...

参考資料 - 日進市

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

参考資料 - 日進市
参考資料
1
計画策定の経緯
年月日
内容
平成 20 年 6 月~9 月 「いきいき健康プランにっしん21」アンケート調査実施
ワーキンググループ
平成 20 年 8 月 20 日
第 1 回研究会
・ いきいき健康プランにっしん21の概要
・ 「日進市の特徴を考えてみよう」-平均寿命愛知県内 1
位は何故?-
・ いきいき健康プランにっしん21関連イベントについて
平成 20 年 9 月 19 日
ワーキンググループ
・ いきいき健康プランにっしん21関連イベントについて
ワーキンググループ
平成 20 年 10 月 9 日
第 2 回研究会
第 3 回研究会
・ いきいき健康プランにっしん21の中間評価について
・ いきいき健康プランにっしん21関連イベントについて
平成 20 年 11 月 9 日
健康福祉フェスティバル
・ 「いきいき健康プランにっしん21コーナー」の実施
第 1 回推進委員会
平成 20 年 11 月 13 日
・ 平成 20 年度いきいき健康プランにっしん21推進案につ
いて
・ 平成 20 年度中問評価アンケートの結果から見た課題につ
いて
平成 20 年 11 月 28 日
平成 20 年 12 月 19 日
ワーキンググループ
第 4 回研究会
・ 中間評価と今後の取組みの検討について(1)
ワーキンググループ
第 5 回研究会
・ 中間評価と今後の取組みの検討について(2)
第 2 回推進委員会
平成 21 年 1 月 28 日
平成 21 年 2 月 2 日
・ いきいき健康プランにっしん21中間評価・見直しにつ
いて
パブリックコメント
~3 月 4 日
ワーキンググループ
平成 21 年 2 月 27 日
第 6 回研究会
・ 平成 20 年度事業報告について
・ 今後の取組みについて
第 3 回推進委員会
平成 21 年 3 月 30 日
・ 平成 20 年度事業報告について
・ 今後の取組みについて
-
85
-
資料
2
平成 20 年度委員名簿
(1)推進委員会
種別
資料
1
学識経験者
2
学識経験者
3
学識経験者
所属
氏名
名古屋学芸大学
管理栄養学部長
あいち健康の森
健康科学総合センター
副センター長
助産師
山中
克己
津下
一代
市川
みどり
4 各種団体の代表者 東名古屋医師会
日進支部代表者
早川
真人
5 各種団体の代表者 愛豊歯科医師会
日進支部代表者
鈴木
真也
6 各種団体の代表者 日進市薬剤師会
会 長
長谷川
7 各種団体の代表者 荒川工業株式会社
専務取締役
坂井
陽二
8 各種団体の代表者 日進市ボランティア連絡協議会
木俣
恵子
9 各種団体の代表者 日進市食生活改善推進員会
松本
秀子
10 各種団体の代表者 日進市運動普及推進員
浅井
武子
小室
勢子
木村
誠子
冨田
秀夫
11 各種団体の代表者 日進市立日進中学校
12 各種団体の代表者
13 各種団体の代表者
14
愛知県瀬戸保健所
養護教諭
総務企画課
総務企
画グループ主査
尾三消防本部日進消防署副署長兼予防課
長
市民代表
林
-
86
-
清
輝夫
(2)ネットワーク研究会
役
職
・
職
荒川工業株式会社
種
氏
専務取締役
名
坂井
陽二
日進市食生活改善推進員
松本
秀子
日進市運動普及推進員
浅井
武子
日進消防署予防課
酒井
雄二
助産師
瀬戸保健所
市川
保健師
みどり
木村
市民代表
林
誠子
輝夫
資料
(3)職員研究会
部名
市長公室
総務部
市民環境部
生涯支援部
建設経済部
教育委員会
課名
職
名
氏
名
政策推進課
課長補佐
可児
嗣久
経営管理室
係長
加藤
慎司
防災安全課
主査
市民交流課
主事
環境課
主事
浅井
真弓
水と緑の課
主事
舟橋
沙希
福祉推進課
主査
安藤
英樹
長寿支援課
主事
栗崎
明子
児童課
主査
鈴木
敦詞
保険年金課
主事
三好
真理
健康推進課
課長補佐
まちづくり推進課
主事
江崎
香利
産業振興課
主事
杉田
篤子
学校教育課
主事
水野
洋佑
生涯学習課
主事
スポーツ課
主幹
-
87
-
寺田
落合
勉
惠子、棚瀬
小塚
浩三
多佳子
大竹 玲子、坂井 康子、志知 慈子
山本
健一
3
アンケート調査の概要
(1)調査目的
「いきいき健康プランにっしん21」(平成 15 年度策定)の中間見直しにあた
り、市民の普段の健康観や生活習慣などに関する実態を把握し、健康に関する評
価指標など計画見直しの基礎資料とするため、アンケート調査を実施しました。
(2)調査対象
成人
(日進市内在住の 20 歳以上の男女、小学生保護者、日進市職員、
企業の社員)
妊婦
2,083 人
(母親教室等の参加者)
200 人
乳幼児保護者(健診受診者)
資料
300 人
就園児保護者(日進市内の保育園、幼稚園に通う 3 歳から 6 歳児の保護者)
511 人
小学 3 年生
(市内の北小学校、香久山小学校に通う小学 3 年生)
329 人
小学 6 年生
(市内の南小学校、相野山小学校、梨の木小学校に通う小学 6 年生)
342 人
中学生
(市内の日進西中学校、日進中学校、日進東中学校に通う中学 3 年生)
729 人
高校生
(市内の県立日進西高校、私立中部大学第一高等学校に通う高校生)
381 人
(3)配布回収方法
成人
郵送による配布、回収
小学生保護者は、市内の小学校に通う児童を通じて、小学
生アンケートとともに直接配布、直接回収
市職員、企業については、職域での直接配布、回収
妊婦
教室参加時等に直接配布、回収
乳幼児保護者
郵送による配布、健診時に回収
就園児保護者
保育園、幼稚園を通じて、直接配布、回収
小学 3 年生、6 年生
各小学校を通じて、直接配布、回収
中学生
各中学校を通じて、直接配布、回収
高校生
各高校を通じて、直接配布、回収
-
88
-
(4)配布・回収時期
平成 20 年 6 月~平成 20 年 9 月
(5)配布数及び回収数
対象
配布数
20歳以上の市民
回収数
回収率
1,105
508
46.0%
小学生保護者
668
579
86.7%
市職員
172
150
87.2%
企業社員
138
121
87.7%
2,083
1,358
65.2%
妊婦
200
167
83.5%
乳幼児保護者
300
271
90.3%
就園児保護者
511
397
77.7%
小学生保護者(再掲)
668
577
86.4%
小学3年生
329
268
81.5%
小学6年生
342
320
93.6%
中学3年生
729
531
72.8%
高校生
381
316
82.9%
4,875
3,628
74.4%
成人
計
合計
-
89
-
資料
4
平成 20 年度事業一覧
(1)栄養・食生活
事業名
担当課
内容
食生活改善推進員養
成講座・研修
健康推進課
男性のための料理教
室
親子料理教室
健康推進課(食生活
改善推進員会)
健康推進課(食生活
改善推進員会)
食育たんけん隊
健康推進課(食生活
改善推進員食育グ
ループ)
健康推進課(食生活
改善推進員会)
保育園出前講座
資料
栄養相談
口腔機能の向上・栄
養改善事業
健康推進課
長寿支援課
365 日あったか食事
サービス
パンフレット、健康
カレンダー等の配布
市民菜園事業
長寿支援課
料理教室
プランターで野菜づ
くり教室
遊休農地解消及び食
育モデル事業
産業振興課(日進消
費生活研究グルー
プ)
産業振興課(日進消
費生活研究グルー
プ)
産業振興課(日進消
費生活研究グルー
プ)
産業振興課
(野菜研究会)
産業振興課
(日進野菜研究会)
産業振興課(日進市
農業委員会)
農畜産振興事業
産業振興課
(三者)懇談会
消費者
みんなの生活展健康
ドリンクコーナー
野菜研究会
地域で食生活を中心とした健康づくりを
推進する食生活改善推進員(ボランティ
ア)を養成する講座及び研修
男性向けの料理教室の開催
小学校 3~6 年生の親子を対象に食生活、
栄養に興味を持ち、実践できるような支援
を行う。
小学校 3~6 年生を対象に食に対する正し
い知識を伝える講習会を開催
保育園児と一緒におやつを作ったり、寸劇
