...

広報誌めぐみ3月号(9501KB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

広報誌めぐみ3月号(9501KB)
私たちは自然を愛し人を愛し街を愛します
2012 February
No.180
Nokyo Dayori JA Megumi
今月の
き ら き ら 人
2012.2
contents
18
※
G
r
e
e
n
め
ん
ば
∼
ず
は
お
休
み
し
ま
す
お
知
ら
せ
掲
示
板
ク
イ
ズ
頭
の
体
操
16
15 14
12
10
8
W
e
l
c
o
m
e
J
A
G
r
e
e
n
め
ん
ば
ー
ず
農
業
と
く
ら
し
の
う
さ
ぎ
ょ
う
m
e
m
o
H
O
T
T
O
P
I
C
S
G
r
o
w
u
p
倶
楽
部
2
花
ご
よ
み
忙
中
閑
々
ほ
か
ち
ょ
っ
ぴ
り
反
省
し
て
い
ま
す
。
今
ま
で
贅
沢
す
ぎ
ま
し
た
、
ほ
ん
と
に
そ
う
だ
と
思
い
ま
す
、
猫
と
一
緒
に
寝
た
も
ん
だ
。
せ
ん
べ
い
布
団
に
く
る
ま
っ
て
テ
レ
ビ
が
な
い
か
ら
寝
る
の
も
早
い
、
暖
房
は
火
鉢
、
昔
は
み
ん
な
そ
う
だ
っ
た
、
ば
あ
ち
ゃ
ん
言
っ
て
ま
す
、
じ
い
ち
ゃ
ん
、
6
い正
きし
いい
き靴
健選
康び
なで
毎
日
を
!
節
電
、
節
約
し
て
い
ま
す
。
コ
タ
ツ
に
も
ぐ
り
、
重
ね
着
や
4
特
集
Ⅱ
今
年
の
冬
は
東
北
思
い
、
青
年
部
対
話
集
会
特
集
Ⅰ
絵
と
文
山
本
俊
六
郎
2012.2月号 めぐみ 2
∼如月∼
デザイン・製作 ● 吉野花壇
(代表)吉野恒男
*花材
カスミ草、バラ、
トルコキキョウ、
スターチスなど
フラワーバレンタイン
バレンタインデーというと、
「女性が男性にチョコレ
ートをプレゼントし愛を伝える日」という習慣で知られ
ていますが、世界におけるバレンタインデーは男女がお
互いに愛や感謝を伝える日だといわれています。欧米で
は、メッセージを交換したりするそうですが、あわせて
男性から女性に花(主に赤いバラ)を贈ることが最もポ
ピュラーです。
日本でも、フラワーバレンタインと名づけて 2 月 14
日に男性から女性へ花を贈りましょうという活動が始ま
っています。女性から男性へとっておきのチョコレート
を贈るのと同じように、男性から女性へちょっと勇気を
だしてとっておきの花を贈ってみませんか。
アレンジ写真を募集中!!
あなたのアレンジメントを「めぐみ」で披露しませんか?
採用された方には素敵なプレゼントをお送りします。写真、
紹介文などを下記までお寄せください。
〒 880-0813 宮崎市丸島町1番17号 JA宮崎中央
「めぐみ」花ごよみ係
3 2012.2月号 めぐみ
青年部とJA役職員との対話集会
資材の配達担当(めぐみ)をなるべく同じ人にして欲しい。
(理
由:他の業者に比べて、資材が高い。めぐみの担当者が早く代
わり過ぎて資材に対する知識が不十分だと感じる)
青年部は11月28日、JA役職員との対話集会を開きました。将
来のJAおよび地域農業について活発な意見交換がなされまし
たので、質疑応答の抜粋版をご紹介します。
「めぐみ」職員の資質向上向上の一環として、県下統一での「各
品目の知識研修」
、
「県下J
A担当者との情報交換を踏まえた会議・
研修」
「営農支援対策を踏まえた研修」ならびにJ
A内部での「指
導部門との打合わせ会」
「職場内教育研修」などを実施してい
ます。JA職員として責任ある行動ができるよう意識改革に努
めます。
営農指導員が少ないので、増員して今以上にハウスに顔を出し
て欲しい。新規就農者は特に。
(巡回回数が少ない)
資材の自己取り・配送・予約分の単価差を明確にしてほしい。
(単価×%)
肥料・飼料の自己取りについては(1.5%)、予約値引きとし
て(肥料・農薬1.5%、ビニール15%・PO5%)各設定、合
わせて肥料・農薬の取扱金額に応じランク別奨励(最高6%)
を設定、全品目の予約分に対し決済サイトを設けています。ま
た情勢に応じて、最重点品目については特別予約奨励を設定し
ています。
(本年度は園芸肥料予約申込記載商品、土壌消毒剤(ピ
クリン等))更に需要期に応じた特別価格キャンペーン(約
5%∼20%の値引き。本年は4∼5月、9月に実施)を実施し
ています。配送につきましては原則無料で配達しています。
廃ビニールを個人で処分場へ持って行っているが、月に一度で
もJA各支店か、地域に集積場を設け、処分処理してもらえな
いか
農薬・肥料等の空容器及びビニール・ポリなど産業廃棄対象物
については、産廃処理業者が近隣にある支店管内の生産者は直
接、産廃業者へ持ち込みの上、処分をして頂きますようお願い
いたします。
農薬・肥料・資材などの一覧(名称・特徴・価格)などが一目
でわかる資料があると選択の幅が広がるのでは?
指導部門および関係組織と連携を図り、見やすく分かりやすい
資料作成に取り組んで参ります。
生産資材・ハウス資材などの価格が高い。JAを極力利用した
いのだが、価格の安いホームセンター等をつい利用してしまう。
もっと組合員に対して割引のようなシステムはないのか。
良品質な商品の提供と安定供給に努めるとともに価格抑制に取
り組んでいますが、ホームセンター等の期間限定など特別価格
との格差が生じる場合があります。現在、肥料・農薬・ビニー
ルにつきまして予約値引き、肥料・飼料の自己り値引き、更に
は昨年度の取扱金額に応じたランク別値引きを行なっています。
また情勢に応じて、主力品目については特別予約奨励を設定し
ております。
東北地方で起きたような地震災害が宮崎中央管内で起きた場合、
共済の対応は大丈夫なのか。
支払財源については、支払準備金の積立、再保険等で十分な備
えをしていますので支払いについては問題ありません。調査、
支払等の対応については、管内職員はもちろんのこと、全国か
ら全国から査定資格をもった全共連の職員が応援にくるように
なっています。今回の東日本大震災でも数百名の査定員が対応
に当たっています。
11月15日現在支払額 建物 7533億円
生命
293億円
TPPについて、もし交渉参加となった場合、JAはどのような対
応をするのか。
今後もJAは組合員の営農生活の向上を図るために最善を尽く
す所存ですが、現段階において今後の見通しは不透明ですので、
具体的な対応策は未定です。今後の交渉協議の内容・進捗を注
視しつつ、不利益となる条件には断固反対するなど、全JAグ
ループや行政と連携した効果的な対策を検討して参ります。
今後もより効率的な巡回を徹底し、巡回頻度を向上させて参り
ます。また、各支店部会においてもトップレベル農家を講師と
した定期的な研修会を実施しています(H22園芸年度 18集団
251名参加)
。青年部盟友においても積極的な参加をお願いし
ます。新規就農部会員につきましては、重点指導農家と位置づ
けて営農指導に当たっています。
選果料がどういう基準で決まっているのか教えて欲しい。
(手
数料は安くならないのか)
必要人員から人件費を算出し、出荷計画数量を基礎に算出して
います。また県から出される最低賃金及び昇給を考慮して算出
しています。手数料については県下JA最低水準にて運営して
いますのでご了承ください。
野菜・果樹の選果場が集約されたが、従業員の教育は万全なの
か不安だ(運送会社も含めて)
従業員指導については場長を中心に日々指導しています。各選
果場で従事していただいた検査員などは総合選果場へ一部異動
してもらっています。また経験者も含め選果選別において従事
していますので新規雇用者の手本となり指導を行っています。
運送機関とは事前協議も含め検討を重ねて参りました。今後も
定期的に継続検証して参ります。
タバコ農家が減少した今、JAはどの作物を推進していくのか。
(畑と水田)
タバコ代替作物をはじめ土地利用型の露地野菜全般の生産振興
については販売先確保が不可欠になります。販売先との連携強
化を図りながら品目選定と生産指導を行っています。特に露地
生姜・里芋・キャベツはそのほとんどが契約的取引であり、次
年度からは霧島酒造向け原料用甘藷の取り組みを開始します。
また、JAフーズ向けの冷凍食品原料野菜生産につきましても
協議を開始しています。露地果菜類の栽培においては、簡易施
設(雨よけ)の普及推進による夏秋ピーマン・胡瓜の栽培を推
進しています。施設栽培の希望者には胡瓜を中心に説明してい
ます。
GO!GO!テン運動が実施されているが、現時点での実績調
査を行い、生産者に伝える必要があるのではないか。
所得アップ経営技術サポート(トップレベル事業:18団体
251名)
、微生物資や天敵のの導入(112名が導入)等の実施
により品質・収量が向上しています。露地品目においては、胡
瓜・ピーマンの雨よけ栽培導入、生姜・キャベツでの灌水施設
設置。肥料改善による収量アップの実績が出ています。施肥面
においては、土壌分析(年間3000点)の実施による適正適肥、
低コストのバラ液肥導入によりコスト削減を図っております。
なお、園芸年度毎の収量・重油使用量につきましては各部総会
等にて報告しておりますのでご確認ください。
精算伝票の見方が分かりにくいので、もっとわかりやすくでき
ないか。
系統出荷については県下一律の形式になっておりますので、支
店担当者とも連携して個別または部会協議の場で十分説明いた
します。
昨年の口蹄疫によって種付けできなかった期間の対応を考えて
いますか?
