...

マ ックス ・ ウェーバーの 「官僚制」概念

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

マ ックス ・ ウェーバーの 「官僚制」概念
念
制
慨
僚
陪
切
く
・エ
吻
ゼ
ゥ
以
ツ
マ
一野
弘
一
す ぐ れ て 近 代 的 野 合 理 的 11 合 法 的 支 配 の 純
岩
マ ッ グ ス ・ ウ ェ ー バ ー の ﹁官 僚 制 ﹂ 概 念
一
ビユ聖目クラテイ
辱
って ぐ る 知 的 状 況 に あ る が 、
組 織 の 構 造 と し て の 官 僚 制 '②
組 織 の病 弊 と し て の官
わ
9
御
﹁
意 を 確 定 す る た め の ﹁入 口﹂ を さ ぐ る こ と に あ る 。 マ ッ ク ス
が浮 かび あ が
﹁ウ ェ ー バ ー と 官 僚 制 ﹂ を め ぐ る 状 況 に お い
いえ ば 、そ の名 と 共 に 、あ た かも 条 件 反 射 的 に いく つか の テ ←
のも つ 合
イ ンブ リ ケイ シ ヨン
本 稿 の 課 題 は 、 次 の 一点 、 す な わ ち 、 マ ッ ク ス ・ウ ェ ー バ ー の 官 僚 制 論 1
よ
粋 型 と し て 支 配 の社 会 学 の 一端 を 構 成 す る一
・ウ ェ∴
そ の 中 で も ウ ェ ー バ ﹂ と 官 僚 制 と の 結 び つ き は 際 立 って いる 。 そ の よ う な
ヘ
て 、 な ぜ い まコヘさヘらヘあ る い は にヘもヘかヘかヘわヘらヘず へこ の テ ー マを 取 扱 う の か 。 し た が っ て ∼ こ の 問 い に も い さ さ か で も 答 え な け れ
ば な ら な いだ ろ う 。
①
官 僚 制 概 念 を めぐ る 関 心 の焦 点 や 含 意 に つ いて の類 型 化 はし ば し ば お こな わ れ て いる と こ ろ で あ る 。 例 え ば 、 そ の有 名 な
も の と し て 、 次 の 二 つ を あ げ て お こ う 。 F ・M ・ マ ー ク ス
僚制
③
・唇 σα2 戸 oqo<①ヨ 目 ①三 重の 特 色 と し て の 官 僚 制
④
現代 社 会 と し て の官 僚 制 。
④
の 告 発 と し て め 官 僚 制 。 M ・ア ルブ
⑦
官 吏 によ る 支 配 と し て の官 僚 制
組 織 と し て の官 僚 制
③
ヨ oα興ロ ひqoくΦヨ ヨΦ昇
⑥
組 織 の非 能 率 と し て の官 僚 制
合 理 的組 織 と し て の官 僚 制
官 吏 に よ る 管 理 と し て の官 僚 制
②
①
⑤
ロウ
行 政 と し で の官 僚制
﹁・い ず れ に せ よ 、M ・ウ ェ下 バー が 、 彼 以 前 の諸 観 念 を 総 括 し純 学 問 的 な 概念 に ま でひ き あ げ 、 現 在 な お官 僚 制 論 を め ぐ
悉 アル﹂ ー
サイ モ 。←
的 な 意 味 に お いて理 解
,チ 理 論 、 ﹁構 造 的 緊 張
る起 点 を な し て ・
いる と いう 点 で、 そ の 理 論 史 的 意 義 は 確 定 さ れ て いる と い って い いだ ろ う 。 例 え ば 、 R .K .マ﹂ ト ンを
バ療
の起 点 と し て。
、・
三
ド丁
学 に お け る 考察 方 法 は 、 まず 官 僚制 の概 念 を 二 つ の葉
批 判﹂、 薪 ウ ナ
は じ め と す る ﹁機
A ・w ・グ ル
わが国の簸
能 学 派﹂ の ・﹁
修 正主藷
制
ル﹂ I
念
概
鹸 ・季
∼
をめ溶
し 、 そ の 上 で両 者 を 統 一的 に つか ま え る の が定 説化 し て いる (阿 利莫 二教 授) 。 そ の際 第 一の意 味 を ﹁官 吏 層 及 至 官 吏 制
従来 、
、.・リ ァ←
"
度 が 一個 の 主要 な る 政 治勢 力 を形 成 し 、 そ の国 の政 治 支 配 の地 位 を 確 立 し て いる 状 態 を いう ﹂、 第 二を
吻
鬼
け る権 限 と責 任 の単 一化 、 即 ち組 織 の単 独 制 的 構 成 形態 を意 味﹂ し ﹁必ず し も 国 家 の場 合 に 局 限 さ れ ず 、 汎 く 資 本 主 義 的
と名 付
﹁現 代 官 吏 制 度 と 科 学 的 人 事 行 政 の 展 開 ﹂、
制 度﹂、 後 者 を ﹁技 術 的 意味 の官 僚 制 塵
﹁行 政 組 織 上 に お
ド
ス
コ
ク
大 規模 讐
(辻 清 明
に も等 し く早 りれ る﹂ と規 定 し 、前 者 を ﹁政 治 的 意 味 の纂
雨
け 、前 者 の例 と し て ラ ス キ 、 後 者 の例 と し て ウ ェー バ ーを あ げ る
﹁
近 代 的 官 僚 制 度 の特 質 ﹂ も 同 種 の 見 解 で あ る )。 今 日 最 も ポ ピ ュ ラ ー な テ キ ス ト ブ ッ ク の 一つ 、 渡 辺 保 男
0
10
﹃行 政 学 入 門 ﹄ も 同 種 で あ る 。 こ の 中 で は 、.
,﹁
官 僚制 に は
.ウ ェー バ ー 流 の機 構 的 概 念 と 、 ラ ス キ 流 の 政 治 的 概 念 と が 存
b,
(
の
4
な お足 立忠 夫
他
﹁一群 の 特 権 的 官 吏 団 が 政 治 の 実 権 を 握 り 、 一般 市 民 の 自 由 が 侵 害 さ れ る
在 す る﹂ と 表 現 さ れ 、 ラ ス キ か ら の引 用 と し て
・念
概
・お そ れ の あ る 状 況
﹁あ げ ら れ 、 ﹁ふ つう 官 僚 制 、 官 僚 政 治 、・
官 僚 的 支 配 と いう よ う な 場 合 、 こ の 意 味 が 使 用 さ れ る こ と が
.
﹁逆 機 能 学 派 ﹂ の 指 摘 す る 官 僚 制 の 逆 機 能 な い し 病 理 現 象 に つ・
い て 、 ウ ェ ー バ ー は 自 覚 し て い な か った で あ
多 い﹂ と 付 け 加 え ら れ 為 。
はたして、
(官 僚 政 治 ・官 僚 的 支 配 ) 概 念 は 、 ウ ェ ー バ ー の 視 野 か ら ド ロ ップ し て い た の で 声 ろ う か 。
ろ う か 。 あ る い は 、 わ が 国 行 政 学 の定 説 と も い う べ き ご 分 法 に お け る 他 の 一方 、 す な わ ち ラ ス キ の 政 治 的 概 念 と し て の 官
僚制
あ
全篠
の究 明 と いう 観 点 か ら す れば 、 官 僚 制 を め ぐ る ウ 託
バ幽
は そ の 一部 で あ る が 、 こ こ で のウ ・夫
囚 わ れ な い精 神 か ら 億 、 以 上 の 問 い は ご く 自 然 に 、 必 然 的 に で て く る 形 式 で あ る 。 わ た く し の よ り 大 き な ﹁問 題 関 心 11
ウ ・去
制
醐
i ・イ メ ー ジ は 他 の そ れ に 比 べ て 不 動 の も の の 如 く で あ る 。 し か し 、 わ た く し に は 、 こ の 不 動 の 如 き ウ ェ ー バ ー 像 も 一面
の セ メ ン ト 化 に 陥 っ て い る よ う に 思 わ れ る 。 そ の 限 り ウ ェー バ ﹂ 像 の 歪 曲 な い ← 簸 少 化 へ の 危 険 を は ら む よ う に み え 播 。
﹁
の
回
↑
. 特 に か か る 二 分 法 に い た って は 、 決 定 的 に 誤 った イ メ ー ジ を 固 定 化 し て い る よ う に 思 わ れ る 。 し た が っ て 、 こ の 通 説 的 イ
エ
ゥ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
メ ージ は 、 ウ ェー バ ー の 理論 史 的 位 置 を考 え ると き 、 な お、 彼 の理 論 の内 在 的 究 明 を 通 し て、 十 分 か つ詳 細 に再 論 さ れ る
ツ
ヘ
殊
ヘ
に価 す る対 象 で あ る よう に思 わ れ る 。
ヘ
マ
﹁支 配 の 社 会 学 ﹂ と
﹁
支 配 の 諸 類 型 ﹂ で あ る 。 し か し 、 従 来 の ウ ェー バ ー 像 は 、 あ ま り に も も っぱ ら ( こ の
そ σ 原 因 は ど こ か ら く る の で あ ろ う か 。 ウ ェー バ の 1 官 僚 制 理 論 を 考 察 す る 時 、 中 心 を な す の は 、 いう ま で も な く ﹁経
済と社会﹂の
部 分 を 典 拠 に 描 き 出 さ れ た の で は な い か 。 ま ず 、 こ の 二 つ の 章 は 、 ﹃経 済 と 社 会 ﹄ 全 体 の 中 で 、 つ ま り ウ ェ ー バ ー の 社 会
学 体 系 理 論 の 中 で い か な る 位 置 を 占 め る の か が 問 わ れ つ つ、 考 察 さ れ な け れ ば な ら な いだ ろ う 。 そ の 上 で 、 そ れ を 核 と し
)
49
ω
01
ー
念
概
財
ぽ
﹁
離
吻
リ
ヘ
リ
牝
ス
〃
マ
て 周 辺 に 位 置 す る 研 究 .学 会 討 論 .時 事 評 論 ・講 演 な ど を 含 め て よ り コ ンプ リ ヘ ン シ ィ ヴ に 考 察 す る の が オ ー ソ ド ッ ク な
作 業 手 続 き で あ ろ う 。 本 稿 で は 、 従 来 の バ イ ア ス を 考 慮 し て 周 辺 的 な 作 品 に .見 ら れ る ウ ェ ー バ i 像 の 紹 介 を 中 心 に す え 、
へ
.ヅ九 〇 四 年 ﹃プ ロテ スタ ンテ ィズ ムの倫 理 と資 本 主 義 の精 神﹂
ヘ
①
一九 〇 九 年 ﹃古 代 農 業 事 情 ﹂ 第 三版
ヘ
そ の上 で 、 か か る 作 業 の ﹁入 口﹂ を 形 成 す る こ と に あ る 。 し か し 、 最 小 限 必 要 と 思 わ れ る作 業 手 続 き だ け は 、 こ こ に あら
1
②
に ま と め ら れ た ﹃新 秩
同年 の社会政策学会 の・・← 会議 における ﹁
含 治団体 の経済的企業︾ に関 する討論演説﹂
﹄
﹃社 会 主 義 ﹄ ・
て ﹁フー
フンク フ ル,新 聞 ﹂ 忙 寄 稿 し 、翌 年 再
③
旬 に書
一九 一七 年 四月 上 旬 から 七 早
官 僚 制 度 と政 党 組 織 の政 治 的 批 判 1
一九 天 年 に おこ な わ れた ウ ・ i ンの オ ー ス ト リ ア将 校 の 一般 教 養 馨
一九 一九 年 にお こ な わ れ た 講 演 ﹃職 業 と し て の政 治 ﹄
序 ドイ ツ に おけ る議 会 と 政 府 -
④
かじめ (
便 宜 上 、 二 つ の作業 領 域 に 分 け て) 提 示 し て お こ う 。
、
:
、
⑤
⑥
こ こ では ﹃経 済 と 社 会 ﹄ の最 少 限 の諸 章 が考 察 対 象 と し てあ げ ら れる 。 こ の際 、 現 在 ﹃科 学 論 論 文 集 ﹄ に収 めら れ
な お 、 当 然 のこ と な が ら 、.① 、 ② 、 ③ は ﹁経 済 と 社 会 ﹄ の執 筆 以 前 のも の であ る こ と に注 意 し て おこ う 。
五
①
一九 一 一1 三 年 に か け て執 筆 さ れ た と み ら れ る ﹁支配 の社 会学 ﹂
一九 二 二 ﹃理解 社 会学 の若 干 の カ テゴ リ i﹄
て いる が 、 も と も と ﹃経 済 と 社 会 ﹄ の第 二部 カ テゴ リ ーと し て書 かれ た 、 次 の論 文 を 欠 く こと は でき な い。
②
2
10
の
25
(
念
概
制
僚
陪
吻
一
バ
エ
ゥ
傷
ツ
マ
③
④
﹁
支 配 の諸 類 型 ﹂
﹁社 会 学 の 基 礎 概 念 ﹂
一九 一八 一 二〇 年 の
同 工く
﹁
◆
本 稿 では 、 先 に 述 べ たよ う に、 ま ず 一 の部 分 を 強 調 し て取 り 扱 う 。表 現 ス ダイ ルと して は 、
﹁エ ク ト ラ ク ト ﹂ と そ の 要
約 を 提 示 す るこ と と す る。 そ れは 、 な に より も官 僚 制 を め ぐ σて ウ ェー バ ー が描 いて いる イ メ ー ジ と そ の合 意 を価 値 自由
的に つ
.
か ま んが た め でも あ り 、 わが 国 の ウ ェー バ ーを めぐ る知 的 状 況 を 考 え ると き 、 理 解 さ れ てよ いだ ろう 。
二
・' 充 〇 四 年 ﹃プ ・テ スタ ンテ ・ズ ム の倫 理 と 資 本 主 義 の精 神 ﹄
現 代 の 文 化 を支 配 す る ほ ど の重 要 性 を し ・て いる ⋮
合 理 的 ・組 織 的 な 専 門 的 経 営 ・ つま り 訓 練 さ れ た軸 臆
﹃精 神 ﹄ 論 文 の前 に 、 こ れ 以 後 の 抜 葦 の序 論 と も 位 置 づ け ら れ る 個 所 を 、 ﹃宗 教 社会 学 論 集 ﹄、 ﹁序 言 ﹂ の中 から 引 用 し
て お こう 。
﹁⋮
ぬ
の ⋮ ⋮ 営 みは 、 そう いう 意 味 では 、 存 在 し た の は た だ 西 洋 に お いて の みで あ った 。 な か んず く 、 西洋 の近 代 国 家 およ び
へ
近代 経 済 の 礎柱 を な し て いる 専門 官 僚 のば あ い がま さ に そう で、他 で は萌 芽 が みら れ る に す ぎず 、 西 洋 のば あ い の よう
に 社 会 秩序 にと って 構 成 的 な 意 義 を も つ に いた る こ と は ま った く な か った 。 も ち ろ ん ﹁官 僚 ﹂ な る も のは 、 いや 分 業 的
に専 門 化 し た官 僚 さ え 、 さ まざ ま な 文 化 を 通 じ て き わ め て古 く か ら見 ら れ る 現象 で あ る 。 け れ ど も 、 わ れ わ れ の 生 活 の
、、
政 治 的 ・技 術 的 ・経 済 的 な 基 本 的 諸 条 件 が 、 いや 、 わ れ わ れ の 全 存在 が専 門 的訓 練 をう け た 官 僚 組 織 の枠 組 のな か に逃
)
51
ω
3
0
-
随
れ るす べも な く が ん じ が ら め に な って いて 、 そう し た 技 術 的 商 人 的 、 な か んず く 決 衛家 的 な 訓 練 を へた 国 家 官 僚 が社 会
生 活 のも っと も 重 要 な 日常 的 機 能 の担 い手 と な って いる 、 そう い った こ と は 、 近代 西洋 に お け る よう な 意 味 では 、 い か
ヘ
へ
な る国 、 い かな る時 代 に も み ら れ な か った 。
﹂ (﹁序 言 ﹂ H'QD・ω大 塚 ・生 松 訳 八 - 九 頁)
ヘ
﹁近 代 の職 業 労 働 が禁 欲 的 性 格 を おび て い
.