や歌などで、食事への興味や知識を得るな
どの支援を行う。
食生活や栄養についての相談
特定高齢者で必要な人に個別計画を作成
し個々の栄養状態に合わせた指導を3か
月間教室や訪問で実施する。
調理や買い物が困難な高齢者に夕食を配
食するとともに安否の確認を行う。
健康への意識の向上を目指し、配布
保険年金課
産業振興課
-
90
市内 8 か所の菜園(1 区画約 30 ㎡)を 1
世帯 1 区画のみ 3 年契約で貸出
食を通しての健康管理や生活改善を目的
に実施
消費生活向上について行政・事業者・消費
者等が協議
生活習慣病予防に効果がある健康ドリン
クの試飲を行い、普及
野菜の食べ方の教室の開催、朝市等の活動
家庭で食べる野菜は家庭でつくる。
地産地消、食育の推進
保育園児と一緒に農産物の植付け、収穫体
験を行う。
食育の推進
朝市等活動団体に助成を行う。助成をうけ
た団体は農業振興、伝統料理教室の開催、
市民と農業の交流事業を展開する。
-
事業名
担当課
内容
給食センター見学会
の開催(特別見学会)
試食会
献立表配布事業
学校訪問(栄養指導)
学校給食センター
体重測定時ミニ保健
指導
学校保健委員会
市内各小学校
ファミリーサポート
事業の勉強会
にっしん子育て支
援センター
給食センター施設の概要説明・施設見学・
給食の試食等の実施
保護者を対象とした試食会
献立に関して情報を提供
児童生徒の喫食状況を把握し、栄養指導を
通じて食の大切さを啓発
生活習慣(朝食・運動・睡眠等)や姿勢、
背骨についての指導
児童の健康管理についての情報交換と生
活習慣病予防についての講話の実施
外部からも講師を招き、子どもを預かる際
の栄養や遊ばせ方等の学習の機会を提供
学校給食センター
学校給食センター
学校給食センター
市内各小学校
(2)身体活動・運動
事業名
運動普及推進委員養
成講座・研修
元気クラブ同好会
70 歳健康診査結果説
明会
ことぶき健脚教室
いきいきサロン・コ
ミュニティサロン事
業
フレッシュクラブ高
齢者体操
遊び及び活動の支援
スポーツフェスティ
バル
にっしんわいわい!
マラソン・ウォーク
大会
ライフスポーツ体験
会
各種教室
少年少女向けスポー
ツ教室
担当課
内容
健康推進課
地域で運動を中心とした健康づくりを推
進する運動普及推進委員(ボランティア)
を養成する講座及び研修
健康推進課
運動普及推進員が中心となりウォーキン
(運動普及推進員) グ、インディアカ、体操のグループが活動
健康推進課
日頃簡単に出来そうな、いす体操の機会の
提供
長寿支援課
転倒防止に関する教室を行うことにより、
介護予防を図る。運動実技が中心。その他
に栄養、足のケア、住宅改修等に関する講
話を実施
長寿支援課
転倒予防等の講師を派遣する。
福祉会館にて体操やリクレーションなど
を実施
福祉会館
体操を通して自分の身体を見つめ直し健
康な日々を送ることを目的に実施
に っ し ん 子 育 て 支 あそびの広場を月~金、午前 10:40~11:
援センター
00 に開催。子どもとのあそび方を保育士
から学ぶ機会、親同士のコミュニケーショ
ン、ホッとできる場を提供
スポーツ課
スポーツに親しむ機会の提供
スポーツ課
うさぎの部(マラソン)・かめの部(ジョ
ギング、ウォーキング)に分かれて実施
スポーツ課
生涯スポーツの体験会。内容はソフトバレ
ーボール、ファミリーバドミントン、ショ
ートテニス、ドッヂビーなど
ナイターエアロビクス教室
学校以外の地域でスポーツ教室を開催
少年少女サッカー教室、小学生トランポリ
ン入門教室、少年少女バトミントン教室
スポーツ課
スポーツ課
-
91
-
資料
事業名
担当課
親子向けスポーツ教
室開催
高齢者向けスポーツ
教室
愛知スポーツ・レク
リエーション大会選
手派遣補助事業
愛知スポーツ・レク
リエーション大会開
催事業
クラブ活動、スポー
ツ大会
長距離走大会
健康の道
スポーツ課
天白川堤防道路整備
事業
建設課
内容
親子ふれあい体操教室、親子ビクス教室、
親子サッカー教室など
太極拳教室、らくらくいす体操とストレッ
チ教室
愛知県主催の愛知スポーツレクリエーシ
ョンフェスティバルに出場した者に派遣
費を交付
愛知県開催の多種目スポーツレクリエー
ション競技会に地区構成市として協力
スポーツ課
スポーツ課
スポーツ課
学校教育課(各小中
学校のクラブ活動)
市内各中学校
健康推進課他
11 月に学校間のサッカー、バスケットボ
ール大会を開催
体力づくりの一環として実施
香久山・天白川・岩崎川のウォーキング道
路の整備
天白川の堤防管理道路等を有効利用し、サ
イクリングやウォーキングの出来る道路
を整備
資料
(3)休養・心の健康づくり
事業名
担当課
こころの連絡会
福祉推進課
市民こころの健康相
談
こころの健康講座
こころの啓発事業
福祉推進課
高齢者うつ予防の相
談、啓発
健康推進課他
老人福祉事業
介護予防講演会事業
おたっしゃハウス
福祉会館
長寿支援課
福祉会館
老人クラブ事業
長寿支援課
脳の健康教室
長寿支援課
シルバー人材センタ
ー
回想法事業
長寿支援課
介護者リフレッシュ
事業
長寿支援課
内容
福祉課職員、ヘルパー、保健師など関係者
が集まり、ケースに関する相談や情報交
換、勉強会の場として活用する。
心の健康や病気に関すること等に、精神保
健福祉士による相談
市民向け講座を開催
こころの病気に関する正しい情報を提供
する。
高齢者のうつに関する相談や正しい知識
の普及啓発のための研修会等を関係部所
と協力して実施
高齢者向け映画会やカラオケなどの行事
介護予防に関する講演を行う。
高齢者の方達が、おしゃべりや体操やカラ
オケをしたりする日を設ける。
高齢者が地域におけるコミュニケーショ
ンの活性化をはかる。
認知症予防に効果がある簡単な読み書き、
計算を学習し、脳を活性化する。
豊かな能力を生かして健康で活力ある地
域社会に貢献する。
昔の生活をイメージして過去の記憶を引
き出す。認知症予防に役立てる。
在宅で介護している人がリフレッシュす
るために日帰り旅行などを実施
福祉推進課
福祉推進課
長寿支援課
-
92
-
事業名
担当課
内容
生活管理指導員派遣
事業
長寿支援課
介護者のつどい
長寿支援課・社会福
祉協議会
福祉教育の推進
社会福祉協議会
(自主事業)
社会福祉協議会(社
会福祉団体の育成)
児童課
放課後や学校休業期間に過ごせる場所の
提供
障害者団体への支援
児童クラブ・放課後
プラン・学童保育運
営事業
10 代の居場所づくり
事業
つどいの広場事業
家庭相談室業務
介護認定で自立と判断されたひとり暮ら
しの高齢者などにホームヘルパーが訪問
して、家事の手伝いや相談相手になる。
家庭で介護している家族が孤立しないよ
う同じような立場の者同士が、情報交換し
たり、気持ちを共有できる場を提供
社会福祉協力校を指定し、福祉実践教室
や、青少年ボランティア体験学習を実施
心身障害者(児)クリスマス会を開催
児童課
気軽にふれあい集える場所の提供
児童課
公共的施設の空きスペース等につどえる
場を提供するとともに、専任のアドバイザ
ーを設置する。
18 歳未満の児童に関する全般的な相談(育
児、生活習慣、発達、生活、家族関係、非
行等)
不登校児童・生徒に対する支援。教室に参
加すれば学校の出席扱いとなる。家から教
室、教室から最終的には学校に行けること
が目的
主に保護者を対象に、いじめ、不登校、非
行、学業等の相談
学業・恋愛・不登校・いじめ等中学生が抱
える心の問題の相談(相談員は大学の心理
学専攻者)
市内小学校の運動場や体育館を地域の団
体へ開放する他、梨の木小学校において
は、多目的室やランチルームも開放
文化協会から講師を招き、様々な分野での
体験実習を通し、市民の文化意識の向上を
図り、継続的な習得へのきっかけをつくる
能力や特技を生かしたい人に人材バンク
に登録してもらい、学習したいと思ってい
る人に紹介する。
文化協会の協力を得て、文化的作品の展示
及び舞台発表の実施
芸術文化活動に取り組む市内の若者たち
に、発表の機会を提供し、芸術文化活動の
普及と向上に努める。また、活動団体相互
の交流の場をつくり出すことで、日進市の
芸術文化の振興と次代を担う若者たちの
