...

博物館ガイド - 日本新聞博物館

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

博物館ガイド - 日本新聞博物館
博物館ガイド
ブンぱくん
オリジナルキャラクター ようこそニ ュース パ ー クへ
開港地・横浜で、初の日刊新聞「横浜毎日新聞」が創刊されたの
は 1871 年のことです。その後、ラジオ、テレビ、インターネットな
ど新しいメディアが次々に登場し、情報環境は様変わりしました。
情報化が急速に進む現代社会で、もはや1日も情報と離れて生き
ることはできません。さまざまなメディアから送り出される情報は膨
大な量に上り、私たちの周りにあふれています。情報に流されず、
情報を見極めることは今大きな課題といえます。
新聞は長い歴史のなかで、確かな情報を、確実に届けるため日々
努力を重ねてきました。情報化がいくら進んでも、信頼できる情報
の価値は変わらないでしょう。ニュースパークは、体験型展示をふ
んだんに取り入れ、現代の情報社会を考えるとともに、新聞、ジャー
ナリズムが果たす役割を紹介しています。
それでは、ニュースパークの旅をはじめましょう!
常設展示室
多目的
ルーム
事務所
新聞閲覧室
企画展示室
受付
イベント
ルーム
出入口
ミュージアムカフェ
2
2F
3F
モニュメント輪転機
博物館のシンボルモニュメントとし
て設置された VBW 型新聞オフセット
輪転機は、高さが 7.3 メートル、重
量は約 78.7 トンあります。4ページ
の新聞を1時間に 15 万部印刷できま
す。1979 年から 97 年まで、実際に
静岡新聞社で使われていたものです。
プロジェクションマッピングで実際
に新聞を印刷している姿を映し出しているほか、同機
種の輪転機が実際に印刷している音声を再生していま
す。
※水と油
(インキ)が反発する作用を利用したオフセッ
ト印刷は、1960 年代に新聞印刷に導入され、70 ~
1F
80 年代に各新聞社に広まりました。オフセット輪転
機の導入は、それ以前の活版印刷と比べ、より速く、
より多くの新聞を高品質で印刷することを可能にしま
した。
2F
ウェルカム展示
4 台のフォトフレームが映し出す報道写真で来館
者をお迎えします。写真提供は東京写真記者協会
です。年に 2 回展示替えをします。
新聞協会会員紙展示
ホワイエには、新聞協会加盟の新聞 103 紙を一
堂に展示しています。全国各地の新聞を比べてみて
ください。
3
3F
常設
展示
コレクションギャラリー
横浜が開港すると、海 外から
人、モノ、情報が開港場へ入って
きます。そして、日刊新聞はじめ
鉄道、銀行、写真、アイスクリー
ムなど日本初のものが次々と横浜
で誕生します。ここでは、幕末の
かわら版から初の日刊紙「横浜毎
日新聞」など明治期の新聞、錦
絵新聞などを紹介します。また、
報道機材(カメラ、ワープロ)、宣
伝看板、ポスター、チラシ、記者
証、原稿・写真を運んだ伝書鳩
などを展示しています。
中央には、新聞印刷を量質と
もに飛 躍的に向上させた明治期
のマリノニ型輪転機を置き、床面
にはジャーナリズムにちなんだ言
記者ならば、世界で一番たやすいのはネタを取ることだ。
そして何よりも難しいのが、その裏を取ることだ
デービット・ハルバースタム(ジャーナリスト)
「新聞倫理綱領」は権力を批判する新聞が自らを律するためにつく
られたものです。新聞協会加盟社はこれを遵守しています。
綱領の前には、東日本大震災に際し「岩手日報」が全社挙げてつく
りあげた避難者約5万人分の氏名を掲載した新聞があります。この紙
面を見て家族の生存を確認した人もいました。
4
葉を記しています。
体験プ
ログラ
ム
マイ新聞づくり
◆ 事前予約は不要。
「ひとこと」記事を書いて、写真を組み込めば、 ◆ 所要時間は約 20 分。
どこにもない世界に一つだけの新聞が完成!
◆2F イベントルームへ直接
来館記念にぜひつくってみてください。
お越しください。
情報の海
現代社会は情報化が急速に進
