Comments
Description
Transcript
明治期における商法会計制度論
社会情報学研究, Vo . l2 ,1 2 3 1 3 5,1 9 9 6 明治期における商法会計制度論 松尾俊彦・ A StudyofLegalFinancialA∞ountingof theJapaneseCommercialCodei ntheM e i j iPeriod Toshihiko Matsuo. Thep u r p o s eo ft h i sp a p e ri st oi n v e s t i g a t el e g a lf i n a n c i a la c c o u n t i n go ft h e J a p a n e s eCommercialCode,b u th e r e1l i m i tt h ed i s c u s s I o nt ot h eM e i j iP e r i o d . L i a b l i t yi nc o m p a n i e sc h a n g e dfromu n l i m i t e dl i a b i l i t yt ol i m i t e dl i a b i l i t y,and t h e r e f o r e 1n o t i c et h a tp r o t e c t i o no fc r e d i t o r s 'i n t e r e s t c h a n g e di nt h eM e i j i h ef i r s tl i m i t e d com P e r i o d .I ne s t a b l i s h i n gTheJ a p a n e s eCommercial Code,t panyh a sp r e s c r i b e di nJ a p a n .I ti sb e c a u s et h ec o n c e p to fc r e d i t o r s 'p r o t e c t i o n i nal i m i t e dcompanyc a u s e dt oi n s t i t u t et h ep r e s c r i p t i o no fp r o p e r t yv a l u e .1 t h i n kt h a ti ti si m p o r t a n tt oi n v e s t i g a t et h ec o n c e p to fc r e d i t o r s 'p r o t e c t i o n . h ep r e s c r i p t i o no fp r o p e r t yv a l u ec h a n g e dmanyt i m e s,s oi ti se s p e A f t e rt h a t,t c i a l l yi m p o r t a n tt oc o n s i d e rt h ec h a n g e . 欄 KeyWords(キーワード) L e g a lf i n a n c i a la c c o u n t i n go ft h eJ a p a n e s eCommercial Code (商法会計制度), L i m i t e dcompany (株式会社), Thep r e s c r i p t i o no fp r o p e r t yv a l u e(財産評価規定), C r e d it o r s 'p r o t e c t i o n (債権者保護) 1.はじめに わが国の商法会計制度が を受けてきたことは ドイツから強い影響 わが聞において初めて制定 よぴ株式会社の計算規定からも,窺い知ることが できょう" そこで,本稿においては 明治期における商法 3年商法の注釈害総論に「濁逸ノ商 された,明治 2 会計制度において,どのような形で債権者保護が 8 6 1年ニ制定セラレ我岡商法ハ之ニ倣ヘルナ 法ハ 1 担保されてきたのか整理,検証してみたい. リJ1)と,書かれていることからも明かであろう. このことは, ドイツ商法の属する大陸系商法が, また,大正期以降における商法会計制度論につ いては,稿を改め,整理・検証したい. 財産目録,貸借対照表を中心にした会計システム をとっていたと同様に わが岡商法においても, 初期のものは財産日銀貸借対照表を中心にした 会計システムをとっていたことからも理解できょ 日商法制定前の会社会計制度 1.近代会社制度の繁明期 ドイツを中心にし 明治政府により押し進められた産業の近代化の た大陸系商法の基本的理念の一つが債権者保護で ためには,巨額の資本が必要であった.この巨額 あることは周知のことであるが,それは,商法に の資本を調達するために多人数から資本の集中・ 設けられている樹人一般に対する商業帳簿規定お 集積を可能ならしめる近代的会社一株式会社一制 う.また,わが国商法を合め, F a c u l t yo fS o c i a lI n f o r m a t i o nS c i e n c e,KureU n i v e r s i t y ) '呉大学社会情報学部 ( 1 2 4 明治期における商法会計制度論 。 度の擁立が不可欠であると考えられた 2) そこで,政府は,産業の近代化における会社制 これらの啓薬害の刊行により, r 会社 Jに関する 知識は…般に広まり,会社設立の気運も高まった. r 合社弁j に脅かれている「会社 Jは 度の創設にあたって,金融制度(特に銀行)の創 なかでも, 設・整備を急務と考え,会社制度の導入を金融会 会社とは替えども,主には「銀行Jのことを平易 6 8 ) 社(制度)に依ったと思われる.明治元(18 に解説したものであったため 年に,その最初のものとして,金札(不免換紙幣) 類似の会社を設立せんとする請願が増加した.こ を発行し,これを貸し付け殖産資金を調達すると うした状況のもとで,明治政府は商事に関する規 ともに,この調達した殖麓資金を太政官札として 則の必要性を認め,同時に諸外国との条約改正交 民間に貸し付ける機関である,商法司が京都に設 渉において,法体系の不備が列国の条約改正版否 立された.問時に,そのもとに商法会所が各地に のー悶となっていることを痛感させられた.