健全育成を図る。
児童課
日進市教育支援セン
ターハートフレンド
にっしん
学校教育課
家庭教育相談
学校教育課
こころの教室相談員
学校教育課
学校開放事業
教育行政課
文化協会協力講座
生涯学習課
人材バンク運営事業
生涯学習課
にっしん文化祭開催
事業
にっしんヤングフェ
スタ
生涯学習課
生涯学習課
-
93
-
資料
事業名
担当課
にっしん子ども画家
展
生涯学習課
高齢者教室開催
生涯学習課
学習講座開催事業
市民相談事業
生涯学習課
市民交流課
消費生活相談事業
産業振興課
労働相談事業
産業振興課
地域職業相談室事業
産業振興課
内容
子ども達が美術に親しみ、技術の向上への
励みとなる機会をつくることで、創造性を
伸ばすことを目的とする。また、日進市民
美術展覧会と同時開催し、目的意識を高
め、親子・祖父母と孫での出展など世代を
超えた美術での交流を目的とする。
義務教育終了以上を対象に囲碁、習字、陶
芸、絵画、盆栽などの学習教室を開催する。
春夏・秋・冬講座や大学講座の開催
法律、女性悩み事、男性悩み事、交通事故、
人権、行政相談を行う。
悪質な訪問販売や商品購入契約時に係る
トラブルについての相談や専門機関の紹
介
市内の勤労者に雇用の就労条件などの相
談を行う
職業情報の提供と職業相談、職業指導など
の就労支援を行う。
資料
(4)たばこ・アルコール
事業名
担当課
内容
禁煙指導
市内各中学校
たばこ・薬物・飲酒
についての指導
市内各小学校
市公共施設の禁煙・
分煙の取り組み
健康推進課・市安全
衛生委員会(職員
課)
たばこの害の理解と断り方を身につける。
学級担任と養護教諭のチーム・ティーチン
グでたばこの断り方のロールプレイや社
会環境について考えられるよう指導
喫煙、飲酒、薬物乱用を防止し、健康な生
活を実践しようとする態度を身につけら
れるよう指導
市公共施設・学校における受動喫煙防止対
策の現状調査と推進に向けた働きかけ
(5)歯の健康
事業名
担当課
内容
健康・福祉フェステ
ィバル
母親教室
妊産婦歯科健康診査
健康推進課
咬合力チェック、歯科相談
健康推進課
健康推進課
2歳児歯科健診
(むし歯0教室)
健康推進課
妊婦への知識の提供
妊産婦に対して母と子の歯についての健
康教育、歯科健康診査、指導を実施(医療
機関委託)
2 歳 2 か月、2 歳 8 か月児に歯科健診、フ
ッ素塗布を行う。
ブラッシング指導を実施 2 歳 2 か月児に
はう歯予防の講話を実施
-
94
-
事業名
歯の健康センター
8020 表彰
予防に関する指導
歯みがき指導
担当課
内容
健康推進課
(歯科医師会)
健康推進課
(歯科医師会)
長寿支援課
健康推進課
歯科医院
3~6 歳児を年 1 回、歯科健診、相談、フ
ッ素塗布
8020達成した人を表彰
デンタルフロスの使
い方
子育て支援センター
(講座)
歯みがき週間
歯科医院
食後の歯みがき
市内各小学校・保育
園
市内各中学校
歯みがき運動
コミュニティサロン・老人クラブ・健康教
室での歯の健康に関する教育
受診時に正しい歯ブラシの使用方法につ
いての指導
う蝕予防、歯周疾患についての知識、具体
的な方法について指導
食生活、歯並び、歯みがき、フッ素の啓発
にっしん子育て支
援センター
市内各小学校
むし歯予防事業
市内各小学校
児童集会での発表
市内各小学校
歯の優良児の表彰
歯みがき指導
各小中学校
市内各中学校
学校歯科医・歯科衛
生士によるブラッシ
ング指導
市内各小学校
健康教育
中学校
6 月 2 日から 6 日まで、給食後の歯みがき
を実施。歯みがきチェックカードや 2、4
年生には染め出しによる歯みがき指導等
も実施
健康の自己管理ができる児童の育成の一
環として給食後の歯みがきを実施
歯みがきの習慣を形成する目的で給食後
の歯みがきを実施
一生自分の歯で食べられる子を育成する
ために、フッ素洗口を実施
虫歯の予防、風邪の予防について、委員会
の児童による発表
各学校で優良児の表彰を実施
クラス単位でう歯と歯肉炎予防、ブラッシ
ングについての指導を実施
初めての永久歯である 6 歳う歯の生えそ
ろう時期に歯みがきの実習をすることで、
正しい歯のみがき方を身につけ、虫歯予防
に留意するよう指導
歯科医師による健康教育
(6)生活習慣病
事業名
担当課
健康手帳の交付(40
歳以上、30 歳以上)
健康推進課
特定健康診査
保険年金課
就学時健康診断事業
学校教育課
学校教育課
健康推進課
健康推進課
健康推進課
健康推進課
児童生徒健康診断事業
30 歳代・70 歳健診
歯周疾患検診
骨粗鬆症検診
肝炎ウィルス検診
内容
手帳に健康診査等の記録を記載すること
により、自らの健康管理に役立ててもらう
ために交付
医療保険者が行うメタボリックシンドロ
ーム予防のための健診
就学前に行う健康診断
児童・生徒の定期健診
30 歳代と 70 歳の健康診査
歯科医院で歯周病予防の健診
女性に対してかかと骨の超音波検査
B型C型肝炎ウィルスの検査
-
95
-
資料
事業名
担当課
内容
がん検診
健康推進課
がんに対する予防教育及び検診を実施
胃がん検診、子宮がん検診、肺がん検診
乳がん検診、大腸がん検診、前立線がん検
診
食事と運動につていての講話・実習・個別
相談など
生活習慣改善のための対象者に応じた支
援(食事・運動等)
自己の医療費を通知し、自己の健康管理の
機会の提供及び医療費の適正化
健康教室、講演会の開催
地域に出張して健康教育を実施
市民に健康情報を提供する。
健診事後教室
健康推進課
特定保健指導
保険年金課
医療費通知
保険年金課
市民健康講座
地域出張健康教育
健康・福祉フェステ
ィバル
健康相談
健康推進課
健康推進課
健康推進課
訪問指導
メタボ予防教室
健康推進課
健康推進課(食生活
改善推進員会)
健康推進課
保健センターや地域に出張して、心身の健
康に関する個別の相談に応じている。
家庭訪問による保健指導
自分の生活スタイルにもとづいた健康づ
くりを実践する人を育成する講座
資料
(7)健やか親子・母子保健
事業名
担当課
3~4か月児健診
健康推進課
1歳6か月児健診
健康推進課
3歳児健診
健康推進課
妊婦健診
(医療機関委託)
乳児健診
(医療機関委託)
10か月なかよし相
談
健康推進課
乳児相談
(赤ちゃん教室)
乳幼児計測日
(おひさま広場)
健康推進課
幼児相談
(ちびっ子教室)
健康推進課
内容
保健師による予防接種説明、管理栄養士に
よる離乳食講習と試食、計測、診察、子育
て相談、ブックスタート事業を実施
保育士による手遊び・読み聞かせ、内科健
診、歯科健診、相談(子育て・歯科・栄養・
心理)を実施
保育士による手遊び・読み聞かせ、内科健
診、歯科健診相談(子育て・歯科・栄養・
心理)実施
母子健康手帳交付時に妊婦健診の受診票
を発行し医療機関での健診を実施
生後 1 年以内に、医療機関での乳児健診を
1 名につき 2 回実施
保健師による子どもの事故防止説明、管理
栄養士による離乳食講習・試食、計測、子
育て相談を実施
乳児~1 歳 8 か月児を対象に計測、育児相
談、栄養相談を実施(個別相談)
乳児~未就園児の希望者に体重、身長の計
測を実施。会場で他のお子さんと交流でき
るスペースを用意
発育・発達等について相談希望のある親子
が参加する遊びの教室
健康推進課
健康推進課
健康推進課
-
96
-
事業名
担当課
新生児訪問
健康推進課
家庭訪問
健康推進課
乳幼児電話相談
(ピヨピヨコール)
子育てなんでも相談
健康推進課
中学生乳幼児ふれあ
い体験事業
健康推進課
ブックスタート事業
健康推進課
母子健康手帳交付
(ミニママクラス)
健康推進課
母親教室
健康推進課
内容
生後 2 か月以内の児を対象に助産師・保健
師が家庭訪問をし、計測と育児相談を実施
乳幼児とその保護者を対象に保健師が家
庭に出向き発達や育児等の相談を実施
助産師による育児電話相談
健康推進課
両親学級
健康推進課
祖父母のための赤ち
ゃんおフロ教室
健康推進課
多胎児交流会
(かるがもキッズ)
障害児交流会
(すみれグループ)
予防接種
健康推進課
一般不妊治療費助成
事業
ことばの相談
健康推進課
こんにちは赤ちゃん
訪問事業
健康推進課
(民生児童委員
主任児童委員)
