くり な ﹂と 、苦々 し く 御
覧 に なる 一 方で 、﹁ ど ん な 気で い るの か ﹂と 、や はり 見 過 ごし が たく て 、裳
の 裾 を 引っ 張っ て 注 意 を お 引 き に な る と 、 夏 扇 に 派 手 な 絵 の 描 い て あ る の
を 、 顔 を 隠 し て 振 り 返っ た ま な ざ し 、 ひ ど く 流 し 目 を 使っ て い る が、 目 の
皮 が げっ そ り 黒 く 落 ち 込 ん で 、 肉 が 削 げ 落 ち て た る ん で い る 。
﹁ 似合わ な い派 手 な扇 だな ﹂と 御覧 になっ て 、ご自 分 のお 持ち の と取 り替 え
て御覧になると、 赤い紙で顔に照り返すような色合いで、 木高い森の絵を
金泥で塗りつぶしてある。 その端の方に、 筆跡はとても古めかしいが、 風
情がな く もな く 、﹁ 森の 下草 が 老い てし まっ たの で ﹂など と書 き 流し てあ る
の を 、﹁ 他 に 書 く こ と も 他 に あ ろ う に 、 嫌 ら し い 趣 向 だ ﹂ と 微 笑 ま れ て 、
﹁ 森 こ そ 夏 の 、 と いっ た よ う で す ね ﹂
と 言っ て 、 い ろ い ろ と おっ しゃ る の も 、 不 釣 り 合 い で 、 人 が 見 つ け る か
8
と お 思 い に な る が、 そ の 気 に な れ な い 億 劫 さ で、 た い そ う 日 数 が 経っ て し
とも照れくさいので、
まっ た が 、 夕 立 が あっ て 、 そ の 後 の 涼 し い 夕 闇 に 紛 れ て 、 温 明 殿 の 辺 り を ﹁ あ あ、厄 介 な 。帰 り ます よ 。夫 が 後か ら 来 るこ と は 、分 かっ て い まし た か
などでも殿方の管弦のお遊びに加わりなどして、 殊にこの人に勝る人もな
し さ を 堪 え て 、 お 引 き 廻 ら し に なっ て あ る 屏 風 の も と に 近 寄っ て 、 ば た ば
と言っ て 、直衣だ けを取っ て 、屏風 の後ろにお入 りになっ た 。中将 、おか
ら。ひどいな、おだましになるとは﹂
い名人なので、 恨み言を言いたい気分でいたところから、 とてもしみじみ
た と 畳 み 寄 せ て、 大 げ さ に 振 る 舞っ て あ わ て さ せ る と 、 典 侍 は 、 年 取っ て
歩 き 回っ て い ら れ る と 、 こ の 典 侍 、 琵 琶 を と て も 美 し く 弾 い て い た 。 御 前
と聞こえて来る。
と 、声 は と て も 美し く 歌 う の が 、ちょっ と 気 に 食 わな い 。﹁ 鄂 州 に い た と
て いな が らも 、﹁ こ の 君を ど うな さ れて し まう の か﹂と 心配 で 、震 え なが ら
て 、 肝 を 冷 や し た こ と が 度々 あっ た の で 、 馴 れ て い て、 ひ ど く 気 は 動 転 し
い る が 、 ひ ど く 上 品 ぶっ た 艶っ ぽ い 女 で 、 以 前 に も こ の よ う な こ と が あっ
いう昔の人も 、このように興趣を引かれたのだろうか ﹂と 、耳を止めてお聞
しっ か り と 取り す がっ て い る。﹁ 誰 と も 分か ら ない よう に 逃げ 出 そう ﹂と お
﹁ 瓜作りになりやしなまし﹂
き に なる 。弾 き 止ん で 、と ても 深 く 思い 悩 んで い る 様子 で あ る。君 が 、﹁ 東
思いになるが、 だらしない恰好で、 冠などをひん曲げて逃げて行くような
い 。 た だ ひ ど く 怒っ た 形 相 を 作っ て 、 太 刀 を 引 き 抜 く と 、 女 は 、
中 将、﹁ 何 とか し て 自分 だ とは 知 られ 申 すま い ﹂と 思っ て 、何 と も言 わ な
後 ろ 姿 を 思 う と 、﹁ ま こ と に 醜 態 で あ ろ う ﹂ と 、 お た め ら い な さ る 。