るとの思想は、
.決 し て新 し いも の で は な い。専 門 の 仕 事 への専 念 と 、 そ れ に
伴 せざ 。 を えな い 、 フ ァウ ス ト的 な 人間 の全 面 性 への 断念 と は 、現 A7の 世界 で は す べ て価 値 あ る 行為 の前 提 で あ る ・﹂
と 、し た が って ﹃業 績﹄ と ﹃断 念﹂ と は 今 日 では ど う し て も 切 り離 し え な いも のと な って いる こ と 、市 民 的 生活 様式 -
齢
そ れ が無 様 式 でな く て・ ま さ しく .
;
の も っこう し た禁 欲 的 基 調 を ・ ゲ ⊥ アも ま た そ の
制
の様 式 で あ ろう と す る な ら一
酵
生 涯 に あ た え た 終 幕 に よ ・て 、・わ れ わ れ
人 生 知 の高 み から
遍歴 時 代 ﹄ と 、 フ ァウ ス あ
吻
に 教 え よう と し た の であ った 。彼 にと って、 こ の認 識 は 、 完 全 で美 し い人 間 性 の時 代 か ら の 断念 を伴 う 挟 別 を 意味 し た
エ
﹃ウ ィ ル ヘ ル ム . マ イ ・ タ あ
り
が 、 そ れ が われ われ の時 代 の文 化 発 展 の過 程 でも は や 繰 り かえ さ れ る こ と がな い の は 、古 代 ア テ ナ イ の全 盛 期 が繰 り か
ウ
え さ れ る こ と が な.
い のと 同 様 であ る 。 ピ ュウ リ タ ンは 職 業 人 た ら んと 欲 い た一
ゆ
据
何 故 と いう に 、 禁 欲 は 僧 房 から 職 業 生 活 の ただ 中 へ移 さ れ、 世 俗 吋 的 道 徳 を 支 配 レ はじ め る と とも に 、 こ ん ど は 、機 械
ツ
に縛 り つけ ら れて いる 近 代 的 経 済 組 織 の、 あ の強 力 な 繋
駕
を作 り 上 げ る の に力 を添 、
凡
わ れ わ れは 職 業 人 た ら都 かを ・
かか い 。
マ
的 生 産 の技 術 的 ・経 済 的 舞
の 生活 を決 定 し て おり 、 将 来 も お そ ら く 、化 石化 し た燃 料 の
る こ と に な った 。 が 、 こ の世 界 秩 序 た る や 、 圧 倒 的 な 力 を も って 、 現 在 そ の歯 車 装 置 の中 に 入り こ ん でく る 一切 の諸 個
へ
4
10
,
助
へ
人一
25
(
直 接 に 経 済 的 営 利 にた ザ さ わる 人 々 の み でな く 一
最 後 の 一片 が 燃 え つき る ま で 、 そ れ を 決 定 す る だ ろ う 。 バ ッ ク ス タ ー の 見 解 に よ れ ば 、 外 物 に つ い て の 配 慮 は 、 た だ
・
念
観
U
醐
ド
﹃い つでも 脱 ぐ こと の でき る薄 い外 衣 ﹄ の よう に聖 徒 の肩 に か か る に 止 め ねば な ら な か った 。 そ れ な の に 、 運 命 は 不 幸
にも こ の外 衣 を 鋼 鉄 の よう に堅 い外 枠 と化 せ し め た 。禁 欲 は 世俗 を改 造 し 、 世俗 の 内部 で 成 果 を あげ よ う と 試 みた が、
最 終 的 に か否 か、誰 も 知 らな い一
こ の外 枠 か ら抜 け 出 て し ま って いる 。とも かく 勝 利
そ の た め に 世俗 の外 物 は か つて歴 史 に そ の 比 を 見 な れ いほ ど強 力 と な り 、 つ いに は 逃 え な い力 を 人 間 の上 に揮 う に いた
った 。今 日 で は禁 欲 の精 神 は1
を とげ た資 本 主 義 は 、機 械 の基 礎 に立 って 以 来 、 こ の支 柱 を も う 必要 とし な い。:::今 日 こ の使 命 た る職 業 の遂 行 が直
ヘ
ヘ
へ
そ の いず れ でも な いな
将 来 こ の外 枠 の中 に住 む も の が誰 で あ る の か 、 そ し て 、 こ の巨 大 な 発 展 が お わ る と き に は 、 ま ・た く新 し い
接 に最 高 の精 神 的 文 化 価 値 に関 連 せ し めら れ え な いと こ ろ で は、 ⋮ ⋮各 人 は そ の意 味 で を お よ そ 詮索 し な いの が 通例 で
あ る・ ⋮
ヘ
預 言 者 た ち が 現 わ れ る か 、 或 いは か つて の 思想 や 理 想 の 力強 い復 活 が お こ る の か 、 そ れ と も 一
ら﹁
﹂ (﹃精 神 ﹄ ωω﹄ Oω∼ 軽 梶 山 .大 塚 訳 .下 巻 二 四 五 - 七 頁 )
一種 異常 な尊 大 さ で も って 粉 飾 さ れ た 機 械 的 化 石 化 が お こ る のか 、 そ れ は ま だ 誰 に も わ かち な い、 そ れは そ れ と
の
↑
剛
し て 、 こ う し た 文 化 発 展 の ﹃最 後 の 人 々﹄ に と って 次 の 言葉 が真 理 と な る で あ ろう 。 ﹃精 神 のな い専 門 人 、 心情 のな
エ
ヴ
い享 楽 人 。 .あ 無 の も の は 、 か つて 達 せら れ た こ と のな い人 間性 の段 階 に ま で す でに 登 り つ めた と 、 泊 惚 れ る のだ ﹄
と 。1
刀
ツ
マ
こ の 二 つ の個 所 では 、 専 門 官 僚 を 担 い手 と す る 組 織 と し て の官 僚 制 のも つ 意 味 が 、 ウ ェー バー の普 遍 史 的 な パ ー ス ペ ク
テ ィヴ の中 で位 置 づ け ら れて い る 。す な わ ち、 近 代 ヨー ロ ッパ文 化 世 界 に おけ る 官 僚 制 的 組 織 の意 味 と そ の現 代 的 意 味 、
いわば 官 僚 制 の 近代 と 現代 の 問題 であ る 。 と く に 、 現 代 的 問 題 と七 て は 、 色 調 とし て ペ シ ミ ス テ ィ ック であ る 。 こ こ で
は 、 ウ ェー バー の初 期 の,﹁
官 僚 制﹂ イ メ ー ジ が か か る色 調 を帯 び て いる こ とだ を け 確認 す れ ば十 分 で あ る 。
)
53
ω
05
-
齢
制
儲
.
吻
一
バ
エ
ウ
ス
ク
ツ
マ
次 に 、 一九 〇 九 年 の ﹁古 代 農 業 事 情 ﹄ に つい て見 よう 。 こ こ で の ﹁官 僚 制 ﹂ を め ぐ る イ メ ー ジな いし用 語 法 は 、末 尾 の
動
そなを
い禽
な
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
こ の点 こ そ
こ
春 となることができる・その結
の であ ・ 。 (ω・ω鈴 六 責 )
軍 事 的 な 権 力 手 段 と を露
に ほ かな ら な い存 在 と な るば あ いさ えあ る ほ ど であ を ・ そ し て ・ム7や 王 は 、1
彼 が 完 全 に 掌 握 す る と こ ろ の、 隊 形 務 序 に組 織 さ れ た 役 ん 身 分 を つく り だ す こ と が で き
蓑
ヘ
部 分 に そ の集 中 的 な 表 現 個 所 を 見 る こと が でき ると い ってよ いだ ろう 。た だ 、 こ の末 尾 の用 語 法 がも つ意 味 を より 明確 に
、 .﹂の 共同 体 は暴
こ の ︹貴 族 政 都市 ︺ 共 同 体 は 、 同 輩 者 中 の首 席 であ る 、 王 によ って ⋮ ⋮ 指 導 さ れ る 。 し かし な がら 一
す る た め に 、本 書 の全 体 にわ 売 って散 在 す る 関 連 個 所 も 合 わ せ て 例 示 し て おき た い。
①
軍 隊 は ま さ に 一種 の隠
王 は経 済 的 に力 を増 す結 果 、 みず か ら の館 .都 .
聾
決 定 的 な重 要 性 を も つ一
果
の こ と こ そ重 要 であ る 1
る 。 そ し て 王 は 、 こ の 官 僚 を 通 じ て ﹀臣 民 ︽ を 統 治 す る の で あ る 。 (ω ・ω。。・六 一一 二頁 )/ ⋮ ⋮ ﹀フ ァ ラ オ の 下 僕 の
クリエンテル
ビェラルヒー
︹エ ジ プ ト ︺ の 全 住 民 は 一種 の 被 護 制 的 な 階 層 秩 序 に 組 織 づ け ら れ て い る 。 (ω
.①①・ = 二 頁 )/ ま た 、 ま す
家 ( す な わ ち 官 僚 制 ⋮ ⋮ 。 (ω﹂ 心9 二 六 四 頁 )
こ の地
クリ エンテ ぼ ル
古代 の 君 主 政 国 家 は 官 僚 制 国 家 で あ る か、 ま た は 官 僚 制 国 家 と な る 。 す で にわ れ わ れ の みた よう に、 エジプ ト に お
ンテ ロ ル
ま す 一般 的 に 普 及 し て いく 王 の被クリ護ニ制
から 王 の官ヘ僚ヘ制ヘが でき あ が った 。 (ω
.HOP 一九 二頁 )
②
③
④
いて は す で に 紀 元前 二千 年代 に 、 王 の被 護 制 から 官 僚 制 の あ ま ね き 支 配 がう ま れ 成 長 し た 。こ の官 僚 制 の支 配 と 神 政
治 と が オ リ エ ント に お いて は 共 同 し て 自由 な ポ リ スの 発 展 を抑 圧 し た の で あ った 。 ロー マ国 家 は 君 主 政 のも と に お い
て おな じ道 を 歩 んだ つ:・
⋮ 一五 世 紀 を 開 初 点 と し 、都 市 の伯 治 権 を しだ いに 除去 し 、都 市 を 王朝 の 官 僚 制 国 家 に 編 入
06
ユ
の
25
(
・;
.
.
.
、
二 つ の 制 度 を 史 上 に お い て 最 初 に 、 か つ 後 代 ふ・
た/
た び 到 達 で き な い よ う な 完 壁 さ を も っ て 、.
実
す る 。 (ω﹄ ①H・四 七 三 頁 )
⑤ .エ ジ プ ト は 、 つ ぎ の
現 し た 。 一、 ラ イ ト ゥ ル ギ ; 原 理 。 二 、
'官 僚 制 的 行 政 。 こ の 両 原 理 は 古 代 末 期 に お い て こ の エ ジ プ ト か ら 世 界 征 服 を
ヘ
へ
お こ な っ た 。 こ の 原 理 に と も な って こ れ と 表 裏 一体 を な す 被 支 配 諸 民 族 の V政 治 的 無 関 心 ︽ も ま た エ ジ プ ト に 発 し て
ヘ
世 界 を 征 服 し た 。 (ω.。
。ω.一五 六 頁 )/ 官 僚 制 国 家 、 つ づ い て 世 界 帝 国 が 市 民 の 自 由 に 干 渉 の 手 を の ば し 、 ポ リ ス 市 民
ヘ
が V臣
ヘ
念
概
人は主人 の圧迫 のも乏で奮
を っ∼
⋮
し かしなが福
々人 が菖
琢・ξ
りの困窮
が V社 会 問 題︽ で あ り 、 こ の 問 題 は 社 会 を 新 ら し く つく り な お す こ と に よ って 解 決 さ れる べき であ ると は 、 当 時 の人
落
民︿ の 仲 間 入り を し た ば あ い、 労 働 者 は 自 分 た ち に支 給 さ れ る 伝 統 的 な ﹀日 々 の パ ン( が き り つ めら れ れば
ウ ンタ コタ ロ ネン
鳴
その回復 の叫び をあぜ
吻
々は受 け 取 って いな い。 こ れ ら の 困窮 は 、ドか つて ギ リ シア の都 市 国家 で 試 み ら れ た よ う な 理 想 的 未 来 国 家 建 設 (プ ラ
﹁
藤
↓
ト.
ン) の努 力 を 呼び お こ し も し な け れ ば 、 理 想 的 過 去 像 (リ ュク ルゴ ス) 描 出 の 努 力 を 呼 び お こ し も し な い。 反 対 に
エ
の
へ
ゥ
こ れ ら の困 窮 は 一般 的 な 政 治 的 無 開 心 に流 れ 入る そ し て こ の 政 治 的 無 関 心 は 、 都 わ 躰 後 オ リ エ ント にお い て被 支 配 者
に 固 有 の 態 度 と し て 存 続 し て い る の で あ る 。 (ω.H。。ρ 三 四 〇 頁 )/ ⋮ ⋮ エ ジ プ ト 農 民 と は 、 ロ シ ア の 農 民 が そ の 官 僚
殊
ツ
マ
制 に た いし て向 い合 う の と 全 く 同 ℃ よ う に 、 自 分 に は 縁 の な い勢 力 と し て の 官 僚 制 国 家 と 向 い合 い、 か ろう じて 露 命
を つ な ぐ ⋮ ⋮ プ ロ レ タ リ ア ー ト な の で あ る 。 ⋮ ⋮ オ リ エ ント の 諸 国 民 の 根 深 い 政 治 的 無 関 心 は 、 こ こ に ︹オ リ エ ン ト
の 国 家 と オ リ エ ン ト 農 民 と の 間 に み ら れ る 以 上 の よ う な 関 係 ︺ そ の 根 源 を も っ て い る の で あ る 。 (ω'c
。蝉 一五 三 - 四
頁)
)
ら
25
(
㎝
-
念
概
U
お
鹸
の
一
ヴヘ
⑥
ヘ
ヘ
へ
国 家 の政 治 的 官職 の世襲 性 は 新 王 国 にお いて 、 純 官 僚 制 的 な V昇 進 (め 前 に 全 く 後 退 し て しま った 。
以 上 の要 点 を 整 理 し て おく 。本 書 ね 、例 の古 代 国 家 の 発 展 類 型 論 と く に そ の 二 つ の系 譜 す な わ ちオ リ エン ト (メ ソ ポ タ
ミ ア .エ
.
