...

2012 年ジェンダー論講義ノート

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

2012 年ジェンダー論講義ノート
2012 年ジェンダー論講義ノート (担当教官:瀬地山 角)
(なお,このノートに掲載されている資料の一部はネットの海からサルベージされたものであり,出典をいちいち
記載していないので個人利用に止めて下さい。)
第1回講義 ‐恋愛結婚とお見合い結婚・恋愛結婚の特殊性‐
今の日本は恋愛結婚が普通の社会(9 割が恋愛結婚)。 …もとはお見合い結婚が主流。1960 年代に逆転。
恋愛結婚成立の社会条件を探る。
※恋愛結婚が成立しない社会とは?
→ex.カースト制度/階級社会
cf.宮廷恋愛:中世の騎士道精神に基づく恋愛(出典:Wikipedia)。宮廷恋愛では,好きな人と結婚はしない(既婚
者に対しての恋愛)。結婚の外にある恋愛の一例。
そのなかで,キリスト教のなかからピューリタニズムがおこり,
「恋愛=結婚」の考えが生まれる。
☆romantic love ideology 「最高の人と生涯一緒に」という考えの成立。(←ありえないが)
※近代家族
・愛情による結びつき

・性役割分業…男が稼ぎ,女が家事
近代家族が形成されるようになった時代は夫婦関係が「相手はこの人でなければならない」という考えに基づき,
子供が「小さな大人=労働力」から「教育を受ける存在」へと変化した時代。⇒親子愛/夫婦愛の誕生
家系

家計
― 階層の平準化
の制約 ⇔ 一族の者としての結婚(ex.政略結婚)…性=生殖/子供を産むための存在
― 家の経済力
日本でのターニングポイント
1960 年代…恋愛結婚>お見合い結婚
(日本で恋愛結婚が始まったのは大正時代だったが,親/家との関係が強かったので夫婦愛が希薄だった。)
1959 年:皇太子結婚 …「結婚は恋愛結婚」と公表
⇒「恋愛結婚が野合」という議論に終止符
1960 年代:高度成長 →・都会に「家」から解放された若者が流入
・子供が必ず親より上位層に(階層の上位化の確定化(?))
外見が結婚において重視されるようになった背景
→家系/家計の制約が減ったから(昔は家格などが第一)
☆外見が恋愛のマーケットに乗ること自体,さまざまな要素が捨象された結果である。(一方でかつてとは違った
形で見合いの要素が入ってきた)
‐1‐
第 2 回講義 ‐性が結婚の外にでる・恋愛=結婚=性という形の崩壊‐
恋愛結婚…好きな人と(自由に)結婚→結婚しやすくなった(そもそも「選ぶこと」を自由化した制度)
⇒離婚しやすい(結婚を規制せず,離婚も規制しない)
☆「最高の相手」の優先 →離婚の増大
〈データ〉
離婚数
2010 年の
=約 35% ※14 年連続約 35%
結婚数
cf.1997 年→アジア経済危機
離婚数
の多い/少ない都道府県
結婚数
多い :青森(約 45%) 北海道 高知 和歌山 秋田……
(四国が多め)
少ない:東京(30%を唯一割る) 石川 新潟…… (北陸が多め)
※失業率との相関関係(→男性の職が無い地域の方が多く離婚する)
性が婚姻の外へ(婚姻外性交渉)
① 不倫
② 婚姻前性交渉 …できちゃった婚/初婚年齢/門限との関わり
※今の日本においては,婚姻前性交渉に対する意見は性差よりも世代差の方が大きい。
〈1999 年のデータ…世代間の意識の差異〉
図 1 未婚女性のセックスに対する態度
図 2 未婚男性のセックスに対する態度
100
100
肯定的
肯定的
80
60
60
40
40
20
20
0
0
男20代 男30代 男40代 男50代 男60代
女20代 女30代 女40代 女50代 女60代
図 3 女性の初体験の相手の変化
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
否定的
80
否定的
図 4 男性の初体験の相手の変化
配偶者
恋人
40 代で
80
意識の変化
70
配偶者
60
恋人
50
風俗
50 代
40
30
20
10
0
女20代 女30代 女40代 女50代 女60代
男20代 男30代 男40代 男50代 男60代
(NHK「日本人の性行動・性意識」より)
‐2‐
a)できちゃった婚
婚姻件数における割合(最近になるほど高くなる)
1980 年
1985 年
1990 年
1995 年
2000 年
12.6%
17.3%
21.0%
21.5%
26.3%
☆若年になるほど割合は高くなる
b)初婚年齢
平均の値 男子:約 30 歳
女子:約 28 歳
→交際期間の増加
c)門限
門限の問題性
(1) 子供の性交渉を制限するのになんの効果もない
(2) 親が子供の性に対して無視をしている/気付いていない
性交渉が身近な中(大学生以降?)での基本的原則→ 性的自己決定権 (個々の異なる性への意味付けを尊重)
・自分の性の在り方は自分で決めること cf.“It takes two to tango”(「タンゴを踊るためには二人が必要」)
・相手の性を必ず尊重すること
cf.(男性に対して)避妊の義務
※(後者に関連して)相手の同意を得ない性交 →「強姦」
※講義の流れとは少しずれるが構築主義と本質主義の話
(なお,ここでは「性」に関してとして記す。)
構築主義 …性の意味づけはそれぞれの社会・文化によって異なる,違った形成のされ方をするという考え