経営資金対策、購買者対策、子牛価格安定対策、肥育農家対策、
子牛出荷平準化対策について行政の協力を得ながら対応を検討
しています。
←
2012.2月号 めぐみ 4
切り干し大根
うま味と栄養が凝縮した太陽の恵み
どこか懐かしい味がする切り干し大
度に減るので、これらの栄養もたっぷ
乾物なので保存は利きますが、時間
根の煮物は、どの世代にも人気の定番
り取ることができます。さらに食物繊
の経過とともに風味が落ち、褐色に変
のお惣菜です。他にも、シャキッとし
維も豊富に含まれるので、動脈硬化の
色するので、少量づつ買って早めに使
た歯ごたえを生かして、あえ物や漬物
予防、便秘解消、美肌にも効果的です。
い切るようにします。湿気を嫌うので
にしたり、うま味たっぷりの炊き込み
使うときは、さっと水で洗ってごみ
密閉容器に入れ日光の当たらない、乾
ご飯にしたり、また、油と相性が良い
を除き、水気を絞ります。あえ物など、
燥した涼しい場所で保存します。長く
ので炒め物にするなど、意外にさまざ
火を通さずにそのまま食べるときには、
置くときは冷凍保存します。
まな料理に使え、保存も利くので常備
熱湯に漬け、ひと呼吸置いて、歯応え
しておきたい食材です。
が残るくらいのややかために戻します。
切り干し大根とは、その名の通り、
煮物や炒め物など加熱して食べるとき
ダイコンを千切りにして乾燥させたも
は、たっぷりの水に10∼15分漬け、
の。かつては食料の少ない冬を越すた
中までしっかり戻すと味が均一に染み
めの、貴重な保存食でした。天日で干
込みやすくなります。ただし長く戻し
すことで、甘味が増し、うま味と栄養
過ぎると風味が落ちるので注意します。
価が凝縮します。生のダイコンに比べ、
また、戻し汁にもうま味があるので捨
鉄分やカルシウム、ビタミンB1・B
てずに煮汁やみそ汁などに使うとよい
2が格段に増え、一方でかさは1/10程
でしょう。
切り干し大根 と
エビの炒め煮
調理時間
20分
材料(2人分)
切り干し大根
水
エビ
酒
A 塩
かたくり粉
サラダ油
30g
カップ1
100g
小さじ1/2
少々
小さじ1/2
大さじ1
ネギ
1/2本
ショウガ
小1片(5g)
ピーマン
1個
切 り干し大根の戻し汁
カップ1/2
B
しょうゆ
小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
作り方
(1) 切り干し大根はさっと洗い、分量の水に約10分漬けて戻
します。水気をしぼり、4∼5㎝長さに切ります。戻し汁
は取り置きます。
(2) エビは殻をむき、背わたがあれば取ります。大きければ2
つに切ります。Aをまぶします。
(3) ネギは斜め薄切り、ショウガはみじん切りにします。ピー
マンは種を取り、細切りにします。Bは合わせておきます。
(4) 深めのフライパンに油大さじ1/2を熱し、強火で(2)を炒
めます。色が変わったら、ピーマンを加えてさっと炒め、
取り出します。
(5) フライパンに油大さじ1/2を足し、弱火でショウガを炒め
ます。香りが出てきたら、ネギ、(1)をほぐして加え、
中火で炒めます。Bを加え、汁気がなくなるまで2∼3分
煮ます。(4)を戻し入れ、ひと混ぜします。
5 2012.2月号 めぐみ
撮影:中里一曉
いきいき
健康な毎日を!
(1)かかとがしっかり支えられ正し
余裕があること。
い位置に収まっているか。き (4)土踏まずは合っているか。
(5)履き口が開かず、外くるぶし
つ過ぎても緩すぎても×。
(2)甲の周囲もきつ過ぎず緩す
が当たっていないか。
ぎず、
適度な締め付けが必要。 (6)両足を履いてヒールがぐらつ
(3)親指や小指が無理に圧迫さ
かないか確認。
れていないか注意。爪先に
あ
り
ま
す
。
靴
を
選
ぶ
と
き
に
は
足
長
だ
け
で
は
な
く
、
足
と
爪
先
が
窮
屈
だ
っ
た
り
し
て
つ
ら
い
思
い
を
す
る
こ
と
が
右
で
異
な
る
こ
と
も
あ
り
ま
す
。
ま
た
、
足
長
だ
け
で
選
ぶ
番
長
い
指
か
ら
か
か
と
ま
で
の
長
さ
、
足
長
の
こ
と
で
、
左
す
。
た
と
え
ば
、
﹁
サ
イ
ズ
は
23
﹂
で
も
、
そ
れ
は
足
の
一
残
念
な
が
ら
思
い
込
み
サ
イ
ズ
が
多
く
の
人
に
見
ら
れ
ま
ズ
は
分
か
っ
て
い
る
と
い
う
人
が
ほ
と
ん
ど
な
の
で
す
が
、
ズ
計
測
を
行
な
う
こ
と
で
す
。
大
人
の
場
合
、
自
分
の
サ
イ
う
な
も
の
で
し
ょ
う
か
。
そ
の
基
本
は
、
正
し
い
足
の
サ
イ
で
は
、
足
に
優
し
い
正
し
い
靴
の
選
び
方
と
は
、
ど
の
よ
靴
に
ま
つ
わ
る
悩
み
は
女
性
に
多
い
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
正正
しし
いい
サ靴
イ選
ズび
計は
測
か
ら
い
、
誤
っ
た
靴
選
び
に
あ
り
ま
す
。
な
も
の
で
す
。
原
因
の
ほ
と
ん
ど
は
、
足
に
合
っ
て
い
な
人
は
少
な
く
あ
り
ま
せ
ん
。
い
ず
れ
も
痛
み
を
伴
う
、
厄
介
ん
ぼ
し
︶
、
ハ
ン
マ
ー
ト
ゥ
な
ど
、
足
の
ト
ラ
ブ
ル
に
悩
む
の
他
、
足
の
親
指
が
曲
が
っ
て
し
ま
う
外
反
母
趾
︵
が
い
は
い
の
で
す
。
よ
く
知
ら
れ
て
い
る
靴
ず
れ
、
タ
コ
、
魚
の
目
な
い
で
し
ょ
う
か
。
靴
は
窮
屈
で
も
大
き
過
ぎ
て
も
い
け
な
サ
イ
ズ
の
靴
を
履
い
て
靴
ず
れ
が
で
き
て
痛
か
っ
た
こ
と
は
た
く
な
っ
た
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
か
?
ま
た
、
少
し
大
き
い
窮
屈
な
靴
を
無
理
し
て
履
い
て
、
足
が
痛
く
て
靴
を
脱
ぎ
ま
ざ
ま
な
足
の
ト
ラ
ブ
ル
を
招
い
て
し
ま
い
ま
す
。
せ
な
い
の
は
靴
。
足
に
合
わ
な
い
靴
を
履
い
て
い
る
と
、
さ
運
動
。
健
康
を
維
持
す
る
上
で
も
大
切
で
す
。
そ
こ
で
欠
か
毎
日
の
生
活
の
中
で
歩
く
こ
と
は
、
体
全
体
を
使
う
全
身
た
靴
選
び
に
よ
る
ト
ラ
ブ
ル
は
足
だ
け
で
は
な
い
の
で
す
。
ま
で
引
き
起
こ
し
て
し
ま
う
の
で
注
意
し
ま
し
ょ
う
。
誤
っ
っ
て
歩
い
て
い
る
と
、
腰
痛
、
偏
頭
痛
と
い
っ
た
全
身
症
状
す
。
ま
た
、
男
女
に
関
係
な
く
、
足
の
痛
い
と
こ
ろ
を
か
ば
め
、
女
性
の
大
敵
で
あ
る
冷
え
や
む
く
み
の
原
因
に
な
り
ま
足
の
指
ば
か
り
で
な
く
、
足
全
体
の
血
流
が
悪
く
な
る
た
ま
た
、
窮
屈
な
靴
で
爪
先
が
締
め
付
け
ら
れ
て
い
る
と
、
靴
を
選
ぶ
こ
と
も
重
要
で
す
。
い
な
い
こ
と
も
理
由
の
一
つ
で
す
が
、
歩
く
目
的
に
合
っ
た
ハ
ン
マ
ー
ト
ゥ
の
原
因
に
な
る
の
で
す
。
靴
が
足
に
合
っ
て
側
に
曲
が
る
外
反
母
趾
、
親
指
の
関
節
が
変
形
し
て
し
ま
う
長
く
履
き
続
け
る
と
、
締
め
付
け
ら
れ
た
足
の
親
指
が
小
指
パ
ン
プ
ス
や
ハ
イ
ヒ
ー
ル
な
ど
、
爪
先
が
狭
い
窮
屈
な
靴
を
誤
っ
た
靴
選
び
が
ト
ラ
ブ
ル
の
も
と
に
ー
ル
の
靴
ば
か
り
選
ん
で
し
ま
う
こ
と
が
挙
げ
ら
れ
ま
す
。
が
、
そ
の
理
由
の
多
く
は
デ
ザ
イ
ン
重
視
の
パ
ン
プ
ス
や
ヒ
2012.2月号 めぐみ 6
■靴のサイズ(JIS規格抜粋)単位:㎜
女性用
足長
㎜(㎝)
足囲/足幅
E
EE
EEE
230(23) 228/94
234/96
240/98
235(23.5) 231/95
237/97
243/99
男性用
足長
㎜(㎝)
足囲/足幅
E
EE
EEE
260(26) 249/102
255/104
261/106
265(26.5) 252/103
258/105
264/107
日本での靴のサイズは、
J
I
S
(日本工業規格)に基づいて、足
の長さ
(足長)
と太さ
(足囲)、
または足長と足幅の2ヵ所の寸
法を表示するようになっていて「23E」などと表示されます。
23
は足長、
Eは足の太さを記号化して表示したものですが、
あくま
でサイズの目安で、履きやすさの目安ではないので注意しまし
ょう。
自分の足のサイズを知ることが大切。シューフィッターのいる
お店なら、専用測定器具で正確にきめ細かく測定してくれる。
シューフィッター
森野 潤一(もりのじゅんいち)さん
足と靴と健康協議会が主催
するシューフィッター養成講
座の指導員。銀座ヨシノヤ
商品部企画グループ担当。
足型と靴型の研究、素材の
評価方法の研究、サンプル
商品のチェックや社外モニタ
ー窓口など、同社の靴作り
の要となっている。
取材協力:銀座ヨシノヤ
(TEL.
