Comments
Description
Transcript
こちらの案内 - シーズとニーズの会
〈シーズとニーズ・2006年特別例会(2)〉 『第11回 WORKSHOP 成 膜』 開発者集団〈シーズとニーズの会〉 は、ものづくりにおけるMaterial & Technologyの重要なこと、 なかんずく「成膜技術」の果たす役割に特に注目し、これまで毎年1回『WORK SHOP 成膜』 を開催してきました。 11回目を迎える今回は、さらにこのWORK SHOPの特質を極めます。即ち、様々なプロセス・ 材料、そしてFPDなどの重要な応用分野について、最近の主な成果や動向を知ること。その上で、 全参加者双方向通信(発信と受信を共に)の実務的・現場的交流・ワークの場とします。 3つの会場を使って 分科会方式で進行 小展示併設(展示料無料) プレゼン(製品・パネル・ ポスター等)歓迎 対象となる技術・製品 〔プロセス〕 PVD・CVD メッキ 塗布・塗工 ゾル・ゲル 溶射・DLC その他 〔材料面からは〕 色材・塗料 等 ナノ粒子、ナノテク その他の素材・材料 〔応用・製品では〕 フラットパネルディスプレイ センサ 太陽電池 燃料電池 その他のエレクトロニクス や機械関連部材 〔評価・測定関連〕 装置やシステム等 〔自然に学ぶものづくり〕 【特設コーナー】 日 時:2006年9月6日(水) 10:00~19:00 2006年9月7日(木) 9:30~12:00 分科会形式で下記現場のいずれかを訪問・見学 (希望者のみ) ■ ㈱タイカグループ ㈱キュービック(主に曲面印刷)/静岡市清水区宮加三 曲面印刷(キュービックプリント)は、プラスチックでも金属でも、しかも様々な三次元 形状がプリント(水圧転写)できます。 ■ ㈱巴川製作所(主に製紙・多面的材料加工技術)/静岡市駿河区用宗巴町 もともとは絶縁紙中心の製紙業。今は、製品を売る会社からプロセス(R&D~生産) を売る会社へ。その中心は多彩な加工技術。 会 場: 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」 (静岡市/JR東静岡駅前) 参加費:(いずれもテキスト代、出品料、昼食代、懇親会費、移動のバス(9/7用)等含む) 一般 1人33.000円 (同一社または産産・産学共同での複数参加・追加 1人28.000円) 会員 1人22.000円 (同一社または産産・産学共同での複数参加・追加 1人17.000円) 備 考 ① 宿泊ご希望の方は、静岡第一ホテル(静岡駅前)が1人6300円で手配できます。 宿泊代は各自でお支払いいただきます。 ② 見学訪問先で、会社によっては見学をお断りする場合もあります。その場合は、事前にご連絡しますが、 ご容赦願います。 ※参加申込者には参加要項・会場案内図・請求書等を別送します。最終プログラムは8月下旬にお送りする予定です。 ※この「会」の幹事 ・荒金光昭(アルバック) ・石橋 正(東洋インキ) ・板倉義雄(参与) ・和田恵一郎(巴川製紙所) ・内田文生(富士化学) ・海老名信緒(エビナ電化工業) ・尾池 均(尾池工業) ・品川幸雄(富士フイルム) ・鈴木隆啓(鈴寅) ・徳永智子(大日本印刷) ・中西幹育(タイカ) ・吉野 諒(事務局) 《先端研究であれ、産業技術・製品であれ、共同開発や用途開発のために、 全参加者がお互いに活用し合う場です》 PROGRAM 第1部:〈全体/みんなで聞き、考える重要技術・産業〉 □ 「ナノ成膜の現状と今後の展望」 □ 山口由岐夫 氏(東京大学工学部教授) 