...

第140号 - 清水康益社

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

第140号 - 清水康益社
㈱清水康益社
横浜市港南区港南中央通 4-11
☎045—842—1140
http://www.shimizukouekisha.jp
第140号2015年7月21日発行
サバス通信はホームページでもご覧になれます。
神社・仏閣・教会紹介
すぎやまじんじゃ
戸部の鎮守 杉山神社
例
祭
横
浜
市
西
区
中
央
一
ー
十
三
ー
一
八
月
十
九
日
・
二
十
日
の
狛
鼠
を
一
回
、
手
で
廻
し
て
お
参
り
く
だ
さ
い
。
宮
司
佐
野
顕
次
ス
、
左
側
が
メ
ス
と
な
っ
て
い
ま
す
。
台
座
は
回
転
式
で
、
男
性
は
右
側
、
女
性
は
左
側
四
年
に
創
建
一
三
五
〇
年
を
記
念
し
て
建
立
さ
れ
ま
し
た
。
社
殿
に
向
か
っ
て
右
側
が
オ
殿
が
鎮
座
し
て
い
ま
す
。
鼠
(
狛
鼠
)
は
大
己
貴
神
の
使
い
で
あ
る
こ
と
か
ら
、
平
成
十
十
一
年
に
社
殿
を
再
建
し
ま
し
た
。
そ
の
他
、
境
内
に
は
五
社
殿
、
聖
徳
太
子
殿
、
神
楽
大
正
十
二
年
の
関
東
大
震
災
に
よ
り
社
殿
が
焼
失
し
、
暫
く
仮
宮
で
し
た
が
、
昭
和
三
付
与
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
開
拓
の
祖
神
で
す
。
歴
代
の
領
主
の
崇
敬
は
非
常
に
厚
く
、
江
戸
幕
府
か
ら
は
御
朱
印
を
で
あ
る
と
言
い
伝
え
ら
れ
て
い
ま
す
。
古
く
か
ら
武
蔵
国
戸
部
村
の
鎮
守
で
あ
り
、
当
地
武
蔵
・
相
模
の
地
に
杉
山
社
は
多
く
あ
り
ま
す
が
、
延
喜
式
内
の
杉
山
神
社
は
当
神
社
し
た
。
御
祭
神
は
大
己
貴
神
(
お
お
な
む
ち
の
か
み
)
で
す
。
当
神
社
は
、
白
鳳
三
年
(
六
五
二
年
)
出
雲
大
社
の
御
分
霊
を
勧
請
し
て
創
建
さ
れ
ま
然
の
声
を
聞
き
な
が
ら
元
気
に
過
ご
し
ま
し
ょ
う
。
【
株
式
会
社
【
社
殿 】
【 狛 鼠 】
清
水
康
益
社
】
四
季
の
移
ろ
い
に
変
化
が
あ
ま
り
感
じ
ら
れ
な
い
昨
今
で
す
が
、
そ
ん
な
時
こ
そ
暦
を
意
識
し
て
、
自
「
旬
」
と
呼
ば
れ
る
食
材
を
選
ん
で
食
べ
る
こ
と
で
、
自
然
と
栄
養
バ
ラ
ン
ス
が
取
れ
て
い
き
ま
す
。
を
吊
り
下
げ
、
ガ
ラ
ス
の
食
器
を
用
い
た
り
す
れ
ば
、
こ
れ
だ
け
で
も
夏
の
趣
に
な
り
ま
す
。
ま
た
、
の
時
期
に
は
、
昔
の
人
に
な
ら
っ
て
涼
感
を
呼
ぶ
工
夫
を
し
て
み
ま
し
ょ
う
。
家
の
軒
下
な
ど
に
風
鈴
し
、
寝
苦
し
い
夜