ジプ ト ) 型 と古 典 古 代 (ギ リ シア ・ロー マ) 型 を方 法 概 念 と し 、 官 僚制 は 、 そ のう ち エジプ ト にそ の原 理 を求 め
て いる (も っと も ロー マも 帝 政 時 代 に は官 僚 制 化 の 道 を 歩 む)。 そ の 上 で項 目化 し て い え ば 、 ㈲ 従者 団 な いし 被 護 制 か ら
の ヒ エラ ルヒ ー とし て の官 僚 制 ︹家 産 官 僚 制 ︺ の 誕 生 、㈲ 官 僚制 の支 配 と 自 由 な ポ リ スの自 治権 の抑 圧 な いし 被 支 配 者 の
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
官 僚 制 的 な 組 織 は 、隷 属 民 の自 発的 政 治 意 欲 を す べて 殺 し た が 、 そ れ と 同 じ く 自 発 的 経 済 意欲 を も 殺 し た。 ⋮ ⋮ 官
、最 後 に 、末 尾 の部 分 を見 る こ と に し よう 。
自 発 性 の封 殺 と そ の結 果 とし て の政 治 的 無 関 心 、㈲ 官 僚 制 の 一要 素 と し て の "昇 進 "制 な ど 。
そ斐
⑦
、
、
ヘ
ヘ
ヘ
、
ヘ
、
ヘ
ヘ
僚 制 が私 的 な 自 発的 経 済 意 欲 を阻 害 す る 、 と いう こ と は 古代 特有 の こ と で は な いの であ る 。幽す べて 官 僚 制 と いう も の
ヘ
剛
ヘ
に は そ の拡 大 に よ って同 様 の影 響 をう みだ す傾 向 が あ る 。 わ が 国 ︹ウ ェー バi 当 時 のド イ ツ︺ の官 僚 制 も そ う で あ
エ
ヘ
ウ
ヘ
る。 そ し て 、古 代 で は ポ リ ス の政 治 が資 本 主 義 の た め の V先 導者 ︽ と な ら な け れ ば な ら な か った ︹政 治 寄 生 的 資 本 主
ヘ
刀.
義 ︺ が 、今 日 に お いて は 、資 本 主義 が経 済 の官 僚化 ︹経 営 的資 本 主 義 ︺ の 先 導者 で あ る 。 ⋮ ⋮ 今 日 す でに ⋮ ⋮ そ の経
ツ
ヘ
マ
営 はす べて 官 僚 制 的 な V組 織 ︽ に よ って遂 行 さ れ る 。 ⋮ ⋮ こ の よう な 現 状 は実 は 、 ロー マ帝 政 時 代 末 期 の 状 態 が 、
︹プ ロイ セ ンの︺ 軍 国 主 義 的 .王朝 的 な 政体 の も と に お いて 、技 術 的 な基 礎 が い っそう 完 成 さ れ た と いう だ け のち が
いで 、実 現 を み た も の と いえ る だ ろう 。
今 日 の ド イ ツの .
V市 民 ( は 、 都 市 同 盟 の 時 代 に お け る か れ ら の 先 駆 者 の 資 質 を ど れ ほ ど も っ て い る で あ ろ う か 。 そ
8
10・
)鰯
(
念
概
舅
酪
﹁
ヘ
弔
リ
エ
ウ
.
・
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
れは 、
.ロー マ皇 帝 た ち の時 代 に お け る ア テ ナ イ 人 が マラ ト ン戦 の戦 士 の資 質 を ほ と ん どう け つ いで いな い のと 結 局 あ
ま り か わら な い。 ︾組 織 的 秩 序 ( が今 日 の ド イ ツの市 民 の旗 卸 であ る 。 た と いか れ が V社 会 主義 者 ( で あ って も 大抵
のば あ い ﹀組 織 的 秩 序 ︽ が か れ の旗 印 で あ る 。
・ 古 代 に お け る よ う に現 代 に お い ても 、社 会 の官 僚 制 化 が い っか将 来 に お いて資 本 主 義 を 抑 圧 す る も の と な る で あ ろ
う こ と が 十 分 に予 期 さ れる ゆ 現 代 に お いても そ の時 に は、 V組 織 的 秩 序 ︽ が V生産 の無 政 府 状 態 ( の か わり に あ ら わ
支 配 と を特 質 つけ る組 織 と原 理的 に は類 似 し た も の で あ ろう ・ た だ ・ こ の場 合 考
れ て く る で あ ろう が、 そ こ にあ ら わ れて く る 秩 序 は 、 ロー マ帝 政 時 代 を 特 徴 づ け 、さ ら に い っそう 強 く エ ジ'
プ トの
v新 王 国 ( と プ ト ・ マイ オ ス 玉野
え て お か な け れ ば な ら な いこ と が あ る 。 そ れ は 、 生 産 の無 政府 状 態 を お さ え て上 記 の組 織 的 秩 序 を 将 来 さ せ る v平衡
o
分 銅 ︽ と な り う る の は 社 会 の 官 僚 制 化 で あ って 、 決 し て 軍 役 で は な い こ と :::で あ る 。
以 上 の イ メ ー,ジ は 、㈲ 官 僚制 (ヒ エ ラ ル ヒ ー的 組 織) の 一般 的傾 向 と し て の市 民 の自 発 性 の封 殺 、 ㈲ 行 動 基 準 とし て の
﹀組 織 的 秩 序 ︽
す な わち 人 間 類 型 と し て の ﹁秩 序 的 ﹂ 人間 、 ㈲ こ れ ら の傾 向 は 、 古 代 と く に エ ジプ ト と 当 時 の ドイ ツと
以
の ダ ブ ル ・イ メ ー ジ で つ か ま れ 、 ④ 将 来 に お い て 資 本 主 義 の 抑 圧 可 能 性 と そ の 結 果 と し て の 、 ㈲ 社 会 の 官 僚 制 化 と が 、 ペ
ツ
・
マ
・
⋮ ⋮ 官 僚 制 的 機 械 化 ωロ﹃8 ロ町 銭 ω3 ① 冨 8 こ 口画
ω凶
。三 類ひq の 間 断 の な い 発 達 を 確 信 し て い ま す 。 事 実 、 こ の 人 間 機 械
一九 〇 九 年 社 会 政 策 学 会 に お け る ﹃討 論 演 説 ﹄
シ ミ ステ ィ ックに 描 か れ て いる 。
3
①
の よう に 、 そ んな に精 確 に作 動 す る こ の 世 の機 械 は 、 こ の 世 に は 決 し てあ り ま せ ん ゆ ⋮ ⋮ も し純 技 術的 に欠 点 のな い
)
ら
ω
09
ー
鵬
②
行 政 に 、 客観 的 な 責 務 の精 確 か つ厳 格 な 執 行 に、 最 高 にし て唯 一の理 想 を 見 る な ら 、 ⋮ ⋮ ︹そ し て ︺ そ の他 の す べ て
ゼけ レン ロ ス
ベアムテ
を 追 い払 っ て し ま え ば 、 官 僚 ヒ ェラ ヒ ル ー だ け が 席 に 着 く こ と に な り 、 こ れ が す べ て の 機 械 の よ う に 、 こ れ ら の こ と
が ら を ザ ッ ハリ ヒに 、 精 確 に、 か つ V非 情 に( と り お こ な う であ ろ う 。 (ω・自 ω・一七 四頁 )
.毛
四- 五 頁 )
官 僚制 的機 構 の 技 術 的 優 越性 は 、 手 労 働 に 対 す る作 業 機 械 の技 術 的 優 越 性 と同 様 に 、岩 の よう に堅 固 で あ りま す 。
(葺
⋮・
:諸 君 は今 日 行 政 や 政 治 の 領 域 に お け る 機 械 工学 に 対 す る 、 ま さ に 、 こ のよ う な 拍 手 の 一斉 射 撃 に自 己 を変 身 さ
切
、 経 営 一般 に お いて も 、 大 工業 の 私 的 経 営 に お いて も 、 V計 算 す る こ と︽、 す な わ ち合 理 的 な 測 定 が 、今 日 す で に 、 ど ん
化 ¢自 動⋮ 昌α。 ・,・.。・・臣 叶
落 .・ロ・・ と 国 有 化 の 帰 結 を 想 像 し て み て 下 さ い 。 す べ て の 近 代 的 に 組 織 化 さ れ た 経 済 的
③
↓
底 ま でゆ き わ た って いま す 。 そ れ に よ って、 す べて の個 々 の労 働 者 はこ の機 械 の 小 さな 歯 車 と なレ ま す が 、精 神 的 に
せる 危 険 があ る よ う に 思 わ れ ま す 。 われ われ が今 日す で に 、接 近 し つ つあ る のを 目 撃 し て いる 、 あ の 全般 的 な官 僚 制
ゥ
も し だ い に同 調 す る よ う にな って、 そ う し た も の とし て自 覚 し 、 こ の 小 さな 歯 車 か ら い っそう 大 き な歯 車 に な れ る か
制
僚
官
﹁
麻
どう かだ け を 自 問 す る よ う にな り ま す 。 極 端 な 例 と し て、 国 家 、 あ る いは 君 主制 的 国 家 組 織 に お け る自 治 団 体 の権 威
ツ
エ
のへ
マ
的 な 権 力 を と って みる な ら 、 そ れは 上 から 下 ま で V小官 (下 級 官 職 )( ℃曾 8げ魯 の精 神 に よ って浸 潤 さ れ て いた 古代
の エジプ ト 王 国 を あ ざ や か に思 いだ さ せ る の です 。 エジプ ト の官 僚 制 に 匹敵 す る よう な官 僚 制 は 、今 日 ま で か つて 存
ユ
ユ
0
在 し ま せ ん でし た 。 そ れは エジプ ト の行 政史 を知 って いる す べ て の 人 々に と って 確 実 な こ と であ り ま す 。 ま た 、 わ れ の
5
じ
ただ 、異 な る基 礎 、す な わ ち技 術的 に改 善 さ れ 、 合 理化 さ れ 、 し た が っ (
われ が今 日、非 常 に 精 確 に、 こ の手 本 に一
制
念
概
離
吻
④
⑤
.
て は る か に 強 力 に 機 械 化 さ れ た 基 礎 の う え に 立 って 、 こ の 手 本 に 向 って 不 断 に 突 進 し て い る の は 、 同 様 に 確 実 な こ と
で あ り ま す 。 (ωoo.蔭 ωム ・一七 五 - 六 頁 )
な ぜ な ら 、 そ う いう こ と は 不 可 能 で す か ら 、 問 題 は 、 そ の 結 果 が ど う な る か 、 と い う こ
わ れ わ れ の 心 を 奪 って い る 問 題 は 、 今 や 、 ど の よ う に し て こ う し た 発 展 を 多 少 と も 変 更 す る こ と が で き る か 、 と い
う こ と で はあ り ま せ ん 、一
と で す 。 (互 自己 一七 六頁 )
が古代 工・プあ 記録 にあ ・・う に、現代 の舞
麗
の撰
り ま す ・1
諸君は
のな かに、とりわけその後 継者 た・現代 の
昌奢
⋮ ⋮ 世 界 が ただ あ の 小 さ い歯 車 で 、 そ れ ゆ え に 、 ち っぽ け な官 職 に し が み つき な が ら 、 いく ら か でも 大 き な 官 職 に
・した轟
あ り つこう と し て い る人 々だ け でう ま ・て しま う か も し れな いと 考 え る と ・ い ・そう 襲
ぞ
⋮⋮ここで耳に
・
大 学 生 の精 神 のな か に、 そ んな にも 増 大 し て いる の を発 見 し ま す 。 こう し た官 僚 制 化 の情 熱 は 、一
ヴへ
↓
ク
序く
を ﹂た だ 秩 序 だ けを 必
われ わ れ は いず れ に せ よ、
こうした発展
し た が って 、 中 心 的 な 問 題 は 、 わ れ わ れ が ど う し て こ う し た 発 展 を さ ら に い り そ う 促 進 す る か と い う こ と で は な
に ま き こ ま れ て い る の あ で り ま す 。 (剛
ぼ自` 一七 七 頁 )
の よ う な 秩 序 的 人 間 Oa 口βロぴqωヨ①口8 げ①昌 し か 知 ら な い と いう こ と 、 1
す ら 順 応 し て、 そ れ から ひ き は な さ れ る な ら 、 ど う にも な ら な い人 間 にな ろう 乏 す る か のよ う であ り ま す 。 世 界 が こ
絶 望 的 な も の があ り ま す 。 ⋮ ⋮ それ は 、 あ た かも われ わ れ が故 意 に V秩
オ ルドヌ ン
したようにi
フ エア ツヴ アイ フ エルン
ゥ
要 と す る 人 間 に、 も し こ の秩 序 が 一瞬 でも 動 揺 す るな ら 、 神 経 質 と な り 、 臆 病 とな る人 間 に 、ま た、 こ の秩 序 に ひ た
エ
奴
ツ
マ
⑥
ノンシエントウロム
く 、 わ ず か に 残 って い る 人 間 ら し さ を 、 こ う し た 魂 の 細 分 化 か ら 、 こ う し た 官 僚 制 的 生 活 理 想 の 独 占 支 配 か ら 守 る た
)
25
(
・
ユ
ユ
ー
念
概
⑦
⑧
・
ヘ
へ
め に 、 わ れ れ れ が こヶ し た 機 構 に対 し て 何 を も って対 抗 す べき か と いう こ と であ りま す。 (一
三畠` 一七 七一 八頁 )
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
マハト ゲ ルトウ ング
わ た し は た だ 官 僚 制 化 の無 批 判 的 な 讃 美 を 反 ば く し よ う と し ただ け であ り ま す 。 ⋮ ・
:こう し た官 僚 制 化 に対 す る偏
愛 の原 動 力 は 、 純 粋 に道 学 者 的 な 感 情 で あり ま す 。.
(ω.念 9 一八O i 一頁 )
ヘ
ヘ
.
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
率 ︽ 化 を も っ て い る か 、 と た ず ね ま す 。 (ω.凸 ①. 一八
エ フイシ エ ンシロ
も し 純 粋 に ︾現 実 政 治 的 に︽ 判 断 す るな ら 、さ ら に 、結 局 の と こ ろ 、 世界 に お け る国 民 の権 力 的 価 値 が問 題 で あ る
r
な ち 、 わ た く し は 、 ⋮ ⋮ ど ん な 種 類 の 組 織 が 今 日 最 大 の ︾効
二頁 )
以 上 を 要約 す る 。
㈲
U
ま
鹸
ド
の
㈲ 技 術 的優 秀 性 と し て の精 確 性 .厳 格 性 .即 事 性 .計 算 可 能 性
ザツ ハリ ヒカイ ト
↓
㈹ 行 動 様 式 と し て 官 僚 制 。'
官 職 保 身 的 .秩 序 的 人 間
エ
﹁マ シ ー ン ・モ デ ル ﹂
ウ
ω 近 代 的 .合 理 的 官 僚制 概念 ハ→ ← 有 産 官 僚 制) と ﹁エ フ ィ シ ェ ンシ﹂ ﹂
.い
殊
㈲中心問碧 しての元 難 事 ﹂の覆 とそのための対抗
﹁絶 望 ﹂ .