屋 ﹂ を 小 声 で 歌っ て お 近 づ き に な る と 、
﹁ 押 し 開 い て い らっ しゃ い ま せ ﹂
と 、 後 を 続 け て 歌 う の も 、 普 通 の 女 と は 違っ た 気 が す る 。
﹁ 誰も訪れて来て濡れる人もいない東屋に 嫌な雨垂れが落ちて来ます﹂
と 、 向 かっ て 手 を 擦 り 合 わ せ て 拝 む の で 、 あ や う く 笑 い 出 し て し ま い そ
と 嘆 くの を 、自 分一 人 が怨 み 言を 負 う筋 で はな い が、﹁ 嫌 に な るな 。何 を ﹁ あ な た 様 、 あ な た 様 ﹂
どうしてこんなに嘆くのだろう﹂と、思われなさる。
う に な る 。 好 ま し く 若 づ く り し て 振 る 舞っ て い る 表 面 だ け は 、 ま あ 見 ら れ
た ものであるが 、五十七 、八歳の女が 、着物をきちんと付けず慌てふためい
﹁ 人妻はもう面倒です あまり親しくなるまいと思います﹂
と 言っ て 、通 り 過ぎ た い が、﹁ あ ま り 無 愛想 で は ﹂と 思い 直 し て、相 手 に
様 子を 見 せ る が 、か えっ て はっ きり と お 見 破り に なっ て 、﹁ わ た し だ と 知っ
て い る 様 子、 実 に 素 晴 ら し い 二 十 代 の 若 者 た ち の 間 に は さ ま れ て 怖 がっ て
頭中将は 、この君がたいそう真面目ぶっ ていて、いつも非難なさるのが癪
て わざ と やっ て い る のだ な ﹂と 、馬 鹿 ら し くなっ た 。﹁ あ の 男の よ う だ﹂と
よるので、 少し軽薄な冗談などを言い交わして、 これも珍しい経験だとお
な の で 、 何 食 わ ぬ 顔 で こっ そ り お 通 い の 所 が あ ち こ ち に 多 く あ る ら し い の
お 分 か り に な る と 、 と て も お か し かっ た の で、 太 刀 を 抜 い て い る 腕 を つ か
い るのは 、何 ともみっ ともない 。この ように別人のように装っ て、恐ろしい
を 、﹁ 何 と か発 見 して や ろう ﹂と ば か り思 い 続け て いた と ころ 、こ の 現場 を
ま え て 、 と て も き つ く お つ ね り に なっ た の で 、 悔 し い と 思 い な が ら も 、 堪
思いになる。
見 つ けた 気 分、ま こ と 嬉し い 。﹁ こ の よう な 機会 に 、少 し 脅か し 申し て 、お
え 切 れ ず に 笑っ て し まっ た 。
と おっ しゃ る が 、 しっ か り と つ か ん で 、 全 然 お 放 し 申 さ な い 。
﹁ ほんと、正気の沙汰かね。冗談も出来ないね。さあ、この直衣を着よう﹂
心 を びっ く り さ せ て 、 こ れ に 懲 り た か 、 と 言っ て や ろ う ﹂ と 思っ て 、 油 断
をおさせ申す。
風 が 冷 た く 吹 い て 来 て 、 次 第 に 夜 も 更 け か け て ゆ く こ ろ に、 少 し 寝 込 ん
た。中将は、
を 、何かと引っ 張 り合ううちに 、開 いている所からびりびりと破れてしまっ
と 言っ て 、 中 将 の 帯 を 解 い て お 脱 が せ に な る と 、 脱 ぐ ま い と 抵 抗 す る の
だ ろ う か と 思 わ れ る 様 子 な の で 、 静 か に 入っ て 来 る と 、 君 は 、 安 心 し て お ﹁ そ れ で は 、 一 緒 に ﹂
眠りになれない気分なので、 ふと聞きつけて、 この中将とは思いも寄らず、
﹁ いまだ 未 練の ある と いう 修理 の大 夫 であ ろう ﹂とお 思い に なる と 、年 配の
人に、 このような似つかわしくない振る舞いをして、 見つけられるのは何
9
紅 葉 賀
﹁ 隠 し てい る 浮 名 も洩 れ 出 て しま い ま しょ う 引っ 張 り 合っ て 破 れて し まっ