は
「
そ
ば
殻
枕
」
を
使
っ
て
蒸
し
暑
さ
を
し
の
い
で
い
ま
し
た
。
う
っ
と
う
し
い
こ
現
在
は
冷
房
が
普
及
し
て
い
ま
す
が
、
か
つ
て
は
日
除
け
の
す
だ
れ
を
掛
け
、
夕
方
に
は
打
ち
水
を
れ
た
り
、
地
域
に
よ
っ
て
は
水
不
足
に
悩
ん
だ
り
す
る
の
も
こ
の
頃
で
す
。
合
唱
が
響
き
わ
た
り
、
空
に
は
入
道
雲
が
見
ら
れ
る
夏
の
真
っ
盛
り
で
す
が
、
激
し
い
雷
雨
に
見
舞
わ
梅
雨
が
明
け
て
暑
さ
が
ピ
ー
ク
に
達
し
、
一
年
の
最
高
気
温
を
記
録
す
る
日
々
が
続
き
ま
す
。
蝉
の
大
大
き
く
暑
い
と
書
く
「
大
暑
」
。
二
十
四
節
気
の
一
つ
で
、
今
年
は
七
月
二
十
三
日
に
あ
た
り
ま
す
。
大
暑
夏
真
っ
盛
り
、
暑
さ
が
最
も
厳
し
い
頃
ケ イ ト ウ ( 鶏 頭 )
原産地はアジア、アフリカの熱帯地方とされ、日本には奈良時代に中国を経由して渡来しまし
た。かつては韓藍(からあい)と呼ばれ、万葉集の中にも韓藍を詠んだ歌が数種あります。ケイ
トウは炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれてきたなじみのある花です。
か すい
夏から秋にかけ、赤・橙色・黄色などの花穂ができます。その形状がニワトリのトサカに似て
いることから「鶏頭」と呼ばれ、花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がり、これがよく目
立つのが大きな特徴です。
花言葉は「おしゃれ」「風変わり」「感情的」「色あせぬ恋い」「情愛」
※花穂:穂のような形で咲く花のこと。
ヒマワリが好きな方はもちろん、ヒマワリは夏の暑い時期にも比較的花もちが良いので、暑
い季節におすすめ。リビングルームにひんやり感を演出してみませんか。
ニューサイラン
【 材
料 】
ヒマワリ
2本
ニューサイラン
2~3枚
ルリタマアザミ
7~8本
透明なガラス花瓶
1個
【 作
り
ル
リ
タ
マ
ア
ザ
ミ
ガラス花瓶
方 】
①ガラス花瓶に水を入れ、ニューサイランを2~3重に
まるめて花の足元が隠れるように、花瓶の下に入れる。
②ヒマワリを2本花瓶に挿す。
≪コーセイ会 フラワーアレンジメント教室 毎月 1 回開催≫
(1~2㎝くらい長さを変える)
③ルリタマアザミをヒマワリの外側に入れて完成。
ヒマワリ
(ヒマワリより長めに入れる)
〖 コーセイ会 フラワーアレンジメント講師 今井久子先生作品 〗
冠婚葬祭用生花専門店 株 式 会 社
花久本店 磯 子 セ ン タ ー 横 浜 市 磯 子 区 磯 子 2-29-29 TEL045-750-0879 FAX045-754-8791
港南区「街の先生」の会
あなたと一緒に生涯学
私たち港南区「街の先生」の
会は、区民の皆様のお役に立つ
生涯学習支援者として、自らも
学びながら地域社会に貢献し
たいと願っています。
横浜信用金庫 芹が谷支店
【書
ロビー展
道】村上 花影 先生
開催日 8 月 5 日(水)~8 月 31 日(月)
生徒たちが一生懸命描いた作品です。