しか 設置されたベしかし,金札の発行が殖産資金調 し,体系的な商法典の繍纂をはじめとする法体系 達の目的を果たしえなくなったため,商法司と商 の整備は容易なことではなく,まずは書籍を通じ 法会所は廃止された. て国民に立会結社の主旨を会得させることを期待 銀行もしくは銀行 18 6 9 ) 年に,商法司の廃止と前後して 明治 2 ( し,啓蒙書を官版したと思われる.民聞からの銀 通商司が設置された.当時,わが国は開港後聞が 行もしくは銀行鎖似の会社設立の相次ぐ申し出に なく外聞貿易に不慣れで,経営基盤も脆弱で,か 対し,政府は新たに条例を設け,完成された銀行 っ金融機構も未整備であったため,貿易よの利誰 (金融)制度の確立を検討した 11) 貨幣・金融制 は大半が外国人により占められ,貿易による政府 度の調査研究のため渡米していた伊藤博文は,帰 収入はままならない状況であった.こうした弊害 国後アメリカのナショナル・パンク制度にならい を除去し,貿易事務の管理を目的として通商南が 閣立銀行設立を建白した.同じ頃イギリスから帰 設けられた 4にその通鞠問の指導監督のもとに, 闘した古悶清風は 通商会社と為替会社が設立されたが,両会社とも, 制度にならった銀行制度を提案した 12) 度重な 社中(会社の構成員)の責任は無限責任であっ 18 7 2 ) 年にアメリカ紙幣 る議論を経て,明治 5 ( た 5)通商会社は,囲内の商業振興と貿易の振起 条例を基本に欧米諸国の貨幣法を参酌し,かつわ させることを業務とした.他方,為替会社は,通 が閣の閣内状況を加味した 商会社の運営に必要な資金の供給と広く一般に金 施行細則である『悶立銀行成規jが,わが国最初 融制度を周知させることを目的とし,政府の資金 の銀行法規として制定された.この条例は,わが 借り入れおよび商業資金の貸付,その他為替,両 閣で初めて社員(株主)の有限責任制を明示した 替などを業務とした 6)これらの会社は,政府の 形(国立銀行条例第五条第五節に「銀行の株主等 進める殖産興業政策に合致していたが,政府の過 は誰彼の差別なく其の営業に付いての損授は株高 度の干渉と経営相当者の会社についての知識の欠 ) で株式会社組織を法 に騰して之を負搬す可し J 如により,多額の亦字を抱えることとなり廃止さ 認したもので 13) わが閣の金融制度の出発点で れた。7l あり,株式会社発達史上,会社法発達史上大きな イギリスのゴールド・パンク I 岡立銀行条例 j と問 政府にとって会社制度一特に,株式会社制度一 意義を持つものと考えられた.明治 6 ( 18 7 3 )年 の導入は,殖産興業政策の重婆な一環であると考 に,国立銀行条例にもとづいて,江戸時代から為 えられていたため,会社知識の普及に勢め,明治 替・阿替等の金融事業を営んできた三井組・小野 4( 18 7 1 ) 年には,株式会社に関する啓蒙替を官 組が共同して改組し,社員(株主)の有限賞任制 版するにいたった.その代表的なものとして,加 を担保した,わが間最初の株式会社である第一国 f 交易心得草後編 J 8), 福 地 源 一 郎 訳 立会略則 J がある. 『会社弁j9)と渋沢栄…著 f 立銀行が創設された 14) 藤祐一著 10) こうした有限責任制を特徴とした株式会社の出 1 2 5 松尾俊彦 現により,わが国においても「株主有限責任制の 融史上重大な事件となった 18) この事件を契機 もとでの債権者保護Jという問題が懸念されるこ として,政府は同意銀行条例第 1 7条にもとづき, ととなった. シャンド氏に銀行検査を行わせ,報告書を提出さ せた.この検査が,今日の会計監査制度の基礎と 2 . 会計実務の傭立期 なったことは周知のことである.問時に,株式会 第一国立銀行をはじめとして相次ぐ国立銀行の 社制度の導入とともに懸念されていた「株主有限 明治 5 ( 18 7 2 )年の 責任制のもとでの債権者保護J問題が,表面化す 創設に先立ち設けられた f 閤立銀行条例 j には,国立銀行の会計制度 15) の 基礎をなす 3づの規定が設けられていた 16) 1.帳簿および定期報告書を作成すべきこと ( f第1 2条 銀 行 ヨ リ 差 出 ス 報 告 書 計 表 ノ 手続ヲ明ニス J) . ることとなった. 0年にかけて, 明治 9年から明治 1 r r 国立銀行条 国立銀行報告差出方規 例 J 困立銀行成規j と f 則 jが改正された.その改正された f 閤立銀行報 告差出方規則 jの「半期実際報告(今日の貸借対 2 . 定期決算および利益処分に関し株主と大蔵 省に報告すべきこと 照表と考えられる ) J の項に「此報告は其銀行本 文府練傾ノ資産権利ト負債義務トヲ分記スルモノ ( f第1 3条 銀 行 利 益 金 分 割 ノ 手 続 ヲ 明 ニ スJ. ) ニシテ之ヲ記載スルニハ半季ノ決算ヲナシタル上 先ツ本脂ノ線、勘定元帳差引残高表ヲ製シ支Ji!iヨリ 3 . 大蔵省の銀行検査施行のこと ( f第1 7条 銀 行 ノ 事 務 実 際 検 査 ノ 為 メ 紙 幣寮ヨリ検査役派出ノ手続ヲ明ニス J) 夫々ノ問表ヲ取集メ本応ト支府間ノ貸借蛇ニ支応 ト支庖間ノ貸借ハ之ヲ取除キ其他ハ本支脂綿鵠ノ 合計ヲナシ該報告罫表中設クル所ノ名栴ニ従ヒー々 こうした 3つの基礎をなす規定を実践する手段 之ヲ記載スヘシ(以下省略)J19) と規定され,会 1 . 簿記. 2 . 財務報告書, 3 . 監査の 計報告審は,会計帳簿(総勘定元帳)から誘導し 制度が設けられた.これらの制度を広め,銀行員 て作ることが要請され,当然そこでは元帳への記 18 7 2 )年 , C h a r t e r e dM e r の養成のため,明治 5( 帳は取得原価によるものと考えられた.また,先 c a n t i l eBanko fl n d i a,London a n dC h i n aの のシャンド氏による銀行検査報告書の第十四に 幹部行員であったアラン・シャンド ( A l e x a n d e r 「銀行ノ凡テノ身代ハ成ルベキ丈ケハ市価ヲ以テ A l l a nS h a n d ) 氏を迎え入れ,銀行簿記法を講述 算スヘシ.若シ公債証書滞貸附金地面家作及ヒ家 させた.ここに,アメリカのナショナル・パンク 財共ニ真債ナラサルトキハ利議ノ鷲部ヲ是ニ加工 制度とイギリスの銀行実務に範をとった,銀行簿 テ真償ナラシメサルベカラス J20) とする記述が 記会計制度が創設されることとなった 17}これ あり,毎期の決算において資産の時価が原価より r 国立銀行条例 j と f 国立銀行成規 j を 低いときは,時価で評価するという低価主義の必 会計制度に関する根本規定と定め,さらに国立銀 要性を説いている.