のイメ ージ
ヘ
一九 一七 年 執 筆 ﹃新 秩 序 ド イ ツ に お け る 議 会 と 政 府 ﹄一
、
向
ω
4
①
近 代 国 家 に お いて は 、 現 実 の支 配 は 議 会 の演 説 でも な く 、 君 主 の宣 言 でも な く 、 日常 生 活 に お け る行 政 の執 行 に お
ベアムテントウじム
いて 作 用 す る の で あ る か ら 、 こ の 支 配 は 必 然 的 か ケ不 可 避 的 に 官
僚 の 掌 握 す る と こ ろ と な る 。(ω'ωOc
。●三 一九 頁 )
2
11
0)
26
(
り
念
概
U
ぽ
鰍
﹁
の
し
エ
ゥ
ス
ク
ツ
マ
②
﹁③
中 世 以 来 の資 本 主 義 への進 歩 と いわ れ るも の が経 済 の近 代 化 を見 定 ぬ る 一義 的 な 尺 度 で あ る の と 同 様 に 、 官 僚 制 へ
26(
)
ユ
ヒェラ ル ヒツシ エ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
ミ ミ § 、切ミ 罫 、ミ聴 (裁
13
1
の 進 歩 畠田 閃o﹁
骨
ω。ξ 茸 N二目 げ鷲 oζ 巴 ω。げ①目 す な わ ち 任 命 ・俸 給 ・恩 給 ・昇 進 ・専 門 的 訓 練 と 分 業 ・明 確 な 権 限 ・文
書 主 義 ・上 下 の階 層 的 秩 序 な ど に基 づく 官 僚 制 への進 歩 と いう も の が 、 君 主 制 国 家 で あ れ 、 民 主 制 的 国 家 で あ れ 、
お よそ 国 家 の近 代 化 を見 定 め る 一義 的 な 尺 度 な ので あ る 。 国 家 が 交 替 的 行 政 の行 な われ る 小 力 ント ンでな く 大 き な 大
衆 国 家 であ る限 り 、 す べて 之 の こ と は あ て は ま る 。 ⋮ ⋮ 現 代 の私 的 大 経 営 に つ い て みて も 、 事 情 に何 ら 変 更 は な い。
と く に大 規 模 経 営 に な れ ば な る ほ ど 、 一層 官 僚 制 への前 進 が 起 こ って いる 。 (
一
ぼαご 三 一九 一 二〇 頁 )
︾分 離 ︽ 象 ・ V↓お 昌昌慧 αq︽ 山①ω ﹀吾 。一
8誘 く。昌 α①ロ ω8 三 8ゴ窪
近 代 国家 は社 会学 的 に みて 毒 ど ま ・た く 同 様 ; の ︾讐 更 で あ る と いう 点 ・ そ こ に こそ 歴 史 的 特 質 があ る の
であ る 。 そ し て 、 工 場 と 国家 いず れ の 経 営 体 内 部 を 制 約 し て いる 支 配 関 係 も 、 同 じ 種 類 のも の で あ る。 ⋮ ⋮ こ の決 定
的 な経 済的 基礎 は 、 物 的 な 経 営 手 段 から の労 働 者 の
しd①9 ①げω巳 け
け
Φぎ す な わ ち 経 済 に お け る 生 産 手 段 、 軍 隊 に お け る 戦 争 手 段 、 公 的 行 政 に お け る 物 的 行 政 手 段 、 大 学 研
ヘヘヘヘヘヘ
究 所 や 実 験 室 に お け る 研 究 手 段 、 そ し て こ れ ら す べ て に お け る 財 政 的 手 段 か ら の 労 働 者 の V分 離 ︽ と い う こ と で あ っ
ヘ
て 、 こ の経 済 的 基 礎 が 、 近 代 の権 力 政 策 的 ・文 化 政 策 的 、 ま た 軍 事 的 な 国 家 経 営 と 資 本 家 的 私 経 済 に 共 通 し て いる 決
ヘ
定 的 な 基 礎 な の であ る。 いず れ.
の場 合 にも こ れら の手 段 を 左 右 す る力 は、 官 僚 制 の装 置 §
判 官 ・官 吏 ・将 校 ・職 工長 ・職 員 ・下 士 官 ) を 直 接 に服 従 さ せる か、 も し く は 、求 め れば こ れら の装 置 を 働 か せう る
権 力 者 の掌 握 す る と こ ろと な って いる 。 そ し て こ の装 置 は 上 述 のあ ら ゆる 組 織 に共 通 の特 徴 であ り 、 そ の存 在 と 機 能
は 、 原 因 から み ても 結 果 から みて も 、 か か る ︾物 的 経 営 手 段 の集 中 化 ︽ と 分 ち難 く 結 び つ いて い る。 む し ろ ︹こ の装
・
念
概
制
僚
官
﹁
吻
ヘ
ノ
一
エ
ゥ
ス
ク
ツ
マ
置 は ︺ 集 中 化 の形 式 と いえ る。 V社 会 化 ︽ の進 行 と いう こ と の 現代 的 意 味 は 、官 僚 制化 の 同時 進 行 と いう こ と に な ら
歴史 的 に み ても 、 官 僚 制 国 家 、 つま り 合 理的 に制 定 さ れ た法 律 や合 理的 に 考案 さ れ た行 政規 則 に則 って 司 法 ・行 政
ざ る を え な い。 (ooω●ωOO占 ρ 三 二〇 一 一頁 )
.
④
へ
へ
を 行 な う 国 家 、 への V進 歩( は 、 近 代 に おけ る資 本 主 義 の発 展 と今 やす こ ぶ る密 接 に関 連 し て いる 。 (o
D.ωhρ 三 一二
頁)
僚
制
、 、
ヘ
へ
・
⋮
.
化 は 、 今 や 政 党 に お い て、
も 、 経 済 や 国 家 に お け る 場 合 と 異 な る と こ ろ な く 進 行 し て い る 。 (ω
・窪 ド ﹁
三
ピ ユロ ロク ラテ イズ イロ ル ンク
官
の であ って 、 そ れ は 丁度 機 柵 の能 率 が 予 め 計算 さ れ る の と 同 様 で あ る 。 (量 α` 同 上)
⑤ 近 代 の資 本 主 義的 経 営 の 内 部 的 基 礎 は な に よ り も 計 算 で あ る 。 資 本 主 義 的 経 営 が 存 続 す る た めに は 司 法 と 行 政 が 必
.
、、、、、、
要 と さ れ る の で あ る が 、 こ の も の の機 能 は 、 少 な く と も 原 理 的 に は 、 明 確 な 一般 的 規 定 に よ って合 理 的 に計 算 し う る
⑥
二 二頁 )
・ ・ ・ ⋮
⑦ ⋮ ⋮ 普 遍 的 な 官 僚 制 化 S ごミ亀ミ亀山ミ 暮、ミ 馬
笥恥、§ 鴫 と いう こ の味 気 な い事 態 こ そ 、
層
実 に い わゆ る コ 洗 一四 年
の ドイ ツの 理 念 ﹂ と い われ るも の の背 後 にむ 、 ⋮ ⋮︾未 来 の社 会 主 義︽ と 呼 ん で いるも の の背 後 に も 、 V組 織 化 く と
か V協 同経 済︽ と か いう 流 行 語 の 背 後 に も 、 さ ら に 一般 にあ ら ゆ る類 似 の現 代 用 語 の背 後 にも 、潜 ん で いる。 こ れ ら
の用 語 は (た と え 正 反対 の こ と を 目 指 し て いた と し て も) 結 果 的 には つね に官 僚 制 の創 造 を意 味 し て いる 。確 か に 、
官 僚 制 が唯 一の近 代 的 な 組 織 形態 であ る 、 と は 到底 い い難 い。 そ れ は 、 工場 が営 業 の唯 一の経 営 形 態 であ る 、 と は到
底 いい難 いのと 同 様 で あ る。 だ が こ の 両者 は 、 今 の 時代 と 見 通 し う る 限 り の未 来 を 特 徴 づ け るも の であ る 。未 来 は 官
4
1
1
助
26
(
⑧
僚 制 化 の下 に あ る 。 (ω.G。H。。二二二七 頁 )
ヘ
ヘ
ヘ
へ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
官 僚 制 に支 えら
ヘ
ヘ
ビ ユ
﹁共 同 経 済 ﹂ の 中 に ひ き つ が れ た 経 営 体 の 管 理 も 、 実 に 官
の
ユ
1
官 僚 制 は 、 官 僚 制 以 下 に 近 代 的 ・合 理 的 な 生 活 秩 序 を 歴 史 的 に 支 え て いる も の と比 べれ ば 、 そ れら より は る か に 一 26
(
中 国 、 エ ジ プ ト 、 そ れ ほ ど 一貫 し た 形 で は な か った が 後 期 ロー マ帝 国 、 そ し て ビ ザ ン ツ で は 一
層 深刻 な 不 可避 性 を 有 し て いる 点 に 特 徴 が あ る 。 ひ と た び官 僚制 が ま った く 独 裁 的 に 支 配 す る に いた た と こ ろ では ﹂
i
れ て いた 全 文化 が完 全 に 崩 壊 す る の でな け れ ば 、 官 僚 制 だ け が 再 び 消 え て な く な る と いう よう な 歴 史 的 事 例 は 皆 無 な
.
の で あ る 。 け れ ど も .﹂れ ら の過 去 の官 僚 制 は 、 比 較 的 に みて 、 ま だ す こ ぶる 斐 口理 的 な も の、・
す な わ ち v護
官僚
念
概
ヘ
の 事 例 と 比 べて 、 近 代 的 官 僚 制 の 際 立 ・て いる 点 は ど こ にあ る かと いう と ・ そ の不 可 避
ヘ
そ の実際 上 の意 味 は 何 ん であ ろ う か 。 近 代 的 営 利 活 動 の 鋼 鉄 の枠 の破 壊 だ ろ う か。 否 であ る つ む
私 的 資 本 主 義 を 一歩 一歩 掘 り 崩 す と い う こ と は 、
9理 論 的 に は 考 文 ら れ な い で も な い 。 ⋮ ⋮ し か し 仮 に そ う な った と
ωH9 三 二 八 頁 ) ﹂
そ の時 す で に 、 最 も 基 本 的 生 活 維 持 の全 組 織 が、 あ の官 吏 の職 務 遂 行 を見 越 し て編 成 さ れ て いる か ら であ る 。 (ω・
訓 練 さ れ た 近代 的 専門 官吏 が ひ と た び 支 配 を 開 始 す る や 、 そ の 権 力 は ま った く 打 ち 倒 し 難 いも のと な る 。 け だ し 、
で あ る 。 (ωo。・ω同。。⋮P 三 二 八 頁 )
性 をま った く本 質 的 な 点 で よ り 決 定 的 に 根 拠 づ け て いる 特性 、 つま り 合 理 的 専 門 的 な 特 殊 化 と 訓 練 と いう 点 にあ る の
で あ ・た 。 こ れ ら の奨
制 ・
.
製
⑨
購
﹁
回
の
し
エ
ウ
殊
ツ
マ
⑩
仮 定 し て みよう !
ヘ
し ろ 沸 国営 化 さ れ た 経 営 体 の 管 理 も 、 あ る いは な ん ら か の
ロクラテイツミュ
僚 制 的 に な る 、 と いう こ と で あ る 。 プ ロイ セ ン の 州 管 理 下 に あ る 鉱 山 お よ び 鉄 道 業 の 職 員 と 労 働 者 の 生 活 形 態 は 、
念
概
好
ぽ
離
に
切
よ
エ
宙
吻
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
へ
私 的 資 本 主 義 的 大 経 営 体 の そ れ と 比 べ て 、 ど こ か は っき り し た 相 違 が あ る だ ろ ・
ワか。 た だ 彼 ら は よ り 不 自 由 であ るつ
な ぜ な 与 、 国家 官僚 制 に 権 力 闘 争 を 挑 ん で みで も 勝 つ見 込 みは 全 然 な いし 、 ま た 国 家 官 僚 制 と そ の権 力 に原 理的 に反
撫 す る訴 訟 手 続 を 起 こ す ご ど は 、 資 本 主 義 的 私 的 経 営 に 対 す る 場 合 と は 違 って、 不 可 能 だ から で あ る。 先 の仮 定 に 立
って も し 相 違 が あ る と す れ ば 、 違 う と こ ろ は こ こだ け であ る。 国 家 的 官 僚 制 は 、 私 曲 資 本 主義 が除 去 さ れ た暁 に は 、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
場 ム・と は比 べも の にな ら ぬ ほ ど△。理的 な 形 で 、 そ し 三 。理 的 な る が故 に 逃 れ ら れ ぬ
、
生 命 のな い機 械 は 、氣 の抜 け た魂 であ るつ ・
⋮.
.
生 き て いる機 械 も ま た気 の抜 け た 魂 で あ る 。 生 き て いる 機 械 の役 を
、
形 で 、 そ れ が 再 現 す る で あ ろ う 。 (Q。ω・ω6 1卜
。ρ 三 二 九 頁 )
ぐ であ る が、 た だ 古 代 エジプ あ
ら Y こ の エ つ の官 僚 制 は た だ 一つの隙 隙 蜥 秩 序 の中 に溶 け 込 ん でし ま う であ ろう 。 そ れ は古 代 エジ プ ト の 再 現 の ごと
し て 、 活 動 し て いる から と に かく あ る程 度 互 いに抑 制 しあ って いる 。 し か し 、も し そ の よう な .
こ と にな り で も し た
猫 脚 的 b 威 力 を ふ る う だ ろ う 。 今 日 では 、 私 的 官 僚 制 と 公 的 官 僚 制 と は 、 並 行 し て、 少 な く と も 可 能 性 ど し て は対 抗
⑪
演 じ て いる の 越
訓 練 を受 け た専 門 的 労 働 の特 殊 化 ・権 限 の区画 ・勤 務 規 則 お よ び 隊 .陞 .螺 に 段 階 づ け ら れ た 服 従 関
殊
係 、 を伴 って いる官 僚 制 的 組 織 であ る 。 こ の 生 き た機 械 は 、 あ の 死 ん だ 機械 と 手 を 結 んで 、 未 来 の隷 従 の容 器 を つく
ツ
、
マ
り 出 す 働 きを し て いる。 も しも 純 技 術的 に す ぐ れ た 、 す な わ ち 合 理 的 な 、官 僚 に よ る 行 政 と 事 務 処 理 と が、 人 間 にと
って 、懸 案 諸 問 題 の解 決 方 法 を決 定 す る さ いの 、唯 一究 極 の価 値 で あ る と す る な ら ば 、 人 間 は 、,多 分 い つの 日 か 、古
代 エジプ ト国 家 の 土 民 の よう に 、力 な く あ の隷 従 に順 応 せざ る を え な く な る だ ろ う 。 な ぜ な ら ば 、 官 僚 制 は 、他 の い
.
かな る支 配 構 造 と 比 べ て み ても お 話 にな ら ぬ ︽ ら い確 実 に あ あ し た 事 を や る から であ る。 へω●ω卜
。ρ 三 二九 頁 )
6
1ー
鋤
(
⑫
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
﹁
-
一
ヘ
ヘ
.
