Comments
Description
Transcript
アド・インフォ - 月刊「計装」
広告出稿のための 企画情報ガイド 9 月号 広告申込締切 企 画 ① : M E S ,スケジューラ,生産情報管理シス 7月 1 7 日(8 月1 0 日発行) テム,E テム, E R P / S C M ,他 アド・ インフ イン フ ォ PLANNING NO. 企 画 ② : 高度制御 システム 企 画 ③ : W e b サーバ,リモート監視システム,他 161 june 2007 INFORMATION http://www.ice-keiso.co.jp 計装 KEISO 月刊「計装」創刊 月刊「計装」創刊50 50周年企画 周年企画 『 次世代型工場への知的探訪∼何を変え, 何を伝承すべきか』 “日本の製造業は今後どうあるべきなのか” −そうした大きな 命題のもと,工場の革新に向けて業種を超えた取り組みが始 追求していくかは不可避の課題であり, そのためには従来の枠 を超えた着想と先鋭化された熟練技術の効果的な継承が今こそ まっています。現場フィールドをはじめ管理情報系,ディスク リート系, そして安全や人の問題などさまざまな要素が絡むだ 重要と考えます。 そこで本号では創刊 そこで本号では創刊50 50周年企画として, 周年企画として,次世代型工場をス けに, 具体的な工場革新へのアプローチは容易なことではあり ません。 しかし少人化やコストダウンが強く求められてきた近 コープしながら工場革新あるいは改善のためには何が求めら れ,何を変革していかなければならないのか,公開座談会やソ 年の産業構造のなかで, いかに競争力を強化し安定・安全操業を リューション提案などを交えて多面的に探っていきます。 企画① 公開座談会「クロストーク」 ―工場革新へ先進サポート技術を活かす,そして新たな人材育成へ (1 )期待される生産要素技術∼現状と課題 (2 )どうする技術・技能伝承∼先進支援ツールの活用を考える (1) 今後工場の革新や改善に向けて期待される生産要素技術を 「プラントの <出席者> 鈴木 剛 (司会) /東洋エンジニアリング ライフサイクル」 「オープン化」 「制御システム」 の3 の3つの側面からとらえ, それ ぞれの分野のキーワードをいくつか絞り, その技術動向をふまえて現状と課 西岡 洋/三井化学 題を議論していきます。 穐元清澄/カネカ 谷 哲次/出光興産 (2) 次にそこで浮き彫りになった課題やポイントを整理しつつ, そうした要 素技術を先進支援ツールとして人材育成や技術伝承にどう活かせるのか, 議論を深めます。 (3) 以上のテーマを座談出席者だけでなくオーディエンス (会場参加者:ユーザ・ベンダ) の方々も交えて, 現場の問題を共有し つつ忌憚なく意見交換できる場にしていきます。 企画② 次世代型工場への展望∼要素技術と将来像 (1) [ユーザ] 工場改善への取り組みと将来構想 ・ [プロジェクト] 石油プラント保守・点検作業支援システムの開発…………………………………………… 東洋エンジニアリング ・計装設計のイノベーションと革新工場へのアプローチ……………………………………………………………………………… 日揮 ・タイトル未定………………………………………………………………………………………………………………… 千代田化工建設 ・タイトル未定…………………………………………………………………………………………………………………… 岩井機械工業 (2) [ベンダ] 工場革新へのソリューション提案 ・……………………………………………………………………………………………………………………………………………… 山武 ・……………………………………………………………………………………………………………………… インベンシスシステムス ・………………………………………………………………………………………………………………………………………… 横河電機 ・…………………………………………………………………………………………………………………………… ハネウェルジャパン ・………………………………………………………………………………………………………………………………………… 三菱電機 ・………………………………………………………………………………………………………………………………………… デジタル ・…………………………………………………………………………………………………………………………… 富士電機システムズ ・………………………………………………………………………………………………………………… 日立ハイテクトレーディング ・…………………………………………………………………………………………………… ロックウェルオートメーションジャパン ・…………………………………………………………………………………………………………………………………… 日本エマソン 計装技術50 50年史 年史 企画③ 計装技術 ADO INFO 第1 60 60号 号 (毎月15日発行) (毎月15 日発行) 