み、私たちの周りは情報であふれ
ています。コミュニケーション手
段は多様化し、知りたい情報はイ
ンターネットを利用してすぐに入
手できようになりました。情報化
の進展は私たちに多くの恩恵をも
たらす一方、新たな課題も提起し
ています。
まず、紀元前から現代までを時
系列でたどる廊下「情報タイムト
ンネル」で、情報化がどのように
進んできたか、現代社会は情報
がいかに爆発的に増えているかを
体感していただきます。
私たちと情報の関わりを描いたアニメーション「情報社会の明と暗」
やデマを信じて起きた具体的なケースを取り上げ、新聞記事やマンガ
を通して情報を見極めることの大切さを考えます。
さらに、メディアが発信する情報も、視点が異なると表現が変わる
ことを、桃太郎をモチーフにした「日本メディアばなし」で紹介してい
ます。
5
真実を届ける
情報に国境はなく、政治、経済、社会の出来事
は瞬時に世界に広まり、私たちに大きな影響を与
えます。こうした時代に、新聞記者は事実を見極め、
正確な情報を私たちに伝えるため、国内外さまざ
まな分野で日々取材を重ねています。小さな疑問
から出発して、やがて新聞協会賞を受賞するよう
な優れた報道も数多くあります。ここでは、新聞・
ジャーナリズムの役割、仕事を解説します。
大きなスクリーンに映し出す映像は、情報を伝え
る記者がいて、受け手の読者がいることで報道が
成り立っていることを、
「送り手がいて、受け手がい
る」というメッセージで伝えます。
「報道の力」のコー
ナーは、新聞協会賞受賞の6作品に受賞記者の思
いを添えて展示しています。
「記者に会いに行こう」
は、世界を飛び回って取材する記者、独自の分野
を追い続ける記者など、さまざまなフィールドで活
躍する新聞記者を紹介します。タッチパネル式のモ
ニターで、4人の記者の仕事ぶりやプライベートな
一面にも触れることができます。
新聞が届くまで
新聞が毎日、読者に届くまでには多くの人がかかわっています。取材、
編集のコーナーでは情報を確認することの大切さや分かりやすく伝える
工夫を紹介します。
印刷、配達のコーナーでは、新聞ならではの工夫を体験型展示とと
もに解説しています。このコーナーには、楽しく学ぶ仕掛けがたくさん
あります。
6
横 浜タイムトラベル
拡張現実(AR)を使った取材
体 験ゲームです。横 浜 港周辺の
街並みを再現したジオラマにタブ
レット端末をかざすと、過去へと
タイムスリップ。新聞記者になって、ペリー来航と
日米和親条約の締結、山下公園や日本大通りの誕
生といった開港地・横浜をめぐる秘密を取材で解
明していきます。取材結果はA3判の新聞となり、
持ち帰ることができます。
新聞ひろば
歴 史 的 瞬 間を 伝 えてきた 新 聞のコーナーで は、
ニュースパークが所蔵する新聞紙面で、政治、経済、
新聞閲覧室
日本新聞協会の会員新聞各社が発行
する新聞約 130 紙を約1週間分配架し
ており、自由に読むことができます。記
事データベースも無料で閲覧できます。
社会、スポーツの歴史的瞬間をたどります。
また、子 供たちが 楽し
く新聞で遊ぶ小部屋では、
新聞に触れて、新聞に親
しみを感じてください。
多目的ルーム
イベントやワークショップを随時実施
するほか、校外学習でお越しいただいた
学校・団体の昼食場所としてご利用いた
だけます。イベントや昼食利用がない場
合は、
休憩スペースとして開放しています。
7
ご利用案内
◆ 開館時間 10:00 ~ 17:00(入館は 16:30 まで)
◆ 休 館 日 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は次の平日)
、
12 月 29 日~ 1 月 4 日
◆ 入 館 料 一 般 400 円
大学生 300 円
高校生 200 円
中学生以下 無 料
〒 231-8311 神奈川県横浜市中区日本大通 11 横浜情報文化センター
電話 045-661-2040 FAX 045-661-2029
http://newspark.jp/newspark/
Fly UP