ヘ
ヘ
'
へ
・
僚 制 化 が 澗 断 な く 前 進 し て いく と いう根 本 的 事実 を 前 に し た と き 、 将 来 の政 治 的 組 織 形 態 に か ん す る 問 い
ピ ユロク ラテイ ズイ ロ ルン ク
官
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
こ の官 僚 制 化 への傾 向 の優 勢 に直 面 し て 、な んら か の意 味 で V個 人 主 義 的 な く 活 動 の自 由 の、 な んら か の余 地 降
ヘ
は ・ 結 局 のと こ ろ次 の よう に の みた て る ,
﹂と が で き る
一
時 代 か ら の獲 得 物 を棄 て て 、今 日 と も か く 生 き て いけ る と信 ず る こ と は 、 結 局 、 は な は だ し い自 己欺 隔 だ か ら で あ
救 い出 す こ とは 、そ も そ も どう ず れば まだ 可 能 であ・
る か 。 な ぜ こ の よ う な 問 い を 出 す か と いう と 、 こ の V人 権 ( の
る 。 し か し 、 いま わ れ わ れ の 関 心 は ・﹂の 問 題 に は な い。 な ぜ な ち ば ,﹂の 問 題 以 外 記 、 こ 。 で わ れ わ れ が 問 題 と し て
であ る 。
こ こ で論 じ て いる 國 象 齢 ム衡 ト留 餅 不 可 避 な 増 大 ・ お よび そ の 結 果 と し て の そ の権 力 的地 位 の 増 大 と いう 事 態 に 値
いる も う 一つの 問 い が あ る 劣
念
概
2
翻
一
鱒
の
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
面 し ズ 、 ま す ま す重 要 性 を 高 め つ つあ る こ の階 層 の非 常 な 強 大 庵 を 制 限 し 、 こ れ を 有 効 に 統 制 す る よ う な 勢 力 が存
ヘ
一
在 す る こ と のな んら か の保 証 は 、ど う ず れば 与 え ら れ る か。 民 主 主 義 は 、 こ の限 ら れた 意 味 に お いてだ け でも 、 と
エ
コ
は 官 僚 制 そ のも の が 果 し えな いも の を考 察 す る こ と か ら で て く
ヘ
ゥ
こ れ が最 も重 要 な 問 いであ る﹂
ヘ
ひ かも ど う ず れば 呼 笛 にな るだ ろう か。 し かし こ の間 炉です ら 、 こ こ で わ れ わ れ が扱う 唯 一.
の問 題 では な い。 な ぜ
ツ
第 三 の問 い一
なら9
刀
マ
3
る問 いだ か ら で あ る。 つま り容 易 に 確 認 で き る こ とだ が 、 公的 ・国 家 的 ・政 治 的経 営 の領 域 で 発揮 さ れ る官 僚制 の
前 者 の領 域 では V政 治 家(、後 者 で は V企業 家 ( 1
)
師
活 動 能 力 と いう も の は 、 そ れ 自 体 に 内在 す る 明 確 な限 界 を も って いる。 こ の 点 私経 済 内部 の官 僚制 の 活 動能 力 も 、
ペア ー7
な る も の は ↓V官 .
こ れと ま った く 同 様 で ある 。 掛 導 師 精 神 一
制
念
概
⑬
ムト
僚 ︽ と は何 か 別物 で あ る 。 形式 的 に は 必 ず し も 別 物 と は 限 ら ぬが、 内 容 的 に は 別 物 であ る 。 ⋮ ⋮ も し も 掛 導 師 人 物
ヘヘ
が、 彼 の仕 事 の精 神 に か ん し て ど ん な に有 能 で あ る に せ よ 、な お 一個 の V官 僚︽ であ る な ら ば 、 つま り 、 自 分 の 仕
事 を 勤 務 規 則 と 命 令 に従 って義 務 的 に誠 実 に遂 行 す る習 わ し の 男 であ る な ら ば 、彼 は 、私 経 済 の経 営 の頂 点 に お い
て も 、 国 家 の頂 点 に お いても 、 役 に 立 つ男 で はな い。 遺 憾 な が ら わ れ わ れ は 、 われ わ れ自 身 の 国家 的 生活 の 中 に 、
そう いう 例 を つく り 出 し て き た の であ る 。 (
o。ω.ω卜。ゲP 三 三 〇i 一頁 )
のである・
指 導 的 人 物 と V官 僚︿ と の相 違 は 、 彼 ら から 期 待 し て いる 仕 事 の種 類 と いう 点 で は 、ま ったく 部 分 的 な も の に すぎ
と の違 いに誓
な い・ ⋮ -相 違 は こ う し た ζ ﹂う に あ る の では な く て ・ 指 薯
の種 類 と 官 僚 の幕
蘇
﹁
こ の違 いか ら 、 両者 の特 性 に 対 し て提 出 さ れ る 要 求 の種 類 も 、 も と よ り 広 範 囲 に規 定 さ れ てく る。 官 僚 は 、自 分 の意
の當
吻
ヘ
見 と 喰 い違 う命 令 を 受 け た 場 合 に は 、 異 議 を 申 し 立 てる こと が でき るし 、 ま た 申 し 立 て る べき であ る。 だ が 、上 役 が
ぴへ
ヘ
↓
ヘ
自 分 の指 令 を固 執 し て譲 らな いな らば 、下 僚 と し て は 、 あ た か も そ の指 令 が 自 分 の本 来 の確 信 と 一致 し て いる か の よ
エ
ヘ
ウ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
義 務 であ る ば か り か 、官 僚 の名 誉 で も あ る の で あ る 。 ⋮ ⋮ そ れ が 官 職 の精 神 の要 求 す る と こ ろ でも あ る 。 と こ ろ が 、
ヘ
う に そ れ を遂 行 し 、 そう す る こ と に よ って職 務 に 対 す る 義 務 感 が 自 分 の我 意 よ り 重 要 であ る こ と を 示 す の が、 官 僚 の
ツ
.
傷
マ
む
辞職匁
かお
ど ちら か 芳 です・と
政 治 的 指 導 者 が そ の よう に行 動 す る と し た ら 、 彼 は 軽蔑 に値 し よ う 。 ⋮ ⋮ 彼 が 、 (君 主 であ ろう が 人 民 であ ろ う が)
理す・か・森
8
ー
ロ
ユ
の
自分 の卦ル に向 ・て、私 にでき・・とは、ム三 の指 令蔓
い って のけ ら れ る よう な ら 、彼 は 、 ビ ス マル クが こ の 種 の タ イ プ の人 間 に 命名 し た よ う に、 浅 ま し い
26
(
﹀へば り つ き
や ︽ で あ っ て 、 指 導 者 で は な い。 官 僚 な ら V超 党 派 ( 的 態 度 を と る べ き で あ る 。 自 己 の 権 力 の た め の 闘 争 の 外 に 身 を
、
念
概
1
制
蘇
の
⑭
⑮
.⑯
ヘ
ヘ
へ
も
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
おく べき であ る。 と こ ろ が 、自 己 の権 力 の た め の闘 争 と、 獲 得 し た権 力 か ら 生 じ て く る自 己 の課 題 に対 す る 固 有 の責
価
、 こ れ が、 政 治 家 さ ら に企 業 家 と し て
ペア ムト
レギ レン
.
の 生 命 の 元 素 な の で あ る 。 (ω ●ωb。ω・三 三 一- 二 頁 )
ビ ス マ ル ク 侯 め 退 位 以 後 、 ド イ ツ は (精 神 的 な 意 味 で の ) V官 僚 ( の 統 治 す る と こ ろ と な っ た が 、 そ れ と い う の
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
も 、 ビ ス マ ル ク が 自 分 と 並 ぶ 政 治 的 頭 脳 の 持 主 を こ と ご と く 排 除 し て き た か ら で あ る 。 (一
げ一
匹` 三 三 二 頁 )
僚 の支 配
官僚支配
⋮ 匿・§ 藝
8藝
と いう だ け の こ と であ ・ 。
㈲ 官 僚 制 の構 成 要 素 と し て の任 命 ・俸 給 ・恩 給 ・昇 進 ・専 門 的 訓 練 と分 業 ・明 確 な 権 限 ・文 書 主義 ・ヒ ェラ ル ヒー
ものは、無統制 羅
近 代 の議 会 はな に よ りも まず 官 僚 制 と いう 手 段 に よ って支 配 さ れ て いる 人 々の代 表 機 関 で あ る 。 (ω●ωb。刈・三 三 五
頁)
と ころ で ・ の v君 主制 的 統治 ︽ 乞
(ω ・ωωα・三 四 二 頁 )
要約。
一
州
㈲ 現 実 の支 配 目 官
ペ ァムテ ント ウロ ム
ウ
㈲ 国 家 の近 代 化 の 尺度
エ
ス
ク
ツ
マ
.
﹁
.
・
④ 装 置 とし て の官 僚 制 お よび そ の 存在 と機 能 の 、 V物 的 経 営 手 段 の集 中 化 ( な いし V物 的 経 営 手 段 か ら の 労 働 者 の 分
離 ︽ と の不 可 分 性
㈲ V社 会化 ︽ の 進 行 の 現代 的 意 味 ←官 僚 制 化 の 同時 進 行 ︹社 会 主義 と官 僚 制 化 ︺
ω 政治 (国 寡) と 法 と経 済 の 近 代 化 の 相関 関 係 と計 算 可能 性 ﹁
)
26
(
19
-
㈲ 普 遍 的 官 僚 制 化 の イ メ ー ジ ー1 ﹁未 来 は 官 僚制 化 の下 に あ る﹂ 1
資 本 主義 と 社会 主義 と いわず 、 公 私 と も 不 可 避
ω 古 代 エジプ ト と現 代 の ダ ブ ル ・イ メ ー ジ (家 産 官 僚 制 と近 代 官 僚制 )
ω 社 会 主義 に お け る官 僚 制 の 一元化 と そ の独 裁 的 威 力
① 将 来 に対 す る 、三 つの可 能 な 問 い一
G◎ 官 僚 の不 可 避 的 な 増 大 と そ の結 果と し て の そ の権 力 的 地 位 の増 大 、 お よび 官 僚 と政 治 家 へ企 業 家 ) と の 区 別
ω 近 代 官 僚 制 国 家 の崩 壊 と 古 代 エジ プ ト国 家 の崩 壊 のイ メ ー ジ
㈱ 官 僚 統 治 な いし 官 僚 支 配
- ルす る ,・と が でき る か ・ そ し て③ ・政治 指 薯
の 問題
① .どう ず れば 、な ん ら か の意 味 で個 人 の活 動 の 自由 を 確保 す る こと が でき る
観
念
概
一九 一八年 ﹃社 会 主 義 ﹄
ン占
5
近 代 民 主 制 が大 国 家 の民 主 制 であ ると こ ろ では 、ど こ でも 官 僚 制 化 さ れた 民 主制 とな る の で あ り ま す 。 ⋮ ⋮ こ の 事
労攣
段からの労讐
の 分 離 ︽ ユ一
①目.①う昌口受
①.﹀.
σ①一
叶
Φ..団。ヨ ﹀.
σ①一
叶
、ヨ凶
。
け
①蛎
し か し 特 に 、 之 の 不 可 避 的 な 全 般 的 官 僚 制 化 島 ①ω① ⊆器 ロ貢ぎ筈 母 ① =三 く霞 ω
Φ濠 b
d露量 島 冨 叶
互 ①﹁§ oq は 、 し ば し ば ひ
済 を そ れ 以 外 の 方 法 で 管 理 す る こ と は で き ま せ ん 。 (ωω・お 刈IG。.一九 五 頁 )
よ る 管 理 の 必 要 と いう 事 実 は 、 社 会 主 義 と い え ど も 考 慮 に い れ な け れ ば な ら な い 第 一の 事 実 な の で あ り ま す 。 近 代 経
実 、 す な わ ち 、 長 年 に わ た る専 門 的 訓 練 、 不 断 に 進 展 し て や ま ぬ専 門 分 化 お よび そ の よう に教 育 さ れ た専 門 官 僚 群 に
か ・② ・ど う ず れば 官 僚 ξ
鹸
﹁
の
し
り
①
エ
ウ
ツ
倣
コ
マ
②
的 標 語←
の背 後 に ひ そ む も の に ほ.
か な ら な いの です 。 ⋮ ⋮ し かし 、 そ れは な にも 経 済 的 生産 過 程 だ け に特 有 な
き あ い に だ さ れ る 社 ム万義
と いう 標 語 1
0
12
(
事 実 では あ り ま せ ん。 ・
⋮ コど こ でも 事 情 は 同 じ です 。 つま り 、 工場 ・厨 家 行 政 ■
・軍 隊 お よび 大 学 の研 究 所 の 内 部 で
69
ω
)
は連 帯 的
は 別 々 の団 体 と し て 併 立
つ の官 藩
21
1
は 、 官 僚 制 的 に 編 成 さ れ た 人 的 機 構 を介 し て 、 こ の人 的 機 構 を 統 御 す る 者 の手 中 に、 経 営 手 段 が集 中 さ れ て いま す 。
そ れ は 一部 は 純 技 術 的 に、 機 械 ・大 砲 な ど の近 代 的 経 営 手 段 の特 質 に制 約 さ れて いま す が 、 一部 は・
端 的 に い って 、 こ
へ
の種 の人 間 協 力 の も つ比較 的 大 きな 能 率 、 つまり 、軍 隊 ・官 庁 }工勝 お よび 経 営 の V規 律 ( の 発達 に制 約 さ れ て いる
経 営 の) 私 経 済 的 官 簿
の で す 。 いず れ に し ま し て も 、 こ の よ う な 経 営 手 段 か ら の 労 働 者 の 分 離 を も っ て 、 経 済 、 そ れ ば か り か 私 経 済 に 固 有
・昊
的 権 力 を と も か く も 制 す ・ ・ 乏 が で き ・ の,
であ り ま す が 、 や が三
(カ ルテ ル・ 蓉
な 現 象 と す る な ら ば 、 そ れ は 由 々 し い誤 謬 で あ り ま す 。 (ωω.お G。1ゆ・ 一九 五 一 七 頁 ),
か 。 (oo ●㎝O癖.二 〇 二 頁 )
ヘ
公 的 経 営 お よび 目 的 団 体 に ま る経 道
ヘ
進 行 し つ つ あ る も の に ほ か な り ま せ ん 。 (ωのαO。
。・二 〇 七 頁 )
臼 o 望 穽 卑弩 ユoω 切$ ヨ8 p こ そ
つたく 、官 僚 に ほ かな ら な いの で す。 こ こ で は、 労 働 者 は 、 私 的 企 業 者 に対 す る 場 合 より も 、 ス ト ラ イ キ にう った え
お い て優 位 を 占 め る のは 労 働 者 では な く 、 いよ いよも ・て 、ま たも ・ば らま
利 害 を も った 単 一団 体 と な り 、,も は や ど う し て も 統 制 で き な く な る で し ょ う 。 そ れ は 、 せ つ な い こ と で は あ り ま せ ん
し 、 そ れ 故権 力 に よ って讐
今 の と こ ろ は ・ 国家 政 治 的齢 .駕 ,聾
念
棚
③
④
田
お
醐
吻.
びヘ
リ
エ
ゥ
殊
ツ
マ
お そ ら く さ し あ た り1
る こ と が いく ら か むず か し いの で あ り ま す 。 労 働者 の 独裁 で は な し に 、 官僚 の 独裁
は 、一
要 約。
㈲ 近代 民 主 制 と 官 僚 制 化 (← 官 僚 制 化 さ れ た 民 主制 )
㈲社会 義
、纂
制 (
← 社会 嚢
、 いえども専 門盲嚢
を必要、する) "不可避 的茎
.
般的官僚制化
.
㈲ ︾労 働 手 段 から の労 働 者 の分 離 ︽ ︹か ら ︾物 的経 営 手 段 か ら の 労働 者 の 分離 ︽ へ︺ の 多 元 主 義 的 解 釈 が え
④ 社 会 主 義 に おけ る官 僚 制 の =兀化 と そ の 統 制 の 困 難性
6 .一
.