事業名
子育て支援事業
児童館事業
子育て支援センター
保健センターで保健師・管理栄養士による
電話相談を随時実施
中学生が普段接することの少ない乳幼児
やその保護者とのふれあいを通し、家庭を
築くことや子どもを生み育てるというこ
とを考える契機となる。
ブックスタートボランティアが絵本を通
して赤ちゃんと保護者が楽しい時間を分
かちあうことを支援する。
保健師が母子健康手帳の使い方と行政サ
ービスの説明を実施。希望者は胎児の発育
のビデオを視聴
保健師・管理栄養士・助産師による妊娠・
出産についての情報提供(相談)、妊婦同
士の交流会を実施
初妊婦とその夫を対象とした教室。ビデオ
鑑賞、妊婦体験、沐浴実習、マタニティエ
クササイズ、交流会を実施
孫の誕生を迎える祖父母を対象に、助産師
による新生児の沐浴指導等知識の提供と
実習を実施
双子以上の親子、および双子以上を出産予
定の妊婦の交流会
何らかの障害をもつ児とその保護者の交
流・情報交換
保健センター、市内医療機関で予防接種を
実施。ポリオ、三種混合(DPT)二種混合
(DT)、麻しん風しん(MR)、日本脳炎、BC
G
一般不妊治療を受けた夫婦に対し 1 年 5 万
円を上限に医療費を補助
1 歳 8 か月以降の児を対象に、ことば、発
達、しつけなどについて個別相談を行う。
4 か月までのお子さんに対し子育ての支援
と見守りのため地域の民生児童委員、主任
児童委員が家庭に訪問し子育て支援情報
を届ける。
健康推進課
健康推進課
健康推進課
担当課
内容
福祉会館
福祉会館
児童課
親子教室、講座などの開催
児童向けの遊びや教室、講座などの開催
あそびの広場・にこにこ教室の開催、育児
-
97
-
資料
事業名
担当課
内容
管理運営
資料
ファミリーサポート
センター事業
児童課
子育て家庭優待事業
児童課
おはなし会
図書館
育成事業
図書館
読み聞かせグループ
の支援事業
図書館
相談、子育てサークルの登録や様々な子育
て情報の提供
育児の援助を行いたい者と育児の援助を
受けたい者を会員登録し、市民同士が相互
に子育ての援助活動を行う。
18 歳未満の子どものいる家庭および妊娠
中の人にはぐみんカードを配布し、地域に
おける協賛店舗による特典等のサービス
を実施。愛知県との共催
子どもたちへの本に親しむきっかけづく
りを目的に、絵本の読み聞かせ、パネルシ
アター、工作、紙芝居等を実施
おはなし会等の活動の他に、実践講座、絵
本講演会及び人形劇団の公演等の実施
子どもに本に対する親しみを感じさせる
親子の触れ合いの場づくり
(8)安全
事業名
担当課
内容
乳幼児健診・相談
健康推進課
リフォームヘルパー
派遣事業
長寿支援課
子ども会役員に対す
る安全教育
商工会女性部員に対
する安全教育
安全・防災教育
安全マップの作成
社会福祉協議会
交通安全啓発事業
防災安全課
防犯啓発事業
防災安全課
まちの安心ステーシ
ョンひまわりの運営
防災安全課
家庭内で起こる子どもの事故について、保
護者へ注意を喚起し事故防止のための知
識を普及
専門家を派遣し家屋の構造や対象者の身
体状況にあわせた住宅改修に関する相談
等実施し改修案を提示する。
子ども会役員に対して、事故防止や救命処
置の講習会を実施
会員に対して救命処理の講習会を実施
(子ども会連絡協議会)
産業振興課
(商工会女性部)
日進消防署
防災安全課
-
98
救命処置講習会などの開催
防災、交通安全について学ぶとともに安全
マップを作成(小学生)
交通安全教室の開催、交通安全県民運動時
に街頭キャンペーンの実施、ヘルメット購
入費の補助
警察、自治体と連携して地域で防犯教室、
講習会防犯パトロールの実施
警察 OB を防犯アドバイザーとして配置
し、防犯アドバイスや巡回パトロールを行
う。
-
5
数値目標一覧
【目標値設定の考え方】
※県の目標値と国の目標値を比較し、計画策定時の現状値と近いほうを目標値に設定。
※県及び国の目標値がない項目、あるいは計画策定時の現状値が目標値を上回っている項目については計画策
定時の現状値より改善することを目標に設定。
:今回の見直しで目標項目から削除した項目
1.栄養・食生活
健康計画21の目標項目
対象者
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
備 考
目標値
質・量ともにきちんとした食事をする人の増加
1日最低1食、主菜と副菜のそろっ 成人
た食事を家族や友人と楽しく、30分 中学生
以上かけてとる人の増加
高校生
34.3%
70%以上
33.3%
70%以上
62.3%
80%以上
61.0%
70%以上
34.8%
70%以上
34.1%
70%以上
34.0%
70%以上
22.5%
70%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
朝食を誰かと一緒に食べている人 小学3年生
72.4%
90%以上
71.5%
90%以上
の割合
小学6年生
67.2%
90%以上
64.6%
90%以上
就園児
63.5%
90%以上
79.4%
90%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
子どもの栄養のことを考えて調理し 乳幼児保護
87.1%
100%
88.7%
100%
たり、食事を選択する人の割合の増 者
加
就園児保護
92.2%
100%
89.3%
100%
者
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
栄養成分表示を参考にしている人 成人
62.5% 62.5%以上
26.8% 26.8%以上
10.7%
40%以上
の割合
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連
調査」
「食事バランスガイド」の内容を理解 成人
34.9%
増加へ
している人の増加
アンケート調査結果より
朝食をとらない人の減少
欠食をする者の割合の減少
中学生
3.4%
0%
5.1%
0%
6.2%
0%
高校生
7.3%
0%
7.1%
0%
5.4%
0%
6.2%
0%
男性20歳代
18.0%
15%以下
24.4%
15%以下
11.6%
10%以下
34.3%
15.0%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
自分の食生活に問題があると思う人のうち、食生活の改善意欲のある人の増加
改善意欲のある人の割合
成人男性
39.4%
80%以上
36.5%
80%以上
59.1%
80%以上
成人女性
63.1%
80%以上
55.5%
80%以上
67.3%
80%以上
高校生
41.3%
80%以上
40.5%
80%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
「健康日本21」中間報
告書
自分の適正体重を維持することのできる食事量を理解している人の増加
理解している人の割合
成人男性
35.8%
80%以上
40.0%
80%以上
59.7%
80%以上
69.1%
80%以上
成人女性
51.4%
80%以上
51.8%
80%以上
64.1%
80%以上
75.0%
80%以上
中学生
16.9%
17.4%
8.7%
17.4%
高校生
15.2%
24.4%
12.2%
24.4%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
国、県の指標は成人
のみだが、中高生は
成人と同様の設問で
あり、成人に準じ70%
以上。
努力目標とする。
努力目標とする。
資料
「生活習慣病」より移
動
指標として追加
中高生どちらも欠食
をなくすという努力目
標として0%とする。
高校生も成人と同様
にする
現状値の倍の増加を
設定。
2.身体活動・運動
健康計画21の目標項目
対象者
何らかの地域活動を実施している者の増加
地域活動を実施している人
男性60歳以
上
女性60歳以
上
成人男性
成人女性
中学生
高校生
日常生活における歩数の増加
日常生活における歩数
男性
女性