た 二 人 の 仲 の 衣 か ら 上 に 着 た ら 、 明 白 で しょ う よ ﹂
と言う。君は、
﹁ この女 との 仲ま で知 られ てし まう のを 承 知の 上で やっ て来 て 夏衣を 着る
とは、何と薄情で浅薄なお気持ちかと思いますよ﹂
とある。
日 が 高 く なっ て か ら 、 そ れ ぞ れ 殿 上 に 参 内 な さっ た 。 と て も 落 ち 着 い て 、
知 ら ぬ 顔 を し て い らっ しゃ る と、 頭 の 君 も と て も お か し かっ た が 、 公 事 を
多 く 奏 上 し 宣 下 す る 日 な の で 、 実 に 端 麗 に 真 面 目 く さっ て い る の を 見 る の
も 、 お 互 い に つ い ほ ほ 笑 ん で し ま う 。 人 の い な い 隙 に 近 寄っ て 、
だっ て 、 同 じ 大 臣 と 申 す が 、 ご 信 望 の 格 別 な 方 が 、 内 親 王 腹 に も う け た 子
こ の 君 一 人 が 、 姫 君 と 同 腹 な の で あっ た 。 帝 の お 子 と い う だ け だ 、 自 分
つけても対抗申し上げなさる。
る のに 、こ の 中 将 は 、﹁ 絶 対 に 圧 倒 さ れ 申 す まい ﹂と 、ちょっ と し た 事 柄 に
上 の 御 待 遇 が こ の 上 な い の を 憚っ て 、 と て も 御 遠 慮 申 し 上 げ て い らっ しゃ
と 思っ て い た 。 高 貴 な 身 分 の 妃 か ら お 生 ま れ に なっ た 親 王 た ち で さ え、 お
中将は、妹の君にも申し上げず 、ただ 、﹁ 何かの時の脅迫の材料にしよう﹂
と逃げ回りなさる。
は 、 相 変 わ ら ず ま こ と 色 気 たっ ぷ り に 恨 み 言 を いっ て 寄 こ す が、 興 醒 め だ
で 、 ま す ま す あ の 厄 介 な 女 の た め に と 、 お 思 い 知 り に なっ た で あ ろ う 。 女
さて、 それから後、 ともすれば何かの折毎に、 話に持ち出す種とするの
と 言 い 交 わ し て 、﹁ 鳥 籠 の 山 に あ る 川 の 名 ﹂ と 、 互 い に 口 固 め し あ う 。
そ、お気の毒だ。本当の話、嫌なものだよ、男女の仲とは﹂
﹁ ど うし て 、そ んな こ とが あ りま しょ う 。そ の まま 帰っ て しまっ た あ なた こ
と 言っ て 、 と て も 憎 ら し そ う な 流 し 目 で あ る 。
と 詠 み 返 し て、 恨 みっ こ な し の だ ら し な い 恰 好 に 引 き 破 ら れ て、 揃っ て ﹁ 秘 密 事 は 懲 り た で しょ う ﹂
お 出 に なっ た 。
[ 第四段 翌日、源氏と頭中将と宮中で応酬しあう ]
君 は 、﹁ 実 に 残 念 にも 見 つ けら れ てし まっ た こ と よ﹂と 思っ て 、臥 せっ て
いらっ しゃっ た 。典 侍は 、情けない ことと 思っ たが 、落として いっ た御指貫
や、帯などを、翌朝お届け申した。
﹁ 恨んで も 何の 甲 斐も あり ま せん 次々 とやっ て来 て は帰っ て いっ たお 二人
の 波 の 後 で は 底 も あ ら わ に なっ て ﹂
とある﹁
。 臆面もないありさまだ ﹂と御覧になるのも憎らしいが 、困りきっ
ているのもやはりかわいそうなので、
﹁ 荒々 しく 暴れ た頭 中将 には 驚か ない が そ の彼 を寄 せつ けた あな たを どう
して恨まずにはいられようか﹂
とだけあっ た 。帯は 、中将 のであっ た 。ご自分の直衣よ りは色が濃い 、と
御 覧 に な る と 、 端 袖 も な い の で あっ た 。
[ 第一段 七月に藤壷女御、中宮に立つ ]
第 五 章 藤 壷 の 物 語︵ 三 ︶ 秋 、 藤 壷 は 中 宮 、 源 氏 は 宰 相 と な る
い る と こ ろ が あっ た 。 け れ ど も 、 煩 わ し い の で 省 略 す る 。
