...

第2学期末考査 日本史B 問題

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

第2学期末考査 日本史B 問題
第2学期末考査
Ⅰ、[
日本史B
問題
]内にいれるべき適語を記せ。また下線部についての設問に答えよ。
日本の経済や社会は、第一次世界大戦をきっかけに大きく変化した。①戦争は日本に空前の好景気をもたらした。
日本の貿易は大幅な輸[1]超過となった。工業化がすすみ、②都市人口が増加、③人々の生活様式も大きく変化し
た。こうした社会の変化は米価を[2]させ、1918 年に発生した④米騒動の原因となり、植民地朝鮮での⑤米の増産
をすすめる原因ともなった。
こうしたなか、社会運動が急速に発展した。⑥労働争議件数が急速に増加、1912 年には⑦友愛会が結成された。
農村でも⑧小作争議が頻発、こうした動きを背景に、1922 年杉山元次郎らが農民の全国組織[3]を結成した。1922
年には⑨部落問題の解決をめざす⑩[4]も結成した。1911 年に[5]らが結成した⑪青鞜社は女性解放運動を大きく
発展させた。
こうした社会運動の高まりの中、⑫社会主義運動も再開、1920 年⑬日本社会主義同盟が結成され、1922 年には
ロシア革命の影響を受けて秘密裏に[6]が結成された。
1924 年、清浦奎吾内閣が成立すると、⑭議会各派はこれに強く反発、議会の政党は倒閣運動をすすめた。選挙
に圧勝した彼らは[7]を首相に護憲三派内閣を結成、[8]法を制定した。これ以後、⑮議会の多数党の総裁を首相
とする政党内閣制が慣習化した。
<設問>
①(1)この好景気の原因についてただしく記した文を2つ選べ。
(ア)日本は、ヨーロッパ製品の輸入が途絶えたアジア市場に大量の綿製品を輸出した。
(イ)アメリカの好景気から、贅沢品である生糸などへの需要が増加した。
(ウ)占領した山東省などへ大量の物資を輸出したことによる。
(エ)大幅な賃金引きさげと労働者の大量解雇をおこなったことにより生産コストが低下した。
(2)大戦景気の中で、造船・海運業を中心に急速に利益を上げ、派手な生活を送る事業家がいた。彼らを将棋にた
とえてどのようにいっていたか。漢字で記せ。
②都市人口の増加について記したABの文について、ABとの正しいときは(ア)、Aのみの時は(イ)、Bのみの時は(ウ)、A
Bとも誤りのときは(エ)と記せ。
A、会社員などホワイトカラーが増加した。
B、労働者における紡績業や製糸業における女工の割合が増加し、職業婦人とよばれた。
③こうした時代の変化にかかわって記した以下の文で、誤りを含むものを1つ指摘せよ。
(ア)日本髪にかえてショートヘアーやパーマネントといった洋風の髪型にする女性も現れた。
(イ)安価で買える文庫本などが生まれ、1925 年にはテレビ放送も開始された。
(ウ)文化住宅やアパートなど洋風住宅も建てられ、ガスや水道も普及し始めた。
(エ)カレーライスやコロッケ、トンカツなど洋食と呼ばれる西洋風の料理が普及した。
(オ)郊外住宅を開発したり、宝塚少女歌劇団などを経営する電鉄会社も現れた。
④米騒動について説明した以下の文で誤りを含むものを1つ選び記号で答えよ。
(ア)富山県の女性らが県外への米移送に反対したことがきっかけに発生した。
(イ)騒動の拡大のなか、京都や大阪などでは軍隊も出動した。
(ウ)新聞はこの騒動を黙殺したが、人々のうわさや口コミによって全国化に広がっていった。
(エ)全国各地で米の安売りを求める運動が起こり、米屋・富商・地主などが襲撃された。
⑤朝鮮での米の増産について記したについて記したABの文について、ABとの正しいときは(ア)、Aのみの時は(イ)、B
のみの時は(ウ)、ABとも誤りのときは(エ)と記せ。
A、朝鮮半島での米の増産と日本本土への米の移出をはかるために、土地調査事業が実施された。
