...

ダイジェスト版「うしく食育推進計画」

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

ダイジェスト版「うしく食育推進計画」
=ダイジェスト版=
うしく食育推進計画
スローガン:こころと体に栄養補給・楽しくおいしい食生活
「食育」ってなに・・・
「食育」は生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となる
べきものです。
様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することができる人間に育てることです。
牛久市における食育の基本目標
自ら考えて食を
自然への恩恵と
健全な食生活を
選択する力を養う
食への理解を深める
実践する
うしくでは、いろいろなところで食育に取り組んでいきます!!
スローガン : 心と体に栄養補給
ライフステージに合わせた食育を市の事業の中で実践していきます
家庭では・・・
高齢者に
乳幼児をもつ家庭及び
学校における食育の
おける食育
推進
の推進
を必ず食べること、そして、食事は家族そろって楽しく
食べることなど、食生活の基本は家庭にあることを伝
えていきます。
乳幼児期
学童期
思春期
青壮年期
中高年期
高齢期
0~6歳
7~12歳
13~19歳
20~39歳
40~64歳
65歳以上
生活習慣病の予防
望ましい食習慣の形成
おいしく楽
楽しくなん
規則正し
でも食べ
に育てよ
しく食べよ
食の大切
い食生活
病予防の
さを知ろう
を実践し
食生活を
よう
実践しよう
う
慣を身に
かに過ご
食生活の基礎づくり
生活習慣
よい食習
にすこや
る子ども
自ら考えて食を選択する力を養う
伝統的な食文化の継承
母子とも
個 人
心身ともに健全な食生活を
実践できる市民の育成
う
学校・幼稚園・保育園では・・・
家庭 保育園 幼稚園
職場や
学校 地域 企業
施設 医療機関等
つけよう
そう
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつや、朝食
推進
る食育の推進
妊娠期
楽しくおいしい食生活
成人における食育の
幼稚園・保育園におけ
各教科や給食の時間などを活用し、規則正
しい食生活の大切さや地場産食材を取り入れ
た「牛久の味」を伝えていきます。
「食」を通じた地域づくり
(ライフステージごとの取り組み)
(地域での次世代へつなぐ取り組み)
市民運動推進のために・・・
連携・協力
情報の共有化
学校・幼稚園・保育園等の給食だよりや、食に関するボ
環 境
ランティア等の協力のもと市のイベントを開催し、食に関す
る情報を提供していきます。
地域特性
地産地消への取り組み
食文化の継承
食の安全確保と体制整備
(食の安全、市民運動推進のための体制整備)
牛久の食づくり
食育を広げる環境づくり
職場や地域では・・・
生活習慣病予防に関する健康教室や適度な
運動を実践する場を提供していきます。
食品の安全確保のために・・・
健全な食生活を実践する
市民が安心して食品を購入することができる体制
を整備するとともに、食の安全に関する情報を提供
していきます。
自然への恩恵と食への理解を深める
スローガン:心と体に栄養補給・楽しくおいしい食生活
食文化継承・地産地消のために・・・
食の大切さを伝えるために・・・
農家の方と一緒に農業を体験する場を設け、自然
への恩恵や食に関わる人々への様々な活動への理解
を深めていきます。
牛久の食づくりの主な目標値
んでいきます。
現状値(平成 19年度) 目標値(平成22年度)
学校給食に地場産品を使用する割合
27%
30%
教育ファームに取り組んでいる小・中学校の割合
75%
増加
現状値(平成 19年度)
目標値(平成22年度)
食育を広げる環境づくり
より新鮮で安全・安心な旬の食材を地域に供給
するオーナー制の推進や消費拡大の支援に取り組
食に関するボランティア(食生活改善推進員)の数
39名
50名
公共施設における調理室の環境整備施設数
5施設
増加
食生活の基礎づくりの主な目標値
現状値(平成 19年度) 目標値(平成22年度)
いつも朝食を食べる子どもの割合(小・中学生)
98%
100%
食事のあいさつをする子どもの割合(幼児)
95%
100%
メタボリックシンドローム予防対策の講座
8回/年
増加
● ●
毎月19日は、食育(しょくいく)の日です
「食育」は、普段の生活の中で実践できるものです。
さあ、あなたの食育ライフをチェックしてみましょう!!
□ 食べ物に対する感謝の気持ち「いただきます」「ごちそうさま」を毎食時
言ってますか。
□ 朝ごはんをしっかり食べて、生活のリズムをつけていますか。
□ 家族で食卓を囲んで、食事を摂っていますか。
□ 毎食、野菜を食べていますか。
□ 薄味にしていますか。
□ よくかんで食べていますか。
□ 牛久でとれた食材を味わっていますか。
□ 旬の食材を食べていますか。
□ 毎日、体重をチェックしていますか。
□ 賞味期限や消費期限を見ていますか。
全てにチェックが入りましたか?
チェックのないところは、あなたをワンランク上の食育ライフへと導くカギとなります。
<問い合わせ先>
牛久市役所
住
所
保健福祉部
〒300-1292
健康管理課
茨城県牛久市中央 3-15-1
TEL
029-873-2111(代表)
FAX
029-873-1775
E-mail
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
Fly UP