03-3865-9222)
7 2012.2月号 めぐみ
も
し
、
靴
選
び
で
微
妙
な
左
右
の
差
が
あ
っ
た
場
合
は
、
す
。
靴
下
を
用
意
し
て
お
店
に
行
く
こ
と
も
お
忘
れ
な
く
。
と
き
の
靴
下
を
は
い
て
チ
ェ
ッ
ク
す
る
こ
と
も
大
事
な
の
で
ま
し
ょ
う
。
う
っ
か
り
忘
れ
が
ち
で
す
が
、
そ
の
靴
を
履
く
当
た
っ
た
り
、
圧
迫
感
や
違
和
感
が
な
い
か
を
チ
ェ
ッ
ク
し
ら
、
両
足
と
も
履
い
て
店
内
を
歩
い
て
み
ま
す
。
ど
こ
か
が
る
こ
と
。
目
的
に
合
わ
せ
て
デ
ザ
イ
ン
を
こ
れ
だ
と
決
め
た
す 店 す わ こ ュ い の
実 。 頭 。 れ 昔 と ー サ 太
際
で し ま か が フ イ さ
の
の か す ら 大 ィ ズ ︵
靴
靴 も が 足 切 ッ は 足
選
選 、 、 は で タ 、 囲
び
び 個 足 夕 す ー 靴 ︶
で
は 人 は 方 。 が 選 も
い び 関
大
自 差 季 に
る の 係
切
分 や 節 む
お プ し
な
の 左 や く
店 ロ て
の
む
体 右
で フ い
は
調 差 時 の
正 ェ る
、
が な 間 で
し ッ か
必
い ど 帯 、
く シ ら
ず
い も に 靴
計 ョ で
両
と あ よ は
測 ナ す
足
き り っ 夕
し ル 。
を
が ま て 方
て で 足
履
お す 変 買
も あ の
い
勧 の 化 え
ら る 正
て
め で し と
う シ し
み
で 、 ま 言
き
し
た
毎
日
を
送
り
ま
し
ょ
う
。
目
的
に
合
わ
せ
て
自
分
の
足
に
合
っ
た
靴
を
選
び
、
生
き
生
靴
選
び
は
、
毎
日
の
健
康
に
大
き
く
関
わ
っ
て
き
ま
す
。
本
は
、
ど
ん
な
靴
の
場
合
も
同
じ
で
す
。
ポ
イ
ン
ト
の
差
は
あ
り
ま
す
が
、
正
し
い
靴
の
選
び
方
の
基
す
。
種
類
ご
と
に
、
細
か
い
フ
ィ
ッ
テ
ィ
ン
グ
の
チ
ェ
ッ
ク
ズ
、
ブ
ー
ツ
、
長
靴
な
ど
、
さ
ま
ざ
ま
な
種
類
が
あ
り
ま
と
呼
ば
れ
る
中
敷
き
を
入
れ
て
い
る
長
靴
も
多
く
な
り
ま
し
た
。
汗
を
吸
収
し
て
発
散
さ
せ
る
素
材
を
使
っ
た
カ
ッ
プ
イ
ン
ソ
ー
ル
靴
に
は
、
革
靴
、
パ
ン
プ
ス
、
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
シ
ュ
ー
足
が
中
で
安
定
す
る
の
で
疲
れ
を
軽
減
で
き
ま
す
。
最
近
で
は
、
は
、
足
先
の
全
面
部
分
に
イ
ン
ソ
ー
ル
を
入
れ
て
調
整
す
る
と
、
で 編 ら パ
す と い ッ
。 も ま ド
い す や
え 。 中
る よ 敷
フ り き
ィ 快 な
ッ 適 ど
テ に で
ィ 歩 フ
ン く ィ
グ た ッ
調 め テ
整 に ィ
は は ン
と 、 グ
て 靴 調
も 選 整
大 び を
切 の し
な 応 て
の 用 も
上靴
手の
に種
選類
んに
で合
健わ
康せ
にて
!
か
と
の
形
状
が
足
に
合
っ
て
い
る
こ
と
で
す
。
甲
が
緩
い
場
合
選
ぶ
チ
ェ
ッ
ク
ポ
イ
ン
ト
は
、
指
の
動
き
を
制
約
し
な
い
、
か
靴
は
歩
き
に
く
く
疲
れ
や
す
く
な
り
ま
す
。
基
準
で
選
ん
で
し
ま
い
ま
す
。
あ
ま
り
に
足
に
合
っ
て
い
な
い
長
と
、
足
に
合
う
か
ど
う
か
よ
り
も
履
け
る
か
履
け
な
い
か
と
い
う
に
大
ま
か
に
S
/
M
/
L
と
い
っ
た
表
示
し
か
な
い
も
の
で
す
的
確
な
選
び
方
が
難
し
い
も
の
に
長
靴
が
あ
り
ま
す
。
男
女
別
長
靴
の
選
び
方
■ 黒皮カボチャ
黒皮カボチャの出荷はじまる
悪天候に見舞われるも、
高品質
宮崎県伝統作物である黒皮カボチャの出荷が始
まっています。12 月 13 日にはJA宮崎中央南瓜
部会による目ぞろえ会も行われ、生産者やJA関
係者ら約 30 人が参加。清水栄次副部会長が「交
配時の悪天候で初期の出荷量が少なく小玉傾向に
あるが、完熟品を多く出荷できるように努力しま
しょう」と呼びかけました。昨年 10 月からの雨
に苦戦したものの、高品質のカボチャがそろい出
荷量約 240 ㌧を見込んでいます。
黒皮カボチャはJA宮崎経済連広域集配送センタ
ーで購入できます。ご購入の際は 30-4838 ま
で、お気軽にお問い合わせ下さい。
次々に箱詰めされる黒皮カボチャ
■ 洋ラン部会
県内初の農林水産大臣賞を受賞
コチョウランを河野知事らに贈呈
JA 宮崎中央洋ラン部会は 12 月 13 日、河野俊
嗣宮崎県知事や戸敷正宮崎市長を表敬訪問しまし
た。第 41 回日本農業賞と、11 月 25 日に東京
都で開かれた全国花き品評会で最高位の農林水
産大臣賞を受賞した部会員の中原勇二さんらが喜
びの報告を行ないました。県内の生産者が最高賞
を受賞するのは初めてという快挙に、中原さんは
「これからも部会員とともに良い花を生産してい
きたいです」と更なる意気込みをみせました。同
品評会では他にも桑畑新一さんが 3 位の農林水
農林水産大臣賞を受賞したエンジェルハートを河野知事に贈呈する
中原さん
(右)
産省局長賞、藤原伸太さんが金賞を受賞しました。
■ 役員
生産者とのふれあいを大切に
常勤役員らが巡回
組合員とのふれあいを図り、現場の声を JA 経
営に生かしていこう――と、常勤役員による農家
巡回が 12 月 5 日から 7 日に行なわれました。
国富町犬熊の長友久さんの畑では、千切りダイコ
ンの生育状況を確認。部会の初代部会長として
の労をねぎらうなど、短い時間でしたが様々な意
見交換ができました。
最終日には巡回先の生産者が一同に介し、交
流会も行なわれました。
ダイコンを手にとって長友さんの話を聴く常勤役員ら
2012.2月号 めぐみ 8
牧
元
副
知
事
が
ハ
ウ
ス
を
視
察
農若
業い
振担
興い
に手
生の
か声
しを
た
い
■
青
年
部
天候不順による収量の影響などについて
積極的に質問がありました
■ 黒皮カボチャ
冬至には黒皮カボチャを
青島サンクマールで試食販売
宴会前に黒皮カボチャをPRする富永部会長
宮崎県の牧元幸司副知事は 12 月 21 日、農家の現状
12 月 22 日の冬至に合わせ、青島サンクマールで黒皮
や困っていることを知りたいという牧元副知事の提案で宮
カボチャの試食販売が行なわれました。宴会料理にも黒
崎市生目にある長谷川清部長のハウスを視察しました。
皮カボチャを使用してもらい、団体客に南瓜部会の富永
50
で黒皮カボチャを栽培する長谷川さんは「今年は天
信行部会長が「冬至に南瓜を食べると風邪をひかないと
候の影響を受け苦戦しましたが、出荷拡大に向けて勉強
言われています。丹精こめて作った黒皮カボチャをどうぞ
しているので技術面などで指導をいただけたら」と話しま
よろしくお願いします」とアピールしました。
した。牧元副知事は「若い担い手の声を今後の農業振興
この日は温泉がゆず湯になっており、黒皮カボチャとゆ
につなげていきたい」と話しました。
ず湯のもてなしが観光客に大人気でした。
■ キンカン
完熟金柑たまたまの販売がスタート
例年より実が大きく高品質
今年は 9 人の職員が新成人となり、1 月 4 日に祝
ハウス金柑部会の皆さん
い式が行われました。
新成人を代表して生目支店融資共済課の谷口裕俊
1 月 16 日、完熟金柑たまたまの販売が一斉スタートし
職員が「これからは自分自身で考えて行動し、一社
ました。昨年よりも大きさ、味ともに高品質に育っていま
会人としての責任を果たしていかなくてはなりません。
す。JA 宮崎中央ハウス金柑部会の黒木章二部会長は「今
厳しい環境のなか、今まで以上に多くを学び一人の
年は実の太りが良く、高品質のたまたまが出来ました。
人間として成長していきたいと思います。JA職員と
出荷数量も 240トンを見込んでおり、例年より美味しく
しての自覚と責任を持ち、相互扶助の精神を忘れる
実っています。心をこめてつくった金柑をたくさんの消費
ことなく地域社会に貢献します」と誓いの言葉を述
者に食べてもらたいです」と話しました。
べました。
9 2012.2月号 めぐみ
な
作
業
で
す
。
?