息として大事に育てられているのは、 どれほども劣る身分とは、 お思いに
﹁ 見苦し い こと だ 。夢中 になっ て浮気 に 耽る 人は 、こ のと おり 馬 鹿馬 鹿し い
目を見ることも多いのだろう ﹂と 、ますます自重せずにはいらっ しゃ れない 。 な ら な い の で あ ろ う 。 人 と な り も 、 す べ て 整っ て お り 、 ど の 面 で も 理 想 的
で 、 満 ち 足 り て い らっ しゃ る の で あっ た 。 こ の お 二 方 の 競 争 は、 変 わっ て
中 将 が、宿 直 所 から 、﹁ こ れを 、ま ずは お 付 け あそ ば せ ﹂と いっ て 、包 ん
で寄こしたの を 、﹁ どうやっ て 、持っ て行っ たのか ﹂と憎らしく思 う 。﹁ こ の
帯 を 獲 ら なかっ た ら 、大 変 だっ た ﹂と お 思 い にな る 。同 じ 色 の 紙 に 包 ん で 、
﹁ 仲が切 れた らわ たし のせ いだ と非 難さ れ よう かと 思っ たが 縹の 帯な どわ
たしには関係ありません﹂
と いっ て 、 お 遣 り に な る 。 折 り 返 し 、
﹁ あなた にこ のよ うに 取ら れて しまっ た帯 です から こん な具 合に 仲も 切れ
て し まっ た も の と し ま しょ う よ 逃 れ る こ と は で き ま せ ん よ ﹂
10
七月に 、后が お立ちになるよ うであっ た 。源氏の君 、宰相 におなりになっ
た 。 帝 、 御 譲 位 あ そ ば す お 心 づ も り が 近 く なっ て 、 こ の 若 君 を 春 宮 に 、 と
お 考 え あ そ ば さ れ る が 、 御 後 見 な さ る べ き 方 が い らっ しゃ ら な い。 御 母 方
が、 みな親王方で、 皇族が政治を執るべき筋合ではないので、 せめて母宮
だ け で も 不 動 の 地 位 に お つ け 申 し て 、 お 力 に と お 考 え あ そ ば す の で あっ た 。
弘徽殿、ますますお心穏やかでない、道理である。けれども、
﹁ 春 宮 の御 世 が、も う直 ぐ になっ た の だ から 、疑 い な い御 地 位 であ る 。ご 安
心されよ﹂
とお 慰め 申し 上 げあ そば す ので あっ た 。﹁ な るほ ど 、春宮の 御 母堂 と して
二十余年におなりの女御を差し置き申して、 先にお越し申されることは難
し い こ と だ ﹂ と 、 例 に よっ て 、 穏 や か な ら ず 世 間 の 人 も 噂 す る の で あっ た 。
参内なさる夜のお供に、 宰相君もお仕え申し上げなさる。 同 じ宮と申し
上げる中でも、 后腹の内親王で、 玉のように美しく光り輝いて、 類ない御
寵 愛 を さ え 蒙っ て い らっ しゃ る の で 、 世 間 の 人々 も と て も 特 別 に 御 奉 仕 申
し上げた。 言うまでもなく、 切ないお心の中では、 御輿の中も思いやられ
て 、 ま す ま す 手 も 届 か な い 気 持 ち が な さ る と 、 じっ と し て は い ら れ な い ま
でに思われた。
﹁ 尽きな い恋 の思 いに 何も見 えな い はる か高 い地 位に つかれ る方 を仰 ぎ見
るにつけても﹂
とだけ、独言が口をついて出て、何につけ切なく思われる。
皇 子 は、 ご 成 長 な さっ て い く 月 日 に つ れ て、 と て も お 見 分 け 申 し が た い
ほ ど で い らっ しゃ る の を 、 宮 は 、 ま こ と 辛 い 、 と お 思 い に な る が 、 気 付 く
人はいないらしい。 なるほど、 どのように作り変えたならば、 負けないく
ら い の 方 が こ の 世 に お 生 ま れ に な ろ う か 。 月 と 日 が 似 通っ て 光 り 輝 い て い
る よ う に 、 世 人 も 思っ て い た 。
11
紅 葉 賀
Fly UP