どうぞご覧になってください。
愉 快 な 似 顔 絵
やまさき 昭 先生
【深沢夏祭り】
日 時 8 月 1 日(土)~2 日(日)16 時~19 時
(雨天中止)
場 所 深沢小学校 鎌倉市梶原
【児童ホーム夏祭り】
日 時 8 月 30 日(日)13 時~18時
場 所 鎌倉児童ホーム 鎌倉市佐助
いずれも先着順/料金は一人500円。
似顔絵を数人の仲間といっしょに描いています。
TEL 090-8174-8587
フラワーアレンジ教室
吉岡 幸恵 先生
お花の好きな方・初めての方…大歓迎です♪
見学、体験をご希望の方はお電話ください。
☆港南台コミュニティハウス(第1火曜日)
☆舞岡地区センター(第3火曜日)
☆時 間
9 時半~11 時
問合先 吉岡幸恵(マミフラワー登録講師)
TE
TEL 045-834-6540
パステル画教室
小芝 恵美 先生
無料体験から始めてみませんか? 初心者歓迎♪
☆芹が谷教室
8 月 11 日(火)、25 日(火) 13 時~14 時 30 分
☆野庭教室
8 月 27 日(木) 10 時~11 時 30 分
13 時~14 時 30 分
連絡先
TEL・FAX 045-845-4812
お知らせ
No.19
じきょうじゅつ
『自 彊 術 』初心者講習会
【健康は『自彊術』で楽しく自己管理】
小川 義彦 先生
☆初心者講習会(「横浜ひまわり」の会)
8月開催日程
日 程 8 月 7 日(金)、10 日(月)
17 日(月)、28 日(金)
☆上大岡コミュニティハウス
上大岡東2-9-38(TEL045-352-7177)
☆時 間
10 時~11 時 30 分
☆持ち物
敷物(バスタオル程度)
運動しやすい服装
老若男女・何方でも健康状態に
応じてやれます。我が国で始ま
り万病に効果があると言われる
健康体操です。
☆連絡先 小川義彦 TEL090-4755-3086
〈公益社団法人自彊術普及会横浜支部指導員・
中伝資格〉
ポーセラーツ教室
野口 裕子 先生
白磁を自由に彩り自分だけのテーブルウェア
をつくる・・・それがポーセラーツです。
好きな器に好みの色や模様で絵付けを楽しむ
ことができます。
一日体験できます。
場 所 港南区港南台(自宅)
問合先 野口裕子
TEL 045-832-9286
クロスステッチ刺繍教室
竹澤 清子 先生
≪親子体験講座≫
◆戸塚地区センター
8 月 3 日(月)
(9 時 30 分~12 時)
材料費 1,000 円
☆港南地区センター 8 月 10 日、24 日 12 時~15 時
☆戸塚地区センター 8 月 6 日、20 日 9 時~12 時
☆大正地区センター 8 月 11 日、25 日 9 時~12 時
生徒募集中!!
◆問合先 竹澤清子 TEL 045-851-3319
体を動かすことで健康に…いつでもどこでも気軽にできるウォーキングは
日々の健康づくりに最適です。ウォーキングは軽めの運動という印象があり
ますが、適度に筋肉を使い、心肺機能を高めるため健康づくりに効果的です。
港南区では健康ウォーキングのための散策マップ『ひまわり港南ウォークⅤ』
を発行しています。運動を兼ねて歩くだけでなく、地域の自然や文化財を再
発見できるのもウォーキングの醍醐味です。四季の移り変わりを感じながら
『ひまわり港南ウォークⅤ』にトライしてみませんか?