潅
注
す
る
。
0
0
∼
1
0
0
0
倍
液
を
1
箱
当
た
り
0.5
た
育
苗
箱
に
ダ
コ
ニ
ー
ル
1
0
0
0
の
5
象
災
害
に
強
い
樹
に
す
る
た
め
に
行
う
大
事
結
果
を
少
な
く
し
、
寒
さ
や
乾
燥
な
ど
の
気
土
づ
く
り
は
果
実
の
品
質
を
上
げ
、
隔
年
①
播
種
前
に
か
ん
水
を
兼
ね
て
床
土
の
入
っ
土
壌
改
良
苗
立
枯
れ
病
︵
リ
ゾ
ー
プ
ス
菌
︶
の
予
防
ょ 10 は 6
う 日 積 時
。
︶ 程 算 間
度 温 風
︵ 度 乾
3 で し
日 1 た
に 0 後
一 0 に
度 ℃ 浸
は で 種
水 す し
を 。 ま
替 約 す
え 7 。
ま 日 浸
し ∼ 種
表
層
根
を
寒
さ
か
ら
保
護
し
ま
し
ょ
う
。
つ
い
て
は
、
株
も
と
に
稲
わ
ら
等
を
敷
き
、
■
時
間
浸
漬
処
理
+
ス
ミ
チ
オ
ン
乳
剤
︵
1
0
0
0
倍
︶
24
テ
ク
リ
ー
ド
C
フ
ロ
ア
ブ
ル
︵
2
0
0
倍
︶
ょ す 限 日 防 や ま う そ し 当 風 防 寒
た 。 枝 、 た 垣 風 さ
、
な 冷 り の ネ か
幼
ど 気 が 整 ッ ら
木
を が 悪 備 ト 樹
や
除 た く は の 体
樹
去 ま な 、 整 を
勢
し ら ら み 備 守
の
通 な な か を る
弱
気 い い ん 行 た
っ
を よ よ の い め
て
良 う う 樹 ま に
い
く に 高 冠 し 、
る
し 下 さ 部 ょ 防
樹
ま 部 を へ う 風
に
し の 制 の 。 垣
下
さ
い
。
︾
施設
園芸農家の
皆様へ
消
毒
後
は
水
洗
い
せ
ず
に
水
を
切
り
、
約
︽
詳
し
く
は
、
J
A
営
農
指
導
員
に
お
聞
き
な
散
布
を
心
が
け
て
下
さ
い
。
け
霧
の
細
か
い
ノ
ズ
ル
を
使
用
し
て
、
丁
寧
鉄 ※
砲 注
ノ 意
ズ
ル
は
使
用
せ
ず
に
、
で
き
る
だ
実
施
し
ま
し
ょ
う
。
し
ょ
う
。
②
健
全
育
苗
を
実
施
す
る
為
、
種
子
消
毒
を
冬
季
の
休
眠
期
に
園
地
内
整
備
を
行
い
ま
下
さ
い
。
園
地
環
境
整
備
す 3 想
。 月 さ
の れ
発 る
芽 園
前 は
に 、
1 寒
0 厳
0 期
倍 の
で 散
散 布
布 を
し 避
ま け
、
る
為
、
塩
水
選
︵
水
選
︶
を
し
ま
し
ょ
う
。
①
発
芽
勢
の
良
い
充
実
し
た
種
子
を
確
保
す
温
州
み
か
ん
※
樹
勢
の
弱
っ
た
樹
や
寒
風
害
で
落
葉
が
予
オ
イ
ル
60
倍
ハ
ダ
ニ
・
カ
イ
ガ
ラ
ム
シ
⋮
ハ
ー
ベ
ス
ト
﹃
毎
年
、
種
子
の
更
新
を
し
ま
し
ょ
う
。
﹄
種
子
の
準
備
し
た
防
除
を
行
い
ま
し
ょ
う
。
苗
作
り
の
ポ
イ
ン
ト
し
く
は
そ
ち
ら
を
ご
参
照
く
だ
さ
い
。
チ
ラ
シ
﹂
を
配
布
い
た
し
ま
す
の
で
、
詳
※
本
年
よ
り
種
子
配
布
時
に
﹁
育
苗
管
理
の
な
薬
剤
が
少
な
い
た
め
、
こ
の
時
期
に
徹
底
抵
抗
性
が
つ
き
や
す
く
な
っ
て
お
り
、
有
効
ミ
カ
ン
ハ
ダ
ニ
は
、
近
年
特
に
薬
剤
へ
の
ま
し
ょ
う
。
る
程
度
に
覆
土
す
る
。
病
害
虫
防
除
り
ま
す
。
根
張
り
の
良
い
丈
夫
な
苗
を
作
り
う
。
稲
作
は
昔
か
ら
苗
半
作
と
言
わ
れ
て
お
②
覆
土
‥
播
き
終
っ
た
ら
﹁
種
籾
﹂
が
隠
れ
ま
し
ょ
う
︶
気
象
災
害
に
強
い
稲
作
り
に
努
め
ま
し
ょ
早
期
水
稲
1
5
0
g
︵
催
芽
籾
で
約
1
7
0
g
︶
① 種
播 蒔
種 き
量
は
1
箱
当
た
り
乾
籾
で
1
4
0
∼
︵
土
壌
分
析
を
行
い
、
施
用
量
は
調
節
し
・
投
入
量
‥
完
熟
堆
肥
1
∼
2
t
/
10
a
表
層
根
を
多
く
し
ま
す
。
②
有
機
質
投
入
に
よ
り
土
壌
を
柔
軟
に
し
、
・
①
/ 投 ま 石
10 入 す 灰
a 量 。
︵ 資
‥ 適 材
苦 正 を
土 p 施
セ H 用
ル 5 し
カ ・ 、
2 5 p
号 ∼ H
6 を
1 ・
5 適
0 ︶ 正
に
0
㎏
し
営農用燃料漏洩事故防止および被害拡大防止に関するお知らせ
燃料流出事故を防ぐには
①バルブなどの操作ミスによる人為的ミスを無くす
②燃料の滲みを見逃すなどの初期対応の遅れを無くす
③塩ビ配管を鋼管に切替える
■
※
塩
水
選
を
し
た
場
合
は
、
水
洗
い
を
し
て
点検をしましょう!