言い換えるなら,当時は,取 行が貨幣寮に定期的に差し出す報告書の規則を定 得原価による記載が当時の会計慣行であったとが, f 国立銀行報告差出方規則 j を設け,銀行実 取得原価による財産評価では債権者保護に対し限 として, により, めた 務が整備,実践されることとなった. ところが,明治 7年に小野組破産事件が起こっ た.事件は,第一国立銀行の初代顕取であった小 野普助が,個人的に経営していた小野組に当時の 金額で 1 3 0万円余りを融資し, うち 7 5万円余りは 界があることが判り それを補完するため時価を 考慮に入れた低価主義が示唆されたものではない だろうか. 4年に大蔵卿となった松方正義は, その後,明治 1 経済の混乱を整理するため,英・独・ベルギーに 無抵当による融資であった.その後,小野組は破 ならい中央銀行制度を導入し 産し,第一国立銀行は多大な損害を被り,明治金 た.これにより,紙幣発券業務は中央銀行である 日本銀行を創設し 1 2 6 明治期における商法会計制度論 日本銀行に移され,通貨・信用制度の整備がはか 財産評価に関する規定を備えていなかったことか られた 21)。 ら,プランス商法より普通ドイツ商法の強い影響 ところで,先のシャンド氏の示唆した時価によ り評価するとした考え方は 後年の商法制定にあ を受けたと考えられる.さらに編別に見ても, 「ロエスレル氏起稿 f 商法草案J(以下, r 商法草 たり大きな影響を持つものとなったことは注目す 案j という ) Jは , ドイツのものに近いものであっ べきであろう.ぞれは,株主有限責任制のもとで た. 商法草案j は,破産手続や商事裁判手続規 の債権者保護においては,会社が所有する財産の 定など広範なものを含み,わが闘の商業慣習から みが債権者にとって自らの債権問収を担保できる すると旧慣宵にはない新しいものばかりであっ ものであるため,会社の所有する財産の評価は震 た 26にこのように,ロエスレル氏が,従来から 要な関心事であったと思われる. の日本の商業慣習を編入しないで そこで,次章において,商法制定過程そして改 r 起稿した根拠としては f 商法草案j を r~ ハ日本ノ商業及ヒ物 正過殺における,財産評価に関する規定を中心に 産上確実ニシテ完全ナル基則アラシメーハ日本人 跡付けをしてみたい. 民ノ商業及ヒ物産上ノカヲシテ世界中各通商閣ト 平等ノ地位ヲ得セシメントスル J27)との考えを 目わが国商法の歴史的変避 持っていたことによる. 『商法草案jには,第3 2条以下第4 2条に条数と わが国では,明治時代にはいり,近代化運動の 1条からなる商業帳簿規定が設けられた.第 して 1 気運が高まっていった.政府は,条約改正交渉に 3 2条から第3 5条までは帳簿の作成と保存について, おいて,法体系の不備が列閣の条約改正組否のー 6条以下では帳簿の提出と証拠力について規定 第3 悶となっていることを痛感させられ,織法をはじ している.取引の帳簿への記録(第 3 2条),開業 め民法,商法,刑法といった近代法制度を整備す 時及び毎年の財産目録・貸借対照表の作成(第3 3 ることを急、務とした 22)そこで政府は,商法を 条前段)とその際の財産評価の方法(第3 3 条後段) 制定するにあたり, ドイツから法律顧問として招 及び年 2凹以上配当を行う会社の財産目録・貸借 o e s l e r ) いた,ヘルマン・ロエスレル (HermannR 4条)というような,決 対照表の作成の特則(第3 氏に商法草案の組稿を命じた 23) ここに,わが聞 算に関する規定が設けられたことは注目される. の商法制度の第一渉が踏み出されることになった. 第3 2条では,取引記録と併せて家事費用の記載 を要請している.これは 1.明治 1 7( 1 8 8 4 )年ロエスレル氏起稿 f 商法革 記録された個々の取引 内容から財産の不当処分または浪費を読みとるこ とができ,債務者の財産の隠僚による詐欺破産を 業』 口正スレル氏は,商法草案の起稿作業に当たり, 見つけだす手がかりになり,詐欺破産の防止に役 ヨー口ツノ T 諸国の商法を調査した.その結果, 1 8 0 7 3条前段では, 立つものと考えられる.他方,第 3 年フランス商法と 1 8 6 1年普通ドイツ商法を参考に 財産目録の作成を要請している.これは,商人が しかし,フランス商法は, 自己の財産状態を把握し,資力に応じた取引を可 その運用上,仰の特別法,裁判判決や法律学をもっ 能にするためであり,過怠破産の防止に役立つも て解釈され,商法に規定なき事項については民法 3条の設定理由には のと考えられる.しかし,第3 を参酌することが必要とされたが,当時わが閣に f (前略)商人ニシテ其目録番及比較表ニ記載スル は未だ民法は整備されていなかったこと,またフ ニ方リ不賓ナル債位殊ニ之ヨリ多キ償位ヲ付セン 4 8に対し,普通ドイツ商法の ランス商法の条数6 欺娃レ自カラ欺クモノナリ故ニ此ノ如キ厳構詐欺 1 1にものぼり商事全体を網羅していると それは 9 ノ作矯ハ法律ノ明文ヲ以テ之ヲ禁スルヲ良シトス 考えられたこと 25) (以下略)J28) とする記述があり,不実なる財産 したといわれる 24) さらに,フランス商法は, 松 俊彦 1 2 7 価値の記載を禁じることで,詐欺による破産の防 条において「法律命令ニ依リ官鹿ノ許可ヲ受ク可 止に資すると考えられた.これらから推測して, キ管業ヲ矯サントスル曾杜ハ其許可ヲ得ルニ非サ 当時は詐欺破産の防止を主目的とした,債権者保 32) と規定された. レハ之ヲ設立スルコトヲ得ス J 護を図ろうとしたものではないだろうか.破産に さらに株式会社に対しては, ["商事曾社及ヒ共算 関する罰則規定としては,第1 1 0 4 条に詐欺破産罪, 5 6条において「株式 商業組合株式曾社総則」第 1 1 0 5条に過怠破産罪が設けられていた. 第1 曾杜ハ七人以上ヲ以テシ立政府ノ免許ヲ得ルニ非 サレパ之ヲ設立スルコトヲ得ス J33) と規定され 財産評価に関する規定としては,第3 3条に 「各商人ハ開業ノ時及ヒ爾後毎禦年三月以内ニ動 た.これにより,株式会社設立については,免許 産不動産ノ線、目録並ニ貸方借方ノ比較表ヲ製シ雨 主義が採られることとなった.