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
備 考
目標値
-
58%以上
30.0%
58%以上
-
-
66.0%
58%以上
-
50%以上
31.5%
50%以上
-
-
61.0%
50%以上
48.3%
38.3%
48.3%
74.6%
64.6%
74.6%
70.8%
92.0%
82.0%
92.0%
52.7%
67.2%
57.2%
67.2%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
-
-
-
- 男女ともに10%の増加
- を見込む。
-
(10917歩) 8700歩以上
14,262歩 (8700歩以上)
7856歩 8700歩以上
7532歩
9200歩
(17532歩) 8300歩以上
16,746歩 (8300歩以上)
6599歩 8700歩以上
6446歩
8300歩
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 厚生労働省
「健康日本21」中間報
「国民健康・栄養調査 告書
(愛知県)」
-
99
-
市の値は、アンケート
の歩行時間(仕事、
家事等も含めた一日
の歩行時間)より算
定。
1時間=約6000歩
健康計画21の目標項目
対象者
運動習慣者の増加
1年以上継続して、週2回1日30分以 成人男性
上の運動をしている人の割合
男性60歳以
上
成人女性
女性60歳以
上
資料
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
備 考
目標値
26.3%
53.6%
39%以上
62%以上
29.4%
52.0%
39%以上
-
-
32%以上
-
39%以上 「生活習慣病」より移
動
21.6%
41.3%
35%以上
53%以上
22.7%
43.1%
35%以上
-
-
30%以上
-
35%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
日常生活の中で意識的に体を動か 成人男性
21.9%
32%以上
25.1%
している人の割合
成人女性
18.3%
28%以上
20.5%
男性60歳以
52.6%
63%以上
35.5%
上
女性60歳以
45.0%
55%以上
41.2%
上
アンケート調査結果より
外出について積極的な態度を持つ人の増加
外出について積極的な態度を持つ 男性60歳以
- 68.6%以上
68.6% 68.6%以上
51.8%
70%以上
人
上
女性60歳以
- 72.8%以上
72.8% 72.8%以上
51.4%
70%以上
上
アンケート調査結果より
「健康日本21」中間報
告書
外で遊ぶ子どもの増加
外で遊ぶ子どもの割合の増加
小学3年生
66.4%
50%以上
41.3%
50%以上
男子
小学3年生
43.3%
50%以上
33.3%
50%以上
女子
小学6年生
56.8%
50%以上
37.9%
50%以上
男子
小学6年生
31.1%
50%以上
12.1%
50%以上
女子
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
子どもが運動不足だと思う保護者の 乳幼児保護
6.3%
10%以下
18.9%
10%以下
割合の減少
者
就園児保護
16.6%
10%以下
14.1%
10%以下
者
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
指標として追加
「休養・心の健康づく
り」より移動
「休養・心の健康づく
り」より移動
3.休養・心の健康
健康計画21の目標項目
対象者
この1ヶ月間にストレスを感じた人の減少
ストレスを感じた人の割合の減少
成人
勤め人
中学生
高校生
ストレスを大いに感じる人の割合の
減少
中学生
高校生
成人
趣味のある人の増加
成人
ストレス解消法のある人
成人
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
備 考
目標値
83.6%
62%以下
77.3%
62%以下
72.2%
62%以下
62.2%
49%以下
86.4%
43%以下
86.6%
43%以下
44.1%
43%以下
75.8% 69.6%以下
79.6% 69.6%以下
- 10%減とする。
77.5% 75.0%以下
85.0%
75%以下
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
25.9% 23.7%以下
33.7% 23.7%以下
- 10%減とする。
32.4% 32.2%以下
42.2% 32.2%以下
35.8% 19.7%以下
29.7%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
74.9%
80%以上
70.0%
80%以上
72.6%
80%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
91.7%
増加へ
71.8%
指標として追加
アンケート調査結果より
十分な睡眠の確保
睡眠による休養を十分とれていない 成人
人の割合の減少
中学生
高校生
61.4% 44.0%以下
48.6% 44.0%以下
47.8%
44%以下
21.2%
21%以下
58.7% 44.8%以下
54.8% 44.8%以下
53.3% 35.7%以下
45.7% 35.7%以下
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
昼間に眠いことがある人の割合
小学3年生
40.3% 36.1%以下
46.1% 36.1%以下
小学6年生
52.5% 47.2%以下
57.2% 47.2%以下
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
睡眠の確保のために睡眠補助品やアルコールを使う人の減少
睡眠補助品等を使用する人の割合 成人
5.0%
減少へ
18.0%
10.6%
8%以下
17.6%
- 指標として追加
アンケート調査結果より
毎日自分で自由に使える時間がある人の増加
自由に使える時間がある人の割合 成人男性
83.8%
100%
74.4%
100.0%
- 指標として追加
成人女性
78.8%
100%
82.6%
100.0%
アンケート調査結果より
あいち健康プラザ健康
度評価
-
100
-
4.たばこ
健康計画21の目標項目
今回調査
前回調査
愛知県
国
現状値
目標値
現状値
目標値
現状値
目標値
現状値
目標値
喫煙が及ぼす健康影響についての十分な知識の普及
たばこが体に及ぼす影響を知っている人の割合
肺がん
成人
95.8%
100%
97.1%
100%
98.5%
100%
87.5%
100%
喘息
成人
45.1%
100%
56.7%
100%
58.3%
100%
63.4%
100%
気管支炎
成人
56.1%
100%
67.6%
100%
65.3%
100%
65.6%
100%
心臓病
成人
39.3%
100%
36.5%
100%
41.6%
100%
45.8%
100%
脳卒中
成人
39.0%
100%
25.5%
100%
31.9%
100%
43.6%
100%
胃潰瘍
成人
16.8%
100%
20.4%
100%
23.2%
100%
33.5%
100%
妊娠に関連した異常
成人
63.9%
100%
72.0%
100%
63.5%
100%
83.2%
100%
歯周病
成人
24.2%
100%
16.6%
100%
17.7%
100%
35.9%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
喫煙が及ぼす健康影響についての十分な知識の普及
たばこが体に及ぼす影響を知っている人の割合
肺がん
中学生
94.9%
100%
94.6%
100%
高校生
94.0%
100%
97.1%
100%
喘息
中学生
42.6%
100%
37.2%
100%
高校生
38.4%
100%
29.8%