①シーズンにおける試運転前にバルブを開け、配管および
加湿機などに燃料の滲み・漏れが無いかを確認する
②人的ミス、うっかりミスを防止するために、再度基本的
確認事項を踏まえての操作をする
③鋼管でも経年劣化による破損はありうるため、配管の見
回りを必ず実施する
④毎朝ハウス内に入った時重油の臭いの確認を行い、臭い
の強い場合、土が黒く変色していないか確認する
⑤万が一、ひびや亀裂の部分があった場合や配管の表面が
ボロボロになっている場合は、タンク側の元バルブを締
めた上で早急に配管の修理を行う
事故発生時は最寄りのJA-SSまでご連絡ください
2012.2月号 めぐみ 10
11月期
子牛セリ市
(訂正版)
平均価格45万円
前回期より2万円高値
JA宮崎中央は11月11日から2日間、11月期
子牛セリ市を家畜市場で開きました。売却平均
価格は455,
720円で、前月期の433,726円よ
りおよそ2万円高値で取引されました。
宮崎市郡、東諸県郡から上場された子牛799
頭のうち780頭(雌419頭、去勢361頭)が
売却され、平均価格は雌が429,
374円(前月期:
401,
161円)
、去勢が486,
298円(同:455,
889円)となりました。
セリ市成績表
地 区
性別
宮 崎
雌
去勢
南宮崎
雌
去勢
11月11日∼12日
頭数
55
最 高
615,300
最 低
228,900
43
645,750
384,300
486,882
1,639
93
688,800
269,850
429,630
1,536
71
624,750
313,950
491,444
1,603
田 野
雌
去勢
62
571,200
294,000
421,778
1,541
71
557,550
285,600
475,516
1,609
佐土原
雌
去勢
43
622,650
260,400
440,780
1,582
31
607,950
412,650
490,079
1,601
高 岡
雌
去勢
47
688,800
338,100
452,281
1,588
37
575,400
413,700
492,052
1,581
雌
去勢
雌
去勢
総体
119
631,050
204,750
433,429
1,549
108
657,300
249,900
486,713
1,603
419
688,800
204,750
429,374
1,545
361
657,300
249,900
486,298
1,606
780
688,800
204,750
455,720
1,574
国 富
合 計
売却平均価格 ㌔単価
400,240
1,489
単位:頭/円
めぐみ1月号で掲載したセリ市成績表に誤りがありました。
お詫びして訂正致します。
12月期
畜産品評会
雌 の 部
源 和弘さん[宮崎]
「あやめ」号(H23.5.14)父「勝平正」
、母の父「日向国」
、
母の祖父「安平」
、母の母の祖父「隆桜」
12月期畜産品評会が12月16日に開かれ、雌子牛の部に22頭、
去勢子牛の部に39頭出場しました。雌子牛の部では、宮崎支
店の源和弘さんの「あやめ」号、去勢子牛の部では南宮崎支店
の生駒守さんの「忠守」号が優等1席に選ばれました。
審査委員長を務めた全国和牛登録協会宮崎県支部の小西啓介
技師は「
『忠守』は中躯の幅、内ももの充実が素晴らしく触っ
た時の毛の質が優れていた。
『あやめ』は発育良好で、特に皮、
毛の質が充実しているレベルの高い牛だった」と講評しました。
成績(敬称略、かっこ内は支店名)
【雌の部】
2席=源 和弘(宮 崎)
3席=谷川 幸年(南宮崎)
4席=穂丸 文雄(高 岡)
5席=串間 美年(南宮崎)
6席=横山 雄三(宮 崎)
7席=㈲鎌田畜産(国 富)
去勢の部
生駒 守さん[南宮崎]
「忠守」号(H23.5.26)父「忠富士」
、母の父「糸北国」
、母
の祖父「安平」
、母の母の祖父「福茂」
11 2012.2月号 めぐみ
【去勢の部】
2席=谷川 治義(南宮崎)
3席=竹井 和秀(田 野)
4席=杉尾 政治(南宮崎)
5席=岩切 祐治(佐土原)
6席=椎 高偉(田 野)
7席=満富 生雄(高 岡)
8席=坂本 武男(宮 崎)
9席=船ヶ山政治(田 野)
10席=上福元正治(田 野)
も
ら
っ
て
く
だ
さ
い
。
薬
疹
が
起
き
た
剤
ア
レ
ル
ギ
ー
か
ど
う
か
、
判
断
し
て
処
方
受
け
た
医
師
の
診
察
を
受
け
、
薬
で か み 粘 薬 ま に 付 し が の 扁へんぺ か の て
も す い 、 膜 剤 ず 、 一 け か 赤 や 平い の 同 、
し 。 変 違 や 使 薬 皮 般 る し く 、 に よ じ 直
、
化 和 口 用 疹 膚 に こ 発 な 水 隆 う 部 径
薬
に 感 唇 中 の に 、 と 疹 る 泡 起 な 位 2
疹
も 、 の は こ 発 薬 は の も が す 細 に ∼
と
注 皮 た 、 と 疹 剤 で 形 の で る か 現 3
思
意 膚 だ 発 を を 使 き だ な き じ い れ ㎝
っ
す の れ 熱 疑 生 用 ま け ど た ん 発 る 以
た
る 発 、 、 っ じ 中 せ で が り ま 疹 も 上
ら
こ 赤 皮 目 て た 及 ん 薬 あ 、 し を の の
、
と な 膚 の く と び 。 疹 り 皮 ん 示 や 紅
す
が ど の 充 だ き 使
と ま 膚 型 す 、 斑
ぐ
大 、 か 血 さ は 用
決 す 全 の も は が
に
事 細 ゆ 、 い 、 後
め 。 体 も の し 体
。
、
ら
う
の
が
よ
い
で
し
ょ
う
。
き
な
い
と
き
は
、
皮
膚
科
で
調
べ
て
も
る
薬
が
複
数
あ
り
、
原
因
薬
が
特
定
で
も
し
薬
疹
が
起
き
て
、
服
用
し
て
い
す
こ
と
が
大
切
で
す
。
と
き
は
、
そ
の
都
度
、
薬
の
名
前
を
示
お
く
こ
と
で
す
。
も
し
他
院
に
か
か
る
て
お
く
か
、
﹁
お
薬
手
帳
﹂
に
貼
っ
て
こ
れ
に
は
、
い
ろ
い
ろ
な
形
が
あ
っ
分
で
す
。
薬
剤
ア
レ
ル
ギ
ー
に
よ
る
も
の
が
大
部
作
用
と
い
え
ま
す
が
、
こ
の
原
因
は
、
と
を
い
い
ま
す
。
い
わ
ば
薬
に
よ
る
副
目
に
見
え
る
部
分
に
で
き
る
病
変
の
こ
っ
た
り
し
た
と
き
、
皮
膚
や
粘
膜
な
ど
注
射
を
し
た
り
、
あ
る
い
は
皮
膚
に
塗
薬
疹
と
い
う
の
は
、
薬
を
飲
ん
だ
り
、
ま
す
の
で
、
そ
れ
を
き
ち
ん
と
保
存
し
に
渡
し
て
い
る
と
こ
ろ
が
多
い
と
思
い
ま
と
め
た
情
報
を
き
ち
ん
と
患
者
さ
ん
薬
の
名
前
と
飲
み
方
、
副
作
用
な
ど
を
薬
局
で
薬
を
も
ら
う
と
き
、
一
緒
に
り
ま
す
。
繰
り
返
す
と
、
重
症
化
す
る
こ
と
が
あ
薬
を
服
用
す
る
と
い
う
こ
と
を
漫
然
と
の
に
放
っ
て
お
い
て
、
次
も
ま
た
同
じ
健康
百科
薬
疹
が
起
き
た
と
き
松
島
松
翠
佐
久
総
合
病
院
名
誉
院
長
宮崎特産!!石川早生!!!おちこのおやっき∼
出品者 国富支店 中別府 元子
[材料]
(4人分)
Ⅰおちこ
自家製みそ
にら
大葉
片栗
[作り方]
150g
20g
2本
数枚
少々
Ⅱおちこ
合挽 きミンチ
玉ね ぎ
ニラ
に んにく
め んつゆ 中華 スープ
150g
50g
1/4
2本
少々
Ⅰ 1.おちこを茹で、形がなくなるようにつぶす
2.1に味噌とニラと片栗粉を加え混ぜ合わせ、俵型に
し片栗粉をまぶす
3.熱したフライパンで焼き、荒熱が取れたら大葉に包
み出来上がり
Ⅱ 1.おちこを茹で、形がなくなるようにつぶす
2.油でニンニクを炒め、合挽きミンチ、みじん切りし
た玉ねぎ、ニラを加え炒める。
火が通ったら、めんつゆ、中華スープで味を調える
3.つぶしたおちこに片栗粉を入れ生地をつくり、2を
乗せて丸め、片栗粉をまぶす。
4.熱したフライパンで焼いて出来上がり
2012.2月号 めぐみ 12
〈ルール〉
空いているマスに、1から9までの数字のどれかを入れます。
タテ列(9列)
、ヨコ列(9列)
、太線で囲まれた3×3のブロック(それぞ
れ9マスあるブロックが9つ)のいずれにも1から9までの数字が1つずつ
入ります。
数独
Q.二重枠に入った数字の合計はいくつ?
● 例題と考え方 ●
同じ列やブロックに1∼9の数字が重複しないように並べるパズルです。ある
数字に注目して考えると分かりやすいですよ。例題で解き方を覚えましょう。
例題の左下にある3×3のブロックには、まだ4が入っていないので、どこかに4
が入るはずです。2の下以外の空きマスは、同じタテ列やヨコ列にもう4が入っ
ているので、4を入れられません。そこで、2の下が4になるのです。一通りに
決められないところは後回しにするのがコツ。試行錯誤やヤマ勘は不必要ですよ。
● 12月号の答え ● 15
あなたもチャレンジ!