また,商業帳簿規 帳簿ニ記入シテ署名スヘシ財産目録 ナカラ別冊ノ l 1条以下第4 1条に条数にして 1 1条からな 定は,第3 及ヒ比較表ヲ製スル時ハ線、テノ商品及要求権利並 1条から第3 4条までは帳 る規定が設けられた.第3 ニ其他線テノ財産物件ニ首時ノ相場又ハ時償ヲ附 5条以下では帳簿の 簿の作成と保存について,第3 スヘシ排償ヲ得ル事ノ憾カナラサル要求権利ニ在 提出と証拠力について規定している.取引の帳簿 テハ其推知シ得ヘキ損失ヲ控除シテ之ヲ記シ又 1条) 開業時及び毎年の財牒日録・ への記録(第3 到底損失ニ蹄スヘキ要求権利ハ全ク記スヘカラ 2条 1項)とその際の財産 貸借対照表の作成(第3 29) と規定された.この規定は, 1 8 6 1年普通 スJ 評価の方法(第3 2条 2項)及び年 2回以上配当を 1条の「その作成の時にそれらに附 ドイツ商法第3 行う会社の財産自録・貸借対照表の作成の特則 すべき価値によって記載されねばならない Jを指 3条)というような,決算に関する規定が設 ( 第3 したものと思われる.しかし けられたことは注目される. ここで注目すべき 点は,普通ドイツ商法において「附すべき価値J f 商法草案j と同様に,第3 1条では,取引記録 の指す具体的価値については何も明らかにしてい と併せて家事費用の記載を要請し,詐欺破産の防 なかったが 30), 商法草業jでは「当時ノ相場又 2条 1 項では,財産自録の 止を図ると同時に,第 3 ハ時価」と,指すべき価備を具体的に明示したこ 作成を要請し品怠破産の防止を岡ったものと考 とである.これは,当時のドイツにおいて,普通 えられる.しかし,第3 1条の冒頭に「各商人ハ其 1条「附すべき価値Jの解釈につい ドイツ商法第3 管業部類ノ慣例ニ従ヒ完全ナル商業帳簿ヲ備フル て議論が分かれ,度重なる各種判決が出され混乱 寅アリ(以下略)J 34) と規定された.これは,完 した時期が続いた.それらを考慮し,より具体的 全なる商業帳簿を記載し備えさせることにより, 表現を選んだものと考えられる. 商人の過怠による破産の防止に資するものと考え r 普通ドイツ商法第2 1 9条に明記されていた株主 の有限責任制については られたからであろう.これらから推測して,当時 わが国においてもドイ は過窓、破産の防止を主目的とした,債権者保護を ツに倣い,国立銀行条例第五条第五節に明記さ 図ろうとしたものと考えられる.破産に関する罰 れ,それに続いて f 商法草案j においても, [ " 株 7 8条に「株式曾社ノ義務ニ就テ 式会社総則」第 1 ハ曾社財産ノミヲ以テ之ニ光ツヘシ(以下略 ) J と明記された 31) 。 則規定は,第 1 0 5 0条に詐欺破産罪,第 1 0 5 1条に過 怠、破産罪が設けられていた. 財産評価に関する規定としては,第 3 2条に 「各商人ハ開業ノ時及ヒ爾後毎年初ノ三ヶ月内ニ 又合資曾社及ヒ株式曾杜ハ開業ノ時及ヒ毎事業年 2 . 明治2 3( 1 8 9 0 ) 年商法(旧商法) 明治 1 7年にロエスレル氏により起稿された 度ノ終ニ於テ動産不動産ノ線、目録及ヒ貸方借方ノ f 商 法草案j を基に,明治2 3 年に公布された商法では, 「商事曾社及ヒ共算商業組合商事曾社総則 j第6 8 封照表ヲ作リ特ニ設ケタル帳簿ニ記入シテ署名ス ル寅アリ 財産自録及ヒ貸借劉照表ヲ作ルニハ綿、テノ商品, 1 2 8 明治期における商法会計制度論 債権及ヒ其他線テノ財産ニ館時ノ相場又ハ市場償 れたのは,商法に先立ち民法か淵行されたことと, 夜ヲ附ス排償ヲ得ルコトノ確ナラサル債権ニ付テ 明治3 2年商法には ハ其推知シ得ヘキ損失額ヲ控除シテ之ヲ記載シ又 とにも依ると思われる.これに伴いすでに一部施 到底損失ニ蹄ス可キ債機ハ全ク之ヲ記載セス J35) 3 年商法は,第三綱破産法の規 行されていた明治2 と規定された.ここで替われている「館時ノ相場 定を除いてすべて騰止された 40)。 又ハ市場価直Jは,当時ドイツにおける「附すべ また, わが国の旧慣習が酌まれたこ r 商法草案j において「株式会社総則 J き価値Jの判例的解釈であり,その解釈が,わが 第1 7 8条に明記されていた株主の有限責任制につ 国の商法条文の上に結実したものと考えられ る36)。 いては,この明治2 3 年商法においても「株式会社 5 4条に「曾杜ノ資本ヲ株式ニ分チ其義 総則」第 1 ところが,明治2 3年商法は施行直前の第 l帝困 務ニ封シテ曾社財産ノミ責任ヲ負ブモノヲ株式曾 議会において反対意見多数により,その施行が明 。 社ト矯ス Jと明記された 41) 治2 6 年 1月 l日へ延期されることとなった.主な の第 3帝闘議会で再度「民法商法施行延期法案J 3 . 明治3 2( 1 8 9 9 )年商法(新商法) 明治2 3 年商法に対する度重なる審議を踏まえ, 2年 新たに公柑・施行されることとなった,明治3 商法(新商法)1:は,明治2 3年商法において会社 が可決され,民法・商法ともにその施行は,明治 設立について採られていた免許主義を廃止し,準 2 9年1 2月3 1日まで延期されることとなった.こう 則主義を採ることとなった 42) また,商業帳簿 した状況のもと経済界からは,商法の中でも特に 規定は,第 2 5条以下第 2 8条に設けられた.帳簿の 会社,手形,破産に関する部分の早期施行を望む 5条), 作成に関しては,取引の帳簿への記録(第 2 6年 7月 1日から「商事会社及 荷があがり,明治2 開業時及び都年の財産目録・貸借対照表の作成 ヒ共算商業組合Jのうち,商業帳簿に関する規定 6条 1項)とその際の財産評価の方法(第 2 6 ( 第2 反対意見としては,公布から実施までが性急すぎ ること,規定の多くが旧来からの商業習慣になじ まないこと,が挙げられていた.その後明治初年 と「手形及ヒ小切手J 破産Jの一部分が修正の r 条 2項)及び年 2回以上配当を行う会社の財産目 うえ,一部施行されることとなった. ところが, 録・貸借対照表の作成の特則(第2 7条)というよ 当時は日清戦争の勃発により社会状況は一変し, うに,決算に関する規定に重点が置かれたことは 企業熱が高まり日本経済は飛躍的に発展を遂げ, 、注目される. 産業資本の確立期を迎えるにあたり,経済界から 明治2 3年商法と同様に,第2 5条では,取引記録 は商法の早期全面見直しのうえ完全な施行が望ま と併せて家事費用の記載を要請し,詐欺破産の防 れた.