B、米増産の負担の重さなどからくる生活苦のために、日本本土へ出稼ぎする人たちが急速に増加した。
⑥労働争議が活発化した背景にかかわって記した以下の文で誤りを含むものを1つ選び記号で記せ。
(ア)日本国内でのさまざまな民衆運動の高まりがあった。
(イ)大戦景気の中、日本の工業化が進み労働者人口が急増した。
(ウ)産業革命の進展により繊維産業が発展、労働者数に占める女子労働者(女工)の割合が急増した。
(エ)インフレが進み、物価高が労働者たちの生活を直撃した。
(オ)ロシア革命で労働者の国が成立したという意識が人々の間に広がった。
-1-
⑦友愛会にかかわって記した以下の問いに答えよ。
(1)友愛会について記したABの文について、ABとの正しいときは(ア)、Aのみの時は(イ)、Bのみの時は(ウ)、ABと
も誤りのときは(エ)と記せ。
A、資本家と対抗し、労働者の権利を守ることをめざす組織として結成された。
B、高野房太郎や片山潜らが、労働組合結成を目的に結成された組織である。
(2)この組織は、1921年どのような名称に改称されたのか、改称後の名を記せ。
⑧小作争議において農民たちはどのような要求を提出したのか、この時期の小作争議の要求を2つ記せ。
⑨部落問題をただしく定義したものを1つ選び、記号で記せ。
(ア)江戸時代、差別されていた人たちの身分がそのまま残った問題。
(イ)明治初期、それまでの被差別身分を解消したが、遅れた一部の人々の意識の中に差別が残った問題。
(ウ)明治政府は「四民平等」を唱えたにもかかわらず「新平民」という新たな身分をつくり差別しつづけた問題。
(エ)身分としては廃止されたが、特権廃止や就業困難からの貧困とあいまって近代になっても差別が残った問題。
⑩下線部⑩について記したABの文について、ABとの正しいときは(ア)、Aのみの時は(イ)、Bのみの時は(ウ)、ABとも
誤りのときは(エ)と記せ。
A、差別は劣悪な生活環境や生活態度が原因であると考え、環境改善・生活向上をすすめれば解決すると考えた。
B、部落差別の解消だけをめざすものであり、農民や労働者との連帯には消極的であった。
⑪機関誌「青鞜」の発刊の辞で記された宣言の冒頭部について、空欄に適語を記せ。
元始、女性は< A >であった。(中略)。今、女性は< B >である。
⑫これまで社会主義は「冬の時代」といわれた。そのきっかけとなった 1910 年発生した事件の名をいえ。
⑬この中で無政府主義者の中心として活動し、関東大震災後憲兵によって虐殺された人物を選び、記号で記せ。
(ア)小林多喜二 (イ)山川均 (ウ)山本宣治 (エ)幸徳秋水 (オ)大杉栄
(カ)坂本竜馬
⑭なぜ議会各派は強く反対したのか、その理由をもっとも正しく示すものを1つ選び、記号で記せ
(ア)直前まで首相に就任する気持ちはまったくないと語っていたため。
(イ)特定の政党のみを重視し、他の政党はまったく無視する姿勢をとったため。
(ウ)薩摩と長州の出身者だけで内閣を作ったため。
(エ)貴族院と官僚を基盤とする内閣で、国民の意見をまったく反映していなかったため。
⑮これ以降衆議院で多数を占める政党が政局を担当することになる。この慣例をなんというか。
Ⅱ、[ ]内にいれるべき適語を語群から選び記号で答えよ。また下線部
の設問に答えよ。
1911 年、中国で[1]革命が発生、清が滅亡し、アジア初の共和制国家[2]が誕生したが、国内は安定せず、各地
に軍閥と呼ばれる地方政権が形成された。
①第1次世界大戦が発生すると、日本は[3]を根拠に参戦、中国にあるドイツ側の拠点を占領、1915 年中国に② 21
カ条要求を強要した。こうした動きは[4]との関係を悪化させたが、1917 年には③妥協が成立した。
1917 年 11 月、[5]革命によりソヴィエト政権が成立すると、列強は干渉戦争を開始、日本も[6]出兵に踏み切っ
た。しかし、国内の反発も強く米騒動が発生、当時の内閣は崩壊、④原敬内閣が成立した。