ウォーキングコース
上永谷ふれあいの道
①上永谷駅→850m→②柳橋→1200m→③般若寺→
120m→④環2般若寺交差点→480m→⑤下永谷市民
の森→320m→⑥下永谷第2公園→450m→⑦下永谷
第3公園→320m→⑧下永谷八木第2公園→380m→
⑨下永谷駅
歩行距離:約4㎞ 所要時間:約1時間
●夏期は熱中症に注意
水分補給が大切です。
ウォーキングの前・後に
コップ 1~2 杯の水分補給。
ウォーキング中にも 10~20 分ごとにコ
ップ半分程度の水分を補給しましょう。
通気性がよく汗がすぐに乾く服装を選
び帽子もかぶりましょう。
6月29日(月)午前9時、上永谷駅を出発。永谷天満宮に参拝した後、環状2号線沿いの遊歩
道「上永谷ふれあいの水辺」を歩きました。柳橋交差点からは、平戸川の流れに沿って般若寺に向
かう「平戸永谷川遊歩道」を散策。遊歩道に一歩入ると車の音も遠のいて、川を流れる水の音や野
の花に心が癒されます。
緩やかで平坦な道は、年輩の方にとっても歩きやすく、散歩やジョギングを楽しんでいる姿が多
く見られました。下永谷市民の森は、畑を眼下にして尾根伝いに暫く歩いていると、静寂に包まれ
た小さな広場に出ました。ペットボトルのお茶でのどを潤し出発。下永谷駅までは約 1500mの道程
ですが、3カ所ある公園に立ち寄り帰着しました。
①永谷天満宮のあじさい
社殿の左側から天神山に入
り、順路に従って歩くと、あじ
さいが見事に咲いていました。
②上永谷ふれあいの水辺
平戸永谷川の旧河川を活用
して整備した水辺は、せせらぎ
と緑のある約 350mの遊歩道。
③平戸永谷川遊歩道
花壇には美しい花が咲き、
緑豊かな木々に囲まれてい
ます。
『ひまわり港南ウォークⅤ』は、港南区役所総合案内及び地区センター等区内施設にて
配布されています。
-三ツ沢下町-横浜-桜木町-関内-弘明寺-上大岡-港南中央-上永谷-下永谷-舞岡-戸塚
5 月 31 日(日)港南消防署において新入
団員を対象に普通救命講習が行われまし
た。指導員の臼井部長から「救急車が来る
までの間に家族や、周りの人たちが応急手
当をできたならば、救命率は確実に上がる
ことがわかっています。大切な人を、家族
を、命を守るため、本日の講習で知識と技
術を身に付けてください」と説明がありま
した。
救急車到着は平均で8分。救急隊員
が来るまで、その場に居合わせた人だ
けで行われる応急手当は、皆の協力が
必要です。団員は時々役割を交替して、
一つ一つ確認しながら訓練を行いまし
た。100 回/1 分以上の早さと、圧迫
を繰り返す心臓マッサージをしていた
団員は「救命講習を受けたくて入団。
今日覚えたことを忘れないように、班
に持ち帰って訓練を続けます」と語っ
ていました。
【講習内容】
①救急隊員が来るまでの
応急手当
状況の確認→意識の確認
→応援を呼ぶ→呼吸の確
認→心臓マッサージ→気
道確保→人工呼吸→AED
②心肺蘇生法
イ.人工呼吸 ロ.心臓マッ
サージ ハ.AED の操作
活動内容も
いろいろあるので
問い合わせてね
【消防団十郎】
【心臓マッサージ訓練】
港南消防団
マスコットキャラクター
■消防団とは
法律に基づいて、各市町村に設置された消防機関です。
■消防団の活動とは
火災発生時における消火、地震や風水害といった災害発生時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導など。
平常時においては、訓練、応急手当の普及指導、特別警戒、広報活動など。
■消防団員になると
●活動に対する報酬が支給されます。 ●消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。
●活動に必要な被服や制服などが貸与されます。
●消防団員として 5 年以上勤務し、退団した場合に、勤務年数に応じて退職報奨金が支払われます。
■入団するには
年齢 18 歳以上 60 歳くらいまでの方で、港南区に居住、勤務、または在学している人であれば、男性
でも女性でも入団できます。
詳しくは、港南消防団本部(港南消防署庶務課内)へ
☎・FAX
844‐0119
サバス通信は、横浜市営地下鉄(ブルーライン) 改札口フリーポストにあります。 片倉町-三ツ沢上町
今回は『港南消防団とわたくし』というテーマで、3名の港南消防団員に
お話を伺いましたので、ご紹介します。
港南消防団消防操法技術訓練会開催!
【相澤正明 分団長】
平成 27 年 7 月 5 日、港南消防団消防操法技術訓練会が資源循
環局敷地内(港南台)において開催されました。地元自動車学校
の敷地をお借りして、5 月末より毎週 2 回、夜間での訓練を行い
ました。梅雨時と重なり選手にはハードな訓練でしたが、大会当
日は日頃の訓練成果を十分に発揮できたと思います。これからも
第二分団一同、地域の安全・安心のため頑張っていきます。
第二分団3班
地域に貢献する港南消防団!