本質主義 …性の意味づけは「本質的に…である」と規定する立場
(性に関して構築主義的立場をとるべきなのでしょう。本質主義的では性規範を強要することになります。性規範
は共有すべきでないというのが基本(?)です。)
‐3‐
第 3 回講義 ‐同性愛①‐
a.西洋(キリスト教文化圏)
1.同性愛…
b.日本
2.マスターベーション
の 2 点の歴史に注目し,
「なぜ性規範を共有すべきでないか」を考えていく。
1‐a‐1 キリスト教
聖書における同性愛に関する表記
ソドム、ゴモラも、まわりの町々も、同様であって、同じように淫行にふけり、不自然な肉欲に走っ
たので、永遠の火の刑罰を受け、人々の見せしめにされている。
(新約聖書
ユダの手紙 第 7 節)
※「不自然な肉欲」に関して以下の旧約聖書からの抜粋を参照
つかい
そのふたりのみ 使 は夕暮にソドムに着いた。そのときロトはソドムの門にすわっていた。ロトは彼らを見て、
立って迎え、地に伏して、
言った、「わが主よ、どうぞしもべの家に立寄って足を洗い、お泊まりください。そして朝早く起きてお立ちく
ださい」
。彼らは言った、
「いや、われわれは広場で夜を過ごします」
。
しかしロトがしいて勧めたので、彼らはついに彼の所に寄り、家にはいった。ロトは彼らのためにふるまいを設
け、種入れぬパンを焼いて食べさせた。
ところが彼らの寝ないうちに、ソドムの町の人々は、若い者も老人も、民がみな四方からきて、その家を囲み、
ロトに叫んで言った、◇「今夜おまえの所にきた人々はどこにいるか。それをここに出しなさい。われわれは彼
らを知るであろう」
。
ロトは入口におる彼らの所に出て行き、うしろの戸を閉じて、
言った、
「兄弟たちよ、どうか悪い事はしないでください。
わたしにまだ男を知らない娘がふたりあります。わたしはこれをあなたがたに、さし出しますから、好きなよう
にしてください。ただ、わたしの屋根の下にはいったこの人たちには、何もしないでください」。
(旧約聖書 創世記 19 章 第 1 節~第 8 節)
◇…ソドムの男たちが「使い」とセックスをするから家から出せ,ということ。(らしい)
なお,ソドム(Sodom)と別にゴモラ(Gomorrah)が同じような扱いをされている。(ソドムとゴモラがともに滅ぼ
されている。)
cf. sodomy …男色/獣姦/肛門性交 の意味
彼らは自ら知者と称しながら、愚かになり、
不朽の神の栄光を変えて、朽ちる人間や鳥や獣や這うものの像に似せたのである。
ゆえに、神は、彼らが心の欲情にかられ、自分のからだを互にはずかしめて、汚すままに任せられた。
彼らは神の真理を変えて虚偽とし、創造者の代りに被造物を拝み、これに仕えたのである。創造者こそ永遠にほ
むべきものである、アァメン。
それゆえ、神は彼らを恥ずべき情欲に任せられた。すなわち、彼らの中の女は、その自然の関係を不自然なもの
に代え、
男もまた同じように女との自然の関係を捨てて、互にその情欲の炎を燃やし、男は男に対して恥ずべきことをな
し、そしてその乱行の当然の報いを、身に受けたのである。
(新約聖書 ローマ人への手紙 1 章 第 22 節~第 27 節)
‐4‐
ローマに於ける同性愛 ←キリスト教による強い弾圧
(…上記資料下線部参照)
一方でギリシアでは同性愛には寛容(例えば神話でのアポロンとヒアキュントスの話とか)
また,同性愛は強い軍隊をつくる一要素とされていた。(ex.プラトンの理論やテーバイ,スパルタの軍隊など)
※Platonic love …(精神的)少年愛が原義。しかし,肉体的少年愛の意味合いが強くなっている…?
1‐a‐2 近代西欧と同性愛
全体的な流れとして 教会の罪(sin)→病気(illness)→犯罪(crime) となっていく
①ヘンリ 8 世の法(1533 年)
buggery(…肛門性交/男色/獣姦≒sodomy)を隠れていようが,当事者間の合意があろうが犯罪とする。
(「行為」を犯罪化)
②同性愛の医学的病化=ホモセクシュアリティを病気とする説(19 世紀)
背景は 19C のヨーロッパで公衆衛生/貧困/人口問題が浮上する中で国民の質/優生学(←社会進化論*)がと
りあげられていったこと。
*…ダーウィンの進化論をもとに,全く別の形で社会に適用したもの。「適者生存」→適者=国が生存するた
めによりよい子供を求める。(ここに個人の尊重はない。)
⇒子供が生まれない同性愛は矯正の対象になる。(「行為」が問題だったのが「人格」へ)
③刑法改正(英)(1885 年)
男性同性愛が罪に(「人格」が罪(crime)に)
※1967 年改正:
「私的な場所での当事者間に合意があり,21 歳以上ならば罪に問わない」
(同様にドイツでも「男性同士,人間と動物間での交渉は禁固刑により処罰」とあったが,1969 年に脱犯罪化)
1‐b‐1 江戸までの日本(男性同性愛の主な担い手は武士・僧侶)
①井原西鶴『男色大鑑』
②野傾論/男娼
③朝鮮通信使
①『男色大鑑』では男性同性愛と男女恋愛が対等に論じられている
② 野傾論…「野郎」(=男娼)と「傾城」(=遊女)のどちらが優れているか,という議論。ここでも異性愛と男性
同性愛はやはり同等に論じられている。
※中村好直の意見…「若いときは男とでも女とでも関係を持ってよい」
③ 『海遊録』by 申維翰(通信使の一人)…男娼の存在に衝撃を受けている記述