九 一九 年 ﹁職 業 と し て の政 治 ﹂
㈲ 社 会 主 義 に おけ る労 働 者 の独 裁 では な い 、官 僚 の 独裁 の進 行
念
概
①
②
今 日 の ︾国 案
吏 と行
政
そ し て こ の 点 ・﹂そ 近代 国家 概 念 に と ・て 本 質 的 な こ と な のだ が1
労 働
.
者 の物 的行 政 手 段 か ら の V分離 ︽ が完 全 に 貫 か れ て いる 。 (ω・お O.二六 四 頁)
フ エア バ ル ムウ ング ス ァルバ イタ ロ
で は一
はず ば り 近代 国家 に特 徴 的 な も の であ る 。 (ω・お 。。曾二六 三 頁 )
吻
官
派
行 政 ス タ ッフ、 つま り
:り
⋮官 僚 制 的 国家 秩 序 は 、 し か も 最 も 合 理 的 に完 成 さ れた 形 で のそ れは 、近 代 国 家 の特 徴 でも あ る 、 と いう よ り
ピ ユ ロク ラ テイ ツシ ユ
制
僚
官
﹁
政
フ エァ バ ルトウ ング ス ベア ムテ
・ 行
ノ
一
し かも な に ポ り も 悲
な す べき であ る・ :﹁
⋮官 吏 であ る以 上 ・ ︾憤 りも 偏 見 も な く︽ 職 務 を 執 行 す べき であ る ・ 闘 争 は ・ 指 導 者 で
生 粋 の官 吏 は 、旨⋮ ・
そ の本 来 の職 分 か ら い ・て 政治 を な す べき で は な く 、 v行 政︽ を一
③
エ
ゆ
・ 静 に一
エレメ ント
ヘ
ヘ
へ
つまり 憤 り と偏 見1
ヘ
へ
ヘ
へ
これは政治家の、そしてとりわけ政治指導
あ れ 、そ の部 下 であ れ お よ そ政 治家 で あ 惹 以 上 、 不 断 に そ し て 必然 的 に お こ な わ ざ る を え な い。 し かし 官 吏 は こ れ に
%
ツ
マ
ヘ
巻 き 込 ま れて は な ら な い。 党 派 性 、闘 争 、激 情 一
自 分 に は 間違 って いる と 思 わ れ る 命 令 に固 執 す る 場 合 、 こ の
あ た かも そ の命 令 が 彼自 身 の信 念 に 合 致 し て いる か のよ う に一
自 分 の意 見 に反 し て1
者 の本 領 だ から であ る。 政 治 指 導 者 の行 為 は官 吏 と は 全 く別 の 、 そ れ こ そ 正 反対 の責 任 の 下 に 立 つ,
て いる 。 官 吏 にと
って は 、 自 分 の上 級 官 庁 が1
命 令 を 、 命 令 者 の責 任 に お いて 誠 実 か つ正確 に一
魏
の
(
念
概
制
僚
官
﹁
の
一
く
エ
↓
ウ
殊
ツ
マ
.
.執 行 でき る こ と が名 誉 で あ る 。 こ の よう な最 高 の意 味 に お け る倫 理 的規 律 と 自 己 否定 が な け れ ば 、 全機 構 が 崩 壊 し て
し ま う であ ろう 。 こ れ に反 し て 政治 指 導 者 ⋮ ⋮ の名 誉 は 、自 分 の行 為 の責 任 を ま さ に完 全 に 齢 分 ↓か で 負う と こ ろ に
あ り 、こ の責 任 を 拒 否 し たり 転 嫁 し たり す る こ と は出 来 な いし 、ま た許 さ れ な い。官 吏 と し て倫 理 的 に き わ め て優 れ
残 念 な が ら ド イ ツの よ う に 一
指 導 的 地 位 で い つま でも 跡 を 絶 た な
・た 人 間 は 、政 治 家 に向 かな い人 間 、 と く に 政 治 的 な意 味 で無 責 任 な 人 間 で あ り 、 こ の政 治 的 無 責 任 と いう 意 味 では 道
、
徳 的 に劣 った 政治 家 で あ る 。 こ う し て 人 間 が
、 .
.
'い状 態 、 こ れ が ︾官 僚 支 配 ︽ ω$ ヨ 密旨 ①塁8冨 耳 .
と 呼 ば れ て い る も の で あ る 。 (ωψ 摯 卜。一P 二 七 六 七 頁 )
、
近 代 国 家 の特 徴 と し て の官 僚 制 的 国 家 秩 序
要 約。
㈲
政
労 働
者 の範 疇 的 区 別 と そ れ ら の物 的 経 営 手 段 か ら
フ エア パ ルトウ ング スア ルパ イタ ロ
行 政 スタ ッフ の構 成 主 体 と し て の、 行 政 官 吏 と行
フ エパ ルトウ ン クス ベア ムテ
㈲
の分離
㈲官僚ど政治家 の区別
④官僚支配
以 上 の よ う な 抜 葦 と そ の 要 約 か ら 、 マ ッ ク ス ・ウ ェー バ ー の ﹁官 僚 制 ﹂.は 、 き わ め て 広 範 な 問 題 群 を 構 成 す る こ と が 理
解 さ れ よ う 。 こ こ で さ し あ た り 、 こ れ ら の 引 用 文 献 に 関 す る か ぎ り で 、 冒 頭 に あ げ た 、 F ・M ・ マ ー ク ス や M ・ア ル ブ ロ
︹廿 一元 支 配 的 ︺ 組 織 形 態 と し て の 官 僚 制
ウ の諸 類 型 の 圧 縮 型 と も いう べ き 三 つ の類 型 に 即 し て 、 課 題 を 検 討 し て お こ う 。 官 僚 制 の 三 類 型 と は 、.
① ・合 理 的 ヒ エ ラ ル ヒ ー 的
)
ユ
御
23
-
聡
② .官 僚 に よ る 支 配 形 態 と し て の 官 僚 制
.
﹁政 治 的 概 念 ﹂ と し て の 官 僚
・③ ・行 動 様 式 お よ び 精 神 構 造 と し て の 官 僚 制 、 で あ る 。 要 約 か ら も 明 ら か な よ う に 、 ウ ェ ー バ ー の ﹁官 僚 制 ﹂ は こ れ ら
三 つの要 素 を包 含 す る も の で あ る こ と は 明 ら か であ る 。 二分 法 に お け る ラ スキ に代 表 さ れる
す ・ ま で、も な いほ ど で あ う つ。 ξ
に 、 そ の 最 初 から ウ ェー バ ー ﹁官 僚 制 三
底蓼
な す ぺ ・ ・ズ ムど 絶
制 は 、 こ の 三 類 型 で い え ば ② の 類 型 に あ た る が 、 ウ ェ﹂ バ ー に あ って は .
﹁官 僚 支 配 ﹂ と し て つ か ま え ら れ て い る こ と は 、
あ ら た め て籍
ち ウ エー バ i社 会 学 の諸 カ テ ゴ リ ー に引 き つけ た限 り で の官 僚 制 理論 に つ いて 、若 干 の 考察 を加 え る こ と に と ど ま 惹 。
次 に 、 皿 の課 題 であ る が 、 こ こ で 椎 、 そ の詳 細 な 展開 は他 日 を期 す と し て 、 そ の た め の 出 発 点 を 形 成 す る 問 題 、 す な わ
三
制 、望 観 、 自 発 性 の封 殺 ⋮ ⋮ に ふ れ た今 、 も は や ﹁逆機 能 ﹂ の軽 視 な いし 無 自 覚 を 語 る こ と も で き な いだ ろ う 。
鹸
研
{
一
エ
か か る イ ンプ リ ケ イ シ ョ ンをも つ官 僚制 組 織 は 、 ﹁支 配 の社 会 学 ﹂、 ﹁支 配 の諸 類 型 ﹂ に お いて 、例 の ﹁理念 型 的﹂ 構 成
ゥ
〃
を 見 る に い た る。 そ こ で は、 ま ず 合 法 的 ・伝 統 的 ・カ リ ス マ的 の三 つの支 配 類 型 のプ ち 、合 法 的 支 配 の純 粋型 ど し て位 置
ツ
マ
づ け ら れた 上 で 、① 近 代 官 僚 制 の特 殊 的 機 能 様 式 な いし官 僚 制 的 組 織 原 理 、② 官 僚 制 的 行 政 幹 部 の地 位 な いし特 権 、③ 官
4
12
助
僚 制 の前 提 と 随 伴 現 象 を 三 つの レ ベ ルとし て構 成 さ れ る。 す な わ ち① の レ ベ ルと し て次 の よう に で あ る 。 た だ 、 ﹁支 配 の
社会学﹂と
留
(
﹁支 配 の 諸 類 型 ﹂ と の 間 に は 、 以 下 に 示 し た よ う に 内 容 的 に も ア イ テ ム σ 区 分 に お い て も 若 干 の違 い が み ら れ
ベア参 ント亨 ム
る 。 な お 、 そ れ は 、 そ れ ぞ れ の カ ズ イ ス テ ィ ー ク が 、 前 者 に お い て は 、 ﹁近 代 的 官 僚 制 な い し 官 吏 制 度 の 特 殊 機 能 様 式 ≒
'
﹁
.
活 動 は 、官 職 的 義 務 と し て 明 確 に 分 配 さ れ る 。
一
こ の義 務 雁 行 に 必要 な 命 令 権 力 も 同 じ く 明 確 に分 配 さ れ 、 そ れ に付 与 さ れる 強 制 手 段 は 規 則 に よ って明 確 に限
・
後 者 で は 、 ﹁合 理 的 支 配 の 基 礎 的 な 諸 範 疇 ﹂ の 下 で 行 な わ れ て い る こ と に も 帰 因 す る 。 念 の た め 両 者 を 要 約 し て あ げ て お
く。
ω
規 則 に よ って 一般 的 な 形 で秩 序 づ け ら れ た 明 確 な ﹁権 限 ﹂ の原 則 。 す な わ ち、
﹁支 配 の 社 会 学 ﹂
. ②
1
念
概
走 される。
.
ペト
こ の義 務履 行 が規 則 的 ・継 続 的 に 行 な わ れ 、 そ れ に対 応 す る権 利 が 行 使 さ れ る た めに 、 計 画 的 な 配 慮 が 、 一般
ベ へー ルデ
的 に 規制 さ れ た資 格 を も つ人 々を 任 命 す る こと に よ って な さ れ る 。
呈 ラル'
f インスタッェンツーク
官職階層制 と審 級
制 との原則。
.
.
﹁
は 、通 常 、徹 底 的 な専 門 的 訓 練 を前 提 と し て いる 。
﹁一元 的 支 配 ﹂ 秩 序 。
2
文 書 ど 書 記 な ど の ス タ ッ フ に 依 拠 す る 職 務 遂 行 。 事 務 所 (役 所 ) と 私 宅 の 分 離 、 事 務 上 の 財 産 か ら の 私 的 財 産 の
営﹂ の存立を基礎づける。
ヨ プ
こ れ ら 三 つの契 機 が 、 公 法 的 な 支 配 に お いて 官 僚 制 的 ﹁官 庁 ﹂ の存 立 を 、 私 経 済 的 な 支 配 にお いて は 官 僚 制 的 ﹁経
圖
制
蟹
ド の
↑
り
エ
ヴ
%
.ヅ
マ
3
職務活動一
分離 。
4
職 務 の専 業化 。
少 な く と も す べ て の分 化 さ れ た一
5
)
3
7
2
(
25
1
.
.
6
職 務 執 行 は 、 一般 的 な 多 少 と も 明確 な 、多 少 と も網 羅 的 な 、習 得可 能 な 規則 に 従う 。 そ れ 故 に 、 官 僚 は 、 こ れ ら
の規 則 に つ い て の特 殊 な 技 術学 (法 律 学 ・行 政 学 ・経 営 学 ) を習 得 し て いる 。
ペト リド ブ
官 職 事 務 の継 続 的 な 、 規 則 に拘 束 さ れた 経 営 。
﹁支 配 の諸 類 型 ﹂
ー
こ の経 営 は 、 権 限 (管 轄 権 ) の範 囲 で お こな わ れ る。 こ の権 限 は 、
作 業 の分 配 によ って ザ.
ッ ハリ ッヒ に限 界 づ け ら れた 作 業 範 囲 を 意 味 し 、
2
ω
念
概
制
そ のためピ 寒
い壇 要 であろう 命令権力 の付与を伴 い・また・
②
﹁
㈹ ﹁許 さ れ る強 制 手 段 と そ の 適 用 の前 提 に つ いて の明 確 な 限 定 を 伴う 。
であ る こ と も あ る ・ ,﹂れ ら の規 則 の 適 用
謙
吻
官 職 階 層 制 の原 則 。
こ の よう に秩 序 づ け ら れ た経 営 を ・ ﹁
叡蹴} と呼ぶ・
3
手 続 の準 拠 と な ・ ﹁規 則 ﹂ は ・ ω 技 術 的 規 則 で あ る こ とも あ り ・② 翻
官 職 保 有 者 に よ る官 職 地位 の専 有 の 完 全 な る 欠 除 。
■
・﹂
行 政 手 段 や 調 達 手 段 か ら の 行 政 幹 部 の完 全 な 分 離 。 官 職 (ま た は 経 営 ) 財 産 (な いし資 本 ) と私 的 財産 (
家計)
に は 、 専 門 的 訓 練 が必 要 であ り 、 そ の訓 練 を 受 け た こ とを 証 明 しう る者 だ け が 、官 吏 と し て任 用 さ れう る 。
・
一
エ
ゥ
%
ツ
マ
5
6
文 吾 主義 の原 則
と の 、役 所 と 住 居 と の 、完 全 な分 離 。
7
6
12
)
御
念
概
U
醐
の
一
一
8
、
、
﹁マ ッ ク
﹁支 配 の 諸 類 型 ﹂ の 方 は 十 項 目 に よ っ て 記 述 し て
﹁官 僚 制 の 前 提 と 随 伴 現 象 ﹂ で あ る が 、 こ れ ら の 項 に
﹁支 配 の 社 会 学 ﹂ は 五 項 目 に よ っ て 、
﹁官 僚 制 的 行 政 幹 部 の 地 位 な い し 特 性 ﹂ と
合 法 的 支 配 は種 々さま ざ ま な 形 態 を とり ・
フる。
.
次 に ② 、 ③ の レ ベ ル、
9 いて も 、 例 え ば ② に つ いて は 、
(そ の 要 約 に つ い て は 、 拙 稿
な 批 判 は 、方 法 概 念 と し て の理念 型 の
﹁マ ン ・ マ シ ー ン﹂ モ デ ル で あ る こ と が 指 摘 さ れ 、 か つ
いる違 いが あ る こ と だ け を 指 摘 し て、 以 下 は く り 返 し に な る の で、 す べて 省 略 す る
ス ・ウ ェー バ ー ﹃国 家 社 会 学 ﹂ ノ ー ト ﹂ 参 照 )
.