しかし,政治情勢の不安定な中,帝国議会 6条では,財産目録の作成 止を図ると同時に,第2 の審議未了が続くという異常な事態が続いた 37) を要請し,過怠破産の防止を図ったものと考えら 政府は,日本経済の発展を背景に,民法・商法の 2年商法では,第 1 7 4条で れる. しかし,明治 3 6年,政府内に日本人だけ 修正に乗り出し,明治2 r (前略)曾社財産ヲ以テ曾社ノ債務ヲ完済スルコ により構成された法典調主義会が設置された 38) ト能ハサルニヨミリタルトキハ取締役ハ直チニ破産 この法典調査会において 『商法草案 j は根本的 に見直されることとなり,その際わが国の旧慣習 を参酌することにも努めた 39) しかし,明治 2 3 43) と規定された. 宣告ノ請求ヲ矯スコトヲ要ス J ここで初めて,債務超過を原因とする破産に関す る規定が設けられ,債権者の破産への関心は,債 年商法は,全体で 1 0 6 4条もの条数があり,見直し 務超過を原悶とする破廉に向けられるようになり, 2年 6月に全面見直しを は困難を楓めたが,明治3 資産と負債の関係を示す貸借対照表に関心が集ま 8 5条からなる新たな商法として公布, 終え,全6 るようになった.債務組過状態にあるか否かを知 施行されることとなった.ここまで条数が整理さ るために,評価額を付した貸借対照表に関心の重 松 点が置かれることとなったと考えられる. 財産評価に関する規定としては,第 2 6条に 「動産,不動産,債構,債務其他ノ財産の線目録 及ヒ貸方借方ノ封照表ハ商人ノ開業ノ時又ハ曾社 ノ設立設記ノ時及ヒ毎年一間一定ノ時期ニ於テ之 1 2 9 俊彦 業報告書 四損益計算書五準備金及ヒ利益 ノ配歯ニ閥スル議案J 46) と規定され, ここに初 めて「損益計算審Jが商法の条文に用語として明 記された. また,明治 2 3年商法において「株式会社総則J ヲ作リ特ニ設ケタル 1 帳簿ニ之ヲ記載スルコトヲ要 第1 5 4条に明記されていた,株主の有限責任制に ス ついては,この明治3 2年商法においては明治2 3年 財産目録ニハ動産,不動産,債構其他ノ財産ニ 商法とは表示場所を変え 「株式会社 株式」に 其目録調製ノ時ニ於ケル債格ヲ附スルコトヲ要 項を移し,第 1 4 4条として「株主ノ責任ハ其引受 スJ44) ケ又ハ譲受ケタル株式ノ金額ヲ限度トス(以下 と規定された.この第 2 6条 2項の財産評価に関す 略)J47)と明記された. r る規定は. 商法草案j と明治 2 3年商法を参考に の過程で,わが国商法も,その表現が普通ドイツ 4 . 明治4 4( 1 9 11)年改正商法 明治4 4年の改正商法において,商業帳簿規定は, 商法第 3 1条「附すべき価値Jのような具体的価値 第2 5条以下第 2 8条に設けられた.帳簿の作成に関 規定されたものと思われるが商法の見直し作業 r が何であるか示さない. 其日録調製ノ時ニ於ケ しては,取引の帳簿への記録(第 2 5条).開業時 ル慣格Jという抽象的表現に改められてしまった. 及び毎年の財産目録・貸借対照表の作成(第 2 6条 これにより,わが国においても普通ドイツ商法に 釈について混乱を招いたと思われる.それは,明 1項)とその際の財産評価の方法(第 2 6条 2項) 及び年 2回以上配当を行う会社の財産目録・貸借 対照表の作成の特則(第 2 7条)いうように,決算 治3 5年大審院により出された,明治3 2年商法にお に関する規定に重点が霞かれたことは注目される. ける第 2 6条の財産評価に関する判決の中で「商法 破産に関する規定は,明治3 2年商法の規定を継 第2 6条第 l項ニ於テ商人又ハ会社ニ対シ定時ニ財 続しており,引き続き債務超過による破産の防止 産目録ヲ調整スルノ義務ア jレコトヲ規定シタルハ に力点が置かれいると考えらる.それは,破産に 他人ヲシテ其時ニ於ケル資産ノ情態ヲ知悉セシム 関する法律を単行法一破産法…として整備するた ルノ趣旨ニ外ナラス故ニ其第 2項ニ於テ其目録調 めの準備がされており 製ノ時ニ於ケル価格ヲ附スルコトヲ要スト定メタ は,明治3 2年商法の破産に関する規定が適用され ルハ転換ヲ目的トセサル財産ナルト否トヲ問ハス ることとなっていたからである. おける「附すべき価値J同様に,具体的価値の解 客観的ノ価格即チ其際ニ於ケル交換価格ヲ附スヘ 破産法が施行されるまで 財産評価に関する規定としては,第2 6条に キコトヲ指スモノナルコト法文上明カナルノミナ 「動産,不動産,債権,債務其他ノ財産の織目録 ラス財産目録ノ調製ヲ命シタル律意ニ照シ議モ疑 及ヒ貸方借方ノ封照表ハ商人ノ開業ノ時又ハ曾社 ヲ容ルヘキ余地ナキモノトス J 45) とされ,財産 ノ設立登記ノ時及ヒ毎年一回一定ノ時期ニ於テ之 評価における具体的解釈が,司法の判断によるこ ヲ作リ特ニ設ケタル帳簿ニ之ヲ記載スルコトヲ要 ととなったことからも明らかなことであろう.こ ス の判例により,わが聞において「其目録調製ノ時 r 財産目録ニハ動産,不動産,債権其他ノ財産ニ …於ケル償格Jとしては. 交換価格 Jをもって 償額ヲ附シテ之ヲ記載スルコトヲ要ス其償額ハ財 財産評価を行うことが要請されることとなった. 産目録調製ノ時ニ於ケル,償額ニ紐ユルコトヲ得 さらに,第 1 9 0条では「取締役ハ定時綿会ノ曾 スJ48) 日ヨリ一週間前ニ左ノ書類ヲ監査役ニ提出スル 3 と規定された.ここで初めて,第2 6条 2項に「時 トヲ袈スー財産目録二貸借封照表三事 価以下」による財産評価が要請されることとなっ 1 3 0 明治期における商法会計制度論 8 9 7 年ドイツ商法における財産評価 た.これは, 1 する債務の弁済は,会社財産の範閣内での弁済に に関する一般的解釈を示したものと考えられる. とどまってしまうため,債権者保護を担保するた 1 8 9 7 年ドイツ商法では 第4 0条に商人一般に対す めには,会社財産…資本金…を維持する必要があっ る財産評価規定を設け,そこでは「時価Jによる た.ここでいう会社財産の維持とは,単に財産の 6 1条には株式会社に 評価を要請した.他方,第 2 存在だけを維持するのではなく,財産の価値を維 対する特別規定を設け,そこでは「時価以下Jに 持するものでなけらばならない.債権者にとって, よる評価を要請していた.