(通信使の「男女が恋愛するもの」という意見に対し雨森芳洲は「未知其楽」(未だ其の楽しみを知らず)と答える。)
1‐b‐2 明治以降(主な担い手は学生)
男性同性愛を硬派,男女恋愛を軟派といった。
担い手は学生になったから,舞台は寄宿舎になる
※寄宿舎での男性同性愛が伺える例…森鴎外の体験談,和辻哲郎の体験談,鹿児島一高の話
cf.郷中教育(鹿児島での武家時代からの教育)
‐5‐
第 4 回講義 ‐同性愛②‐
女性同性愛のこと(及び同性愛者)を lesbian という。由来はサッフォーの詩に登場するレスボス(Lesbos)島。
元来女性同性愛は「女性間のロマンティックな友情」と認識されていた。(加えて異性愛と併存)
→ 異端視されにくい+表面化しない
18C 後半の性科学により,
「性倒錯」として分類された。
明治期の日本の女性同性愛について(主な対象は女学生と女工)
※そもそも注目が集まり始めたのが明治期 (西洋の考えの到来・西洋でも 18 世紀後半)
・青鞜社での例
平塚らいてうと尾竹紅吉の間での(ほぼ)同性愛 (… 1912~とされている)
さ ふ ら ん
関係が悪化し,離別,尾竹が『番紅花』を刊行 (後に平塚は奥村博史と結婚)
・
『變態性慾心理』by クラフト・エビングの日本での発刊(1913 年)
日本で女性同性愛に批判的な考えを生んでいく(女性同性愛=性倒錯)
※「婦女における転倒的色情」の項目の例
(原則 … マスターベーションすると精神に異常をきたす)
・ マスターベーションによって精神に異常をきたし,通常では満足できないが性欲はある
・ 男とうまくいかないとマスターベーションを行う。(そして上へ)
戦後の同性愛(日本以外・男性も含む)
☆戦後の潮流 … 脱病理化(ただし変態視はされる)
1957 年
英
the Wolfenden Report(英政府の報告書の一つ) → 同性愛を脱犯罪化
1969 年
米
Stonewall 事件(6/28) (…前提:米では隠れ,同意があっても同性間性交渉は×だった頃)
警察の捜索に対して同性愛者たちが抵抗
→世界初の同性愛者の側からの強い自己主張
1970 年代
日
『薔薇族』刊行 … 同性愛者対象の雑誌
1990 年
日
府中青年の家事件(日本における Stonewall)
→日本に於いて同性愛者の権利を認めたランドマーク的事件
〈流れ〉→http://www.sukotan.com/douseiai_03.html
occur(アカー,動くゲイとレズビアンの会)が府中青年の家(東京都の施設)で同性愛につい
て勉強すると公言して勉強会を実施。
occur の団体員が笑われる等の嫌がらせを受け,宿泊者全体との話し合いを求めるも不十
分な対応の後利用を拒否される。
そこで occur は都の教育委員会に不服申し立てをする。
教育委員会は「(同性愛者に利用されると性行動などがおき,)健全な利用なための男女別
室が意味をなさない」として申し立てを棄却。
そこで occur は裁判を起こす。(二審まで)
1994 年 3 月…東京地裁(一審) →東京都の主張を退ける ←都,控訴
都の主張…「同性愛者の存在自体が健全な育成を阻害」
1997 年 9 月…東京高裁(二審) →宿泊拒否は違法とし,男女別室自体に疑問が示される。
更に少数派の同性愛者の権利を認めないことは公権力の行使者として許
されないとし,世界の議論に目を向ける必要性を示し,「知らなかった」
ではすまされないとした。
‐6‐
現在の同性愛者の抱える問題
典型例…手術の同意書や遺産相続 ←同性婚の認可で対応できる(civil union でなく結婚)
※同性婚の認可について
1989 年:デンマークが登録パートナーシップ法制定(…カップルに夫婦に準じた権利を与える)
2001 年:オランダが初めて同性婚を認可(ベルギー,スペイン,…と続く)
※米では現在 8 州で認可(しかし,依然連邦税と州税の違いなどの障害はある)
※日本の主な障害は憲法 24 条にある。(←立法意図と字面の議論)
第二十四条 家族生活における個人の尊厳と両性の平等
(1) 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、
維持されなければならない。
(2) 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法
律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定されなければならない。
‐7‐
第 5 回講義 ‐マスターベーション‐
オナニー有害論の系譜
① 旧約聖書/オナンの罪(現在で言う「オナニー」ではない)
そこでユダはオナンに言った、
「兄の妻の所にはいって、彼女をめとり、兄に子供を得させなさい」
。
しかしオナンはその子が自分のものとならないのを知っていたので、兄の妻の所にはいった時、兄に子を得させ
ないために地に洩らした。
彼のした事は主の前に悪かったので、主は彼をも殺された。
旧約聖書 創世記 第 38 章第 8 節~第 10 節
② 17 世紀以前
オナンの罪=sin(宗教上の罪)
→17C 頃までキリスト教の宗教上の罪であり,懺悔の対象
③ 18 世紀~20 世紀前半 …医学的病(ill)としての扱い
cf.同性愛の歴史
1710 年『オナニア』(作者不詳)発刊(?)