土のう工法訓練
【大西佳成 団員】
団員はそれぞれ仕事を持っていますので用事がある時は、お互いにカバーし
ながら活動しています。消防団の活動をしていると、地域の人に「ありがとう」
「ご苦労様」と声を掛けていただくので、地域のお役に立てているのかなと実
感します。
操法大会の訓練が続きましたが、その他に風水害を想定した防災訓練、河川
からの揚水や放水訓練などがあります。台風などの水害に備えた水防訓練で
は、土のう作りを体験しました。消防職員のアドバイスを受けながら、用意さ
れた砂を土のう袋に詰め、指定された場所に積み上げていきます。短時間にど
れだけ出来るかの訓練ですので、全員が一致協力して取り組みました。このよ
うな経験ができるのも消防団の良さです。
女性消防団員第一期生として
【鴨野ひさみ 班長】
18 年前、女性消防団員第一期生として 11 名の仲間と共にスタートしまし
た。初めの頃は何をしたらよいか分からず手探りの状態でしたが、火災予
防の指導や防災教育に関することから始めました。
幼児への防災教育は、保育園や幼稚園に出向いて災害時の身の守り方な
どを紙芝居や腹話術で楽しく学ばせています。また、港南区内の市立中学
校の生徒を中心に、心肺蘇生法や AED(自動体外式除細動器)の取り扱いな
どの普通救命講習を行っています。
港南消防団では 2 年前から男性団員に混じって女性団員も消防操法大会
に出場するようになり、
7 月 5 日の大会では 6 名の女性団員が出場しました。
いつかは女性団員だけのチームを作って出場したいです。
昨今、消防団員に対する期待が高まっています。消防団員は何を為すべ
きかを理解し、女性消防団員として何ができるかを考えた上で、自ら行動
できるように努力し、次の世代にバトンタッチしたいと思います。
幼児への防災教育
普通救命講習
-三ツ沢下町-横浜-桜木町-関内-弘明寺-上大岡-港南中央-上永谷-下永谷-舞岡-戸塚
高座郡寒川町在住
MY ペット
じ~まん
PART 90
ミニチュア・ダックスフンド
『ベティちゃん』 女 の子 3歳
鶏ささみが、食べた
くなったら、お父さ
んに甘えるの♥
お母さんには、負け
られないわ !!
〈動物博士〉
恐いもの知らず
で、好奇心旺盛。
穴を掘ったり、獲
物や匂いを追い
かけたりして、地
中に潜ったりす
ることを好む。
ベ テ ィ
ブ ープ
お父さん アメリカを代表するキャラクター「Betty Boop」が好きだったので名付けました。
甘え上手は Betty にソックリ?
しと
お母さん 近所の小学生にモテモテ! いつも淑やかで吠えたことは一度もないわ。
『サバス通信』を御覧になっている方からの御便りを御紹介します。
ここ数日、沢山の小鳥たちがお向かいのグミの実をついばみにやってき
て賑やかです。梅雨時の体調管理がなかなか難しくなって参りました。酷
暑が訪れる前にやらねばと思うことの半分も出来ないもどかしさ・・・ま
あ、一日一日無事に過ごせれば「良し!」としましょう。
ぶみ
ベランダにグミの実ひとつおとし文
(港南区上永谷 K・K さん)
無理をせず、夏を楽しむ工夫をして猛暑を乗り切りましょう。
申
し
あ
げ
ま
す
暑
中
お
見
舞
い
(サバス通信編集部)
身の回りでおきた心温まるエピソード・港南区や近隣の穴場紹介・御薦めの料理レシピ・当社に
対する御質問などありましたら 「〒233-0004 横浜市港南区港南中央通 4-11
㈱清水康益社
サバス通信編集部」まで御寄せください!! 御待ちしております。
『サバス通信』を、もっともっと身近なものに感じていただけたら幸いです。 ☎045-842-1140
冠婚葬祭用生花専門店
株式会社 花久本店
お花のことなら何でもご相談下さい
出張パーティー・ホームパーティー・仕出し料理
御葬儀・精進落し・ご法事等の料理
木村商事グループ㈱
ザ ニュー オークラ
磯子センター
〒235-0016
横浜市磯子区磯子2―29―29
The New Okura
電話 045-750-0879
〒 222-0001 横 浜 市 港 北 区 樽 町 4-7-26
FAX 045-754-8791
T E L ( 0 4 5 ) 5 4 4 - 1111 F A X ( 0 4 5 ) 5 4 5 - 2 2 11
http://www.hanaq.co.jp/
http://new-okura.com
サバス通信は、横浜市営地下鉄(ブルーライン) 改札口フリーポストにあります。 片倉町-三ツ沢上町
たて・横・太枠内に、1から9までの数字がひとつずつ入りま
す。二重枠の数字をたした数が答えです。
難問あるいはレギュラーと明記のうえ、葉書に答えを記入し、
「〒233-0004 横浜市港南区港南中央通 4-11 ㈱清水康益社
サバス通信編集部」へ。
難問は正解が 7 回達成・レギュラーは正解が10 回達成ごとに粗品を進呈いたします。奮って御応
かっぱさん
募ください。
御便りを
出題はペンネーム 勝葉讃 です!