1919 年、大戦処理のため[7]講和会議が開催され、中国におけるドイツ権益の引き継ぎなどを認められた。これ
に対し、激しく反発した中国民衆は[8]運動をおこした。民族運動は⑤アジア各地に広がった。
第1次大戦は話し合いの気運を高めた。1921 年、アメリカ大統領のよびかけで⑥ワシントン会議が開催された。
(ア)甲午 (イ)辛亥 (ウ)山東 (エ)アメリカ (オ)ロシア (カ)フランス (キ)シベリア (ク)パリ (ケ)ヴェルサイユ
(コ)三一 (サ)五四 (シ)五一五 (ス)中華民国 (セ)中華人民共和国 (ソ)三国協商 (タ)日英同盟 (チ)日露協商
-2-
<設問>
①第一次世界大戦について記した AB の文について、ABとの正しいときは(ア)、Aのみの時は(イ)、Bのみの時は(ウ)、
ABとも誤りのときは(エ)と記せ。
A、ドイツを中心とする同盟国と、イギリス・フランス・ロシアの三国協商を中心とする国々が、主にヨーロッ
パを戦場に戦った戦争である。
B、戦争は、バルカン半島でおこったセルビア事件がきっかけとなった。
②21カ条要求に含まれていない内容を1つ選び記号で記せ。
(ア)台湾・遼東半島の割譲
(イ)南満州・東部内蒙古などの日本の権益の延長
(ウ)中国におけるドイツ利権の継承
(エ)中国政府に日本人の財政・外交顧問をおくこと
③両国の間で結ばれたこの妥協の名を記せ。
④原敬内閣について記した誤りを含むものを1つ選び、記号で記せ。
(ア)軍部大臣と外務大臣を除くすべての大臣を政友会の党員で固めた本格的な政党内閣である。
(イ)選挙権を直接国税3円以上を支払うものに拡大し、小選挙区を導入した。
(ウ)政権の維持をめざし、党勢拡大を第一に考え、普通選挙権に対しては消極的であった。
(エ)戦後恐慌のなか緊縮財政をすすめたため、鉄道や道路の拡張など積極財政を求める声が高まった。
(オ)政友会にかかわる汚職事件などがあいつぐなか、東京駅で暗殺された。
⑤日本の植民地であった朝鮮において、1919 年独立万歳を叫んで発生した民族運動の名を記せ。
⑥ワシントン会議について記した以下の問いに答えよ。
(1)軍縮条約での海軍主力艦の保有比率をただしく記した組み合わせを選べ。
(ア)米:英:日=10:10:7
(イ)米:英:日=5:5:4
(ウ)米:英:日=5:5:3
(エ)米:英:日=2:2:1
(オ)米:英:日=5:4:3
(2)この会議で締結された四カ国条約の結果、破棄された軍事同盟の名をいえ。
(3)九カ国条約はどの地域を対象にした条約であったか。
Ⅲ、[ ]内には語群から選び記号で、<>は自分で考えて、適語を記せ。
また下線部について設問に答えよ。
1918 年戦争終結とともに、日本は不況へと陥った。とくに 1923 年発生した<A>は日本経済に深刻な打撃を与え
た。これにたいし日銀は震災手形を大量に発行し危機を切り抜けたが、この手形の処理をめぐって 1927 年[1]が
発生、銀行などの破産・休業が相次いだ。当時の内閣は①危機への対応策を打ち出したが、その中国政策を理由に
否定されて崩壊した。
次の[2]内閣は外交政策の大転換をすすめた。②3回にわたる[3]の実施、③軍と政府の中国関係者を招集した
東方会議の開催などである。他方、④パリ不戦条約にも調印した。また普通選挙制の実施で[4]が勢力を拡大す
ると、三一五事件で<B>関係者を弾圧、さらに⑤治安維持法を緊急勅令で大改悪した。しかし⑥中国の軍閥[5]が
爆殺された事件の処理をめぐって天皇に叱責され、退陣した。
1929 年首相となった[6]は、[7]を再び外相に起用し<C>外交を復活させ、⑦ロンドン軍縮条約を締結した。
また[8]を蔵相に起用、1930 年⑧金解禁を実施した。しかしその直前の 1929 年<D>が発生していたこともあって
⑨日本はきびしい不況に突入した。この内閣の政策は右翼などの強い反発を招き、1930 年首相が東京駅で撃たれ、