オナニー(マスターベーション)が成長の停止,包茎などの原因になると記載
1758 年『オナニスム』(サミュエル・ティソ)
「マスターベーションは万病のもと」と記載
(『オナニスム』は 1760 年には仏,72 年英,85 年独,1832 年には米で刊行されている)
1857 年『生殖器の機能と疾患』(ウィリアム・アクトン)
・マスターベーション発狂説(無感動,自信喪失,愚鈍,寝たきり,自殺……)*1
・精液漏(seminal discharge) ← 精液エネルギー説(精液は血液以上の活力の源とする説)に基づく
*1…瀬地山先生はこれは鬱の症状で,精神病患者が単に目に付くところでマスターベーションを行っていただ
けではないか,と仰っていました。
※19 世紀のアメリカ
・Benjamin Rush
1812 年に『心の病に関する医学的問診と観察』で発狂説を紹介。また,異性とのセックスよりもマスターベ
ーションの方が有害と記す。
・Sylvester Graham
精液 1oz が血液数 oz に匹敵すると紹介。精液漏の概念を発達させる。Graham eracher による性欲の抑制も
主張。
・Ellen White
母の立場から子のマスターベーションを抑制させる考えを提唱。
→「寝るときは手をブランケットの上に出して寝る」
・John Harvey Kellogg
堕落した行為(=マスターベーション)を防ぐための健康食品を発売。
(これはコーンフレークのことで,夢の中で性欲が高まる(らしい)ため,砂糖は不使用。)
※弟の W.K.Kellogg は砂糖入りのコーンフレークを発売し,大金持ちとなる。
・Krafft Ebbing
同性愛,フェティシズム,サディズム,マゾヒズムなどの「異常行動」はマスターベーションが原因と紹介
☆はじめてマスターベーション無害論が登場するのは 1930 年代
‐8‐
④ 日本
江戸時代…養生訓に「過度な精液使用はよくない」の旨が記されている。
明治期
19C 後半で,同性愛の時のように西洋の議論・考えが持ち込まれる。
1877 年 『通俗造化機論二篇』by フート (造化機=性器)
三種の電気説
→ セックスをするとき,
「人身電気」「舎密電気」
「摩擦電気」の三種類の電気が出るという説。
しかし,マスターベーションでは「摩擦電気」のみが出るので精神が疲れ,よくないという意見。
なお,売春婦は数人を相手にセックスを行うため,手淫と同じ効果を受ける,ともある。
羽太鋭治・澤田順治郎 →「マスターベーション=万病の基」説を流布させる
※森 類(鴎外の末子)の話
書生からマスターベーションを学ぶ
→「並の精神では抑えられない快感」を覚え,罪悪感にみまわれたので母親に相談
母の対応…「マスターベーションよりも買春の方が良いので吉原に行くように」
☆時代的背景
大正期の夫婦間の性の肯定とオナニー有害論の共鳴
‐9‐
第 6 回講義 ‐マスターベーション続きと童貞,トランスセクシュアル‐
マスターベーションについて(続き)
・マスターベーション経験率(日本) (NHK の調査による)
大学生
1974 年
1999 年
2006 年
男
90.4%
94.2%
94.4%
女
26.1%
40.1%
45.9%
←女性の上昇傾向(女性に対する性規範が自由に)
年齢別
16~19 歳
20 代
30 代
40 代
50 代
60 代
男
89%
96%
97%
89%
85%
72%
女
22%
50%
58%
55%
37%
25%
一年間の
男
85%
89%
85%
58%
47%
30%
経験率
女
18%
36%
36%
28%
18%
12%
経験率
・マスターベーション経験率(中国)(%) (『当代中国人的性行為与性関系』(社会科学文献出版社))
現在の中国
時代別(男子)
学歴別(男子)
女性の都市・農村別
20~24 歳男子
25~29 歳男子
42.7%
新中国
47.2%
大躍進政策期
20.9%
小卒
1.2%
都市部
10.5%
文革後期
18.7%
中卒
10.7%
高卒
14.7%
←青年期を迎えた時期
←政治の激しい時期には下がる
専卒
15.4%
16.9%
大卒
30.8%
農村部
4.9%
cf.裸で性交渉する割合…「都市>農村」
「高学歴>低学歴」
→ 西欧などの新しいものに触れて作られた新たな性規範
cf.井上章一『パンツが見える』
→ 元来「パンツが見える」ことは欲望に適ったことではなく,社会的につくられたものである
☆消費社会論 …商品が欲望をつくる
欲望
商品
童貞について
1919 年『性欲に関して青年男女に応ふる書』by 澤田順治郎
血液反応説 … 処女かどうかが血液を調べればわかるという説
1920 年代の東京帝大生 →「愛人と結婚する際に童貞を最大の礼賛として…」
「童貞」が重んじられていた側面もある。(ましてや“恥ずかしいもの”ではない)
‐10‐
童貞が“恥ずかしいもの”になったのは,1970 年代に男性雑誌が登場してから。cf.「やらはた」「素人童貞」
☆「恋愛=性関係」という意識が主流になった社会の特徴的現象
※仏語童貞学校 … 横浜雙葉の前身
トランスセクシュアル(FTM,MTF)
FTM … Female to male(体は女性だが性自認は男性)
MTF … Male to female(体は女性だが性自認は女性)
性同一性障害(Gender Identity Disorder)
医学によって「病」とされ,議論が加速化(同性愛との社会的認識の差異)
※トランスセクシュアルと性同一性障害を合わせてトランスジェンダー(Trans Gender)ともいう。
〈日本での歴史〉
1988 年
虎井まさ衛(FTM の人)が 25 歳で米で手術を受ける
1996 年
埼玉医科大学 原科教授
①「性転換症」という症例を認める
→ 
② 手術を含む医療行為の対象
1997 年
日本精神神経学会が診断のガイドラインを作成
① 性の自己認識(gender)
② 生物学的性(sex)
③ 精神分裂症等での自己認識ではないこと
④ 社会,文化,経済的理由がないこと
①と②が異なり,③と④が認められれば性同一性障害と認定,治療を受けられる
※性同一性障害の治療法
ⅰ) 精神療法
ⅱ) ホルモン療法(20 歳以上)
ⅲ) ⅰ)とⅱ)を経て尚,身体と意識の性の不一致で強く悩む場合,手術を受けられる
2001 年
金八先生放送…女優の上戸彩が性同一性障害の役を演じる
→広く国民に性同一性障害が認知される
2003 年
4 月 上川あやが MTF と公言して世田谷区議に当選
7 月 性同一性障害特例法成立…以下の条件に合えば,戸籍の性が変えられる
精神科医の診断があること/20 歳以上であること/婚姻していないこと/子供がいないこと
/生殖機能を欠くこと/その性に近似している体であること
2008 年
性同一性障害特例法改正 … 条件から「子供がいなこと」が削除される
‐11‐
第 7 回講義 ‐性が商品になるということ‐
「性が商品になるということ」とは「性に関する行為や情報が商品という形で流通すること」



接触無(ex.ヌードグラビア)
売り手と買い手が相対せず
接触有(ex.AV)

〈分類〉
性行動を伴う
(原則)接触無(ex.ストリップ,キャバクラ)

 売り手と買い手が相対する接触有 セックスを伴う…売春
セックスを伴わない…ヘルス
性行動が伴わない(ex.コミック,小説)






※性の商品化に反対する意見
① 性的に露骨なものはダメという意見(性に対する保守主義)
② 性=人格論(近代主義)
③ 女性に対する暴力とする説(フェミニズム)
では「性の商品化」は必然的に暴力か?