以 上 の 個 所 が ら え ら れ る ウ ェ・
i バ ー の ﹁官 僚 制 ﹂ イ メ ー ジ は 、
そ こ に批 判 が集 中 し て いた こ 之 は 、 いう ま でも な い こと であ る 。 し か し、 そ の 考
欠 いて いる 場 △・が 多 い。 た だ 、 こ こ で の主 題 は 、 そ のよ う な ネ ガ テ ィヴ な 閻
構 成 方 法 な いし そ の機 能 、 と く に 前 者 (例 え ば 、 観 点 の 一面 性 に よ る 高 昇 、 無 矛 盾 の思 性 徴 、内 容 上 の ユー ト ピ ア 性 、
﹁△・理 主義 的﹂ 構 成 な ど) に つ いて の理 蟹
﹄三
社会学 の
題 設定 で は な く 、 ウ ェー バー の社 会 学 の基 礎 概 念 か ら 見 た 場 合 、 官 僚 制 概 念 は ど のは う な 含 意 を 有 す る のだ ろう か 、 こ の
王
の カ テ亨
ウ
概 念 と いう のは ・ 文 献 と し て は ・ 先 に あげ た ﹃理 解 社 ム耳学 の葦
問 いに対 す る若 干 の 手 が か り を 得 る こ と に あ る 。
︹こ こ で ・ 社 会学 の蓋
ス
甥
﹂) に お い て、 ﹃社 会 学 の基 礎 概 念 ﹄ の構 成 を ごく 圧 縮 し
基 礎 概 念﹄ で あ る 。 両者 の関 係 に つ いて は こ こ では 言 及 し な い (そ れ に つ いて は 、 林.
道 義 氏 の考 証 を 参 照 )︺。 わ た く し
は 、 拙 稿 (﹁ウ ェー バ i ﹃国 家 社 会 学 ﹄ の体 系化 に む か ってi
て 述 べた こ と が あ る 。 そ の記 述 を 若 干 ア レ ンジし て 提 示 し 、 出 発点 と し よう 。
ウ ェー バ i社 会 学 の構 成 は 、 動 機 理 解 的 方 法 を用 いて、 ま ず 、 社 会 的 行 為 を 四 つに類 型 化 す る こ と をも って 始 め ら れ
)
ら
α
四
ー
念
概
吻
制
僚
官
﹁
る。すな わち、 ㈲ 目的合理的
(N≦8 町 鋤什
δ昌巴)、 ,
㈲価 値 合 理的
(
≦2 需簿ユoロ巴)、 ㈲ 情 的
(帥凍Φ葬 ロ㊦=)、 と く に 激 情 的 、
ヘ
ヘ
ヘ
へ
(。ヨoユ8 巴 、 ⑥ 伝 統 的 (窪巴 三 8 9。一
)。 つ い で 社 会 関 係 の レ ベ ル に 移 っ て 、 こ の 社 会 的 行 為 の ダ イ ナ ミ ズ ム の 規 則 化 、 集
合 化 、 定 律 化 の多 様 か つ重 層 的 な論 理 的構 造 連 関 が 解 明 さ れ る 。 す な わ ち 、 社 会 的 行 為 の事 実 上 の規 則 化 に よ って ﹁習 慣 ﹂
(ud鑓 露oプ) と ﹁習 俗 ﹂ (
ω酵①) が 、 そ し て 、 ま た 、 ﹁格 率 ﹂ (ζ9×巨 ①) に よ る規 則 化 に よ って 、 ﹁定 律 ﹂(O三目§ αq) (﹁慣 習
律 ﹂ 丙8 <Φ耳 δ昌 と ﹁
法 ﹂ 閃8耳) の形 成 が 概 念 化 さ れる 。 そ こ で、 ﹁正 当性 定 律 の 妥 当 根拠 ﹂、 す な わ ち定 律 の妥 当 す る こ
と が 行為 者 に よ って 認 め ら れ る 様 式 が つぎ の 四点 に求 めら れ る。 ㈲ 伝 統 、 ㈲ 情 的 (とく に激 情 的 ) 信 念 、㈲ 価 値 合 理的 信
な 社 会 関 係 の考 肇
﹁ゲ ゼ ル シ ャ
とすすむ が、 そのさ
念 、④ 合 法 性 が あ る と 信 じ ら れ る 実 定 的 制 定 規 則 。 し た が って、 ﹁社 会 関 係 ﹂ と ﹁社 会 的 行 為 ﹂ と は 、 ﹁定 律 の 正 当性 ﹂
を 媒 介 項 と し て 、 概 念 構 成 さ れ て いると み る こ と が で き る 。 さ ら に 、 よ り 雑
﹁ゲ マイ ン シ ギフ ト 関 係 ﹂ と
い、
﹁団 体 ﹂ (﹁経 営 団 体 ﹂、 ﹁結 社 ﹂、 ﹁ア ン シ ュ タ ル ト ﹂) 形 成 の 方 向 性 を 勲 に
り
フト 関 係 ﹂ と が 媒 介 項 と し て の位 置 を も た さ れ、 そ の十 全 な る展 開 と し て 、最 後 に ﹁支 配 ﹂ 団 体 と し て の
り
ヘ
ゥ
﹁教 政 団 体 ﹂ を も って 結 び と さ れ る 。
﹁政 治 団 体 ﹂、
刀
と こ ろ で、 官 僚 制 を 直 接 に取 り 扱 って いる個 所 は 、 社 会 学 の基 礎 概 念 の中 に は と ん ど見 出 す こ と は でき な い。だ と す れ
ツ
エ
マ
ば 、 お のず から ﹁支 配 の社 会 学 ﹂、 ﹁支 配 の諸 類 型 ﹂ の中 に、 両 者 の関 連 の糸 口を探 ぐ る こ と に な る。
.そ の いく つか を 一括
'
フ エアゲ ゼ ルシヤ フテ ツト
一つ の支 配 構 成 体 の合 理 的 に利 益 社 会 化 さ れ た ゲ マイ ンシ ャ フト行 為 ︹¶ 社会 的 行為 ︺ は 、 そ の特 徴 的 類型 を ﹁
官
してあげる。
①
僚 制 ﹂ の中 に 見 出 す (ω.呂 O・ ﹁支 配 の 社 会学 ﹂ 世 良 訳 、 二九頁 )。
12
巳
の
餌
(
②
無 定 形 な ゲ マイ ン シ ャ フ ト 行 為 か ら 新 た に 合 理 的 な ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 を 誕 生 せ し め る も の は 、 非 常 に 多 数 の 場 合
に お いて ・ 支 配 と 支 配 の 行 使 の 態 様 と で あ り ・ そ う で な い場 合 に も 、 ゲ マ イ ン シ ャ フ ト 行 為 に 形 を 与 え 、 と り わ け
フ上
・
■
わし がた い社 会 懇
の 一つ青
.
る. 藻
潮
.
は 、 ﹁ゲ マ, ︾
・
係﹂ の 手 段 と し て、 過 去 にお い
行 偽 に転 移 さ せ る た め の 、特 殊 的 手 段 そ の も の で あ る 。 し た が .
と ・ て 、.
支 配 諸 関 係 の ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ禽
れると、官僚制は磐
を 統 轄 す る道
つセ
﹁目 的 ﹂ に 対 す る そ の 志 向 性 を そ も そ も 始 め て 一 義 的 に 決 定 す る も の は 、﹂
や は り 支 配 の構 造 と支 配 の展 開 と な る の で
⑤
あ る (ω・蟄 目●== 四 頁 )。
。 フ岩
び 完 全 に実 謬
鵬
て ・官 僚 制 化 億 、 官 僚 制 的 蕎
ひ完
制
為 ﹂ を △・理 的 に組 織 さ れ た ﹁ゲ ゼ ル曳
鹸
・肴
為 ﹂ の方 が、 こ 鷲
対 抗 す る ﹁大 衆 薦
お・び誘
・
﹂ ま た は ﹁ゲ マイ シ ャ フ者
為﹂ に ま さ .て いる ﹁
からでな
の. て も 現 在 に お い て も 、 第 一級 の 権 力 手 段 な の で あ る 。 け だ し 、 他 の チ ャ ン ス が 同 じ な ら 、
t計 画 的 に 組 織 さ れ 指 導 さ れ た
ル属
・
では︺⋮ 麦 配団体程
-
・﹁儀
}
型 管 僚制的支配一
.
づ
難
= 五頁)。
る 。 かく て・ 行 政 の官 僚 制 化 が ひ と たび 完 全 に 貫 徹 さ 肥 る と ・ 支 配 関 係 の 事 実 上 不 壊 に 近 い形 態 が 作 り 出 さ れる こ と にあ ,
・ る (ω・
舞
配一
ヘ
ル
'
民﹂
ウ ンタ コタ ロ ネン
あらゆ ・部分は経営 であ・(μ 摯
乾
以
④
'
n伝 統 的支 配 で は︺支 配 団 体 は ゲ マイ ンシ ャ フト関 係 で携 り 、 命 令 者 の型 は ﹁主 人﹂ で あり 、澱 従 者 の型 憶 ﹁臣
三 三 頁 )。
な量 聖
㍗
⑤
デ イロ ナロ
.︹カ ツ ス.
マ酌 支 配 で は ︺ 支 配 団 体 は 、 宗 団 ま た は 従 士 団 の 形 を と る ゲ マ イ ン シ ャ フ ト 関 係 で あ る (ω'紹 9 四 七 頁 、
・
で 偽 り 、 行 政 幹 部 な ﹁し も べ﹂ で あ る (ω.繍 ω.三 九 頁 )。.
⑥
)
フ
御
29
-
・
﹁. ω . H邑
・支
配
の
諸
類
型
、
七
二
頁
)。 ﹂
, ﹁
.層
.・・:
、
'
・,
・﹁ ・一
・
・
.
一﹃
幽
﹁
,
, h
".'
、
こ の両 者
ま ず 、指 摘 七 て おく べき 点 は、ウ 隅 ﹂ バ ー の社 会 学 の基 礎 概 念 に お い て、 ﹁中 心的 と いう に ふ さ わ し い重 要 性 ﹂ (林 氏 )を
も つ ﹁ゲ ゼ ルシ ャ フ渉関 係﹂ 之 ﹁ヴ マイ ンシ ャフ 干関 係 ﹂ と いう 対 概 念 に か か わる 問 題 て あ る こ Z 、 受 の さ 領
ンヤフト化 説
を
マ4
シ。ワト行為 はぞ
﹁ゲ マイ シ ャ フト 行為 ﹂ ﹂
の盤
的類型を ﹃
官僚制﹄.
の定
リ
フ岩
﹃辺 アゴ つ 止
.
見油 注
と
の十 全 な 展 開 と し て 、前 者 と 合法 的支 配 、 後者 と 伝 統 的 支 配 カ リ ス マ的 支 配 と が関 連 し て い る こ と であ る 。 で は 、 そ れ を
、 ﹁
合 理的 にゲ茅
ふま委
な陀
請
渕、
をな
ける用語法 で あ ・ て、
為 、 ㈲ ザ ゼ、
ルシ ャ フ岩
為 ﹄ に 転 移 さ せ る た め の特 殊 な
脆
露
マ・ ツ忽
か 、 ﹁官 僚 制 化 遺、論 ザ マイ 。シ ャ フト行 為 ﹄ を ム。理 的 に組 織 さ れ た ﹃ゲ ゼ ル シ ャ フ春
盤
に 、禦
制
露
、を
諏
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
場 合 で あ る 。﹂昌
,
ヘ
ヘ
ヘ
'
`
・
オ ルド ヌ ンゲ ン
﹁制 定 ﹂
.が 、
.
'
ゲ ゼ ル シ ャ フト 関 係 に あ る 人 々 の結 果 志 し て期 待 さ れ る行 為 を 考
・:
,
9し
. .
・ . .. :
'
﹂ ,
.
`
慮 し て、
・純 粋 に 月 的 合 理 的 に 行 な わ れ る も の で あ り (
.か つ3 ・そ の 意 味 を も つ 基 準 づ け が 主 観 的 に 目 的 合 理 的 に な さ れ る
意 味 を も っ て 行 な わ れ 、﹂
2 一そ の 諸 定 律 の
(﹁ゲ ゼ ル シ ㍗ フ 瀞 行 為 ﹂y と 呼 ぼ う と 思 う 。 す な わ ち 、 1 ・そ の 行 為 が 、 諸 定 律 を 根 拠 に し て 懐 か れ た 期 待 を 基 準 に し て 、
ヘ
﹁
われわれはあ届社会約行為が吹の 要件嘘老恋えて いる止き一泥t てそ 砂かぎり で、 ヴゼ ルシ涛 フト関係 忙 あ る 行 為
、次 に 、 ﹁ザ ゼ ルシ ャウ 謄行 為 ﹂ 之 ﹁ゲ ゼ ルシ ㍗ フ+関 係 ﹂ であ る。
ト欄 係 境
詰 物テゴツ
手段諏
ル・ ジ
場禽
儲
㈲塔
であ ・ ﹂ 乏 か表 現 ・ 鷹
吻
エ
ヅ
ウ
基 礎 馨 ﹄.憲 同 ℃ 内 葦 も つ膓 と 七 て
.
﹁社
ゾチ会
アー的
ルハ行
ンデ為
ルン﹂、
乏 いう 用 語 が用 いら 誓 い播一 と 穏 ・.
主 観 的 に蕊
、
て 他 の人 々 の行 動 と 関 係 さ せち れ て いる 場 合 ﹂
'の人 間 の行 為 であ る (ω・自 8 林 訳 三 六頁 )つ:
殊
ツ
マ
ノ
0
13
,
㊧
即
(
.
総
σ
つま り 、 ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ必 行為 ﹂ と は 、純 粋 に 目 的合 理 的 に制 定 盛 れ た ﹁
定 律﹂ を 基 準 に す る 目 的 合 理 的 行 為 で あ り 、・
﹁
法﹂ と
門
慣 習律 ﹂ と に 二分 ざ れ 、前 者 基 、 そ の経 験 的実 効性 を 、 専 門 ス タ ッフ の
こ の よう な 行 為 に は つて組 ま れ 充 社 会関 係 が ﹁ヴ ゼ ル シ ャ フ泌関 係 ﹂ で み る 。
髄こ こ での 決 定 的要 素 は 沸 行 為 の 基 準 と し て
の ﹁定 律 ﹂.であ る と い って よ い。 ﹁
定 律 温 と は 、 ﹁規範 ﹂ のう ち で ﹁経 敷 的実 効 性 ﹂ ﹂
[遵守 ﹂ さ れ る 可能 性1
のあ
る も の を いう 。 浸 し て 、
.﹁定 律 ﹂﹁は 、
﹄.
'. '
.
ル シ ャ フト 北 さ れ売 集 団 の、 実 際 に感 じ あ れる
..
.
、
﹁ゲ
,
層
.
.
,
㍗
'
︹引
'
ゼ ル シ ャ フ ト 行 為 ﹂ へ沸 ﹁社 会 関 係 ﹂ を ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 ﹂ へ、転 移 さ せ る 特 殊 な い
﹁社 会 的 有 為
﹁社 会 葡 非 難 ↑.
、
比 よ って 保 証 さ れ る
︹強 制 装 置 ︺ に よ って 保 証 さ れ て い る 湯 冷 、 後 者 は 、.
前 者 の よ う な 強 制 装 置 を 欠 く が 、. ﹁法 ﹂ 共 同
ツ ヴア ング
﹁物 理 的 .心 理 的 強 制
態 な いし
﹁慣 習 緯 ﹂、 共 洞 態 へと ヴ ゼ
制
場 合 ・と 規 定 さ れ る ・
・
、
9 .
r億
わ
%
、
.`
噛
、
'
.
'
層﹁
.
弘
:
、
・
:
,
.
:
.
≧
﹁
と
噛
マ
.
:
、
.
