...

活 動 報 告 - 廃棄物資源循環学会

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

活 動 報 告 - 廃棄物資源循環学会
第19回廃棄物学会研究発表会 小集会
リサイクルシステム技術研究部会 活 動 報 告
2008年11月21日
(株)エックス都市研究所 秦 三和子
1
バイオマスの種類と特性
バイオマスとは
○ 再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの。
○ 太陽のエネルギーを使って生物が合成したものであり、生命と太陽がある限り、枯渇
しない資源。
○ 焼却等しても大気中の二酸化炭素を増加させない、カーボンニュートラルな資源。
バイオマスの種類
廃棄物系バイオマス
未利用バイオマス
家畜排せつ物
食品廃棄物
稲わら、
もみ殻
麦わら
間伐材、林地残材等
資源作物
下水汚泥
黒液
製材工場残材、
建築廃材
糖質資源(さとうきび、てん菜 等)
でんぷん資源(コメ、トウモロコシ 等)
油脂資源(菜種、大豆等)
出所 農林水産省資料
2
バイオマスに関する近年の施策
■京都議定書目標達成計画(2005年4月閣議決定)
2010年度におけるバイオマス熱利用は原油換算で308万klの導入を見込む。
3
第11 回総合エネルギー調査会新エネルギー部会資料,2005年
バイオマスに関する近年の施策
■新・国家エネルギー戦略(2006年5月経済産業商)
・短期的取組みの中で運輸部門の燃料多様化(バイオマス由来燃料やGTL
(ガス・トゥ・リキッド)等の新燃料を既存の石油系燃料に混合)
■経済成長戦略大綱(2006年7月財政・経済一体改革会議)
・「資源・エネルギー政策の戦略的展開」のひとつとして「運輸エネルギーの
次世代化」が挙げられており、2030年までに運輸エネルギーの石油依存度を
80%程度とすることが目標として掲げられている。
■エネルギー基本計画(2007年3月経済産業省)
・輸送部門のエネルギー多様化を推進するための取組のひとつとして、バイオ
マス由来燃料の導入に向けた取組を推進
4
バイオマス・ニッポン総合戦略の概要
H20.9末現在159市町村
1府6省※ により構成される「バイオマス・ニッポン総合戦略推進会議」を設置 5
※内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省
我が国のバイオマス賦存量・利用率(2007)
家畜排せつ物 約8,700万t
たい肥等への利用 約90%
未利用 約10%
下水汚泥 約8,000万t
廃
棄
物
系
バ
イ
オ
マ
ス
建築資材・たい肥等への利用 約70%
黒液 約7,000万t
廃棄紙 約3,700万t
未利用 約30%
エネルギーへの利用 約100%
素材原料、エネルギー等への利用 約60%
食品廃棄物 約2,000万t
未利用 約40%
未利用 約75%
肥飼料等への利用 約25%
製材工場等残材 約440万t
製紙原料、エネルギー等への利用 約95%
未利用 約5%
農作物非食用部 約1,400万t
バ
イ 未
オ 利
マ 用
ス
製紙原料、家畜敷料等への利用 約70%
建設発生木材 約470万t
未利用 約30%
未利用 約70%
たい肥、飼料、家畜敷料等への利用 約30%
林地残材 約350万t
ほとんど利用なし
製紙原料等への利用 約2%
出所 農林水産省資料
森林バイオマスの生産・利用の流れ
余剰分
木質バイオマスの発生量と利用の状況
○ 近年、エネルギーとしての利用が増加するとともに、製品の原料として利用する取組も進んでい
○ 近年、エネルギーとしての利用が増加するとともに、製品の原料として利用する取組も進んでい
る。しかしながら、間伐材を含む林地残材については、収集・運搬コストがかかることからほとんど
る。しかしながら、間伐材を含む林地残材については、収集・運搬コストがかかることからほとんど