参入・退出が可能
⇒現在の状況(日本,特に売春に関して)…
警察に訴えられない(ケツモチ代など暴力団登場)
※売春に対するアプローチ
・criminalize
…black market の成立
→犯罪化
・decriminalize →脱犯罪化(完全な自由化) …危険か否かを全て市場が管理(買い手に対して調整が効きにくい)
・
・
・
・legalizeaaaaa →合法化(一定の許可)
…結局 black market が成立する
日本の青少年に対する規定(刑法など)
13 歳未満
→性交渉をもつと強姦
<
13 歳以上 18 歳未満
→脅迫又は暴行を用いて姦淫
18 歳以上
→売春防止法*2 の規定による
YES…強姦
対償有←児童売春防止法
NO…
*
対償無←各都道府県の淫行条例 1
※現在の日本の法制度(性交同意年齢は 13 歳)
*1…青少年保護育成条例の中にある,淫行処罰規定の通称のこと。(Wikipedia より*2 も)
*2…売春防止法で処罰の対象となる行為
①公衆の目に触れる方法による売春勧誘等(5 条)
②売春の斡旋等(6 条)
③困惑等により売春をさせる行為(7 条),それによる対償の収受等(8 条)
④売春をさせる目的による利益供与(9 条)
⑤人に売春をさせることを内容とする契約をする行為(10 条)
⑥売春を行う場所の提供等(11 条)
⑦いわゆる管理売春(12 条)
⑧売春場所を提供する業や管理売春業に要する資金等を提供する行為等(13 条)
‐12‐
Pornography(↔erotica?…性差別を含むとか含まないとかよくわからない)について
☆一つの定義→「性欲を起こすことを主たる目的として作られ,性欲の充足のために消費される情報」
by 瀬地山 角
※Copy cat モデルに関する議論…ポルノに触れることで犯罪を起こすようになるか?という話。
→これで単純に議論することはできない
Pornography に対するアプローチに関して
1.棲み分け
2.Pornography の持つメッセージに対して規制か?犯罪に対して規制か?
「Pornography の持つメッセージ」が男性のみが受け取り,歪んだ性がつくられるという意見
※「歪んだ」性であってもその人の思想を規制する権利はない
→商品ではなく犯罪に対応し,(Pornography の持つ)メッセージと行為を区別すること
そもそも「男性のためのもの」か? →『女はポルノを読む』(守 如子著/青弓社)
※レディスコミックの存在
レディスコミック…日本における漫画のジャンルで 20 代以上の成人女性を読者対象として想定されたもの
また,一つの特徴として異性愛/同性愛の垣根が低いこともある。(下記※参照)
簡単な歴史(日本に於ける)
1978 年
BE LOVE(講談社)刊行
…レディスコミックの“はしり”といわれる
1985 年
中小出版社で性描写中心のものがいくつか刊行
…セリフの多さなど女性の側からの性の意味づけ
90 年代~2003 年
…写真中心の女性向け Pornography
レディースマガジン
※男性同性愛の女性による消費
耽美系/やおい/BL 系など→女性役割を引き受けない形での性の充足
‐13‐
第 8 回講義 ‐主婦を社会学的に見る‐
主婦は「男性の稼ぎ手(male breadwinner)」が存在し,歴史的にある特殊な社会環境で形成された。
☆労働力の再生産(労働を続けていくために必要)
1.日々の労働力の再生産 → 日々の生活を支える …家事
2.次世代の労働力の再生産 → ~十年後を支える …育児
→ 将来の自分の安定 …介護
3.引退世代のケア
つまり家事・育児・介護は労働力の再生産活動 → 「主婦の誕生」=労働力の再生産専従者としての女性の誕生
〈主婦誕生の歴史〉
・産業化以前
おもな労働は農業/自営業…主婦の存在なし(女性が家事や育児をしないということではない)
→女性でも「生産活動」
「生産労働」を行っているということ
つまり労働力の再生産にのみ従事しているわけではない。
・産業革命期…原生的労働関係(by 大河内一男)
悲惨な環境下での女性労働,児童労働 → 健康な次世代が育たない(次世代の労働力の再生産×)
「労働時間を制限すべき」という意見⇒工場法
1833 年工場法…児童労働制限 →「専業子供」の誕生(「小さな大人」×) →「学校へ行く存在」としての子供
cf.P.アリエス『子どもの誕生』
1844 年工場法…既婚女性の労働時間を 12 時間以下に規制 →「専業主婦」の誕生
cf.アン・オークレー『主婦の誕生』
「専業主婦」=(労働力の)再生産労働しか行わない既婚女性
↑
産業革命期で男性の賃金が上がり,一人で家族を賄えるようになったという背景
「専業主婦」の誕生 → 家事(炊事・洗濯・掃除…)が生まれる
→ 一日中家事に従事する主婦=「近代主婦」
(19c 半ばのイギリスで初めて)
※労働法(工場法をはじめとして)の存在意義
労働法は個々の工場主にとっては不利益だが,資本主義全体では利益となる。資本主義存続のために不可欠。
例えば,工場主が「被雇用者を限界まで使い,使えなくなったら解雇」ということを行うとしたら,これは大変
合理的な手法である。しかしこれが続くには労働力予備軍が無限である必要がある。つまり,この手法は次世代
の労働力の再生産を無視した酷使であり,資本主義総体にとって有害である。これを防ぐための労働法。
cf.合成の誤謬 …「個々の合理性≠全体の解」であるということ。この場合は工場主の合理性と資本主義総体。
※女性が「主婦」になったのには福音主義(Evangelicalism)が一つの規範を与えたとされる。
日本での主婦の誕生
大正期 → サラリーマンと主婦が誕生
(サラリーマンとは俸給生活者のこと)
日給が主だった日本において初めて月給をもらうようになった人たちが現れた。
そこで月給管理を行う主婦が誕生した。そして同時に都市部で母親のみが子供の面倒をみる習慣がつ
いた。(良妻賢母主義)
※良妻賢母主義…日本の女子高等中学校での教育規範。良い次世代を生むためには母親の学校教育が必要という
主義(女子教育を近代国家建設の一要素としている)。
(賢妻良母(中国),良妻賢母(朝鮮)などとして伝わったが社会主義下では古いとして×)
‐14‐
第 9 回講義 ‐社会主義での主婦‐
資本主義では原生的労働関係から主婦が誕生した。(家族給の支給が可能になったことも背景)
社会主義では男女ともに就労させる(女性の労働力化=女性の解放という考え)。
→労働力の再生産が上手くいかない ⇒国が託児所をつくる(週預かり/月預かりも存在)
※社会主義の段階につれての体制の変化
社会主義化の段階
脱社会主義化(土着化)の段階
→
農業の集団化

産業の国有化
脱国有化

土着の規範の影響
具体例① 中国
社会主義化 …大躍進政策期(1958)/文化大革命期(1966~1976)
脱社会主義化…十一期三中全会(改革開放)
☆「婦女回家」論争
男女が疲れるくらいなら,女は家に帰る(家事に努める)べきという考えと社会主義的思想での論争。
→ 一部で専業主婦の誕生
(中国は社会主義化によって一気に主婦成立後のような状態になったかのようだが,実際は主婦誕生以前の段階
であった。ということの証明)
具体例② 北朝鮮
社会主義化 …男女双方働く(「男にできることは女にもできる」←元来女性労働に忌避感のある社会)
脱社会主義化…金日成体制の確立(1967 年)
(1) 全国母(オモニ)大会…1961 年開催。金日成が「家庭内で女性の教育における役割は大きい。母は子を産むか
らだ」の類を発言。→性役割の規定(女性の労働力化でなくなる)
Cf.康盤石を見習う運動…女性の妻・母・嫁役割の強調 ← 土着的な儒教規範の顕在化
(康盤石(カンバンソク)は金日成の母)
(2) 第 6 回党大会…金日成による主体思想のみを国家思想とするとした。(マルクス・レーニン主義から脱却!?)
