...

シリーズ ∼和の型を学ぶ

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

シリーズ ∼和の型を学ぶ
松田恵美子の身体感覚講座
シリーズ
∼和の型を学ぶ∼
和の心を身体から取り戻す
型のある日本の文化は、敷居が高いと敬遠されがちですが、身体感覚から型に
せまっていくアプローチがあります。
型の中には、長年の経験に培われ磨かれてきた型の理(ことわり)があります。
私たちの身体の中にも自然の理があります。その理とは、程よく抑えのきいた、
心地よさ。自然体のバランスを取戻し、気の感覚に乗って快い方に動いていくと、
アラッ、おのずから型に成っていた! なんて事も起こるのです。
型に親しみ、身体から感じることによって、和の心が蘇ります。
(着付け)菅谷文子
今回のテーマ
「着付けの紐結びと身体感覚」
講座プログラム
10:00 身体感覚講座
紐を結ぶってこんなこと
型に残る紐結びを学び、
和装での身体感覚を体感します。
着物を心地良く、
楽しみましょう。
今回は腰紐結びが大基本、
とおっしゃる着付けの師範、菅谷文子先生を
ゲストにお招きしています。
2013年 1月20日
(日)
日時
10:00∼16:30
(開場 9:45)
参加費
定員
12,000円
10名
*身体を多少動かしますので、動きやすい
服装でお越しください。
(ジーパン不可)
13:00 昼休憩
13:30 着物を着装
紐結びの実践
*お着付けは致します
持ち物
着物(袷:裏地のついたもの)
名古屋帯または袋帯(帯締め・帯揚げ・帯枕・帯板)
下着一式(長襦袢・襟芯、肌着・裾除け、足袋)
着付小物一式(紐5本、伊達締め2本、
タオル2本、手ぬぐい2本)
*着物姿でお帰りになる方は、草履。
*お持ちでない方はご相談ください。
軽食
講師紹介
松田恵美子
身体感覚研究者
瞑想を中心としたヨーガや、
「気」の感覚
を重視した整体法をベースとして、身体
感覚を磨く技法を探求。
「和の型」を、身体感覚の方角からひも
解き、日常生活に役立てる方法を伝える。
学校教育における教材化や企業研修にも
携わる。身体感覚教育研究会主宰。
著書「身体感覚を磨く12ヶ月」
(ちくま文
庫)
、共著「自分という自然に出会う」( 講
談社)
「おとなの自然塾」
、
(岩波書店)
など。
●お申し込み・お問い合わせ
ゲスト講師
日本の文化における紐の扱い方には、独特
の合理性と美しさがあります。
「結ぶ」、「締める」…、その中に心地よさを
みつけるなら、締めすぎず、緩みもしない、
でも、ピタリと馴染んでいる塩梅でしょう。
そこには、布を当てる位置、布の当て方、
指の使い方、巻き方など、様々な要素が、
重なりあっているはずです。
今回は着物の着付けには欠かせない腰紐の
扱い方を例にとり、プロの手さばきの秘密
に迫ります。
コツがわかれば、きっと、
日常の荷物や風呂
敷の結び方にも、そのヒントは活かせます。
■会場map
外堀通り
●会場
http://www.ginnosuzu.net/
紐について
山野流着装教室師範講師
着物の奥深さ、
身にまとうこと
の美しさ、楽しさ、心地よさを、
昔ながらの紐と帯枕のみの着付
けで、シンプルに伝承。その着付
けには、凛とした品格が際立つ
「身体感覚講座とは」
と好評。
からだの自然をより理解し、
日常生活に役立てよう
山野流着装教室 師範講師歴20年。
平成 6年全国着装大会
金賞受賞。
という、東洋ならではの気のからだの観方、使い
平成15年には優秀技能賞受賞。
方、
メンテナンス法、瞑想法など、知恵満載の講座。
身体感覚教育研究会 松田恵美子
[email protected]
■オフィス銀の鈴
E-mail: [email protected]
携帯090-1200-8672(鈴木)
東京都港区西新橋3-8-1 第二鈴丸ビル1F
菅谷文子
15:00 着物での身体感覚講座
和の型をつかむ
16:30 講座終了
JR
烏森口
ATOM
都営地下鉄
三田線
日石
●JR・東京メトロ銀座線:新橋駅烏森口 徒歩8分
●都営地下鉄三田線:内幸町駅A3出口 徒歩5分
御成門駅A5出口 徒歩5分
●都営地下鉄大江戸線:汐留駅 徒歩8分
●東京メトロ銀座線:虎ノ門駅出口1 徒歩8分
駅
新橋
日比谷通り
内幸町駅
A3 出口
虎ノ門
バンコック銀行
ファミリーマート
新橋 4丁目
交差点
愛宕
警察
芝郵便局
御成門駅
A5 出口
オフィス 銀の鈴
Fly UP