第 82 回
書き添えてね
締
め
切
り
八
月
二
十
一
日
必
着
5
6
2 9 6
5
2 1
5 6
1
回
(
六
/
二
十
一
号
)
ナ
ン
バ
ー
プ
レ
イ
ス
2
4
6
1
2 4
8
9 4
1
7
3
7
2
9 4 7
第
八
十
一
9
8
5 2
7
3
9
5
4
6
5 6
3
9
5 8
8
5
8
2
8
6 9
5
1
6 9
7 3
7
9
2 7
2
9 1 3 5 2 4 6 7 8
3 8 5 2 9 4 6 7 1
6 5 2 7 9 8 3 4 1
7 4 2 6 8 1 9 5 3
7 8 4 6 1 3 2 9 5
5 9 6 8 7 1 4 2 3
1 6 9 7 3 5 8 4 2
4 5 1 9 7 8 3 2 6
3 2 1 9 4 6 5 8 7
9 3 6 1 4 2 5 8 7
8 4 7 2 3 5 9 1 6
2 6 5 1 8 9 7 3 4
8 2 7 3 5 6 1 9 4
2 9 4 8 1 3 7 6 5
4 7 8 3 6 2 1 5 9
6 1 8 5 2 7 4 3 9
1 3 9 4 5 7 8 6 2
5 7 3 4 6 9 2 1 8
【 答 え 】
9+3+6=18 です
1
5
2
1 7
9
3 8
6
5 4
【 答 え 】
3+2+4=9 です
やすらぎと安心の縁づくり
創業 70 年
全国にあなたの花が贈れます
有限会社
山野井生花店
横浜市港南区上大岡西1-14-25
TEL:045-842-9016
株式会社
石 半
お墓のことなら何でもお気軽にご相談ください。
横浜市戸塚区品濃町 3 番地
(国道一号線沿い小糸工業隣り)
℡045-822-0600
http://www.ishi-han.co.jp
菓 匠
和菓子逸品
東海道
原宿もなか
1個
162 円
かめ
ふく
亀
福
所 横浜市戸塚区原宿 4-1-8
バス停「横浜医療センター前」下車すぐ
TEL 045-851-1957
営業時間 平日 9:00~19:00
日曜・祝日 18:00 まで
定休日 月曜日
住
52g
小豆・砂糖・寒天・もち米・食塩
~古き良き町並みに
思いをはせる~
“東海道名物”というだけあっ
て茅葺き屋根を模した、家型のフォルムが何ともか
わいい。甘さは控え目で、小豆の優しい味わいと瑞々
しさが感じられ、熱い緑茶で美味しく頂きました。
1959 年創業の
老舗和菓子店。
店内のラインナ
ップは定番の和
季節のフルーツ蒸しどら 1 個 183 円 60g
菓子がまんべん
小麦粉・砂糖・卵・白あん・小豆・
なく揃っている
ハチミツ・あんず・マンゴーほか
という印象です。
~和と洋のコラボレーション
“おいしいもの
あんず&マンゴー~
とつかブランド”
フレッシュマンゴーあんを、 の一つに認定されている「原宿もなか」は、
マンゴー風味のふんわりしたスポンジ生地ではさみ、 20 年ほど前から変わらない味で提供して
中にはあんずの果肉が入っています。ひんやりと います。二代目の店主は「地道にやってき
して、爽やかで甘酸っぱい香りのする蒸しどらは、 たのがよかった。これからもずっと作り続
暑い夏の日でも美味しく頂けます。
けたい」と話されていました。
第 52 回
回
