...

現代経済学 「競争立地ゲーム − なぜライバル店同士が並んで店を構える

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

現代経済学 「競争立地ゲーム − なぜライバル店同士が並んで店を構える
現代経済学
「競争立地ゲーム
−
なぜライバル店同士が並んで店を構えるのか?」*
○ ポイント
(理論)
・ゲームによる表現と均衡の記述
・ペイオフ・マトリックス
(現象)
・商業地(商店街;都市)と交通網
・マーケッティングの意義
○ 内容
競争立地ゲーム
−
競争立地モデル
Hotelling, H. (1929) “Stability in Competition,” Economic Journal, 39, 41-57.
経済
(商店)
2つのライバル商店:
A,B
「品揃え」,「サービス」,「価格」は同じ
→
(消費者)
どこにお店があるかで集客数(結果として売り上げ)が決まる
消費者はある範囲の道路沿いに(均等に分散して)住んでいる.
家からより近いお店で買物をする.
ゲームの構造
・プレイヤー
商店A,B
・戦略
お店の立地
・ペイオフ
集客数
均衡の記述
1)図を利用
出店計画
A
B
0
L
計画①
Aの集客数
Bの集客数
A
B
0
L
計画②
Aの集客数
Bの集客数
図1
*
Copyright(c)2003 藤生
裕
現代経済学
(考え方)
① A,Bが適当に出店地の計画を立てる
→
図1(計画①)
② Aの計画変更:
Bよりも集客数の多い場所に出店計画を変更
→
図1(計画②)
③ Bの計画変更:
Aの計画変更を知ると,Bはそれに応じて出店計画を変更
④ A,Bとも計画変更を繰り返していくと,最終的に変更の余地がなくなる
→
均衡
(図2)
均衡)
AB
0
L/2
L
Aの集客数
Bの集客数
図2
2)ペイオフ・マトリックスを利用
(準備
−
仮定)
・ お店の立地を「市街地」と「郊外」の2つに限定
→
「戦略」は「立地(市街地 or 郊外)」に変更
・ ペイオフは,企業によるマーケッティングにより判明する
→
ペイオフ
=
売上
と考える
(ペイオフ・マトリックスの見方と均衡)
B
市街地
郊
外
市街地
( 7, 7 )
( 10, 3 )
郊
( 3, 10 )
(
A
外
5, 5 )
ペイオフ・マトリックスの見方:(講義中に説明)
均衡:
A−市街地,B−市街地
を選択
→こうなる理由:(講義中に説明)
○ まとめ
・ 商業圏と交通網の関係
→
・ 企業のマーケッティング
商業圏の拡大には(もちろん)商業の集約化が欠かせない
→
立地や販売品目の選択のための情報を提供
Fly UP