以後党大会は開かれていない。
(3)金正日の世襲後
[1] 金正叔を見習う運動(金正叔は金正日の母)
[2] 第 2 回オモニ大会…1961 年のオムニ大会の思想を受け継ぐことに加えて「孤児の育成」も女性の役割として
示される。(孤児を育成し,軍に入隊させるため。戦軍政治的思想の現れ。)
‐15‐
第 10 回講義 ‐東アジアの現代主婦‐
現代主婦 … 家電製品に囲まれて家事で一日が飽和しない「主婦」のこと。
就労
→ ボランティア
を目指す
一層の家事水準向上
(現代主婦が登場するのは,日本では 1960 年代頃,韓国・台湾では 1970 年代頃 ←高度経済成長期ということ)
東アジアにおける高度成長後の女性/高齢者労働の様子を見ていく。
東アジア…日本,中国,韓国,台湾 etc
合計特殊出生率の推移
実は日本の合計特殊出生率は日本・韓国・台湾・
香港の中で一番高い。
なお,合計特殊出生率が 2.08 くらいを下回ると
人口は減少していく。
5
ここで大きく下がっている
4.5
日本
4
韓国
3.5
台湾
3
香港
2.5
※右のグラフには反映されていないが,台湾の
数値は 1999 年:1.56 → 2000 年:1.68 →
2001 年:1.40 となっており,実は 2000 年は
少し高くなっている。これは「ミレニアムベイ
ビー」と「辰年は縁起が良い」という考えによ
2
1.5
1
0.5
0
1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010
るものである。
ともあれ,この 4 つの国と地域で出生率が低下し,少子高齢化が進行しているのは事実。
原因は?→若者の失業率…?(←失業率と離婚率の相関関係)
[東アジア(日本・韓国・台湾)の失業率の推移]
1997 年に全体的に上昇…アジア経済危機
実は 2007 年からも上昇…リーマンショック
※常に若者の失業率の方が高い
が,その差は 1990 年代より広い
[東アジア(日本・韓国・台湾)の離婚率の推移]
(データが見つからなかったので概要だけ)
日本の離婚率は 1997 年から上昇(14 年連続 3 割以上)
台湾も 2007 年に上昇
‐16‐
☆少子高齢化(に伴う労働力不足)への対策
① 女性労働者の活用
②
高齢者の活用
→ 
③ 移民労働力の活用
④ 年金制度改革(最低取得年齢の引き上げなど)
※M 字型就労 …日本や韓国と中国系社会(今回は台湾)の女性の労働の仕方の違い
[日本・韓国・台湾の年齢別女子労働力率]
「M」字型就労 →出産・結婚を機に日本や韓国
90
台湾
80
の女性は一回職を離れる。
韓国
70
※台湾などの中国社会ではこれがない。
日本
60
(香港やシンガポールでも似たような形になる)
50
M 字型就労の問題点
40
…女性に対して「子供の面倒をみる」という
30
“母親役割”を押しつけている。
20
(それに付随して生涯賃金も大きく変化する。)
10
cf.「3 歳児神話」…日本では母親が 3 歳まで子供
0
の面倒を見続ける必要
cf.韓国では高校生が外国留学するときに母親が
ついて行く。(…都市伝説?)
FLFPR(女子労働力率)と学歴の関係
・高学歴女子が就労 → 主婦の相対的地位が下がり,主婦が消滅しやすい
・高学歴女子が主婦 → 主婦の相対的地位が上がり,主婦になりやすい
という仮説をもとに以下の資料を見てみる。
[日韓台の学歴別女子有業率]
日本や韓国は高学歴でもそんなに FLFPR が
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
あがらない →主婦の立場が高い
(左のグラフの学歴間の差があまりない:矢印
中卒以下
の傾き小)
高卒
短大・専大等卒
大卒以上
→ 主婦の立場は低い
1992 2007 1995 2007 1992 2007
日本
韓国
台湾では高学歴で FLFPR があがる
(左のグラフの学歴間の差が大きい:矢印の傾
台湾
き大)
※東アジアの社会を分類してみる
資本主義
韓
国
文
化
圏
台湾
韓国
北朝鮮
中国
中
国
文
化
圏
⇒社会/資本(=社会体制)がもつジェンダーの規範は
社会主義
‐17‐
土着文化的規範に結局影響される
高齢者の労働力率(LFPR for Elderly People)(%)
60~64 歳
65~69 歳
65 歳以上
フランス
17.0
4.2
1.5
ドイツ
37.8
7.6
3.9
日本
59.8
37.4
20.2
イギリス
47.0
17.2
7.5
アメリカ
54.1
30.7
16.8
韓国
55.1
データなし
30.6
台湾
31.9
データなし
8.1
※就労している人間が今後就労を希望する理由(%)
日本
アメリカ
韓国
ドイツ
フランス
収入が欲しい
42.7
60.0
63.4
43.7
35.2
仕事そのものが面白く,自分の活力になる
24.6
27.7
20.1
42.3
48.1
仕事を通じて友人・仲間を得られる
4.7
0.0
0.0
0.0
1.9
働くのは体に良い/老化を防ぐから
25.9
11.5
15.8
11.3
14.8
2.2
0.4
0.8
2.1
0.0
その他
日本の理由に注目すると,1 位の「収入が欲しい」が比較的少なく,中でも特徴的なのは「働くのは体に良い」
という理由。日本人の高齢労働者の 4 人に 1 人は「仕事は体に良い」と思って仕事の継続を望んでいる!