な い し 射 程 範 囲 に あ る 。 ウ ェ ー バ ー は 、 こ の カ テ ゴ リ ー を 、 ま ず ① ・﹁ゲ ゼ ル シ ャ フト 関 係 ﹂
わ 売 く し のこ の節 で の主 題 は 、 こ の洗 にあ 益。・
寸な わ%、
`
汐 エ﹄ ゾ ー の ¶ゲ ゼ 識 シ ャ フト 行為 ﹂ (官 僚 制 化 の転 移 す る)
イ ンブリ ケイ シ ヨン
し 第 一級 の手 段 であ る こ とを 確 認 し て お こう 。
ゲ マイ ン シ ャ フ ト 行 為 ︺﹂ を
﹁し た が っ て 、
.こ て で は 、 ぽ ず 、 官 僚 制 化 が 、 か か 喝 内 溶 を 適 っ ﹁定 律 ﹂ .
を勅 に 、 な いし 媒 介項 乏 し て
鹸
﹁
のへ
吻
工
↓
ウ
ッ
傷
マ の 冷 類 と そ れ が も つ 含
r
α9①ωゆ=零 げ餌貼窃げΦN。σqΦ昌① 酌 行 為 と ⑫ .単 忙 .﹁ザ 遍 諏 ツ ・
ヤ フ ト 葡 に規 制 さ れ 充 ﹂.αq漁ω①=ω。ザ帥h審﹁。oq冨 行 為 に 二 分 し 、 そ の 上
で、 そ れを 中 心 に し て 、 いわば 、
.
そ の 前 段 階 と し て ③ ・ ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 形 成 行 捻 ﹂ <。蹟 Φω①房 号 駄 ε 昌α
q珍 餌巳 Φゴ を 、 そ
な
し て 、 そ の 外 側 に ④ .単 に ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 に 制 約 さ れ た ﹂ 行 為 を 配 し て 、構 成 し て い る 、 と 見 る こ と が で き よ う 。
す
)
α
31
1
制
念
概
ヘ
ヘ
ヘ
へ
① 漕 ﹁ゲ ゼ ルシ ャ フト関 係 的 ﹂ 行 為 と は 、 ゲ ゼ ル シ ャ フ播関 係 の諸 定 律 (た と え 主観 的 に ど のよ う に意 味 を 解 釈 さ れ た
も の であ れ ) に対 し ては っき り と態 度 を き め乃 よう な 、 し た が って 考 え られ た 意 味 に し 充 か づて 計 画 的 にそ の諸 定 律 の経
験 的 実 効 性 の 一般 的 貫 徹 を図 る か 、ま た は 逆 に そ の改 変 や補 完 を 図 る 行為 で あ る 。 こ こ に は 、 官 僚 が 諸 定 律 (例 えば ﹁法 ﹂)
の実 効 を 主 観 的 に目 的 合 理的 に志 向 す る行 動 様 式 、 あ る いは 、 ﹁法﹂ の改 変 や 補 完 を 、 価 値 合 理 的 に志 向 す る 行 動 様 式 が
含 意 さ れ て いる も の と 理 解 し え よう 。
② .単 に hゲ ゼ ルシ ャ フト 的 に 規制 さ れ た﹂ 行為 と は 、 ﹁こ れ ら の諸 定 律 を 基 準 には す る が、 右 の よう な 意 味 で ﹃ゲ ゼ
鰍
ルシ ・ フト関 係 的﹄ でな いも の﹂ で あ る ・ さ ら に ・ こ の カテ ゴ リ ー のも と では ・ 次 の一
二つ の型 が含 ま れ て い る・ す な わ ち
ド
の ㈲ ・ ﹁定 律 適 合 的 ゲ ゼ ル シ ャ フト 行為 ﹂ 1 平 均 的 理 解 ど お り の ﹁定 律 適 合 的 な ﹂ 他 人 の行 動 をみ て に す る と同 時 に 、 自
焔
↓ ら も他 人 の期 待 に合 わ せ て律 し て ゆ く 行為 。 例 え ば 、、
官 僚 の法 規 万 能 主 義 な いし 法 規 拘 泥 主義 と いう 有 動 様 式 を想 起 で き
よう 。 ㈲ ・ (主観 的 に) ﹁反 定 律 的 な ゲ ゼ ル シ ャ フト 行.
為﹂ 一
﹁汚 職 ﹂ 体 質 を 。 ㈹ ・ (客 観 的 に) ﹁異
﹁泥 棒﹂ や ﹁い かさ ま 賭 博 師 ﹂ や ﹁人殺 し﹂ の よう に 、
ウ
主観 的 ・意 識 的 に ﹁
﹁定律 ﹂ に背 く 行為 。 こ こ で は 、 官 僚 の反 社 会 的 行 為 と し お
エ
刀
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
﹁主 観 的 に 平 均 的
ヘ
主 観 的 に は 定 律 適 合 的 で畜 る が、,客 観 的 に は定 律 の 平均 的 意 味 か ら はず れ た行 為 。 こ の よ
常 な ゲ ゼ ル シ 雪 フト 行為 ﹂ 一
ツ
マ
ヘ
2
13
の
﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 を も た ら す 行 為 ﹂、 す な わ ち
う な行 為 は 、官 僚 の 形式 主 義 や 秘 密 主 義 から も 派 生 す る 可 能 性 を も つ。
③ ・ ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 形 成 行 為 ﹂ と は 、 文 字 通 り
に 前 提 さ れ て い る 意 味 内 容 に 従 っ て ﹃協 定 を 結 ぶ こ と ﹂.を 意 味 す る 行 為 ﹂ で あ る 。 そ れ 故 に 、 こ の 協 定 を 基 準 に し て 行 な
28
(
へ
﹁諒 解 行 為 ﹂ と い う 単 純 な ﹁ゲ マイ ン シ ャ フ → 行 為 ﹂
﹁で あ
わ れ る ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 行 為 ﹂ と 区 別 さ れ る 。 つ ま り 、 そ れ は
念
概
る。
ヘ
へ
が、 こ こ でも ・噛﹁ゲ ゼ ル・ ジ
者
為 ﹂ で展 開 さ れ た と同 様
リ
﹁諒 解 行 為 ﹂ に つ い て 、 ウ ェ ー バ ー は 、 そ れ を 、.定 律 が な い に も か か わ ら ず 、 結 果 的 に は そ う し た 定 律 が 効 力 を も つ
て いる か のま う に経 過 す る行 為 と規 定 する 。 詳 細 は 省 略 蓄
の 分 類 が 行 な わ れて いる こ と だ け は 指 摘 し て お かな け れば な ら な い。
﹁ゲ ゼ ル ・ ・ フ者
為 ﹂ 八① ・ ﹁ゲ ゼ
(
③ ・ ﹁ゲ ゼ ル
④ ・単 に ﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 に 制 約 さ れ た ﹂ 行 為 と は 、 ① ・② の 外 側 に あ っ て 、 す な わ ち ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 行 為 以 外 の
行 為 で あ り な が ら 、 ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 の ﹁定 律 ﹂ に よ って 制 約 を 受 け る 行 為 で あ る 。
イ ツ・ ・ フ} 行為 ﹂︺) ←
﹁ゲ ゼ ル シ ャ フト 的 に 規 制 さ れ た 行 為 ﹂) への 推 移 と し て 一 寸 そ し て そ の 外 側 に 位
﹁諒 解 関 係 ﹂ を構 成 す る ﹁ζ
こ れ ら の 行 為 連 関 は 、 空 間 的 に も 、 あ る い は 時 系 列 的 に 、 し か も 基 本 的 に は ﹁ゲ マ イ ン シ ャ フ ト 行 為 ﹂
成行為﹂ T
・ ・ フ彦
"
お
鱒
ル シ ャ フ ト 関 係 的 行 為 ﹂ 1 ← ② .単 に
① への 過 程 の 中 で 重 要 な 役 割 を 演ず る わ け であ る 。 ぐ り かえ し 確 認 す れ
﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト行 為 に制 約 さ れた 行 為 ﹂ と いう 布 置 連 関 と し て 理解 す る こ と が で き よう 。 ﹁官 僚 制 北 ﹂
﹁
の
9
一
剛 置 す る ④ .単 に
は 、 か か る 連 関 構 造 の 中 で 、 す な わ ち 、 ③←
エ
ウ
ば、
段 そ の も の で あ る 。﹂
.
., ノ
﹁官 僚 制 化 は 、 ﹃ゲ マイ ン シ ャ フ ト 行 為 ﹄ を 合 理 的 に 組 織 さ れ た ﹃ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 行 為 ﹄ に 転 移 さ せ る た め の 特 殊 手
ス
ク
ツ
.中
﹁
.
﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 の 合 理 的 な 理 念 型 は 、 わ れ わ れ に と っ て は 、 さ し あ
﹃目 的 結 社 ﹄ で あ る ﹂ N≦9 開く雪 虫昌 と 記 し 、 次 の よ う に 続 け て い る 。
さ ら に 、 こ の行 為 論 の連 関 を ウ ェー バ ーは 、
たり 、
結 社 の中 で ゲ ゼ ルシ ャ フト関 係 にあ る 人 々は、
① ・諸 定 律 を 新 し い ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 形 成 行 為 に よ っ て 意 識 的 に 変 え る こ と が で き δ し あ る い は 、﹁・幽
)
エ
御
33
1
② ・新 し いゲ ゼ ルシ ャ フト行 為 を しな いで も、,
諸 定 律 の ﹁意 味 ﹂ の現 行 の 平均 的 な 解 釈 を変 え る こ と に よ って 、 ま た は
.
U
:"
・
∴
ヘ
ヘ
. ' : ﹁
. ∴∫
ヘ
へ
∴ .'∴
﹁ゲ ゼ ル シ ャ フ ト 関 係 ﹂ と は 、 社 会 的 行 為
' .
と ︽ に 状 況 を 変 え る こ と によ う て、 行 為 に対 す 届 そ の実 践 的 な 意 味 の性 質 を 変 え る こ と が でき る (﹁意 味 変 更 ﹂) し 、 あ る
'
.
﹃社 会 学 の 基 礎 概 念 ﹄ の 定 義 心 あ げ て お こ う 。 そ こ で は 、
・諸 定 律 を ま っ た く な く し て し ま う に と も で き る 迫
、 十P、
㌔`
③
﹁ さ ら に 、-念 の た あ
論 文 と 異 ・誌
・︺
.
﹁官 僚 制 ﹂ に 照 明 を あ て る 場 合 ど の よ う な 問 題 点 が う か び あ が っ
.
て き た か は 、.
⊥
の方 向 が 、 合 理 的 (① ・価 値 合 理 的 あ る いは ② ・目 的 合 理 的 ) な 動 機 に よ る利 害 調整 や同 じ動 機 に よ る利 害 結合 に基 づ く
・ う な 社 会 関 係 と 規 定 さ れ ・。 ︹・ の霧
念
概
U
お
謙
。 以 上 の よ う に ﹁行 為 ﹂ の カ テ ゴ リ ー か ら
は 噛p﹃カ テ言
﹁
の
ほ ぼ 明 ら か と な った と い っ て よ いだ ろ う 。 こ こ で は 、
﹁官 僚 制 ﹂ の も つ イ ン プ リ ケ 溶 鉱 ヨ ン の う ち 、 官 僚 の 行 動 様 式 の 意
回
味 理 解 に か か わる 問 題 性 に焦 点 を 合 わ せ.
て説 明 し た。 課 題 に即 し て結 論 的 に整 理 し て お こう 。ま ず 第 一にあ げ る べき 点 は 、
し
ウ
一口 に ﹁ゲ ゼ ルシ ㍗ フト行 為 ﹂ と い っても 、 そ の含 意 す る射 程 甘 き わ め て 広範 に わ た り そ の視 角 も 広角 的 で あ る こ と であ
'エ
媒
ろ デ 。 第 二 は 、 課 題 の 解 明 に 直 接 す る 点 で あ る ゆ す な わ ち 、 第 一の 行 為 論 か ら の 照 射 に よ って 、 い わ ゆ る
ツ
﹁官 僚 制 ﹂ の機
塾
能 的 お よ び 逆 機 能 的 側 面 が 、 行 動 様 式 を 中 心 に し て 理 解 可 能 に な る 。.さ ら に 馬 第 二 の コ ロ ラ リ ー と し て 第 三 に は 、 ﹁定 律
の 改 変 ・補 完 な い し 解 釈 が え ﹂ の 局 面 が 合 意 さ れ て お り 、 さ ら に 、 そ こ か ら 別 の 可 能 性 、 つ ま り そ れ を め ぐ る コ ン フ リ ク
ト お よ び 対 立 、 セ ク ト (← セ ク シ ョ ナ リ ズ ム) な ど も 射 程 内 に お さ め る こ と も 可 能 な 構 成 に な っ て い る こ と で あ る 。 .
'
﹁と り あ え ず 、 以 上 の 作 業 に よ って 、 所 期 の 課 題 の 一・
つ で あ る 、 ウ ェト バ ー の ﹁官 僚 制 ﹂ 概 念 の ① ,
・
. ﹁二 分 法 的 ﹂ 理 解 と
4
13
(
の
28
旧
齢
(
5 ) ﹃新 秩 序 ド イ ツ に お け る議 会 と政 府 ﹄ (
中 村 ・山 田訳 )
(
4) 二 九〇九年 の社会政策学会 のウ・i ・会 議にお ける ﹃v自治団 体の経 済的企業
(
3 ) ﹁古 代 農 業 事 情 ﹄ (渡 辺 ・弓 削 訳 )
(・) ﹃プ ・テスタ ンテ・ズ ・の鐘
鈴木 訳)
② ・ ﹁逆 機 能 的 ﹂ 側 面 か ら の 批 判 、 の そ れ ぞ れ に 対 し て 、 そ れ ぞ れ の も つ ﹁ゆ き す ぎ ﹂ を 明 ら か に す る こ と が で き た と 思
`
,
・
わ れ る 。 と 、 同 時 に 、 ウ ェー バ ー の社 会 学 体 系 のう ち 、 基 礎 概 念 か ら 、 各 論 (経 済 社 会 学 ︹資 本 主 義 官 僚 制 お よ び 社 会 主
齢
と し て の政 治 ﹄ (
脇 訳)
(
6 ) ﹃社 会 主 義 ﹄ (
浜 島 訳)
に関する討 論演説﹄(五+學
義 官 僚 制 ︺⋮ ⋮ 支 配 の社 会 学 、 国 家 社 会 学) への ﹁入 口 ﹂ を 形 成 し え た よ う に みえ る。
︹
文 献 ︺ いず れも マ ック ス ・ウ ェー バ ー の作 品 と 参 照 し た 邦 訳 文 献
喧
(7) ﹃
撃
社 会 学 の若 干 の カ テゴ ー
の精神﹄(梶山 夫 塚訳)
の
(8) ﹃轟
嚢
舟
(9) ﹃社 会 学 の基 礎 概念 ﹄︹
原典 第 四 版 ︺ (阿 閉 ・内 藤 訳)
と薬
ズ
(01 ) ﹃支 配 の社 会 学 ﹄ (世良 訳 )
(
1 ) ﹃宗 教 社 会 学 諸 集 ﹄、 ﹁序 言 ﹂ (
大 塚 ・生 松 訳 )
ウ
(
11 )・﹁支 配 の諸 類 型 ﹄ (同右 訳 )
﹄(
林 訳)
㍗
ツ
ク
マ
)
3
¢
圃-
Fly UP