...

欧州中央銀行の金融緩和とユーロ

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

欧州中央銀行の金融緩和とユーロ
ご参考資料
2016年3月11日
欧州中央銀行の金融緩和とユーロ
ポイント① 金融緩和手段を総動員
3月10日、ECB(欧州中央銀行)理事会は、政策金
利の下限となる中央銀行預金金利の-0.3%から-0.4%
への引き下げを決定し、他の政策金利であるリファイナンス
オペ最低応札金利、限界貸出金利の引き下げも決定しま
した。同時にECBの資産購入額を月間600億ユーロから
800億ユーロに増額すると共に、社債を購入対象に含むと
しました。更に、金融機関への資金供給のための、新たな
条件付き長期リファイナンスオペも6月に開始することになり
ました。
金融緩和の背景としては、ユーロ圏の2月のインフレ率が
前年同月比-0.2%となり、エネルギー、食料、たばこ、アル
コール飲料を除いたコア・インフレ率も前月から低下したこと
で、デフレ懸念が高まったことが挙げられます。
ポイント② ユーロは上昇
金融緩和発表後、一時ユーロ安に動きました。しかし、ド
ラギECB総裁の「現状でこれ以上の利下げは考えていな
い」との発言を受けて、ユーロの対米ドルレートは、1ユーロ
=1.11米ドル台と、発表前の1.09米ドル台からユーロ高
になりました。
図2が示すように、通貨の割高・割安感を示す指標であ
るユーロの実質実効為替レートが既に下がっていた一方、
米ドルや人民元の実質実効為替レートが高水準にあって
割高感があり、ユーロの下落余地が小さくなったようです。
ポイント③ 通貨安の限界で金融緩和効果が弱まる
ユーロ圏では図3が示すように、失業率が依然として高く、
失業率を下げてデフレを回避するためには、ユーロを割安水
準に維持して、景気底上げを図ることが望ましい面はありま
す。ECBのマイナス金利幅の拡大は、直接ユーロ安を狙っ
たものではないかもしれませんが、ユーロが下がりにくくなった
分、金融緩和の効果が弱まることは否定できません。
その点は日本も同様でしょう。実質実効為替レートで見
ると円には割安感があります。さらに日本では失業率が
1995年以来の水準に下がっており、国際的には、円が割
安水準で維持されるのは正当化されにくいと考えられます。
図1:ユーロ圏のインフレ率と政策金利の推移
期間:2000年1月~2016年3月、月次
(%)
6
消費者物価指数(前年同月比)
コア消費者物価指数(前年同月比)
中銀預金金利
5
4
3
2
1
0
-1
00
02
04
06
08
10
12
14
16 (年)
消費者物価指数は2016年2月まで。
(出所)Bloombergデータより野村アセットマネジメント作成
図2:各通貨の実質実効為替レートの推移
(2010年=100)
140
人民元
130
米ドル
ユーロ
120
日本円
110
期間:2010年1月1日~2016年3月10日、日次
100
90
割高
80
70
60
割安
10
11
12
13
14
15
16(年)
(出所)Bloombergデータより野村アセットマネジメント作成
図3:日、米、ユーロ圏の失業率の推移
期間:1995年1月~2016年2月、月次
(%)
14
日本
米国
ユーロ圏
12
10
8
6
4
2
重要
イベント
3月15日
日銀金融政策発表
3月16日
米金融政策発表
3月24日
ユーロ圏PMI(購買担当者景
気指数、3月)
0
1995
1998
2001
2004
2007
2010
2013
2016(年)
日本は2016年1月まで。ユーロ圏は1998年1月から2016年1月まで。
(出所)Bloombergデータより野村アセットマネジメント作成
当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を⽬的として野村アセットマネジメントが作成したご参考資料です。投資勧誘を⽬的とした
資料ではありません。当資料は市場全般の推奨や証券市場等の動向の上昇または下落を⽰唆するものではありません。当資料は信頼で
きると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。当資料に⽰された意⾒等は、
当資料作成⽇現在の当社の⾒解であり、事前の連絡なしに変更される事があります。なお、当資料中のいかなる内容も将来の投資収益
を⽰唆ないし保証するものではありません。投資に関する決定は、お客様ご⾃⾝でご判断なさるようお願いいたします。投資信託のお申込
みにあたっては、販売会社よりお渡しします投資信託説明書(交付⽬論⾒書)の内容を必ずご確認のうえ、ご⾃⾝でご判断ください。
1
Fly UP