発行:㈲工業技術社 月刊 「計装」 営業企画室 E-Mail E-Mail/ /[email protected] 〒130-0021 東京都墨田区緑 東京都墨田区緑1-14-4 1-14-4 両国 両国TY TYビル ビル TEL TEL 03-5625-6881/ 03-5625-6881/FAX 03-5625-6885 No.160/ No.160 /2007.5.15 (Page2 Page2)) 次号2007 次号 2007年 年10 10月号予告( 月号予告(2007 2007年 年9月10 10日発行) 日発行) 広告申込締め切り:2007 2007年 年8 月17 17日 日 企画① [特集]現場改善事例にみる適応技術とその評価 IT ITをはじめとしたオープン化技術や をはじめとしたオープン化技術やOPC OPC, , フィールドバ 場実現のために日々改善や生産革新が求められているか スといった標準化技術, さらには無線通信やネットワー ク, 高度制御など現在, さまざまな先進技術が現場へ適応 らです。 そこでこの特集では, 現場改善への取り組み事例 をリサーチしながら, 実際にどんな要素技術やツールが され始めています。 これは少人化やコスト削減, 生産性の 向上など厳しい操業環境にあって,より競争力のある工 適用されているのか, またどう活用されているのか, 評価 をまじえて最新動向を探っていきます。 企画② [トレンド]進展する装置計装及びPLC [トレンド]進展する装置計装及び PLC計装の最新活用事情 計装の最新活用事情 装置計装の中核として近年脚光を浴びているのがPC 装置計装の中核として近年脚光を浴びているのが PC- その活用法やシステム形態は装置特性に合わせて多様化 PLC計装システムであり, PLC 計装システムであり, HMI/SCADAソフトウェアと言えま HMI/SCADA ソフトウェアと言えま す。 標準化技術をベースに絶縁I/O 標準化技術をベースに絶縁I/Oや二重化など信頼性や や二重化など信頼性や してきています。 そこでこの企画では, 導入が進む装置計 装やPLC 装や PLC計装の最近の動向<トレンド>に着目し, 計装の最近の動向<トレンド>に着目し, 実際の 操作性の向上に加え, 調節計との組み合わせによる高精 度制御やMES 度制御や MESとの接続による生産情報管理への対応など, との接続による生産情報管理への対応など, 現場でどんな活用がなされているのか, またどんな課題 があるのか, 事例と評価を通して最新事情を探ります。 企画③ 生産現場でモバイルを活用しよう 携帯機器を端末としたコンピュータシステムは, この なる新しい現場作りでもある。 そのためモバイル導入に 数年の間に急速に広がり,各業種の生産現場でもパト ロール,保守, 運転などにわたる分野で実績が出始めた。 よる実績を得るためには, 新しい現場のイメージと改善 のスタンスが要求されよう。 そこで企画3 そこで企画3では, 工場イン モバイルによる現場の改善は, 端末がPDA 端末がPDAであれ携帯電話 であれ携帯電話 タビューにより, モバイル導入を成功に導いたイメージ 作りの実際を浮き彫りにすると共に, 最新機器の使い方 企画②であれ,コンピュータシステムとして各工場の現場作業 や体制に対応する必要があるとともに, これまでとは異 を紹介し, 合わせてその方向を探る。 お しらせ 計装Cube 計装 Cube 計装技術年表を掲載, 関連エピソード,情報を募集! 企画③ 計装分野専門情報サイト「計装Cube 「計装Cube」に計装技術年表を掲載いたしました。同年表は 」に計装技術年表を掲載いたしました。同年表は1930 1930年から 年から2000 2000年までの計装に関 年までの計装に関 わる技術を「フィールド機器」,「システム」,「アプリケーション」ごとに記述したものです。現在,掲載されている年 表をさらに充実するために,計装に携わってきたベンダ・ユーザからその時代における計装技術の情報を広く募集いたして おります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。 (詳細については, (詳細については,http://www.keiso-cube.com/nen.htm http://www.keiso-cube.com/nen.htmをご覧下さい) をご覧下さい) 2 0 0 7 年 9 月号広告ご出稿スケジュール 8 月 7 月 18日 (水) 9 月号申込締 4 色版下入稿締切 前付 4色1頁 ¥ 344,400 2色1頁 ¥ 161,700 後付 23日 (月) 1 29 月号申込締切 月号 1 月号 1 色 ・2 色 版下& 版下 & データ入稿締切 2色1頁 ¥ 134,400 1色1頁 ¥ 99,750 10日 (火) 9 月号発行 この他に年間契約による回数割引を設定しています。 詳細は営業部 (電話:03-5625-6881 03-5625-6881) ) まで お問い合わせ下さい。 お問い合わせ下さい。