家 庭 菜 園
13 2012.2月号 めぐみ
板木技術士事務所
余った種子の貯蔵法
板木利隆
よ
う
に
1
年
し
か
発
芽
年
限
ギ
、
ニ
ン
ジ
ン
、
ミ
ツ
バ
の
種
子
に
は
タ
マ
ネ
ギ
、
ネ
二
つ
で
す
。
く
保
つ
た
め
の
貯
蔵
条
件
の
種
子
の
寿
命
と
、
寿
命
を
長
心
得
え
て
お
き
た
い
こ
と
は
、
貯
蔵
の
基
礎
知
識
と
し
て
こ
と
を
お
勧
め
し
ま
す
。
て
来
年
、
再
来
年
に
と
使
う
無
駄
に
せ
ず
貯
蔵
し
て
お
い
こ
の
よ
う
な
余
り
種
は
、
り
ま
す
。
に
余
る
こ
と
が
し
ば
し
ば
あ
ン
中
に
全
部
は
使
い
切
れ
ず
し
た
種
子
は
、
そ
の
シ
ー
ズ
種
子
、
あ
る
い
は
自
家
採
種
ま
き
ど
き
に
買
い
求
め
た
あ
る
い
は
そ
れ
以
下
の
氷
結
が
、
冷
蔵
庫
の
野
菜
貯
蔵
室
暗
所
に
置
け
ば
よ
い
の
で
す
し
て
お
き
ま
す
。
こ
れ
を
冷
入
れ
、
粘
着
テ
ー
プ
で
封
を
た
は
生
石
灰
な
ど
︶
と
共
に
る
乾
燥
剤
︵
シ
リ
カ
ゲ
ル
ま
お
菓
子
の
防
湿
な
ど
に
用
い
気
を
取
り
除
い
た
紙
袋
を
、
の
り
の
空
き
缶
の
中
へ
、
湿
て
は
、
図
の
よ
う
に
茶
筒
や
で き 分 30 に 貯 が し の 問
実 す れ あ % 置 蔵 こ 消 ま 整 題
用 。 ば り 以 く 条 の 耗 い 一 と
的
低 ま 下 こ 件 消 す ま 度 な
な
温 せ に と は 耗 る す ︶ る
貯
下 ん で 。 ま を か 。 は 発
蔵
に 。 き 関 ず 防 ら こ 低 芽
方
置 そ れ 係 乾 ぐ で れ く 勢
法
く し ば 湿 燥 た す は な ︵
と
こ て 申 度 状 め 。 種 っ 発
し
子 て 芽
と で し が 態 の
発
芽
率
は
低
下
し
、
実
用
上
ず
れ
に
し
て
も
年
と
と
も
に
る
も
の
が
あ
り
ま
す
が
、
い
ナ
ス
の
よ
う
に
2
∼
4
年
あ
の
な
い
も
の
と
、
マ
メ
類
や
な
る
の
で
す
。
使
う
こ
と
が
で
き
る
よ
う
に
ネ
ギ
で
も
3
∼
4
年
は
十
分
す
れ
ば
、
寿
命
の
短
い
タ
マ
こ
の
よ
う
に
上
手
に
貯
蔵
心
掛
け
ま
し
ょ
う
。
す
ぐ
に
封
入
り
す
る
よ
う
に
な
ら
新
し
い
の
と
交
換
し
、
か
め
、
吸
湿
が
進
ん
で
い
る
場
合
は
乾
燥
剤
の
状
態
を
確
で
き
る
だ
け
で
き
る
だ
け
除
粒
種
子
は
袋
ご
と
開
口
し
て
︶
に
種
子
は
天
日
に
干
し
︵
小
完
璧
で
す
。
貯
蔵
に
入
る
前
し
な
い
低
温
条
件
に
置
け
ば
い
ろ
い
ろ
あ
る
で
し
ょ
う
。
で
す
。
さ
ら
に
再
貯
蔵
す
る
求
め
た
新
・
珍
野
菜
な
ど
、
力
が
低
下
し
て
し
ま
う
か
ら
地
方
伝
統
野
菜
や
、
海
外
で
封
し
て
水
分
を
吸
う
と
発
芽
の
、
容
易
に
購
入
で
き
な
い
に
開
封
す
る
こ
と
で
す
。
開
買
わ
ざ
る
を
得
な
か
っ
た
も
い
る
と
き
に
は
、
ま
く
直
前
た
め
に
、
ま
と
ま
っ
た
量
を
貯
蔵
し
た
種
子
を
翌
年
用
な
が
ら
袋
詰
め
の
量
が
多
い
く
こ
と
も
大
切
で
す
。
た
も
の
、
特
に
高
価
で
あ
り
る
よ
う
、
多
め
に
入
れ
て
お
に
入
っ
て
い
る
量
が
多
過
ぎ
っ
て
も
な
お
除
湿
能
力
が
あ
そ
れ
ら
の
中
に
は
、
1
袋
剤
は
種
子
の
水
分
を
吸
い
取
湿
を
し
て
お
き
ま
す
。
乾
燥
女性部員の忘年会を兼ねた交流会
地域とのつながりを大切に
南宮崎支店女性部ボウリング大会
女性部が手作り弁当配布
女性部
南宮崎支店女性部は
12 月 2 日、毎年恒例
の忘年会を兼ねたボウ
リング大会を行いまし
た。いつもとは違う仲
間と、楽しい時間を過
ごしました。ストライ
来年も頑張ります!
クはもちろん、色々なハプニングもあり、場内が歓声に
沸き良い交流を深められたようです。庵屋支部の野崎民
子さんが見事優勝を掴みました!
親子で楽しいクリスマスケーキ作り
国富支店女性部
女性部
国富支店フレッシ
ュミズは12月22日、
毎年恒例のクリスマ
スケーキ作りを加工
センターで行ないま
した。部員14人と
その子ども10人が
クリスマスケーキ作りは毎年大人気の行事です
参加。子どもたちが
持ち寄ったお菓子や果物で賑やかにデコレーションし、
お母さんに教わりながらそれぞれ個性豊かなクリスマス
ケーキが出来上がりました。自分たちで作ったケーキに
子どもたちは大満足でした。
女性部
国富支店女性部は
12月3日、一人暮
らし高齢者へ手作り
お弁当配布のボラン
ティアを行ないまし
た。町民祭のバザー
お礼の手紙を頂くほど毎年人気のお弁当です
コーナーの売り上げ
を資金として一人暮らしの高齢者へ手作りのお弁当を配
布するもので、毎年行なっています。40人が参加し、
朝7時から作業を始めて350個のお弁当を配布しました。
1つ1つ手配りし、「お困りの際には気軽に声を掛けてく
ださいね」と笑顔も一緒に届けます。1年に一度の行事
ですが、女性部と地域との密着を大切にこれからも続け
ていきたいです。
― グローアップクラブ ―
青年部・女性部・友の会ページ
このコーナーでは青年部・女性部・友の会の
様々な活動を報告します。
酢を使った料理講習会
南宮崎支店女性部
青年部パートナー確
保対策検討委員会が
主催するふれあい交
流会で知り合い、見
事ゴールインしたお
二人。JAからお祝い
として旅行券が贈呈
されました。明るい
笑顔がお似合いのナ
イスカップルです!
末永くお幸せに
南宮崎支店女性部は
12月8日、遊裕館調理
女性部
室で酢を使った料理講
習会を行ない女性部
33人が参加しました。
お正月料理を含め、年
末に開催している行事
酢は体にも良いと女性は大満足
の一つです。今回も大
興産業から2人の講師を招いて、酢の特徴の説明や紹介
の後に6品を作りました。
出来上がった料理は全体的にさっぱりとした味に仕上
がり、簡単に作れるレシピが部員の間で大好評でした。
2012.2月号 めぐみ 14
佐土原支店
女性部
の
の がき きみ こ
野々垣 君子さん
Q.趣味は?
映画鑑賞です。娘と一緒に見に行くことが多いので、自
宅での会話も弾みます。最近見た中で一番面白かったのは
『新少林寺』という映画です。『海猿』も好きです。
Q.佐土原支店女性部ではどんな活動をしていますか?
女性部全体の企画旅行や、運動会などに参加しています。
明るくて元気な部員が多いのでとてもはつらつとしていま
す。
Q.今後の目標は?
毎年部員が減ってきているので、女性部の良さや楽しさ
をアピールして佐土原支店女性部をもっと盛り上げていき
たいです。
宮崎支店
年金友の会 会長
ふく だ
はやし
福田 林さん(73歳)
宮崎支店年金友の会の会長をしています。健康増進の
ためのグランドゴルフや、1年に1回青島サンクマール
での食事会などで交流を深めています。旅行とドライブ
が大好きで、昨年は台湾に行きました。健康の秘訣は、
くよくよ悩まずに楽しく生きること。今まで大きな病気
をしたことがないのが自慢です。朝早くから農作業に勤
しみ、体を動かしながら楽しい毎日を送っています。可
愛い孫が遊びに来るのを楽しみにしています。
経済部
南農機重整備センター
に しもと たかのり
西本 隆法さん
入組年 平成17年(7年目)
◆主な仕事内容
組合員さんの農機具の修理や整備を担当しています。去
年、農業機械技術のコンテストに挑戦し、優勝することが
できました!
◆これからの目標
今回もらった賞を、自分の日々の仕事に生かしたいです。
◆組合員への一言
組合員に信頼されるJAマンを目指しますので、よろし
くお願いします!
15 2012.2月号 めぐみ
ゆい
国富町向高
三秋 結ちゃん(3歳)
こころ
心ちゃん(2歳)
ま つ やま
うた
詩ちゃん(7ヶ月)
お父さんとお母さん 三秋 健太郎さん・麻美さん
三秋家の自慢の三姉妹です。二人のお姉ちゃんが、三
女の詩ちゃんの面倒をよく見てくれます。三人の共通点
は好き嫌いなく何でも食べること!結ちゃんは梅干、心
ちゃんはもずくが大好物。もちろんみんなお父さんが作
ったピーマンが一番好きです♪けんかもするけど遊ぶと
きはいつも一緒の仲良し姉妹です。
号
の
プ
レ
ゼ
ン
ト
﹁
国
産
米
粉
が
多
く
大
人
気
で
す
♪
11
月
た
∼
!
と
ハ
ガ
キ
を
頂
く
こ
と
や
節
が
や
っ
て
き
た
よ
う
で
す
っ
と
冬
ら
し
く
、
肌
寒
い
季
︵
田
野
町
・
水
口
さ
ん
︶
な
わ
が
家
の
自
慢
料
理
の
レ
シ
ピ
い
♪
︵
宮
崎
市
・
安
藤
さ
ん
︶
∼
⋮
っ
と
で
き
ま
し
た
!