これからますます暑くなってきますね。今回はさっぱり、辛いも
の好きな方におすすめのメニューです。
【 材 料(2人分)】
素麺
2 人分
鶏の胸肉半分
(または豚シャブ用豚肉 100g)
麺つゆ
大さじ1
ゴマのペースト 大さじ1
キュウリ
1 本 、 レタス
3枚
モヤシ
半袋 、 ごま油 小さじ1
塩
少々 、 卵の黄身
2個
【ピ ビ ン 麺 の 素 】
コチュジャン
大さじ 1
酢
大さじ 1・1/2
白だし(または麺つゆ)
大さじ 1
砂糖
大さじ 1/2
醤油
大さじ 1
すりゴマ
大さじ 1
ごま油
大さじ 1/2
【 作
り
方 】
①鶏肉は茹でて裂いてから、白だし・または麺つゆ、
ゴマのペーストと合わせる(豚肉の場合はシャブ
シャブして氷でしめた後、合わせる)
②キュウリ、レタスは千切りにして合わせておく
モヤシは茹でてから絞り、ごま油と塩を合わせて
おく
③ピビン麺の素を、よく混ぜておく
④素麺を茹で、水で滑りを取り、よく水を切ってか
らピビン麺の素を一気に合わせる
⑤④を器に盛り、真ん中に黄身を乗せ、さらにモヤ
シ、キュウリとレタスを乗せ、その上に鶏肉(ま
たは豚肉)を乗せて出来上がり。
※砂糖の代わりに水飴、ハチミツにしても美味しい
です。
コーセイ会便り
㈱清水康益社
コーセイ会事務局 篠原・坂本
tel 045-842-1140
入会金500円 年会費1,500円にて
随時会員受付しております。
・入会初年度は入会金と年会費をあわせて3年分5,000円
を前納していただきます。
・会員更新は1年ごととなっております。
尚、ご不明な点についてはコーセイ会事務局 篠原・坂本
までお問い合わせ下さい。
和服着付
講師 村田 久美子【日本きもの着付士協会】
書
道
講師 河村 久子【全日本新芸書道会】
社交ダンス 指導 男性・女性2人の講師がお教えします
【日本ボールルームダンス協会】
フラワーアレンジメント 講師 今井 久子
【松月堂古流日本総会頭、神奈川県職業訓練指導員フラワー装飾科
日本フラワーデザイナー協会講師、フラワー装飾一級技能士】
一日体験できます。お気軽にご相談ください。
教室名
日
程
― 8月・9月 ―
時 間
8月6日(木)
9月3日(木)
8月4日(火)
書
道
9月1日(火)
8月5日(水)・19 日(水)
社交ダンス
9月2日(水)・16 日(水)
8月 27 日(木)
フラワーアレンジメント
9月 25 日(金)
和服着付
生徒さん
初めて昇級試験を受けました。毎
月の課題を楽しく書いていましたが、
先生から受けてみたらと話があり
挑戦しました。試験の課題は難しか
ったのですが、目標ができると筆を
持っただけで、いつもとは違う気持
ちで頑張れるようになりました。書
くことに集中できたことが自分で
も不思議なくらいです。
参加費
備
考
14:00~16:00
無料
16:00~18:00
本代 1 ヶ月 500 円
19:00~20:30
無料
シューズ持参ください
13:30~15:00
材料費 1500 円のみ
3 日前までに電話連絡
道具持参ください
【中面で詳しく紹介しています】
港南区内に居住、勤務、又は在学している 18 歳以上 60 歳くらいまでの方
問い合わせ先 : 港南消防団本部(港南消防署庶務課内)
Fly UP