翌年死亡した。
<E>年 9 月 18 日の<F>事件をきっかけに⑩満州事変が発生、日本軍は満州全土を制圧、翌年には清朝の最後の皇
帝[ 9 ]を執政として「満州国」をつくった。さらに、軍の一部は、「満州国」の承認を渋る⑪[10]首相を暗殺し
た。 その後、挙国一致を旗印に成立した斎藤実内閣は[ 11 ]で「満州国」を承認した。
このような日本の侵略に対し、国際社会は<G>を派遣・調査を行ったが、その調査結果に反発した日本は[12]
を脱退、日本の孤立化が進んだ。
(ア)幣原喜重郎
(イ)井上準之助
(ク)溥儀(ケ)盧溝橋
(タ)国際連合
(コ)張作霖
(チ)上海事変
(ウ)犬養毅
(エ)若槻礼次郎
(サ)蒋介石 (シ)震災恐慌
(ツ)山東出兵
(テ)無産政党
-3-
(オ)田中義一
(ス)昭和恐慌
(ト)右翼政党
(カ)浜口雄幸
(セ)金融恐慌
(ナ)北京議定書
(キ)柳条湖
(ソ)国際連盟
(ニ)日満議定書
①どのような対策を考えたのか。下から一つ選び記号で記せ。
(ア)日銀の緊急貸出
(イ)借金の棒引き (ウ)支払猶予令 (エ)台湾銀行救済の緊急勅令
②このできごとは中国で進んでいた動きを妨害するためであった。それはなにか、下から1つ選べ。
(ア)中国共産党の勢力拡大 (イ)中国国民党による中国統一
(ウ)軍閥の割拠状態
(エ)アヘン戦争の発生
(オ)中国での農民反乱の発生
(カ)義和団事件の発生
③東方会議でどのようなことが決められたのか。もっとも近いものを1つ選べ。
(ア)中国全土を日本の支配下におくべきである。
(イ)東南アジアに進出し、石油やゴムなど日本にとって必要な資源を確保すべきだ。
(ウ)北進論を取り、満州からシベリアへ進出すべきである
(エ)満州は中国の一部ではなく、中国の主権は及ばない。日本が進出しても問題ない。
④戦争による国際紛争解決を禁止するというこの条約の精神を、中心的な柱として受け継いだ条項をもつ法の名を
正式名称で記せ。
⑤治安維持法は「国体」の変革をめざしたり、私有財産制の否認をめざす結社にかかわるものを取り締まることを
目的としていた。
(1)「国体」とは「国家体制」という意味である。どのような国家体制かを記せ。
(2)私有財産制の否認をめざす結社とは具体的にはどのような政党を指すのか、記せ。
(3)1928 年全国各府県に設置された思想言論を取り締まる警察機関を何というか。
⑥軍部はどのような目的でこのような行動に出たのか、簡潔に記せ。
⑦ロンドン軍縮会議で、軍部や政友会などは、どのような言葉を用いて政府を攻撃したのか、漢字五字で記せ。
⑧金解禁について説明した次の文で誤りを含むものを1つ選び記号で記せ。
(ア)金解禁とは円と金の交換を認めることをさし、金の保有量に応じ紙幣を発行という政策である。
(イ)政府は、経済力に見合った紙幣を発行することで金融引き締めを図った。
(ウ)政府は、企業の合理化をすすめることでその体力を強め、国際競争力を強化しようとした。
(エ)こうした政策はインフレを促進し、物価をひきあげ、国民の生活を苦しめることになった。
(オ)政府には、緊縮財政をすすめ軍事費がとどまることなく拡大することを抑えるねらいがあった。
⑨この不況について説明した次の文で誤りを含むものを1つ選び記号で記せ。
(ア)企業の倒産や人員整理などにより失業者が非常にふえた。
(イ)繭価の大暴落や、1930 ~ 31 年の連続した冷害による大凶作で農村は深刻な不況となった。
(ウ)農村では、欠食児童が増加し、役所が子女の人身売買を斡旋するといったことも行われた。
(エ)ストライキなど労働争議の件数がこの時期には戦前最大となった。
(オ)賃金が高くなったため、企業はその支払いに困り、国際競争力が弱っていった。
⑩満州事変の発生に対し、国民はどのような反応をしたのか、簡潔に記せ。
⑪この事件の名を記せ。
-4-
Fly UP