...

Twinkle:Tokyo Women`s Medical University

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

Twinkle:Tokyo Women`s Medical University
Title
Author(s)
Journal
URL
肛門括約筋温存術後における排便機能の研究 : 内圧
測定を同調させた Video Defecography を用いて
河, 一京
東京女子医科大学雑誌, 64(9):953-954, 1994
http://hdl.handle.net/10470/9373
Twinkle:Tokyo Women's Medical University - Information & Knowledge Database.
http://ir.twmu.ac.jp/dspace/
75
一.村瀬茂・川瀬敦之・比気利康
cularな肝細胞癌を強く疑われLp・TAEが施行され
・福田陽子・倉光秀麿・織畑秀夫
た.こののち手術目的で外科に紹介された.画像診断
当院では,1992年6月から1993年1月までに,腹腔
上,肝細胞癌としては非典型的であったが,下大静脈
鏡下胆嚢摘出術を19例に施行した.内訳は男性10例,
に接するという解剖学的特殊性より,吸引細胞診・経
女性9例で,平均年齢は48歳(29∼76歳),胆嚢ポリー
過観察という手段がためらわれ,左葉切除・尾状葉全
プが1例,胆石症18例であった.術中に開腹を余儀な
切除を行った.病理組織診断は海綿状血管腫であった.
くされたのは,炎症が強く胆嚢管が確認できなかった
26.教室でのCTL研究の現状と問題点
胆石症の1例である.本症例は,右季肋部の強い柊痛
(豊岡第一病院外科) 三橋 牧
と腫脹,発熱で入院し,化学療法で症状軽快後に腹腔
教室での約4年間の試行錯誤を繰り返してきた
鏡下胆摘術を試みたもので,開腹時,十二指腸穿孔を
CTL研究について,到達点と問題点を明らかにしてみ
来しており,胆嚢摘出に加えて十二指腸憩室化手術を
た.CTL療法のキーポイントは,①CTL活性の増強
施行した、術後は,十二指腸断端のIeakage,皮下膿瘍
法と,②大量培養法の確立にある.第一の点に関して
(MRSA)を併発したが,術後9日目より経口摂取可能
は,シクロフォスファミド(Cy)の静注が有効であっ
となり,67日目に退院となった.本症例を中心に,当
た.この機序はCyがサプレッサーインデューサーT
院における腹腔鏡下肥摘術の経験について報告する.
細胞を抑制することによると思われた.第2の点に関
24.確定診断に難渋した膵頭部癌の1症例
しては,抗CD抗体を用いることにより従来の培養法
(森下記念病院外科) 西山隆明
では得られなかった高い増殖を得ることができること
森下 薫・山田則道
が明らかとなった.
症例は62歳男性.飲酒歴(+).1カ月前より上腹部・
さらに,自己癌の手に入らない患者のためにHLA
背部痛みられ近医で加療するも軽快せず来院.来院時
の一部一致した細胞株の樹立が急務であったが,現在
血液一般検査では異常みられず,CA19−9値208u/ml,
まで10種類の胃,大腸癌株を樹立することができた.
USで胆嚢の軽度腫大と膵管の軽度拡張, GIFで乳頭
部の腫大・変形を認め乳頭部腫瘍が強く疑われたが,
しかし,進行癌患者で単球の増加している場合は
CTLの誘導ができない場合も多く,今後さらに検討を
以後のERCP(乳頭部生検),低緊張性十二指腸造影,
続ける必要がある.また,IL−2が商品化されたが非常に
腹部CT, Angio,で明らかな所見得られず,また
高価なため,経済面での困難性が増してきている.
CA19・9値の再検でも132u/mlと低下しており膵炎と
27.末梢静脈栄養法の研究一輸液組成とその臨床応
の鑑別に困難を感じた.2週間後の腹部CT, USの再
用についての検討一
検にて,USで膵頭部に2.2×1.7cmの腫瘍を認め膵頭
(第こ外科) 松本匡浩
部癌の診断を得た.手術勧めるも患者は他院での加療
当教室の過去の検討から,消化器癌手術の術後早期
を希望,他院での手術結果は手術不能とのことであっ
のエネルギー消費量は約30kcal/kg/dayであること
た.膵・胆道系疾患の診断において,初回検査のわず
が明らかになっている.今回我々は脂肪とアミノ酸を
かな異常所見からの注意深い検索が必要であることを
組み合わせた輸液を用いて従来の中心静脈栄養法と比
痛感した.
較し,末梢中カロリー輸液の可能性について中間報告
25.肝細胞癌が否定できず切除を行った尾状葉血管
を交え検討した.
腫の1例
〔対象と方法〕中心静脈カテーテルを使用し,消化
(大分市医師会立アルメイダ病院外科)
器癌患者36名を対象に1:脂肪+アミノ酸,II:ブド
林達弘・白鳥敏夫・笠井恵
ウ糖+アミノ酸,III:ブドウ糖+アミノ酸+脂肪の3
村木 博・斎藤 登・山中 茂
種類の輸液を封筒法にて選択し投与を行い検討した.
術前確定診断をつけ得ず,肝細胞癌の疑い診断のま
〔中間報告〕現在1群3例,II群2例, III群4例を
ま手術を行った尾状葉下大静脈部の腫瘍の診断内容に
行っているが,栄養学的にはm群,II群,1群の順に
つき,その概要を述べ,いくつかの問題点につき考察