※日本と台湾の 60 歳以上の男女の就業継続意欲がある理由(%)
日本
男性
台湾
女性
男性
女性
収入が欲しい
39.7
36.4
79.3
82.4
仕事が面白い
12.2
12.1
16.1
14.0
8.1
6.1
0.6
0.0
37.2
40.2
0.6
1.5
2.8
5.3
3.5
2.2
友人が得られる
体に良い
その他/無回答
←ココ
不思議な国,日本
←ココ
※日本と台湾の高齢者労働力率の比較
(これもデータが見つからなかったので概要だけ)
65 歳以上男性(日本)>65 歳以上女性(日本)>65 歳以上男性(台湾)>65 歳以上女性(台湾)
→台湾では高齢者の就労は息子の面子を潰す,と忌避されている
※韓国では若者が都市部に流出しており,農村部では高齢者就労率が上がる
日本は都市部とか高学歴であっても高齢者が働く
‐18‐
第 12 回講義 ‐女性の労働と男女共同参画社会‐
(今回の講義は前回までと重複する部分があります。なお,より極めたい方向けに参考資料もあります。)
東アジアにおける合計特殊出生率の変遷 → (全体的に)極端な少子化
5
※日本はこのまま
4.5
日本
4
韓国
だと 2048 年には
3.5
台湾
人口が 1 億人を割る
3
香港
らしい。
2.5
2
1.5
特に台湾は 1 を割って
1
おり,「国家が自滅」
0.5
するレベル
0
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
2010
① 女性労働者の活用
少子高齢化への対応策 … ② 高齢者の活用
③ 移民労働力の活用
cf.高齢者就業率と医療費の相関関係(上記②に関連して) → 高齢者が働くと医療費が減る
女性の労働
女性の労働の仕方の東アジアでの違い
→ 中国系の社会(歳をとると辞める)と日本・韓国系(M 字型就労)
△が 1975 年で高度成長の頃。
…M 字の谷が深い
→ 男性が都市で働き,女性は(現代)
主婦となるという産業構造のあ
らわれ。
□(1995 年)から○(2008 年)で M 字
の谷が浅くなる。
→ 少子化・晩婚化の(への?)影響
(女性が働けるようになった)
但し,
「子供がいながら」ではない!
ここが低いのは当然
M 字型就労への対策(M 字型就労脱却への方策)
① 主婦に依存する高度成長期型家族からの脱却

→「母役割の束縛」(…母が子の面倒を見る形式)からの脱却
② 育児休暇政策の充実
‐19‐
※女性を活用できない日本
第 1 子の出産後も就労し続けている層は 1985 年頃から 2004 年までの間でまったく増加していない。
出産後の妻の就労状況
‘85~’89
‘90~’94
‘95~’99
‘00~’04
継続(育休利用)
5.1
8.0
10.3
13.8
継続(育休無し)
19.9
16.4
12.2
11.5
出産退職
35.7
37.7
39.5
41.3
出産前から無職
34.6
32.3
32.0
25.2
4.7
5.7
6.1
8.2
不詳
二つ足すと,ほぼ変化なし
少なくともこの女性たちは就労せず
※学歴別女子労働力を比較する
中卒以下
日本
韓国
台湾
高卒
短大・専大等卒
大卒以上
2007
53.9
64.8
69.1
71.0
※大卒は結婚までの就労率が高く,
1992
42.9
59.8
64.6
66.0
高卒は結婚以降の復帰が多い。
2007
37.9
53.1
67.8
62.2
学歴上昇が就業率には繋がらない
1995
44.6
50.2
63.5
57.9
→主婦の立場は相対的に高い
2007
31.0
65.5
75.4
82.6
学歴上昇が就業率に関係
1992
49.4
66.1
79.8
82.0
→主婦の立場は相対的に低い
主婦に依存しない社会へ
アプローチ … 主婦の保護(配偶者控除/配偶者手当/年金上の優遇)を外す←そもそもこれは高度成長期の制度
※主婦の階層的分布と地域的分布
都道府県別妻の有業率
有業率上位
No
有業率下位
山形
71.7
1
奈良
47.7
福井
70.9
2
大阪
49.0
富山
70.1
3
神奈川
50.2
島根
69.7
4
兵庫
51.6
鳥取
69.5
5
千葉
53.1
新潟
68.4
6
東京
53.1
石川
68.4
7
埼玉
53.2
高知
68.0
8
北海道
54.2
長野
67.0
9
沖縄
55.4
秋田
66.8
10
京都
55.4
↑(大)都市無し
↑都市圏多い
← 神奈川は女性の家事労働時間全国 1 位
← 未婚女性の有業率は高め
← 高知は家事労働時間が全国最下位(また,平均睡眠時間 8 時間超)
⇒ 非都市部では子の面倒を祖母などが見るし,第三次産業でなく
ても女性は働く傾向がある。
‐20‐
日本人男性の長時間労働
[週労働時間 49 時間以上の雇用者の割合(%)(2004 年)]
60
男性
50
女性
40
男女計
30
日本は労働時間の割に労働生産性が低い
20
オランダ
アイルラ…
スペイン
フランス
エストニア
ニュー…
スイス
アメリカ…
メキシコ
イギリス
日本
韓国
0
オースト…
10
[OECD 加盟諸国の労働生産性(購買力平価換算 US ドル)(2010 年)]
ルクセンブルク
ノルウェー
アメリカ合衆国
アイルランド
ベルギー
イタリア
フランス
オーストリア
オランダ
オーストラリア
デンマーク
スウェーデン
スペイン
フィンランド
スイス
ドイツ
カナダ
イギリス
イスラエル
日本