しかし,商人一般を対 会社財産の範囲内での弁済となれば,その可能範 象とした「商業帳簿Jにおける財産評価規定にお 聞はいくらになるのかという財産評価に関する規 いても,株式会社に対する特別規定の影響を受け, 定が,重要な関心事となろう.国立銀行条例にお その解釈として時価以下主義とする見解が一般的 いては,イギリスの銀行実務に範をとった,取得 こうした背景を 原価主義による会計制度が採られた.ところが, 受け,わが国では,商人一般を対象とした財産評 小野組破産事件を契機に明治 8年に実施された, 価規定に, 第一国立銀行の銀行検査におけるシャンド氏の報 になっていたと考えられる 49) r 時価以下Jによる評価を規定したの ではなかろうか.これについて安藤教授は「当時, 告書には,預金者保護を前提にした銀行検査であ 我が聞の繭法学者がいかにドイツの学説及び判例 りながら,時価一低価主義ーによる財産評価の必 を究めていたかは驚くばかりであり,したがって, 要性が替われていた. ドイツの通説がまず我が国の学者によって受け容 この報告替の 1 5年後 明治2 3 年商法が『商法草 れられて,やがてそれが我が閣の通説あるいは少 案jをもとに制定されたわけであるが,ここでは なくとも多数説となり,評価規定改正への庄力に 2条において f 歯時ノ相場又ハ市場償直ヲ附ス J 第3 なったことは間違いないJと見られている 50)。 に時価による財産評価が要請された.確かに, また,明治3 2年商法において「株式会社株式J 第1 4 4条に明記されていた 普通ドイツ商法を範にすれば,時価による財産評 株主の有限責任制に 価であったとしてもなんら違和感はなかろう.し ついては,この明治4 4年商法においても明治3 2年 商法と同様に, r 株式会社株式 J第 1 4 4条に「株 5年間も悶立銀行条例に基づいて,広く取 かし. 1 得原価主義を採用した余計制度が確立されていな 主ノ責任ハ其引受ケ又ハ譲受ケタル株式ノ金額ヲ がら,商法制定と問時に取得原価主識から時価主 51) と明記された. 限度トス(以下略)J 義への変更は,大きな混乱を招いたであろうこと は容易に推測される.しかし,当時の商法制定に N .おわりに r n Jで跡付けをしてきたように,わが岡にお 関する国会の議事録・速記録,各地の商工会議所 が出した意見書等を調べる限り,財産評価基準設 定に関する混乱よりも むしろ施行が延期された いては,商法制定以前に有限責任社員からなる株 ことによる混乱のほうが大きく,のちに法典論争 式会社について,岡立銀行条例にすでに規定され へと発展していった 52)これらから推測して, ていた.当然,商法制定過程において,わが岡の 商法制定以前からすでに,経済界では有限責任制 商法の原点とも言うべきロエスレル氏により起稿 のもとで債権者保護を担保するためには,シャン f 商法草衆j にも,第 1 7 8条で株主の有限 ド氏が示唆していた,時価主義評価に対する認識 資任制が明記された.これにより,わが国商法も が少なからずあったのではないだろうか.第一回 大隈系商法同様に,商法の有する碁本理念のーっ から第三回帝閣議会の議論の記録の中で,商業帳 として,有限賞任制における債権者保護思考がと 簿規定について,当時のわが国の商業習慣では られることとなった.これにより,有限責任社員 「少シテモ匿シタト云ブ方ノ側テ御座リマス.斯 のみからなる株式会社において,会社債権者に対 ウ云ウフ事情カ日本ノ商人農人ノ顕ノ中ニ在リマ された 松 俊彦 1 3 1 ス,此ノ顕ノ真中ニ在ル潤慣ヲ一般ニ斯ノ如ク出 価以下主識なのか,ニ様に解釈される余地があり シテ響現ハシテ仕舞其ノ I 帳簿ハ常ニ人々ニ見セル 実務が混乱してしまい,本来の立法趣旨を明らか モノテハ御雌リマセヌ J53) と意見され,大小す にするために,商法改正作業の過程でこうした答 べての商人が「完全なる商業帳簿Jをつけること 弁が行われたと考えられる.しかし,もともとこ は到底できることではないことが強調された 54) うした混乱の始まりは,明治 3 2年商法において, しかし,これは「完全なる商業帳簿 Jについて, 財産評価に関する規定を抽象的な表現にしたこと 「完全なる Jの修正を求める意見であって,財産 にあったのではないだろうか. i 商法草案 Jの第 評価基準を合む商業帳簿規定のそのものの廃棄を 3 3条設定理由に r (前略)商人ニシテ其目録番及 日清戦争 比較表ニ記載スルニ方リ不賓ナル債位殊ニ之ヨリ (明治2 7年)の戦費に基づく消費の拡大と戦勝に 多キ債依ヲ付セン欺是レ自カラ欺クモノナリ故ニ よる賠償金により,景気は上向き,企業への関心 此ノ如キ虚構詐欺ノ作矯ハ法律ノ明文ヲ以テ之ヲ は高まっていた.しかし,景気は長続きせず,企 禁スルヲ良シトス況ンヤ此ノ如キ事商業上ニ生ス 業熱は下がり恐慌を組え 日清戦争後の企業熱に ル頻々ナルニ於テヲヤ此規則ハ濁逸商法ヨリ抄出 よって設立された,経営基盤の脆弱な会社は大き スル慮ニシテ虚構ノ償殊ニ賞償ヨリ高キ償ヲ付ス な打撃を受け,倒産するものもあった.そこで, ルヲ禁スル者ナリ Jと普かれている.つまり,口 経済界からは,株式会社制度を維持しつつ債権者 エスレル氏が起稿した「商法草案Jの時点におい 保護を担保するために,早期の商法制定が望まれ, てすでに,財産評価について「時価以下Jによる そのための財産評価基準として,時価主義が要請 評価も視野に入っていたと考えることができょう. されたことは自然な流れと思われる. 他方,学説の中には「其目録調整ノ時ニ於ケル償 求めたものではなかった 55) また, i f f i J で跡付けをしてき 格トハ即交換償格ヲ謂ブモノニシテ例ヘハ商品ニ たように,今日の商法の原型と言われる明治3 2年 付テハ其普通償格或ハ市場償格ヲ云ピ J57 ) と , 商法が,施行されることとなった.ところが,財 厳格な時価主義を主張するものもあった.こうし 産評価に関する規定においては,その表現が明治 た状況を考慮するならば 2 3年商法の「営時ノ相場又ハ市場債直ヲ附ス」か ような財産評価に関する抽象的表現は,理解しが ら「其目録調製ノ時ニ於ケル債格ヲ附ス Jに改め たいものがある. こうした状況のもと 2年商法における 明治3 この表現の指す具体的価値 その後,明治 3 7( 19 0 4 ) 年に勃発した日露戦争 が何であるかという問題が生じ,司法による判断 を契機に,囲内産業は急速な発展を遂げたが,一 にまで発展した.