100%
気管支炎
中学生
48.3%
100%
47.4%
100%
高校生
54.0%
100%
54.4%
100%
心臓病
中学生
33.9%
100%
23.9%
100%
高校生
31.4%
100%
16.4%
100%
脳卒中
中学生
31.6%
100%
21.8%
100%
高校生
35.6%
100%
14.0%
100%
胃潰瘍
中学生
22.0%
100%
14.5%
100%
高校生
16.2%
100%
8.2%
100%
妊娠に関連した異常
中学生
51.9%
100%
58.9%
100%
高校生
64.8%
100%
77.8%
100%
歯周病
中学生
27.3%
100%
32.9%
100%
高校生
34.9%
100%
18.1%
100% アンケート調査結果より アンケート調査結果より
未成年の喫煙をなくす
喫煙をしたことがある人の割合
中学生男子
0.4%
0%
10.9%
0%
3.2%
0%
中学生女子
2.0%
0%
5.8%
0%
2.4%
0%
高校生女子
2.7%
0%
10.6%
0%
4.5%
0.0%
9.7%
0%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
公共の場及び職場における分煙の徹底及び効果の高い分煙に関する知識の普及
職場で分煙を実施している割合
成人
86.4%
100%
59.7%
100%
73.6%
100%
56.0%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県立施設受動喫 「健康日本21」中間報
煙防止対策推進計画 告書
妊娠中の喫煙をなくす
妊娠中の喫煙率
喫煙をやめたい人がやめる
喫煙率
禁煙希望者の割合
対象者
妊婦
2.4%
0%
0.5%
0%
4.9%
0%
7.3%
なくす
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「母子保健報
「すこやか親子21」中間
告」
報告書
男性
女性
34.5%
17.3%
8.6%
4.3%
アンケート調査結果より
-
-
-
男性
女性
54.8%
54.8%
58.1%
58.1%
アンケート調査結果より
-
-
-
備 考
資料
国は中学1年。国、県の
数値は「喫煙をしてい
る」人の割合。市と一概
に比較できないが、努
力目標として0%。
市は、それぞれの勤務
先での分煙状況。県は
県立施設での分煙率。
比較できないが努力目
標。
-
43.3%
- 指標として追加
12.0%
「健康日本21」中間報
告書
24.6%
- 指標として追加
32.7%
「健康日本21」中間報
告書
5.アルコール
健康計画21の目標項目
対象者
「節度ある適度な飲酒」の知識の普及
「節度ある適度な飲酒」の知識を知 成人男性
っている人の割合
成人女性
未成年者の飲酒をなくす
飲酒したことがある人の割合
中学生男子
中学生女子
高校生男子
高校生女子
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
備 考
目標値
28.8%
100%
26.3%
100%
51.6%
100%
48.6%
100%
20.2%
100%
21.3%
100%
48.4%
100%
49.7%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
31.1%
0%
73.7%
0%
16.7%
0%
35.4%
0%
61.7%
0%
14.7%
0%
51.0%
0%
82.1%
0%
8.5%
38.4%
52.0%
0%
79.1%
0%
13.4%
0%
32.0%
0%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
-
101
-
国は、飲酒している
人の割合で比較でき
ないが、努力目標と
する。
健康計画21の目標項目
妊娠中の飲酒率の減少
妊娠中の飲酒率の減少
多量に飲酒する人の減少
多量に飲酒する人の減少
対象者
妊婦
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
1.8% 4.8%以下
4.8% 4.8%以下
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
-
国
現状値
-
備 考
目標値
14.9%
なくす
「すこやか親子21」中間
報告書
成人男性
成人女性
3.2% 2.5%以下
2.5% 2.5%以下
6.3% 3.6%以下
5.4%
3.2%
2.7% 0.6%以下
0.7% 0.6%以下
0.6% 0.6%以下
0.7%
0.2%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
アルコールが体に及ぼす影響を知っている人の増加
肝臓を悪くするから
中学生
51.5%
100%
42.1%
100%
高校生
39.4%
100%
42.8%
100%
発達・成長に悪い影響があるから
中学生
75.2%
100%
76.9%
100%
高校生
69.5%
100%
71.7%
100%
急性アルコール中毒になるから
中学生
46.4%
100%
43.0%
100%
高校生
41.6%
100%
48.6%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
6.歯の健康
健康計画21の目標項目
対象者
定期的な歯科検診を受ける人の増加
定期的に歯科健診を受けている人 成人
の割合
資料
妊(産)婦歯科健診を受けている人の増加
妊(産)婦歯科健診受診率の向上 妊(産)婦医
歯科健康診
査
今回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
23.8%
30%以上
30%以上
-
-
-
- 「健やか親子・母子保
健」より移動
-
-
-
-
-
22.6%
15%以下 ※頻回飲食の定義:1
日3回以上の間食を
する者
-
1歳6か月児
20.6%
8%以下
23.7%
8%以下
11.5%
-
-
1歳6か月児
35.7%
12%以下
35.1%
12%以下
22.1%
-
-
-
1歳6か月児
38.9%
20%以下
36.9%
20%以下
30.3%
20%以下
-
-
1歳6か月児
53.9%
50%以下
72.3%
50%以下
-
-
-
子どもに対するう歯予防の実施を高める
一人平均のう歯数の減少
12歳児
5歳児
成人
歯口清掃指導を受けた人の増加
個別的な歯口清掃指導を過去1年 高校生
間に受けたことのある人の増加※国
の現状値の対象:15~24歳
8020運動の普及
8020運動を知っている人の増加
備 考
目標値
19.7%
1歳6ヶ月健診アンケー
ト調査結果より
歯間部清掃用器具の使用の増加
使用する人の割合
国
現状値
- 27.3%以上
28.6% 28.6%以上
18.7%
27%以下
35.7%
30%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
間食として甘味食品・飲料を頻回飲食する習慣のある幼児の減少
間食として甘味食品・飲料を頻回飲 1歳6か月児
食する習慣のある幼児の割合
おやつの回数に問題がある幼児の
割合
おやつの内容に問題がある幼児の
割合
よく飲む飲み物に問題がある幼児
の割合
ジュースなど甘い飲み物を飲む幼
児の割合
前回調査
現状値
目標値
成人
フッ化物配合歯みがき剤の使用の増加
フッ化物配合歯磨き剤の使用の割 児童
合
中学生
0.5歯 1.0歯以下
1.7歯 1.0歯以下
1.7歯 1.0歯以下
2.4歯 1.0歯以下
- 頻回飲食は比較でき
ないが、ジュースなど
の甘い飲み物を飲む
幼児の割合を50%以
下とする
保健所独自調査
「健康日本21」中間報
母子健康診査マニュア 告書
ル報告書
1.7歯
1歯以下
1.9歯
1歯以下
「学校歯科保健調査」 「健康日本21」中間報
告書
- 24.6%以上
20.4% 20.4%以上
22.0%
32%以上
39.0%
50%以上 国より高いが、国と同