「FPDの将来とその材料・部材開発の動向」 報告・提言① 「FPDの将来と材料開発」 濱本 賢一 氏(㈱野村総合研究所 主任コンサルタント) 報告・提言② 「In-cell技術による機器×材料メーカーの新しい関係を」 鵜飼 育弘 氏(ソニー㈱ モバイルディスプレイ事業本部部長) (本会からコーディネーター及びコメンテーターとして、板倉義雄(参与)・品川幸雄(富士フイルム)が加わります) 第2部:〈専門分科会/3会場に分かれて〉 〔プレゼン Ⅰ 〕 □ 《材料関連》 「溶融成膜による光学フイルム」 □ 〔プレゼン Ⅱ 〕 《プロセス関連》 「メッキ技術の将来展望」 帝人化成㈱ □ 「フォトニック結晶」 □ 「シリカ蒸着フイルム“テックバリア”」 浜松ホトニクス㈱ □ 「DLCの現状とその展望」 □ 「ウェットコーティングのための分散技術」 □ 「パルスアーク蒸着源によるナノ薄膜・ナノ粒子」 □ 「スプレー熱分解薄膜形成装置」 三菱樹脂㈱ □ 「異方拡散粘着フイルム」 「薄膜誘電体電子部品」 「高濃度ケイ酸水溶液の応用」 □ 「低温焼成可能な新バインダー樹脂”セレクティ”」 □ 「光触媒フィルム」 □ 「富士フイルムの機能性フィルム…WVフィルム他」 幸塚広光氏(関西大学教授) ■ 「薄膜センサの現状と将来動向」 毛塚博史氏(東京工科大学助教授) ■ 「GEの宣言-有機ELで面照明」 江澤道広氏(GEプラスチックス㈱〕 ■ 東洋インキ製造㈱ ㈱村田製作所 □ 「ゾルゲル活用の現状と今後の可能性」 日本バルザース㈱ ㈱巴川製紙所 □ ■ エビナ電化工業㈱ ㈱トーテック メルテックス㈱ 「東北デバイスの挑戦-有機ELバックライト」 赤星 治氏(東北デバイス㈱) ㈱アルバック ㈱ネオス ㈱SPD研究所 三井化学ポリウレタン㈱ ㈱きもと □ 《製品・応用・その他》 「タッチパネル」 富士フイルム㈱ 他に、 ・荒川化学工業㈱ ・出光興産㈱・JSR㈱ ・オーティス㈱・長瀬ケミテックス等を予定 ■ 《自然に学ぶものづくり》 「構造色による玉虫カラーフィルム」 ㈱タッチパネル研究所 □ 「CLCスクリーン」 □ 「反射型ディスプレイQR-LPD」 □ 「太陽電池の膜課題」 渡辺順次氏(東京工業大学教授) 大日本印刷㈱ ㈱ブリヂストン (㈱カネカに依頼中) (当日は分科会方式で運営しますので、参加者には、選択の参考になるよう、最終プログラムの確定後(8月末頃) 進行予定等をお送りします) 第3部:〈全体/よその会社のR&Dについて話を聞く〉 「3M社のR&D改革-めざすは自由と規律が両立する企業文化 研究開発型企業のモデル、“失敗を許容する企業文化”はどうなるのか」(仮題) 野津 英夫(住友スリーエム㈱ 常務取締役) 第4部:翌 9月 7日の会社訪問 (㈱巴川製紙所 or ㈱タイカ) のためのオリエンテーション 第5部:懇 親 会 参 加 申 込 書 FAX 03-3357-5909 or E-mail:[email protected] 参 加申 込み は8月 20日 ( 日) 迄 に。 但し 、 定員( 150名) にな り 次第 締 切り ます。 『第11回 WORK SHOP 成 膜 』 に参加します 翌9月7日の見学会 ( 参加 ・ 不参加 ) 見学先の選択 ( ㈱巴川製紙所 ・ ㈱タイカ ) 宿泊の希望 ( 有 ・ 無 ) (所属・役職) (お名前) (連絡先住所) 〒 E-mail (複数参加の場合、連絡先はそれぞれに記入して下さい) 希望者は事務局へお問い合せ下さい。 〔その他事務局への要望・連絡など〕 (企業・研究機関名) TEL 〔プレゼンテーションについて〕 FAX