さらに,明治4 4年商法改正に向 方では泡沫企業も相当な数に遼した.しかし,戦 けての作業にあたり,財産評価に関する規定につ 後の恐慌により,泊沫企業は倒産,整理・統合さ 2年商法 いて,次のような議論が行われた.明治3 れ,大企業へ吸収されていったが,同時に会社法 第2 6条 2項の財産目録に記載する財巌評価の基準 制度の不備・欠陥も明らかになった 58) こ う し について,政府委員の斉藤十一郎氏は r (前略) た企業倒産,整理・統合・合併等における会社法 財産目録ニ附スベキ償額ハ現行法ノ解釈ニ依リマ 制度の不備・欠陥を補正することをはじめとした スレパ,時償以上タルコトヲ得ナイコトハ議論ハ 商法改正作業を進めるため ゴザイマセヌガ,必ズ時価タルコトヲ要スルカ, 置された.委員会では,度重なる恐慌の中での企 時価以下ニ記載シチモ差支ナイノデアルカ,欺ウ 業倒産から,企業の健全性を維持することが強調 云ウ貼ニ付キマシテ説ガニツアリマスヨウニ思ヒ され,保守主義会計が重要視されたものと思われ マス(以下略)J 56) と班べられている.これは, る.それは,有限責任制もとでは,債権者にとっ 第2 6条 2項の表現が抽象的なものであったため, て担保になるものは会社財産のみであり,会社財 財産評価に関する規定が時価強制主義なのか,時 産がいくらあるかといっ財産評価額への関心が商 られた.これにより 法律取調委員会が設 1 3 2 明治期における商法会計制度論 く,財産評価規定が設けられた.ところが,有限 か.また,会社設立の準則主義化も,会社財産一 責任制において,弁済の担保になるものは会社財 資本金一の維持問題に拍車をかけ,時価以下基準 産一資本金ーのみであり,時価で財産評価を行う 採用を後押ししたと考えられる.その結果,明治 ならば,未実現利益である評価益が計上される恐 4 4年商法改正においては, れが生じてくる.評価益を排除する観点からすれ 産評価が明記されたものと思われる. ば,シャンド氏が銀行検査報告書の中で示唆され また,債権者の破産への関心は, r 時価以下 Jによる財 r 破産の形態J ていた,低価主義による財産評価を行うことが妥 から「破産の原因 Jに向けられるようになり,債 当であると思われる.しかし,当時は商法制定後 務超過を原閣とする破産については,資産と負債 間もない頃で,商法の規定を普及,定着させるこ の関係を示す貸借対照表に関心が集まることとなっ 6条 2 項で要請されてい とが第一と考えられ第2 た.債務超過状態にあるか密かを知るために,評 た時価主義を謙ることは考えられなかったと思わ 価額を附した貸借対照表の評価論に関心の麓点が れる.そこで,有限責任制のもとで債権者保護を 置かれ,都側碁準として時価が示されることとな 担保するために,会社財産一資本金ーを維持・充 り,貸借対照表を中心にした債権者保護が確立さ 実することが求められるが,従来の時価基準に拠っ れることとなったと考えられる. たのでは,会社財産一資本金一の維持・充実に余 裕が得られないところから,時価以下による財産 以上のことを要約すると,次のようなく表 1> 〈 表 2 >にまとめることができょう. 評価が要請されることになったのではないだろう 〈 表 1>国立銀行条例関係 破産への関心 明治 5( 18 7 2 )年 過怠破産 間立銀行条例 (小野組破産事件) 責任の形 商 有限責任 〈決算書中心〉 業 帳 簿 財産評価 取得原価主義 誘導法による報告書を (低価主義を示唆) 作成 〈 表 2 >明治期における商法関係 破産への関心 賞任の形 商 業 帳 簿 財産評価規定 明治 1 7 ( 1 8 8 4 )年 ロエスレル氏起稿 f 商法草案j 詐欺破産・ 過怠破産 1 1 0 4条 詐欺破産罪 1 1 0 5条 過怠破産雛 有限責任 〈決算書中心〉 2・3 3条 【商業帳簿] 3 ‘商業上ノ l 帳簿 -財産目録 -貸方借方比較表 3条 {商人一般] 3 -時価主義 当時ノ相場又は 時価ヲ附スヘシ 3 ( 1 8 9 0 )年 明治2 商法(旧商法) 過怠破産・ 詐欺破産 1 0 5 1条 過怠破産罪 1 0 5 0条 詐欺破産罪 有限責任 〈決算書中心〉 1・3 2条 {商業帳簿】 3 -完全ナル商業帳簿 -財産目録 -貸方借方ノ酎照表 2条 {商人一般] 3 -時価主義 当時ノ相場又ハ 市場価直ヲ附ス 松 明治3 2 ( 1 8 9 9 )年 商法(新商法) 有限責任 債務超過 1 7 4条 1 3 3 俊彦 〈決算書中心〉 【商業帳簿 12 5・2 6条 {商人一般] 2 6 条 -時価主義 債務超過による破 -帳簿 財産目録調整ノ 産を規定している -財産目録 時ニ於ケル価格 ※破産に関する規定に ついては、明治 3 2年 以降単行法へ移行す る準備中である o ※破産法制定までは、 従来のものを制す i る 。 -貸方借方ノ封照表 ヲ附スルコトヲ 要ス 9 0 条 ※[会社の計算] 1 損益計算書の記載が 始まる 1 0 5 0 条 詐欺破鹿罪 1 0 5 1条 過怠破巌搾 明治4 4( 19 11 ) 年 改正商法 ※破産に関する規定に ついては、単行法へ 移行する車備中であ る 。 ※破産法制定までは、 従来のものを適用す る 。 有限責任 〈決算書中心〉 {商業帳簿] 2 5・2 6条 {商人一般] 2 6条 -時価主義 -帳簿 財産目録調整ノ -財産目録 時ニ於ケル価額 -貸方借方ノ封照表 ニ超ユルコトヲ 得ス 1 0 5 0 条 ※{会社の計算] 1 9 0 条 詐欺破産罪 損益計算書への記載 1 0 5 1条 過怠破産罪 (※破産法 大正 1 1年 4月制定) 1)坪谷欝四郎著『日本商法註縛全 j 東京博文館蔵版 明治 2 3 1 2頁. 1 4 )管 野 和 太 郎 前 掲 欝 2 9 5 2 9 6頁. 2 ) 大塚久雄著『株式会社発生史論 j 岩波書脂 45 参照. 大塚久雄著作集第 l 巻 昭和 43~46貰. 3 ) 菅野和太郎著 f 日本会社企業発生史の研究 j 岩波 書 脂 昭 和 6 115~ 1 2 0貰. 4 ) 明治財政史編纂会編 f 明治財政史 j 古川弘文館 昭和 4 7 第1 2巻 3 2 8 3 2 9貰. 5 )菅 野 和 太 郎 前 掲 書 1 5 3頁. 1 5 )岡立銀行の余計制度については,片野一郎先生が 著書“『日本・銀行会計制度史j 問文館 昭和 5 2 " においてすでに研究を極められておられる. ここ では,それを参考参照させていただくこととする. 