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報 程度の50%以上とを
目標値とする。
調査」
告書
- 17.1%以上
17.1% 17.1%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
16.5%
30%以上
「健康日本21」中間報
告書
100%
62.0%
100%
53.2%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連
調査」
-
90%以上
23.4%
-
102
90%以上
-
努力目標として100%
を目指す。
52.5%
90%以上
健康計画21の目標項目
対象者
8020を目指した「歯の健康づくり得点」の増加
『歯の健康づくり得点』が
成人
16点以上の人の割合
歯ぐきが腫れることは特にない人の 成人
割合(4点)
歯がしみることは特にない人の割合 成人
(3点)
間食を頻繁にしない人の割合(3
点)
成人
趣味がある人の割合(3点)
成人
かかりつけの歯医者さんがいる人の 成人
割合(2点)
歯の治療を早めに受けるようにして 成人
いる人の割合(1点)
歯ぐきから血が出ることは特にない
人の割合(1点)
成人
歯磨きを1日2回以上している人の
割合(1点)
成人
自分の歯ブラシがある人の割合(1
点)
成人
たばこを吸わない人の割合(1点)
成人
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
27.8%
56%以上
アンケート調査結果より
-
63.2%
アンケート調査結果より
56.6%
アンケート調査結果より
43.6%
アンケート調査結果より
75.0%
アンケート調査結果より
72.8%
アンケート調査結果より
56.2%
アンケート調査結果より
57.1%
アンケート調査結果より
79.9%
アンケート調査結果より
97.1%
アンケート調査結果より
80.3%
アンケート調査結果より
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
-
備 考
目標値
-
- 指標として追加
-
13.8%
56%以上
愛知県「生活習慣関連
調査」
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
72.6%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
7.生活習慣病
健康計画21の目標項目
対象者
今回調査
現状値
目標値
市、職場等で健康診査・がん検診を受ける人の割合の増加
健康診査受診者の割合
成人
75.8% 70.9%以上
前回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
70.9% 70.9%以上
-
70.0%
胃がん検診受診者の割合
成人
38.0%
50%以上
36.3% 36.3%以上
19.0%
30%以上
子宮がん検診受診者の割合
女性
40.8%
50%以上
28.1%
30%以上
15.3%
乳がん検診受診者の割合
女性
32.6%
50%以上
23.4%
30%以上
16.2%
肺がん検診受診者の割合
成人
2年間で
40%以上
2年間で
60%以上
40%以上
大腸がん検診受診者の割合
成人
43.5%
45%以上
47.5%
60%以上
-
-
生活習慣改善指導を受ける人の増加
健診後指導参加者の割合
健診要指導
者
備 考
目標値
- 6,860万人
以上
- 2,100万人 がん対策基本法によ
以上 り、がん検診 受診率
- 1,860万人 50%が国の目標値と
以上 して掲げられた
- 1,600万人
以上
40.3%
50%以上
41.0%
41%以上
37.4%
- 1,540万人
以上
33.1%
50%以上
31.1%
40%以上
28.1%
40%以上
- 1,850万人
以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「老人保健法等 「健康日本21」中間報
による健康診査の結果 告書
報告」
-
-
平成19年度基本健康 平成14年度基本健康
診査事後指導実績より 診査事後指導実績より
適正体重を維持している人の増加
肥満者の減少
小学3年生
(ローレル指数 160以上)
小学6年生
中学生
4.5% 1.7%以下
5.2% 1.7%以下
- 「栄養・食生活」より移
1.9% 1.7%以下
2.6% 1.7%以下
-動
2.1% 1.7%以下
2.5%
2.0%
10.2%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「学校保健統
「健康日本21」中間報
計」
告書
肥満者の減少
成人男性
24.4%
15%以下
24.7%
15%以下
24.2%
15%以下
29.0%
15%以下 「栄養・食生活」より移
(BMI25.0以上)
成人女性
8.7% 8.7%以下
9.7% 9.7%以下
15.3%
12%以下
24.6%
20%以下 動
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報
調査」
告書
やせすぎ者の減少
女性20歳代
25.0%
14%以下
21.6%
14%以下
27.9%
14%以下
21.4%
15%以下 「栄養・食生活」より移
(BMI 18.5未満)
アンケート調査結果より アンケート調査結果より 愛知県「生活習慣関連 「健康日本21」中間報 動
調査」
告書
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を認知している人の割合の増加
認知している人の割合
成人
68.5%
80%
56.8%
80.0%
80%以上 指標として追加
アンケート調査結果より
「健康日本21」中間報
告書
-
103
-
資料
8.健やか親子・母子保健
健康計画21の目標項目
乳幼児健康診査の取り組み
乳幼児健康診査受診率の向上
対象者
妊(産)婦歯
科健康診査
乳児健康診
査
3~4か月児
1歳6か月
3歳児
予防接種への取り組み
1歳6か月までに麻しんを終了して 麻しん
いる子どもの割合
1歳までにBCGを終了している子ど BCG
もの割合
今回調査
現状値
目標値
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
30%以上
19.7%
30%以上
-
-
-
-
84.4%
100%
88.5%
100%へ
-
-
-
-
96.5%
95.8%
93.1%
100%
100%
100%
98.2%
98.3%
96.2%
100%へ
100%へ
100%へ
-
-
-
-
90.6%
95%以上
89.0%
95%以上
-
-
85.4%
95%
92.4%
95%以上
89.0%
95%以上
-
-
92.3%
95%
平成14年度予防
接種実績より
愛知県「健康診断予防
接種実施状況調査」
100.0%
56.5%
100.0%
-
-
87.8%
100%
61.7%
100.0%
64.1%
100.0%
-
-
89.9%
100%
子どもの心の安らかな発達の促進と育児不安の軽減
子どもに対して、家族の誰かが怒鳴 就園児保護
15.3%
減少へ
20.0% 減少傾向
ったり、叩いたりする、無視してしま 者
へ
うことがある割合の減少
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
産後、気分が落ち込んだり、憂うつ 乳幼児保護
56.8%
減少へ
56.3% 減少傾向
な気分になった者の割合の減少
者
へ
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
子育てにストレスを感じることがある 乳幼児保護
12.9%
減少へ
33.8% 減少傾向
人の割合の減少
者
へ
就園児保護
21.5%
26.7% 減少傾向
者
へ
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