ギリシャ
アイスランド
ニュージーランド
韓国
スロベニア
チェコ
スロバキア
ポルトガル
ハンガリー
トルコ
ポーランド
エストニア
メキシコ
チリ
OECD平均
140000
120000
100000
80000
60000
40000
20000
0
※労働生産性のグラフは,
「日本人は高い付加価値のあるものを作ってるから労働時間が長いんでしょ」という
意見に対する反論なのでこの講義の本質ではないので悪しからず。
日本の男性は労働時間が長い→男性の家事労働時間が短い
[日本の家事労働時間の平均値]
平日平均
週平均
有業男性
20 分
31 分
有業女性
171 分
181 分
男性の著しく低い家事時間は最
⇒
※6 歳未満の子を持つ親の場合…男性:平均 39 分,女性:平均 176 分
早「社会的」に問題すべき水準
(個々の家庭の問題を超えてお
り,社会全体に影響)
「女性だけ」の問題ではない
cf.林業者モデル (http://www.youtube.com/watch?v=oN-BeudjeNc ←この動画に説明あり「植林」は 1:47 から)
「植林をしない林業者」と「植林をする林業者」→リスク対策の為のコストを払う必要性
「植林」を「子育て」としてみると,育児をしないことは将来のリスクを無視していることになり,結果的に「ひ
どいこと」=「少子高齢化」という結果を招く。
⇒ 男性の育児休業の必要性 (高度成長期の母親役割の固定化からの脱却)
※「忌引きと同程度に男性の育休を普及させよう」と仰っていました。
でも男性だって大変だ
① そもそもなぜ男性が妻子を養う?(現代は必ずしもそんな環境ではないだろう,ということ)
② 自殺は「男性問題」(男女比…約 7:3)
‐21‐
※自殺大国日本
日本の自殺者数(2011 年) …30651 人
日本の交通事故死者数(2011 年) …4611 人
殺人被害者数(2010 年) …437 人
[自殺率の上位 20 ヶ国(人/10 万人)※()内は年次]
40
35
30
25
20
15
10
5
0
※日本の自殺者数は 14 年連続 3 万人以上 cf.アジア経済危機
※20 代~50 代の男性の死因の TOP は自殺 (但し,未遂は女性が多い)
※男性問題の解決に向けて
一頭立て馬車体制からの脱却 →家事・育児を夫婦間で分担(女性も働ける)
※男女共同参画社会
1980 年代 「婦人問題」が「女性問題」と名前を変える(「婦」の漢字?)
1994 年 村山内閣によって「男女共同参画審議会」設置
→「男女共同参画」という女と男で新しい社会の構想へ
(少子高齢化する社会では高度成長期の男性労働システムでは対応できない)
cf.男女共同参画社会基本法前文(1999 年)
…少子高齢化の進展、国内経済活動の成熟化等我が国の社会経済情勢の急速な変化に対応していく上で、男女が、
互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することが
できる男女共同参画社会の実現は、緊要な課題となっている。…
※男女共同参画社会に必要な「平等」と「両立」による企業・組織の分類
平等
男女モーレツ
ex.官庁など
WLB
両立
マミートラック
化石企業
(出産・結婚を機に出
世が困難になる)
‐22‐
おまけ
瀬地山教官担当のジェンダー論の過去問を少し見つけたので転載しておきます。
[2007 年 夏学期]
次の 1,2 から 1 題を選んだ上で,99 と併せて解答せよ。
なお解答用紙は 99 は裏を用いてもよいが,1 または 2 は,25 行以内に収まるようにすること。
1.同性愛をめぐる歴史や議論を知ることは,社会科学的な立場から性を理解する上で,どういった意義をもつ
のか論じよ。
2.東アジアのジェンダーに関する比較社会学的研究が,日本の高齢社会に対する処方箋としてどのような貢献
をなしうるかついて論じよ。
おまけ
99 講義に関する感想,要望,ネタなどを自由に書いてください。おもしろいもの・印象的なものについては,
佳作若干名 5 点,大賞(該当者のあるときのみ)1 名 10 点をプレゼントします。ただしここだけねらっても決し
て単位にはなりませんのでご注意を。大学というところは,「単位をください」と言ったくらいで可がくるほ
ど甘いところではありませんが,「おまえなんか嫌いや」と言ったくらいで不可がくるほど不正義に満ちた場
所でもありません。
[2008 年 夏学期]
次の 1,2 から 1 題を選んだ上で,99 と併せて解答せよ。
なお解答用紙は 99 は裏を用いてもよいが,1 または 2 は,おもて面 25 行以内に収まるようにすること。
1.性を社会科学の観点から論じることの意味を例を挙げながら論じよ。
2.ジェンダーに関する日本社会の「特殊性」もしくは特徴について,比較の視点を入れながら論じよ。その際,
女性だけでなく、男性の問題についても言及することが望ましい。
おまけ
99 講義に関する感想,要望,ネタなどを自由に書いてください。おもしろいもの・印象的なものについては,
佳作若干名 5 点,大賞(該当者のあるときのみ)1 名 10 点をプレゼントします。ただしここだけねらっても決し
て単位にはなりませんのでご注意を。大学というところは,「単位をください」と言ったくらいで可がくるほ
ど甘いところではありませんが,「おまえなんか嫌いや」と言ったくらいで不可がくるほど不正義に満ちた場
所でもありません。
‐23‐
Fly UP