1 6 )片野一郎著 f 日本・銀行会計制度史 j 同文館 和5 2 1~ 3寅. 昭 6 )明 治 財 政 史 編 纂 会 前 掲 替 第 1 2巻 3 3 1 3 3 3頁. 1 7 )片野一郎稿「商法制定の日本会計史上の意義 Jr 日 本会計発逮史j 同友館 昭和 5 13 0頁. 7 )菅 野 和 太 郎 前 掲 書 2 2 9 2 3 4 頁. 8 ) 菅 野 和 太 郎 前 掲 審 判50 頁を参照. 1 8 )片野一郎稿「日本財務諸表制度の展開 J r 近代会 35 6頁. 計百年 j 日本会計研究学会昭和 5 9) 菅野和太郎前掲害 50~57頁を参照. 1 9 )片 野 一 郎 前 掲 寄 9 6 9 8 頁. 1 0 )菅 野 和 太 郎 前 掲 害 5 7 6 0頁を参照. 1 1 )明 治 財 政 史 編 纂 会 前 掲 欝 第 1 3 巻 1-2 頁. 1 2 )菅 野 和 太 郎 前 掲 審 2 9 0 2 9 4貰. 1 3 )明 治 財 政 史 繍 纂 会 前 掲 害 第 1 3 巻 3 1 1 0 0貨を 明治財政史編纂会編前掲響第 13~器 658--661 頁を参照. 2 0 )片 野 一 郎 前 掲 審 判 貰 . 2 1)杉山利雄稿「金融制度の創設 J r 日本経済史大系 1 3 4 明治期における商法会計制度論 5 J東京大学出版会昭和4 02 3 0 2 3 1頁. 3 6 ) 安藤英義箸 f 商法会計制度論 j 国先番勝 2 2 )越智俊夫稿「明治前期の会社設立に関する立法主 8 3 頁. 3 7 )牧英lE,藤原明久編 I 日本法制史j背林書院 r 義J 法史学および法学の諸問題j 日本評論社 和4 2 昭 1 0 5 貰. 1 9 9 33 6 9-3 7 0 貰.当時の状況を著述されたもの 2 3 )ロエスレル氏は f 商法草案jの起草者であるとと もに, r 憲法草案jの起草者としても名を知られて いる.口エスレル氏は, 1 8 7 8年ドイツ公使背木周 蔵の推騰により来日するまで, ドイツの大学で行 法窓夜話j岩波書応 として, “穂積陳議箸 f 3 8 )穂 積 陳 濫 向 上 番 3 4 9 3 5 0 頁. 3 9 )志田鍋太郎著 I 日本商法論巻ノー j有斐閣 つきが強いことは当然のことである. しかし,ロ エスレルの学位論文は「商事会社の資産の法的性 4 1)坪谷普四郎前掲瞥 2 4 1貰. 格について」であり,行政法の教授として勤める 4 2 )法典質疑会 f 商法修正案参考書 j 有斐閣 傍札商事法の研究や講義も行っていた.そのた r め,来日後,政府の法律顧問に就任した後. 難法 f 商法草案 j の起稿にも携わるこ f 近代余計百年 j 「わが聞制度会計百年のあゆみ J日本会計研究学会 昭5 32 0 3 0質"がある. 2 4 )司法省訳 I ロエスレル氏起稿商法草案 下巻 j 「商法草案脱稿報告書J明治 1 71 0 頁. 2 5 )司 法 省 向 上 書 4-8頁. 2 6 )司 法 省 前 掲 書 1 1頁. 2 7 )司法省訳『ロエスレル氏起稿商法草案 上巻 j 「商法立按ノ主義及ヒ其区域ノ緒雷 J明治 1 71 賞 参考文献として, “黒沢清著 以下を参照. 2 8 )司法省訳 f ロエスレル氏起稿商法草案 治1 7 上巻 j 明 1 2 8 頁. 3 0 )E .Schmalenbach,DynamischeB i l a n z, 6 .A u f l .,L e i p z i g,1 9 3 3,S . 3 1 8 . シュマ}レンバッハによると, I 附すべき価傭 J という表現は無色透明に近く,抽象的表現である といわれている. 3 1)司法省前掲害 3 5 5 3 5 6 頁. 3 2 )坪谷普四郎著『日本商法註糟全 j 東京博文舘蔵版 1 2 3 1 2 4 貰. 3 3 )坪 谷 普 四 郎 同 上 書 2 4 2 2 4 3 頁. 3 4 )郎 谷 響 四 郎 前 掲 欝 6 8 6 9頁. 3 5 )坪 谷 普 四 郎 前 掲 書 6 9 7 0 頁. 明3 4 明治 3 1 6 頁 , 9 6頁. 4 3 )法 典 質 疑 会 問 上 書 第 二 編 1 6 3 頁. 4 4 )東京博文館蔵版 I 商法修正案理由書 j 東京博文館 2 2 2 3頁. 4 5 )大審院蔵版『大審院民事判決録 東 京 法 学 院 明 治3 5 第八号第五巻 j 5 5 貰以下. 商業帳簿の法律問制 参考資料とし,“大住逮雄 I 大 阪 厳 松 業 大 正1 4 1 0 4 頁がある. 4 6 )法 典 質 疑 会 前 掲 欝 第 二 編 1 8 2頁. 4 7 )法典質疑会前掲議事第二繍 1 2 9 1 3 1貰. 4 8 )法律新聞社繍 f 改正商法理由 j 法律新聞社 明治 4 48 5頁. 4 9 )安 藤 英 義 前 掲 瞥 1 4 7貰. 5 0 )安 藤 英 義 前 掲 審 1 5 0貰. 5 1)自治館編輯局編 f 商法賞用詳解 j 自治館出版 大 正4 4 6 4 4 6 9 頁. 2 9 )珂 法 省 向 上 書 1 2 6 頁. 明治2 3 第二編 1 明治3 ととなった. 1 9 8 0 3 2 8 3 4 3 頁がある. 9 6 頁. 4 0 )志 田 鍋 太 郎 同 上 審 1 0 0 1 0 2頁. 政法の教授として勤めており,憲法草案との結び 草案j とともに 昭6 0 5 2 )参考文献として,越智俊夫梢「商法典論争前史J I 松山経専論集第 7 号j昭和 2 41 3 3 1 5 3貰. r 熊谷開作稿「商法典論争史序説J 法史学及び法学 の諸問題j昭和 4 2 日本評論社 1 0 9 1 2 9頁.が 挙げられる. 5 3 )大日本帝国議会誌刊行会編 f 大日本帝国議会誌第 1犠j三 省 堂 昭 和 元 5 1 5 頁. 5 4 )大日本帝閣議会前、刊行会編前掲害 5 2 0 頁. 5 5 )熊 谷 開 作 前 掲 稿 1 2 5 1 2 6 貰. 5 6 )法務大臣官房司法法制調査部監修r(第二次)法律 日 取調委員会商法中改正法律案議事速記録一 J( 本近代立法資料叢書2 0 ) 商事法務研究会 昭和 6 0 松尾俊彦 1 3賞. 5 7 ) 丸山長渡著[改正商法要義 j 問文館 明治 3 2 4 5頁. 5 8 )松本思治著『商法争論j中央大学大疋 1 3 4 3貰. 1 3 5