良好な成績が得られ,末梢静脈中カロリー輸液の可能
する.患者は46歳の男性.検診のUSにて肝血管腫を指
性を期待できる成績であった.今後症例を重ね検討し
摘された.3カ月後,当院にてのCT, MRIで肝細胞
たい.
癌の可能性を示唆され,さらに血管造影ではhypovas一
28.肛門括約筋温存術後における排便機能の研究
一953
76
一内圧測定を同調させたVideo Defecogr3pLyを用
〔対象〕1992年3月から12月までにリンパ節腫脹を
いて一
認め,カラードプラを施行後病理学的診断の行われた
(第二外科) 河 一京
症例に臨床所見上化膿性および炎症性と思われた症例
直腸癌に対する低位前方切除術や炎症性大腸疾患に
を加えた38症例,リンパ節数46個について検討した.
対する各種pouch形成手術の術後排便評価は未だ定
〔方法〕Bモードエコーで形態を,カラードプラで
まっていない.排便機能を評価するために,臨床症状
描出される腫瘍内血流と流速を測定し各々の組織型に
の他に生理学的には,安静時肛門内圧,直腸コンプラ
よる特徴を検討した.
イアンス,直腸最大容量等の測定,また形態学的には
〔結果〕病理所見上滑転移性,結核性,反応性リン
直腸造影や大腸ファイバースコピーなどが行われてき
パ節腫脹および悪性リンパ腫と診断されたリンパ節に
た.最近では排便状態をリアルタイムで観察するため
はそれぞれBモードおよび血流パターンに類似点と
にDefecographyが有用とする報告もある.
特徴的な所見とを認めた.それぞれの流速には有意差
今回,前方切除術,回腸肛門管吻合,回腸肛門吻合,
はなかった.
回腸直腸吻合などの術後の生理学的,形態学的評価を,
31.膜型人工肺と部分体外循環を用いた呼吸,循環
独自に作製した内圧測定を同調させたVideo Defeco−
補助装置について
graphyを用いて行ってみた.
(救命救急センター) 曽我幸弘
29.乳癌患者における血中シアル化beX濃度測定の
〔目的および対象〕当センターでは1991年7月から,
臨床的意義
従来の呼吸管理では対処不能と考えられた急性呼吸不
(第二外科) 吉野浩之
全の患者に,部分体外循環と膜型人工肺を用いた呼吸
2型墨型抗原であるシアル化しeX(以下LeX)を乳癌
補助(ECLA)を行い,その有用性を検討してきた.今
患者血清で測定し,その臨床的意義と腫瘍マーカーと
回は,同処置の急性循環不全に対する有用性を検討す
しての有用性を検討した.健常女性240例の血清測定値
るとともに,新しい心肺蘇生法(PCPS)としての可能
は2.56±2.49u/ml(平均値±標準偏差)であった.こ
性を検討したので報告する.
の健常女性の測定値よりcut off値を8u/mlと決定す
〔結果〕カニュレーションは経皮的アプローチによ
ると,原発乳癌226例での陽性率はstage I 7.6%,stage
り19Fr,のカテーテルを短時間に挿入することが可能
II 18.9%, stage III 45.8%, stage IV 60.0%であっ
であった.合併症として心配された出血については,
た.現在,乳癌の腫瘍マーカーとして一般に用いられ
ヘパリン処理された人工肺および回路が有用であっ
ているCEAおよびCA!5−3での陽性率はそれぞれ
た.同処置はA−Vバイパスを選択することにより,呼
stage I 6.6%, 4.0%, stage II 6.5%, 6.5%, stage
吸および循環補助に対して有用であった.
III 29.2%,25.0%, stage IV 80.0%,80.0%であっ
〔結語〕部分体外循環と轡型人工肺を用いた呼吸循
た.一方,再発乳癌に関しては,LeXが45年中28例,
環補助装置は新しい心肺蘇生法になりうると思われ
62.2%の陽性率を示したのに対し,CEAおよびCA15−
た.
3の陽性率は,それぞれ40.0%,60.0%であった.また
32.重症患者における胃粘膜組織pH測定の意義
再発乳癌での腫瘍マーカーのコンビネーションアッセ
(救命救急センター) 泰明恵吾
イではCEAとCA15−3で68,9%の陽性率であったが
〔目的〕重症疾患患者の胃粘膜組織pHをトノミー
これにし♂を加えると88.9%と高い陽性率を示した.
ターを用いて測定し,その臨床的意義について検討す
以上の結果よりLeXは原発乳癌での腫瘍マーカーとし
る.
て,また再発乳癌でのモニタリングマーカーとして有
〔対象および方法〕意識障害もしくはショック状態
用であることが示唆された.
30.Color I)oppler Flow Imagingによる表在リン
の患者13例(脳血管疾患7例,敗血症2例,出血性
ショック1例,窒息1例,肝性昏睡1例,薬物中毒1
パ節超音波診断の研究
例)を対象とした.トノミーター(Tonometrics, Inc)
(第二外科) 四條隆幸
を胃内に挿入し,胃液のPCO、を測定した.この値と動
〔目的〕表在リンパ節腫脹の診断に,従来行われて
脈血HCO3からHenderson−Hasselbalchの式を用い
きたBモードエコーに加えてカラードプラを併用し
て胃粘膜組織pHを算出した.今回は生存例と死亡例
て質的診断を行い,病理組織学的所見と比較検討する.
のpHiを比較し検討した.
一954一
Fly UP