う
ま
ー
と
が
多
い
で
す
。
私
の
ほ
う
が
元
気
を
も
ら
う
こ
は
み
な
さ
ん
と
て
も
元
気
で
、
年
に
な
り
ま
す
よ
う
に
。
な
り
ま
す
よ
う
に
。
平
穏
な
良
い
活
発
に
活
動
さ
れ
て
い
る
の
で
、
2
0
1
2
年
は
み
ん
な
良
い
年
に
は
、
皆
さ
ん
か
ら
美
味
し
か
っ
米
た
。
き
め
細
か
く
、
ホ
ワ
ァ
な
J
A
宮
崎
中
央
の
女
性
部
さ
ん
昨
世
界
中
で
大
変
な
年
で
し
た
。
年
は
、
震
災
や
水
害
が
あ
り
に
励
ん
で
い
き
た
い
で
す
。
橋
に
な
る
よ
う
な
広
報
誌
作
り
象
に
残
り
ま
し
た
。
て
も
素
敵
な
笑
顔
で
と
っ
て
も
印
今
さ
ん
と
言
わ
れ
る
方
が
と
っ
月
の
華
や
か
さ
ん
で
、
野
崎
れ
ま
せ
ん
。
で
と
て
も
幸
せ
な
こ
と
か
も
知
た
国
に
生
ま
れ
て
、
そ
れ
だ
け
や
お
米
、
果
物
な
ど
に
恵
ま
れ
粉
む
し
パ
ン
作
っ
て
み
ま
し
︵
宮
崎
市
・
松
ち
ゃ
ん
さ
ん
︶
組
合
員
と
J
A
を
つ
な
ぐ
架
け
い
で
し
ょ
う
か
。
こ
れ
か
ら
も
い
た
ら
記
念
に
な
る
の
で
は
な
こ
り
し
ま
し
た
。
よ
う
で
す
ね
。
お
い
し
い
野
菜
な
和
食
は
海
外
か
ら
人
気
が
高
い
な
自
分
の
名
前
や
写
真
が
載
っ
て
︵
宮
崎
市
・
坂
本
さ
ん
︶
な
で
見
る
の
が
楽
し
み
で
す
。
知
○
○
さ
ん
じ
ゃ
∼
!
と
み
ん
キ
を
読
ん
で
い
て
と
て
も
ほ
っ
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
ハ
ガ
ん
ど
ん
受
け
継
が
れ
て
い
く
の
た
お
ふ
く
ろ
の
味
で
す
ね
。
ど
︵
国
富
町
・
サ
ッ
チ
ャ
ン
さ
ん
︶
も
宮
崎
の
食
品
が
大
変
人
気
で
す
。
ん
で
購
入
し
て
い
ま
す
。
現
地
で
ー
ル
で
も
宮
崎
の
野
菜
や
肉
を
選
月のあなたの運勢
牡羊座 3/21∼4/19
牡牛座 4/20∼5/20
双子座 5/21∼6/21
っ
て
る
人
が
で
ち
ょ
る
と
、
な
地
元
な
ら
で
は
の
食
材
を
使
っ
ら
の
日
本
食
党
で
す
。
シ
ン
ガ
ポ
︵
清
武
町
・
永
福
さ
ん
︶
あ
り
ま
︵ し
佐 た
土 。
原
町
・
白
坂
さ
ん
︶
を
も
ら
っ
て
び
っ
く
り
の
こ
と
が
お
母
さ
ん
じ
ゃ
な
い
?
と
メ
ー
ル
ら
○
○
町
○
○
さ
ん
⋮
あ
な
た
の
先
日
、
ご
無
沙
汰
し
て
い
る
人
か
つ
け
る
と
嬉
し
い
で
す
ね
。
面
に
知
り
合
い
の
名
前
を
見
す
。
︵
田
野
町
・
川
越
さ
ん
︶
じ
こ
と
を
⋮
な
つ
か
し
く
友
人
に
い
た
こ
と
を
気
が
つ
く
と
私
が
同
で
す
。
子
ど
も
の
頃
、
母
が
し
て
ぷ
ら
に
と
っ
て
も
美
味
し
か
っ
た
た
。
味
噌
汁
に
、
ご
は
ん
に
、
天
す
。
今
年
、
む
か
ご
を
食
べ
ま
し
人
の
笑
顔
を
思
い
出
し
て
作
り
ま
ー
ン
に
変
化
が
出
そ
う
!
主
の
天
気
が
心
配
で
す
。
来
と
い
う
感
じ
で
す
が
、
今
後
い
ま
し
た
。
よ
う
や
く
寒
波
到
コ
ン
な
ど
に
影
響
が
で
て
し
ま
か
い
日
が
続
き
、
千
切
り
ダ
イ
12
月
に
入
っ
て
も
例
年
よ
り
温
も
お
す
そ
分
け
し
ま
し
た
。
ア
ル
育
ち
の
私
の
孫
は
、
根
か
メ
リ
カ
生
ま
れ
シ
ン
ガ
ポ
ー
誌
で
し
た
!
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
鍋
な
︵
清
武
町
・
坂
元
さ
ん
︶
第
枝
肉
の
部
で
知
人
の
名
を
見
56
回
県
畜
産
共
進
会
の
肉
豚
い は セ
ね 、 ッ
。 ぜ ト
ひ ﹂
作 が
っ ご
て 当
み 選
て さ
く れ
だ た
さ 方
特
集
!
わ
が
家
の
ワ
ン
パ
タ
島
お
ろ
し
∼
♪
で
す
か
ね
。
つ
け
ま
し
た
。
入
賞
区
分
1
等
賞
来
い
お
正
月
∼
♪
と
い
う
よ
り
霧
が
や
っ
て
き
ま
せ
ん
!
早
く
来
い
大
根
が
喜
ぶ
よ
う
な
霧
島
お
ろ
し
が
ま
だ
ま
だ
千
切
り
大
根
や
干
し
占い師 モナ・カサンドラ
蟹座 6/22∼7/22
獅子座 7/23∼8/22
乙女座 8/23∼9/22
全体運★知的好奇心が高 全体運★プレッシャーに
まってくる期間です。やっ 弱くなりそう。できる人と
てみたいことがあるなら、 比べず、マイペースに取
ぜひトライして。新しい趣 り組んで。クラシックを聴
味を持つのも◎。
き、
リラックスを。
全体運★アクティブに動
き回れる月。何事にも意
欲的に臨んで。停滞して
いた事柄がスムーズに展
開していく予感も
全体運★考え方が暗くな 全体運★勢いのあるとき
りがち。物事を邪推しや と、そうでないときの落差
すくなるので、楽天的な が激しい時期。少々のこ
発想を大切に。自然に触れ、 とで落ち込まず、どっしり
リフレッシュして
構えるのがベスト
全体運★完璧を目指す気
持ちが強過ぎ、かえって
物事の進行を遅くしてし
まう結果に。あまり気張ら
ず、ゆったり構えて
健康運★体をいたわり、
規則正しい生活を送って。
健康運★体調良好。気軽
に運動を楽しむチャンス。
健康運★急な運動は避け、
体を慣らす必要あり
健康運★まずまず順調。
特に問題なく過ごせそう
健康運★小まめに動くこ
とで、体調も上向く兆し
健康運★リラックスと笑
顔を心掛ければ、開運に
幸運を呼ぶ食べ物★ お汁粉
幸運を呼ぶ食べ物★ セロリ
幸運を呼ぶ食べ物★ ダイコン
幸運を呼ぶ食べ物★ ココア
幸運を呼ぶ食べ物★ ゴボウ
幸運を呼ぶ食べ物★ ハクサイ
天秤座 9/23∼10/23
蠍座 10/24∼11/22
射手座 11/23∼12/21
山羊座 12/22∼1/19
水瓶座 1/20∼2/18
魚座 2/19∼3/20
全体運★前向きな気持ち
になれるはず。情報収集
が確実なら、思い切って
アクションを起こすのが
正解。旅行もラッキー
全体運★やたらとイライ
ラせず、のんびり過ごして
みて。一人の時間を楽し
むことで、気持ちにゆとり
が生まれる気配
全体運★コミュニケーシ
ョン運が高まっています。
初対面の相手とも、すん
なり親しくなれそう。趣味
に励むのもグッド
全体運★仕事など、すべ
きことが終わったら、自分
の時間を楽しんで。習い
事を始めたりすると、充実
感を味わえます
全体運★得意なことが増
えるなど、自分に自身が
持てそう。新しいことを始
めるのも大賛成です。買
い物は新製品につき
全体運★小さな喜びが重
なる予感。感謝の気持ち
を持って過ごせば、更なる
幸運を引き寄せられます。
思いやりも大切に
健康運★栄養に配慮し、
食生活の改善を図って
健康運★マッサージをす
るといい影響が
健康運★ストレスをため
ずに、適度な気分転換を
健康運★ウォーキングを
始めると、気力もアップ
健康運★意識的に体を動
かせば体調に好変化が
健康運★無理をせず、た
っぷり休養を取るのが吉
幸運を呼ぶ食べ物★ 寄せ鍋
幸運を呼ぶ食べ物★ 長ネギ
幸運を呼ぶ食べ物★ 甘エビ
幸運を呼ぶ食べ物★ おから
幸運を呼ぶ食べ物★ しょうが湯
幸運を呼ぶ食べ物★ ワカサギ
2012.2月号 めぐみ 16
頭の体操
ヨ
コのカギ
01.
覆われるとたいてい晴れます
02.
スー、ハーと繰り返します
03.
風邪をひくと痛くなる人も
04.
首都はイスタンブールではなくアンカラ
06.
タカよりも大きなものが多い
09.
塗り物に塗られています
11.
土中の水分が地表で凍ってできます
13.