が利用されておらず、木質バイオマス発生量の半分近くが利用されていない状況。
が利用されておらず、木質バイオマス発生量の半分近くが利用されていない状況。
エネルギー利用
発生場所別
木質資源量
マテリアル利用
(単位:万m3)
林地残材 860
製材工場等残材 1,080
建設発生木材 1,180
(利用率:99%)
(利用率:94%)
(利用率:69%)
(3,120万m3)
850
230
630
790
10
利用状況別
未利用
60
370
180
エネルギー利用
マテリアル利用
未利用
860 (28%)
980 (31%)
1,280(41%)
(資料)林野庁「木材需給表」
農林水産省「農林水産統計(木質バイオマス利用実態調査(平成17年))」
国土交通省「平成17年度建設副産物実態調査」、(財)日本住宅・木材技術センター
報告書等により林野庁で推計。
出所:平成19年度栃木県バイオマス発見・活用促進セミナー 林野庁講演資料
http://www.kanto-biomass.com/post-31-2/seminar/69
森林バイオマスを巡る動向
「根元から梢まで」木質バイオマスの総合利用の推進に焦点
近年は原油価格高騰に対応した代替燃料開拓やCO2排出抑制の
ための直接燃焼、ガス化、加水分解・発酵等の導入・研究が盛ん
木質ペレット生産も増加 事業化段階
[製材工場・ボード工場等の熱源・電源等]
技術開発段階
[PB、FB]
ボード原料
チップ燃料
木粉[ 混練プラスチック ]
ガス化
水素、メタノール
ペレット燃料
パルプ
チップ等
[家庭用燃料等]
BTL(液体燃料)・ブリケット
キノコ培地
リグニン利用
接着剤、生分解性プラスチッ
ク、塗料、炭素電極等
敷料・粗飼料
セルロース等の利用
炭・木酢液
抽出成分利用
[ 防虫剤、化粧品等 ]
[バイオエタノール]
[生分解性プラスチック]
E3ガソリン
ETBE
出所 林野庁資料
平成20年度の部会開催概要
第1回(4月24日) 勉強会「バイオマス利活用の現状と今後」
担当:㈱エックス都市研究所 秦 三和子
第2回(6月6日) 講演「千葉県におけるバイオマス利活用の
現状と課題」
講師:千葉県環境生活部資源循環推進課 西野文智氏
第3回(7月18日) 見学会 市原グリーン電力㈱(木質バイオマス発電)
ジャパンリサイクル㈱(食品残渣バイオガス化)
第4回(8月22日) 講演「熱化学的手法によるバイオマス転換」
講師:産業総合研究所 小木知子氏
第5回(9月30日) 講演「バイオマスからの液体燃料の製造」
講師:東京大学大学院 横山伸也氏
第6回(10月24日) 講演「森林由来のバイオマス資源利用に関する現状」
講師:㈱DCMC 中村裕幸氏
事例紹介「岡山木質系炭化施設の紹介」
講師:JFEエンジニアリング㈱ 山口安幸氏
事例紹介「建設発生木材の分別・リサイクル」
講師:㈱タケエイ 岡島壮介氏
木質バイオマスの利活用システム(研究総括)
収集運搬システム
法 制 度
経済性評価
事業化シナリオ
チップ化
木質ペレット製造・
流通システム
木質バイオ
マスの利活用
を進める
ために…
木質バイオマス発電システム
ガス化コージェネレーションによる電熱併給
システム
ガス化・間接液化(メタノール、DME等)に
よる燃料製造・利用システム
直接液化・BDF・発酵等による燃料製造・
利用システム
ペレットボイラーによる分散型熱利用/ 公共施設冷暖房・熱利用システム
既設石炭炊きボイラーを有する事業所での
石炭混焼システム
地域循環利用
LCA評価
製材所等での木材乾燥用熱源利用
マテリアル利用システム(樹脂・炭素繊維・飼料・肥料等)
11
木質バイオマスの利活用を進めるために
• 低コスト収集運搬技術の開発・導入
• 持続可能な生産・利用技術の確立
• 地域住民・消費者(最終ユーザー)の巻き込み
• 森林バイオマス利用に関する様々な価値の創出
による事業性の確保
林業振興から素材生産、エネルギー利用までの
トータルな地域システムの構築か必要
12
Fly UP