育児に参加する父親の割合の増加 乳幼児
50.9%
増加へ
47.3% 増加傾向
(上はよくしている、下は時々してい
37.3%
35.1%
へ
る人の割合)
就園児
45.3%
増加へ
44.5% 増加傾向
37.3%
39.1%
へ
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
親と子のコミュニケーション
子どもとよく一緒に遊んだり、話した 乳幼児保護
りする者の割合の増加
者
小学生保護
者
子どもの話に耳を傾けたり、気持ち 乳幼児保護
をよく理解しようとしている者の割合 者
の増加
就園児保護
者
「すこやか親子21」中
間報告書
-
-
-
- 「休養・心の健康づく
り」より移動
-
-
12.8%
減少傾向 「休養・心の健康づく
へ り」より移動
-
-
-
-
-
-
- 「休養・心の健康づく
り」より移動
-
45.4%
40.4%
39.8%
43.5%
-
-
増加傾向
へ
- 増加傾向
へ
「すこやか親子21」中
間報告書
78.6% 77.0%以上
77.0% 77.0%以上
-
-
-
69.3% 77.0%以上
60.6% 77.0%以上
-
-
-
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
70.1% 76.5%以上
76.5% 76.5%以上
-
-
-
- 「休養・心の健康づく
り」より移動
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
70.2% 76.5%以上
- 「休養・心の健康づく
り」より移動
-
64.6% 76.5%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
87.7% 94.1%以上
81.6% 94.1%以上
93.5% 94.1%以上
94.1% 94.1%以上
83.7% 94.1%以上
72.9% 94.1%以上
81.0% 94.1%以上
82.7% 94.1%以上
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
たばこ、アルコール、薬物に対する正しい知識・判断能力を高める
たばこを勧められたとき断る
中学生
86.6%
100%
79.6%
100.0%
ことができる子どもの増加
高校生
82.5%
100%
69.2%
100.0%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
アルコールを勧められたとき断ること 小学6年生
72.8%
100%
42.2%
100.0%
ができる子どもの増加
中学生
60.4%
100%
31.3%
100.0%
高校生
41.9%
100%
14.0%
100.0%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
シンナーや覚醒剤を勧められたとき 中学生
81.7%
100%
86.0%
100.0%
絶対に断ることができる子どもの増 高校生
78.7%
100%
90.1%
100.0%
加
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
性教育について正確な認識
避妊法を知っている生徒の割合の 高校生男子
77.4%
100%
77.7%
100.0%
増加
高校生女子
82.0%
100%
86.6%
100.0%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
家族はしっかり話を聞いてくれると
いう子どもの割合の増加
「すこやか親子21」中
間報告書
64.9%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
資料
備 考
目標値
23.8%
平成19年度予防
接種実績より
休日・夜間の救急医療情報の提供
休日・夜間の救急医療情報センタ 乳幼児保護
ーを知っている親の割合
者
就園児保護
者
前回調査
現状値
目標値
小学3年生
小学6年生
中学生
高校生
-
104
-
12.5%
100%
22.7%
100%
「すこやか親子21」中
間報告書
「休養・心の健康づく
り」より移動
小学6年生の現状値
に設定。
健康計画21の目標項目
子どもの心のすこやかな成長
自分のことが大切に思える
子どもの割合の増加
対象者
今回調査
現状値
目標値
前回調査
現状値
目標値
小学6年生
中学生
高校生
91.9%
100%
92.1%
100.0%
78.0%
100%
76.5%
100.0%
77.1%
100%
74.1%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
出産後1か月時の母乳育児の割合 母子保健カ
55.0%
増加へ
38.0% 増加傾向
の増加
ード
へ
健診データより把握
平成14年度母子保健
実績より
妊婦全員が母性健康管理指導事項連絡カードを知っている
知っている人の割合
妊婦
20.6%
100%
11.5%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
愛知県
現状値
目標値
国
現状値
備 考
目標値
-
-
-
41.2%
-
-
-
増加傾向
へ
「すこやか親子21」中間
報告書
100%
100% 指標として追加
厚生労働科学研究 「すこやか親子21」中間
報告書
9.安全
健康計画21の目標項目
対象者
乳幼児の命を守る
乳幼児期にうつぶせ寝をさせている 乳幼児保護
親の割合の減少
者
就園児保護
者
今回調査
現状値
目標値
22.2%
前回調査
現状値
目標値
減少へ
17.6%
なくす
愛知県
現状値
目標値
-
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
喫煙者のうち、子どもの前で喫煙す 乳幼児保護
る親の割合
者
就園児保護
者
26.0%
0%
36.2%
なくす
-
-
備 考
目標値
2.3%
なくす
「すこやか親子21」中間
報告書
7.8%
なくす 妊娠中の両親の喫煙
率
資料
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
ゆさぶられっ子症候群を知っている 乳幼児保護
親の割合の増加
者
就園児保護
者
国
現状値
80.7%
100%
52.8%
100%
-
「すこやか親子21」中間
報告書
-
-
-
-
- 1歳6ヶ月児
100%
4.5%
3歳児
2.9%
「すこやか親子21」中間
報告書
-
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
不慮の事故を防ぐ
不慮の事故で救急搬送された乳幼 0~5歳児
児の数
事故防止対策を実施している家庭
の割合
59人
減少へ
40人
減少へ
平成19年母子保健実 平成14年母子保健実
績より
績より
乳幼児保護
76.1%
100%
72.6%
100%
者
就園児保護
者
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
転倒による骨折・打撲をした人の割 60歳以上女
合の減少
性
22.5%
減少へ
21.1%
減少へ
-
-
-
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
救急救命処置ができる人の増加
心肺蘇生法を知っている人の割合
の増加
けがなどの応急手当を知っている
人の割合の増加
乳幼児保護
者
就園児保護
者
成人
成人
47.2%
100%
47.1%
100%
-
61.6%
100%
49.4%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
49.9%
100%
49.3%
100%
アンケート調査結果より アンケート調査結果より
-
- 1歳6ヶ月児
15.3%
3歳児
16.2%
-
-
-
-
105
-
-
100%
-
Fly UP