新品ではありません
15.
寝るとき頭に当てます
17.
丸めた賞状を―――にしまう
19.
―――は咲いたか、桜はまだかいな
二重枠に入った文字を並べかえて
できる言葉は何でしょうか?
4年に1回訪れます
1
5
8
11
14
18
2
6
8
10
15
18
2
5
9
12
3
7
9
15
3
7
12
4
9
5
8
ア
タ
テのカギ
02.赤ん坊を運んでくるという鳥
05.
3年目でも7年目でも駄目よ
07.
アメリカの通貨単位
08.
尾張、―――、水戸の徳川御三家
10.
重いものを持つときは痛めないように気
をつけて
12.
炊くと普通の米飯になります
14.
刺身に添えるダイコンの細切りや海草
16.
選挙に立候補すること
18.
振ったバットが―――を切る
20.
役所で住民票の―――を取った
21.
笑うと負けよ、あっぷっぷ
ア
ア
ア
ア
50
22
16
18
17
13
13
20
23
10
14
17
20
18
11
14
ア
〒880-0813
2月20日(月)
下記の要領で
(当日消印有効)までお送り下さい。
当選者発表は4月号です。
※ご応募に際して取得した個人情報はこのたびのプレゼントの抽選・発
送以外には一切使用しません。また承諾なく第三者に提供しません。但し、
コメントに関しては「WELCOME JA」に掲載させていただく場合があ
りますので、ご了承下さい。
5
8
11
12
18
17
2
6
8
10
13
15
17
2
5
8
11
18
22
6
9
15
3
7
11
13
16
21
4
8
14
19
18
オ オ ソ ウ ジ
ヤ ロ バ ケ シ ワ
ツ チ ジ シ ヤ カ
3
ノ オ カ オ ク ズ
カ ミ ナ リ イ ホ
14
ゲ
10
13
ア
20
め
ぐ
み
2
月
号
係
宮
J崎
A市
宮丸
崎島
中町
央1
番
17
号
①クイズの答え
○○○○○
②〒・住所・氏名(匿名
の場合はペンネーム
も)
・年齢・電話番号
③JAだより「めぐみ」
やJA、農業に対するメ
ッセージ、日常のこぼ
れ話、イラストなど(必
ず書いてくださいね!)
※当選者の発表は誌面にて行います。なお公正を期すため
本名での発表とさせて頂きますので、
ご応募の際は了解下さい。
12月号のプレゼント
ス
鶏と干し筍の釜飯の素
イ
17
小田 友希さん(宮崎市)
松田 フデさん( 〃 )
長友きよのさん( 〃 )
日 公子さん(清武町)
櫛間 映子さん(田野町)
ド
ウ
ク ギ リ イ シ ツ ト
5
ア
ココが
GOOD!!
サンAの商品の中でも
大人気の日向夏ドリン
ク!その爽やかな香り
と後味が好評です。
200 パックを24個
入りでお届けします。
応募方法・締切
1
21
19
日向夏ドリンク
12月号の答え「オオミソカ」
ア
23
シ ン ア メ オ ト コ
川越眞由美さん(田野町)
田川 輝美さん(佐土原町)
浜砂 陽子さん( 〃 )
川崎 伸二さん(国富町)
山本 大貴さん( 〃 )
おめでとうございました。今月の応募は57通でした。
お 便 り は こ ち ら
あなたのお便り、情報をお待ちしています。私たちの地域でこんなことがある、こんな珍
しい作物がとれた!また、
「めぐみ」で取りあげてほしいコーナーなど、ご意見・ご要望
等も、どしどしお寄せください。お待ちしています!
〒880-0813 宮崎市丸島町1番17号JA宮崎中央 本店
JAだより「めぐみ」係
㈹TEL.20-1001 FAX.20-1436
17 2012.2月号 めぐみ
投稿に際して取得した
個人情報は、承諾なく第三者に
提供しません。
お
知らせ
掲示板
不動産情報サイト
『REC宮崎』はこちらから
お手持ちの携帯電
話から、いつでも
どこでも簡単に物
件が調べられます。
お問い合せ・ご相談
J A 宅建情報プラザ
宮崎市清武町加納4 丁目1
85-6071
の
央
中
崎
が
JA宮
日
送
放
販売が始まります レビCMの
テ
た!
し
ま
り
変わ
「たかおか文旦」の
2月上旬から高岡町の特
産・文旦の販売が始まりま
す。今年も生産者が心を込
めて育てたおいしい文旦が
出来ました。
高岡支店では5㎏の箱入
り贈答用と10㎏∼の袋詰
めをご用意しております。
数に限りがございますので、まずは予約をお願い致します。
3月上旬頃までの販売となっています。この季節だけの
おいしさを、是非ご家庭で召し上がって下さい。
天気予報のバックに、総合選果場ハピスで
のキュウリとピーマンの選果シーンが放送さ
れます(時期によって変更する予定です)
ぜひぜひご覧ください!
Pi
!
お問合せ 総合選果場ハピス( 55-7700)
高岡支店集出荷場( 82-4690)
毎週月曜日
時間 20:54∼
(UMK
『天気予報』
)
2012.2月号 めぐみ 18
お
知らせ
掲示板
12月の理事会だより
交通事故は
平成23年12月27日 AZM本館 大研修室
JA共済
(交通事故処理センター)
35-3507
1
平成23年度 第3四半期末事業実績および年度末
見込みについて
8:30∼17:00まで(平日)
2
内部監査の品質評価実施要領の制定について
宮崎県夜間・休日事故受付センター
3
旧大塚支店土地建物売却について
4
機構の一部変更について
平日/17:00∼
土日・祝・祭日/
5
国富町における直売所の設置について
ジ
コ
ハ
ク
ミ アイ
0120-258931
以上5議案が可決・決定及び承認されました。
年金の 取りは
お受け
!
JA宮崎中央で!
ご紹介者様にも
プレゼント!
もれなく
「年金友の会」
ご入会プレゼント
【エーコープ商品券】
または
【JA-SS給油券】
※1,000円分の
お問い合せは最寄のJAまで
人 事 異 動(かっこ内は旧部署)
【退職】
●平成24年1月31日付
小野 裕理(宮崎支店 共済LA)
お詫びと訂正
もしものときはお電話を
【1月号 5ページ 新年のご祝詞を申し上げます】
清武ホール 0120-930-170
(誤)
肉豚部会会長 原田 三郎
↓
花ヶ島の杜 0120-610-336
(正)
肉豚部会会長 日高 省三
佐土原の杜 0120-098-345
(正)
農業経営改善協議会会長 原田 三郎
ご当人ならびに関係者の方々に大変ご迷惑をお掛け致しました。
お詫び して訂正いたします。
農地を貸したい方・借りたい方は必見!
編 集 後 記
いよいよ 2012 年が始まりました。昭和 63 年生まれの辰年で、
年女の私。今年の目標は「献血をする」ことです。23 年間、
未だに献血をしたことがありません。まさにこの編集後記を書
いている今日、事務所に献血車がやってきました!悩みに悩ん
だ末、勇気を振り絞って初めての献血に挑戦しようと意気込み
ました!
!…が、残念ながら今回は献血することができませんで
した。ほっとしたような残念なような…複雑な気持ちです。こ
こで宣言したからには、ぜひリベンジしてきたいと思います!
な
19 2012.2月号 めぐみ
プリエール宮崎
J
A宮崎中央が実施して
いる農地利用集積円滑化
事業では、貸したい方の
農地をJ
Aで中間保有し、
借りたい方へ利用権での
貸し付けを行っています。
ご要望がある方は、下記
までご相談下さい。
お問い合わせは営農企画課( 31- 0519)
または各営農センターまで
家族想いの期待の新人
ベテラン農家に早く追いつきたい
ま つ や ま かず き
松山 和樹さん
25歳・田野町合又
松山さんは就農して 1 年目の新規就農者。大学を卒業
後に就職し、スーパーの青果売り場を約 1 年担当しまし
た。しかし、祖父母が農業をしている姿を見ているうち
に“売るよりは作ったほうが楽しい”と農業の魅力に気
付いたのです。
やがてJAファーム宮崎中央の5期生として、仲間と
ともに多くのことを学びました。
「祖父母の手伝いをし
ていたのでまったくのゼロからのスタートではありませ
んでしたが、何も分からなかった当時は難しいと感じる
ことが多く苦労したことがありました。もちろん、今で
も農業は難しいです」
そう話しながらも、きらきらとした瞳で自信に満ちた
表情の松山さんは仕事に対してとても真面目。夜 19 時
まで作業を続け、1 日でもハウスに行かない日はないそ
うです。
「逆にハウスに行かないと落ち着かないです。
お正月も農作業をしていました」
そんな松山さんの息抜きは農作業中に自分の好きな音
楽を流しながら作業をすることだそうです。たまにはお
じいちゃん、おばあちゃんの好きな演歌を流して歌って
気分転換をしています。
今後は、収量アップを目標に 1 日でも早くベテランの
農家さんに追いつきたいと気合十分。新規就農者とは思
えないほど落ち着いて熱心に作業する松山さん、これか
らの宮崎の農業を支える期待の新星です。
February.2012 No.180
2
2012
(平成24)年1月20日発行/毎月1回発行
■発行/JA宮崎中央 ■編集責任者/野 好隆専務理事 ■編集/JA宮崎中央人事教育課/〒880-0813 宮崎市丸島町1番17号/TEL0985-20-1001
ホームページ:http://chuou.ja-miyazaki.jp ブログ:http://jamcblog.miyachan.cc/
月号
Fly UP